JP2644638B2 - 多階層建造物 - Google Patents

多階層建造物

Info

Publication number
JP2644638B2
JP2644638B2 JP11863891A JP11863891A JP2644638B2 JP 2644638 B2 JP2644638 B2 JP 2644638B2 JP 11863891 A JP11863891 A JP 11863891A JP 11863891 A JP11863891 A JP 11863891A JP 2644638 B2 JP2644638 B2 JP 2644638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
story building
composite member
erected
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11863891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04347233A (ja
Inventor
薫正 坪内
正武 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Kk
Original Assignee
Fujita Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Kk filed Critical Fujita Kk
Priority to JP11863891A priority Critical patent/JP2644638B2/ja
Publication of JPH04347233A publication Critical patent/JPH04347233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644638B2 publication Critical patent/JP2644638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軸組構造の多階層建造物
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の軸組構造の多階層建造物は、図5
に示すように、プレキャストコンリート(以下PCとい
う)工法によるPC柱a、PC梁bの各単材を組合わ
せ、平面2方向に剛接仕口Cを設ける方法、また図6に
示すように現場打ちコンクリート工法で柱a′、梁b′
を施工し、平面2方向に剛接合仕口C′を設ける方法が
行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来工法では、2
方向の梁が柱パネルゾーンで交叉するため、(図7参
照)鉄筋が交錯して施工が困難であり、また柱、梁をプ
レキヤスト化するとき接合部の構成、施工が煩雑にな
る。
【0004】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、その目的とする処は、架構が簡
略化され、施工性が向上され、構造的に信頼性の高い多
層階建造物を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る多階層建造物は、柱間にX方向に並行
して架設された梁上に床を架渡してなる階層と、柱間に
前記X方向と直交するY方向に並行して架設された梁上
に床を架構してなる階層とを交互に重層してなる多階層
建造物において、一層のX方向にサ型または十型柱梁合
成部材を架設するとともに、同各柱梁合成部材の梁間に
床板を横架した階層と、前記サ型または十型柱梁合成部
材の柱頭部間に、前記X方向と直交するY方向に並行し
て架設された梁間に床板を横架した階層とを交互に重層
して構成されている。
【0006】
【作用】本発明によれば前記したように、一層のX方向
にサ型または十字柱梁合成部材を架設するとともに、同
柱梁合成部材の梁間に床板をY方向に横架した階層と、
前記柱梁合成部材の柱頭部間にY方向に並行して架設さ
れた梁間に、床板をX方向に横架した階層とを交互に重
層したことによって、梁の数が半減され、柱梁の仕口が
一方向だけの剛接合部となり、鉄筋の交錯が少なくな
る。
【0007】また前記サ型または十型柱梁合成部材を使
用したことによって架構のプレハブ化が図られ、同柱梁
合成部材の現場接合点は梁柱の中央部に位置し、水平力
に対する応力の小さくなる位置に相当し、架構の構造上
の安全性が確保される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。Aはプレキヤストコンクリート構造で2層形剛接架
構を構成するサ型柱梁合成部材で、柱1Aと梁2Aとを
サ字状に一体に結合して構成され、X方向に相隣る同柱
梁合成部材Aの各梁2Aを梁接合部3を介して剛接合
し、Y方向に相隣る前記柱梁合成部材Aの梁2A間には
Y方向の床板4を架渡してなる階層と、前記サ型柱梁合
成部材Aの柱1Aの柱頭部間に、柱梁接合部5を介して
Y方向のプレキヤスト梁部材6を剛接合し、同梁部材6
間にX方向の床板7を架渡してなる階層とを交互に重層
して、多階層建造物を構築する。
【0009】図4は前記柱梁接合部5の詳細を示し、柱
1Aの柱頭部において相対する梁部材6の突出筋6a同
志を接合金具8で接合し、柱頭部と前記両梁2Aとの間
にコンクリート9を打設するものである。図中10は柱
筋である。また前記サ型柱梁合成部材Aの柱1Aは公知
の工法で重層、剛接合されるものであり、同柱梁合成部
材Aは十型柱梁合成部材より構成されてもよい。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、2層形
剛接架構をプレキヤスト部材で構成して2層毎に架構が
組立てられるようにしたもので、梁数が半減され、現場
施工が少なく、架構が簡素化され、仕口が一方向だけの
剛接合で、鉄筋の交錯が少なく、施工性が向上される。
【0011】またプレキヤスト化された前記サ型または
十型柱梁合成部材の現場接合点は梁、柱の中央部に当
り、水平力に対する応力の小さくなる位置であるから構
造上の安定性が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多階層建造物の一実施例の一部を
欠截して示した斜視図である。
【図2】前記多階層建造物の一部を欠截して示した平面
図である。
【図3】左半部は前記多階層建造物の縦断面図を示し、
右半部は縦断側面図である。
【図4】柱梁接合部の斜視図である。
【図5】従来の架構を示す立面図である。
【図6】従来の架構の他の例を示す立面図である。
【図7】従来の架構における柱梁接合部を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
A サ型柱梁合成部材 1A 柱 2A 梁 3 梁接合部 4 床板 5 柱梁接合部 6 梁部材 7 床板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱間にX方向に並行して架設された梁上
    に床を架渡してなる階層と、柱間に前記X方向と直交す
    るY方向に並行して架設された梁上に床を架構してなる
    階層とを交互に重層してなる多階層建造物において、一
    層のX方向にサ型または十型柱梁合成部材を架設すると
    ともに、同各柱梁合成部材の梁間に床板を横架した階層
    と、前記サ型または十型柱梁合成部材の柱頭部間に、前
    記X方向と直交するY方向に並行して架設された梁間に
    床板を横架した階層とを交互に重層してなることを特徴
    とする多階層建造物。
JP11863891A 1991-05-23 1991-05-23 多階層建造物 Expired - Lifetime JP2644638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11863891A JP2644638B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 多階層建造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11863891A JP2644638B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 多階層建造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347233A JPH04347233A (ja) 1992-12-02
JP2644638B2 true JP2644638B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=14741497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11863891A Expired - Lifetime JP2644638B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 多階層建造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644638B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04347233A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10131516A (ja) 既存の建物の補強構造
JPH0960107A (ja) 木質ラーメンフレームを組み込んだ枠組壁工法建物
JP3069753B2 (ja) 軸組み鉄筋コンクリート造の構築法
JP2644638B2 (ja) 多階層建造物
JP2860699B2 (ja) 組立式制振壁
JPH0728269Y2 (ja) プレキヤスト梁
JPH0718734A (ja) Rc造建築構造物の構築方法
JPH10317503A (ja) 壁式鉄筋コンクリート構造物の構築方法
JP3045034B2 (ja) Rc建築物の躯体工法
JP2624479B2 (ja) ラーメン構造▲く▼体の構築方法
JP7364267B2 (ja) 木造建物の構造
JP2527975B2 (ja) 建築物構造体
JP7463877B2 (ja) 立面混構造建築物
JP2759630B2 (ja) 複合軽量床板及びその施工法
JPH0833021B2 (ja) 超高層建物の構築方法
JPS58164866A (ja) H−pc工法による建物の連層耐震壁
JPH069140Y2 (ja) 建築物の仕口部構造
JPH0326258B2 (ja)
JPH0893049A (ja) 建築構造物の架構
JP4657968B2 (ja) 鉄骨造建物の床構造
JPH0781315B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とによる複合構造の構築工法
JPS62273339A (ja) 箱形コンクリ−トブロツク体積層工法
JP2003232140A (ja) 集合住宅
JPH0584335B2 (ja)
JPH06229017A (ja) 建築物の架構及び柱・壁の接合部