JP2643966B2 - 二重拡散型電界効果半導体装置の製法 - Google Patents

二重拡散型電界効果半導体装置の製法

Info

Publication number
JP2643966B2
JP2643966B2 JP63012827A JP1282788A JP2643966B2 JP 2643966 B2 JP2643966 B2 JP 2643966B2 JP 63012827 A JP63012827 A JP 63012827A JP 1282788 A JP1282788 A JP 1282788A JP 2643966 B2 JP2643966 B2 JP 2643966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
gate electrode
channel
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63012827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01189174A (ja
Inventor
正彦 鈴村
武 野辺
茂夫 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63012827A priority Critical patent/JP2643966B2/ja
Publication of JPH01189174A publication Critical patent/JPH01189174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643966B2 publication Critical patent/JP2643966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、二重拡散型電界効果半導体装置の製法に
関する。
〔従来の技術〕
二重拡散型電界効果半導体装置のひとつに縦型DMOS F
ETがある。縦型DMOS FETは、第4図(e)にみるよう
に、N型ドレイン領域51の表面にチャンネル形成用のP
型拡散領域52が形成され、同領域52の表面にソース領域
53用のN型拡散領域(N+領域)が形成されている。一
方、チャンネルは両N型領域に挟まれたP型拡散領域52
の表面域52aに形成されるようになっており、この表面
域52aの上にポリシリコン層からなるゲート電極54が絶
縁層55を介して形成されている。51aはドレイン電極で
あり、53aはソース電極である。このDMOS FETは、いわ
ゆる二重拡散技術によりチャンネル長さを短くすること
ができ、集積化が容易である等の利点を有する。縦型DM
OS FETは、従来、以下のようにして作成されている。
まず、第4図(a)にみるように、N型半導体ウエハ
50表面にゲート電極54と絶縁層55を先に形成しておい
て、ゲート電極54をマスクにして不純物を一点鎖線で示
すように注入し拡散して、第4図(b)にみるように、
チャンネル形成用のP型拡散領域52を形成する。つい
で、第4図(c)にみるように、ソース電極接合個所を
レジスト56で覆い、やはり、ゲート電極54をマスクにし
て不純物を一点鎖線で示すようにゲート電極54の下のウ
エハ50表面には不純物が達しないように注入し拡散し
て、第4図(d)にみるように、ソース領域53を形成す
る。二重に拡散された領域52、53がゲート電極54にセル
ファラインされ、チャンネル長さの短縮化等が図られる
のである。
一方、DMOS FETのしきい値電圧は、チャンネルとなる
表面域52aのキャリヤ濃度、ゲート電極54材の仕事関
数、絶縁層55の膜厚、界面準位等により定まるが、通
常、所望のしきい値電圧にするために、表面域52aのキ
ャリヤ濃度を調整する。この濃度調整は、P型拡散領域
52形成のための不純物の注入量をコントロールすること
により行っている。しかし、ディスプレッションタイプ
(ノーマリイオンタイプ)のDMOS FETの場合、実用的な
範囲のしきい値電圧とするのにチャンネルとなる表面域
52aのキャリヤ濃度を下げる必要があるために上記不純
物の注入量を少なくするので、P型拡散領域52全体のキ
ャリヤ濃度(不純物濃度)が低い。P型拡散領域52全体
のキャリヤ濃度が低いと、ソース・ドレイン間でパンチ
スルーが起き易く、耐電圧が低下してしまうという問題
があった。十分な耐電圧特性を保持しつつ、しきい値電
圧を適当な範囲に設定することが容易ではなかったので
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、例えば、ディプレッションタイプの場合
にも、高耐電圧特性を保持しつつ適当な範囲のしきい値
電圧をもつ二重拡散型電界効果半導体装置を容易に得る
ことのできる製法を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、この発明にかかる二重拡散
型電界効果半導体装置(以下、単に「半導体装置」とい
う)の製法は、先に形成されたゲート電極をマスクとし
てチャンネル形成用の第2導電型拡散領域を形成してお
いてから、ソース領域形成のための第1導電型用の不純
物の注入を、不純物が前記第1導電型拡散領域に注入さ
れると同時に前記ゲート電極の上から前記ゲート電極を
通過して前記ゲート電極下におけるチャンネルとなる表
面域にも達するようにする。
〔作用〕
この半導体装置の製法は、ソース領域用の第1導電型
の不純物がチャンネルとなる表面域にも注入される。こ
の表面域に注入された第1導電型の不純物は深く拡散さ
れることなく実質的に同域に留まる。もともとゲート電
極ごしの注入であるために浅く注入されており、注入時
点で最大の熱処理を伴うチャンネル形成用の第2導電型
拡散領域形成が済んでいるとともにソース領域のための
不純物の拡散は比較的浅くてよいからである。したがっ
て、第2導電型拡散領域ではチャンネルとなる表面域に
のみ逆導電型の第1導電型の不純物が選択的に注入され
ることになり、逆タイプの第1導電型の不純物が注入さ
れた分、同表面域のキャリヤ濃度が低くなる。つまり、
チャンネルとなる表面域のキャリヤ濃度を他域のキャリ
ヤ濃度をそのまま保持した状態で低くできるのである。
しきい値電圧を実用的に適した範囲に設定するために、
チャンネルとなる表面域のキャリヤ濃度を低くしても、
他域のキャリヤ濃度は低くならないので、従来のよう
に、ソース・ドレイン間にパンチスルーが発生しやすく
なってしまうという事態が起きない。それだけでなく、
この発明にかかる半導体装置の製法は、チャンネルとな
る表面域への第1導電型の不純物の注入は、ソース領域
用の不純物注入と同時に行われるから、特別に工程を増
やす必要もない。
〔実 施 例〕
以下、この発明にかかる半導体装置の製法を、す図面
を参照しながら詳しく説明する。
第1図(a)〜(f)は、この発明にかかる製法の一
例により、DMOS FETを製造する様子を工程順にあらわ
す。
まず、第1図(a)にみるように、N型(第1導電
型)半導体ウエハ1の表面に、酸化膜(絶縁層)2とポ
リシリコンからなるゲート電極3を設ける。酸化膜2の
厚みは、1000Å程度である。ゲート電極3の厚みは、10
00〜2000Å程度であり、従来の厚みである4000〜5000Å
よりも薄くなっている。なお、ゲート電極3の上にはレ
ジスト層4が形成されている。そして、第1図(a)に
一点鎖線で示すように、窓5の明いている個所に不純物
(例えば、ボロン〔B〕)をイオン注入し拡散して、レ
ジスト層4を除去し、第1図(b)にみるように、チャ
ンネル形成用のP型(第2導電型)拡散領域6を形成す
る。次に、第1図(c)にみるように、ソース電極接合
個所をレジスト層7で覆っておいて、N型用の不純物
(As、あるいは、P)を、第1図(c)に一点鎖線で示
すようにゲート電極下の表面域にも達するようにイオン
注入し拡散して、レジスト層7を除去し、第1図(d)
にみるように、P型拡散領域6の表面にソース領域用の
N型拡散領域(N+領域)8を形成する。なお、この拡散
の際、P型拡散領域6の不純物も同時に拡散が進み領域
が少し広がることはいうまでもない。P型拡散領域6の
外側はドレイン領域用のN型半導体領域1′であり、チ
ャンネルは両N型領域1′、8に挟まれたP型拡散領域
6における表面域6aに形成される。
その後、第1図(e)にみるように、層間絶縁層9を
形成し、ついで、ソース電極10、ドレイン電極11を形成
すると、第1図(f)に示した縦型DMOS FETが完成す
る。
上記DMOS FETは、ゲート電極であるポリシリコン層の
厚みが従来より薄いため、ゲート抵抗の増加を伴う傾向
がある。ゲート抵抗の増加を防ぐには、ポリシリコン層
をドープドポリシリコン(N+ポリシリコン)層とする
か、あるいは、ゲート電極を、薄めのポリシリコン層と
高融点金属のシリサイド層の2層構造とする等の方法を
とればよい。
上記N型用の不純物は、P型拡散領域6の表面域6aに
も注入されているが、先に説明したように、同領域6の
他域には広がらず、実質的に表面域6aに留まる。N型用
の不純物は、もともとP型である表面域6aでは逆導電型
の不純物であるから、その分、同表面域6aにおけるキャ
リヤ濃度が低くなる。一方、P型拡散領域6のチャンネ
ルとなる表面域6a以外の他域のキャリヤ濃度は変化しな
いから、ドレイン・ソース間でパンチスルーが起きやす
くなるということはない。したがって、高耐電圧特性の
保持を図りながら、N型用の不純物の注入量を適当に制
御してチャンネルとなる表面域6aのキャリヤ濃度を実用
的なしきい値電圧の設定に合わせて低くすることができ
るのである。つまり、第1図(f)に示すDMOS FETを高
耐電圧ディプレッションタイプとすることができるので
ある。
なお、イオン注入により半導体領域に注入された不純
物の深さ方向の分布N(x)は、次の式であらわされ、
第2図に示すようにガウス分布を示す。
但し:A=−(x−Rp)2/2ρ なお、Qはドーズ量、Rpは投影飛程、ρは投影分散で
ある。
投影飛程Rpと、投影分散ρは、酸化膜(絶縁層)やゲ
ート電極の厚みにより異なるが、第3図にみるように、
注入の際の加速エネルギーにより変化する。したがっ
て、所望のしきい値電圧に合うようにドーズ量や加速エ
ネルギー等のイオン注入条件を設定すればよい。
この発明は上記の実施例に限らない。半導体装置が、
ディプレッションタイプでなく、エンハンスメントタイ
プであってもよい。DMOS FETが、縦型構造でなくて横型
構造であってもよく、半導体装置のP型がN型、N型が
P型と導電型が逆転している構成であってもよい。ま
た、半導体装置がトランジスタ以外の構成であってもよ
い。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明にかかる半導体装置の製
法は、製造工程を増やすことなく、高耐電圧特性の保持
を図りつつしきい値電圧が十分に実用的な範囲に設定す
ることが容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は、この発明にかかる製法の一例
によりDMOS FETを作成するときの様子を工程順にあらわ
す説明図であって、図(a)〜(e)が製造途中をあら
わし、図(f)が完成時をあらわす。第2図は、注入さ
れた不純物の分布をあらわすグラフ、第3図は、イオン
注入の際の加速エネルギーと投影飛程および投影分散の
関係をあらわすグラフ、第4図(a)〜(e)は、従来
のDMOS FETを作成するときの様子を工程順にあらわす説
明図であって、図(a)〜(d)が製造途中をあらわ
し、図(e)が完成時をあらわす。 1′……第1導電型半導体領域、2……絶縁層、3……
ゲート電極、6……チャンネル形成用の第2導電型拡散
領域、6a……チャンネルとなる表面域、8……ソース領
域用の第1導電型拡散領域

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型半導体領域の表面にチャンネル
    形成用の第2導電型拡散領域が形成され、同領域の表面
    にソース領域用の第1導電型拡散領域が形成されてい
    て、前記第2導電型拡散領域における前記両第1導電型
    領域に挟まれた表面域にチャンネルが形成されるように
    なっており、前記チャンネルとなる表面域の上にはゲー
    ト電極が絶縁層を介して形成されている二重拡散型電界
    効果半導体装置を得るにあたり、前記第1導電型半導体
    領域に前記ゲート電極を形成しこのゲート電極をマスク
    として前記第2導電型拡散領域を形成しておいてから、
    前記ソース領域用の第1導電型拡散領域用の不純物の注
    入を、不純物が前記第1導電型拡散領域に注入されると
    同時に前記ゲート電極の上から前記ゲート電極を通過し
    て前記ゲート電極下におけるチャンネルとなる表面域に
    も達するように行うことを特徴とする二重拡散型電界効
    果半導体装置の製法。
JP63012827A 1988-01-23 1988-01-23 二重拡散型電界効果半導体装置の製法 Expired - Lifetime JP2643966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012827A JP2643966B2 (ja) 1988-01-23 1988-01-23 二重拡散型電界効果半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012827A JP2643966B2 (ja) 1988-01-23 1988-01-23 二重拡散型電界効果半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189174A JPH01189174A (ja) 1989-07-28
JP2643966B2 true JP2643966B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=11816213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012827A Expired - Lifetime JP2643966B2 (ja) 1988-01-23 1988-01-23 二重拡散型電界効果半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643966B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248627A (en) * 1992-03-20 1993-09-28 Siliconix Incorporated Threshold adjustment in fabricating vertical dmos devices
FR2767964B1 (fr) * 1997-09-04 2001-06-08 St Microelectronics Sa Procede de realisation de la zone de canal d'un transistor dmos
CN101584029B (zh) * 2007-01-16 2011-05-04 松下电器产业株式会社 半导体装置的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980969A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6246568A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Tdk Corp 縦形半導体装置の製造方法
JPS62150769A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980969A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6246568A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Tdk Corp 縦形半導体装置の製造方法
JPS62150769A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01189174A (ja) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604777B2 (ja) 二重拡散型電界効果半導体装置の製法
JP3521246B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3429654B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09232567A (ja) Mosゲートパワーデバイス及びその製造方法
JPS58147074A (ja) 金属酸化物半導体トランジスタデバイス及びその製法
JP2643966B2 (ja) 二重拡散型電界効果半導体装置の製法
US5395772A (en) SOI type MOS transistor device
US5047361A (en) NMOS transistor having inversion layer source/drain contacts
JPH09223797A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206454A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH05226593A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310666A (ja) デュアルゲート構造cmos型半導体装置の製造方法
JPH0234937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0548110A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5868979A (ja) 半導体装置
JP2544806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830366B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175678A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2626485B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2909760B2 (ja) Dmosfetの製造方法
JP2876626B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH01189175A (ja) 二重拡散型電界効果半導体装置
JPH04158529A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05251697A (ja) Mosfet及びその製造方法
JPH03155156A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11