JP2642173B2 - 光ヘテロダイン検波回路 - Google Patents
光ヘテロダイン検波回路Info
- Publication number
- JP2642173B2 JP2642173B2 JP63312954A JP31295488A JP2642173B2 JP 2642173 B2 JP2642173 B2 JP 2642173B2 JP 63312954 A JP63312954 A JP 63312954A JP 31295488 A JP31295488 A JP 31295488A JP 2642173 B2 JP2642173 B2 JP 2642173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- signal
- frequency
- hybrid
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ヘテロダイン検波回路に関し、特に高速
の信号を効率よく受信可能にしたものである。
の信号を効率よく受信可能にしたものである。
[従来の技術] 従来から、光搬送周波数と光局部発振器による信号出
力を混合することによって生ずる干渉を利用して、両光
の位相差、強度、周波数などの情報を検知する光ヘテロ
ダイン検波回路が提供されている。
力を混合することによって生ずる干渉を利用して、両光
の位相差、強度、周波数などの情報を検知する光ヘテロ
ダイン検波回路が提供されている。
周知のように、光ヘテロダイン検波方式は一般に直接
検波方式に比べて受光感度(受信感度)が改善され、か
つ光ファイバの波長分散を中間周波回路で電気的に等化
(遅延等化)できるので、高速・長中継間隔の伝送方式
として有望視されている。
検波方式に比べて受光感度(受信感度)が改善され、か
つ光ファイバの波長分散を中間周波回路で電気的に等化
(遅延等化)できるので、高速・長中継間隔の伝送方式
として有望視されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の光ヘテロダイン検波方式による
広帯域の受光回路では、例えばビットレートの2倍の周
波数を中心周波数としてビッレートの2倍の帯域幅を有
する受光回路を必要とするので高速化が困難であった。
広帯域の受光回路では、例えばビットレートの2倍の周
波数を中心周波数としてビッレートの2倍の帯域幅を有
する受光回路を必要とするので高速化が困難であった。
一方、ベースバンド回路を用いる位相ダイバーシチ検
波方式では信号光周波数と局発光周波数の差をビットレ
ートの1/10程度にするので、受光回路の帯域もDC(直
流)付近からビットレート程度までカバーでき、このた
め光ヘテロダイン検波に比べて電気回路に対する負担が
軽減され、高速化適した検波方式であるとされていた。
しかし、信号が直流からビットレート程度まで広がり、
この信号を復調するにはミキサあるいは2乗検波器等の
回路が必要である。たが、これらの復調回路がこのよう
な広い周波数範囲をカバーするのは実際上困難であっ
た。
波方式では信号光周波数と局発光周波数の差をビットレ
ートの1/10程度にするので、受光回路の帯域もDC(直
流)付近からビットレート程度までカバーでき、このた
め光ヘテロダイン検波に比べて電気回路に対する負担が
軽減され、高速化適した検波方式であるとされていた。
しかし、信号が直流からビットレート程度まで広がり、
この信号を復調するにはミキサあるいは2乗検波器等の
回路が必要である。たが、これらの復調回路がこのよう
な広い周波数範囲をカバーするのは実際上困難であっ
た。
そこで、第4図に示すような復調回路が提案された。
この提案の回路は高速まで適用できるように、位相ダイ
バーシチで検波した信号の周波数を一度高い周波数に変
換して2乗検波するようにしたものである(European C
onference on Optical Communicatioin,'88 pp.147−15
0参照)。
この提案の回路は高速まで適用できるように、位相ダイ
バーシチで検波した信号の周波数を一度高い周波数に変
換して2乗検波するようにしたものである(European C
onference on Optical Communicatioin,'88 pp.147−15
0参照)。
しかしながらこの提案の方式では周波数を変換した時
に和と差の周波数ができるので、パワーを検波する方式
にしか適用できず、受信感度の良いFSK(frequency shi
ft keying)およびPSK(phase shift keying)には周波
数検波が必要なために適用できなかった。
に和と差の周波数ができるので、パワーを検波する方式
にしか適用できず、受信感度の良いFSK(frequency shi
ft keying)およびPSK(phase shift keying)には周波
数検波が必要なために適用できなかった。
本発明の目的は、上述の従来の欠点を除去し、位相ダ
イバーシチ検波方式を用いて高速信号の復調を行い、受
光感度を向上させることのできる光ヘテロダイン検波回
路を提供することにある。
イバーシチ検波方式を用いて高速信号の復調を行い、受
光感度を向上させることのできる光ヘテロダイン検波回
路を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の光ヘテロダイン検
波回路は、入力する信号光と局部発振光を混合する光90
゜ハイブリットと、該光90゜ハイブリットから出力する
2つの混合光をそれぞれ受光して電気的な2つの受信信
号に変換する受光部と、該受光部から出力する前記2つ
の受信信号のそれぞれに正弦波をかけ合わせて該2つの
受信信号の周波数を高い周波数に変換する周波数変換部
と、該周波数変換部の2つの出力より2つの90゜ハイブ
リット信号を出力する90゜ハイブリットと、該2つの90
゜ハイブリット信号をそれぞれ復調する復調部と、該復
調部で復調された2つの復調信号を1つの信号に合成す
る合成部とを具備したことを特徴とする。
波回路は、入力する信号光と局部発振光を混合する光90
゜ハイブリットと、該光90゜ハイブリットから出力する
2つの混合光をそれぞれ受光して電気的な2つの受信信
号に変換する受光部と、該受光部から出力する前記2つ
の受信信号のそれぞれに正弦波をかけ合わせて該2つの
受信信号の周波数を高い周波数に変換する周波数変換部
と、該周波数変換部の2つの出力より2つの90゜ハイブ
リット信号を出力する90゜ハイブリットと、該2つの90
゜ハイブリット信号をそれぞれ復調する復調部と、該復
調部で復調された2つの復調信号を1つの信号に合成す
る合成部とを具備したことを特徴とする。
[作 用] 本発明は、位相ダイバーシチ検波方式を用いて受信し
た信号の周波数を一度高い周波数に変換して、受信信号
を位相を含めて再生し、復調するようにしたので、受光
感度の向上が得られる。
た信号の周波数を一度高い周波数に変換して、受信信号
を位相を含めて再生し、復調するようにしたので、受光
感度の向上が得られる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示す。
同図において、1は局部発振光源、2は信号光と局部
発振光源1の局部発振光とを合波する光90゜ハイブリッ
ト、4,5はそれらの合波された光束を受光する受光素
子、6,7は増幅器である。100は受光されて光電変換され
た電気信号の周波数を変換する周波数変換回路で、ミキ
サー9,10と局部発振器8から構成される。101は周波数
変換回路100で周波数変換された2つの信号を合成する9
0゜ハイブリッドであり、π/2位相器11,12と、合成器1
3,14から構成される。15,16は復調回路、17は合成回路
である。
発振光源1の局部発振光とを合波する光90゜ハイブリッ
ト、4,5はそれらの合波された光束を受光する受光素
子、6,7は増幅器である。100は受光されて光電変換され
た電気信号の周波数を変換する周波数変換回路で、ミキ
サー9,10と局部発振器8から構成される。101は周波数
変換回路100で周波数変換された2つの信号を合成する9
0゜ハイブリッドであり、π/2位相器11,12と、合成器1
3,14から構成される。15,16は復調回路、17は合成回路
である。
先ず、本実施例の回路の動作について簡単に説明す
る。
る。
光90゜ハイブリット2で合波された2つの光には信号
光の角周波数ωSと局部発振光の角周波数ωLとの差に
応じたビートが発生する(第2図(A),(B)参
照)。そのビートは、例えばX点を基準にするとY点で
はビート周波数は同じであるが、信号光と局部発振光の
周波数の大小関係に応じて±π/2の位相差がある。
光の角周波数ωSと局部発振光の角周波数ωLとの差に
応じたビートが発生する(第2図(A),(B)参
照)。そのビートは、例えばX点を基準にするとY点で
はビート周波数は同じであるが、信号光と局部発振光の
周波数の大小関係に応じて±π/2の位相差がある。
これらの2つの光を受光素子5,5で光電変換し、増幅
器6で増幅した電気信号をミキサ9,10を用いて局部発振
器8の局部発振信号を合波することにより周波数変換す
ると、その変換された信号角周波数は局部発振器8の角
周波数をωL0とすると、ωL0±(ωS−ωL)となる
(第2図(C),(D)参照)。ミキサ9の出力ライン
のa点でこの2つの信号の位相は等しい(第2図(C)
参照)。しかし、ミキサ10の出力ラインのb点では2つ
の信号は上記のa点と比較して±π/2の位相差がある
(第2図(D)参照)。これらの位相差のある信号を90
゜ハイブリット101を用いて合成すると、90゜ハイブリ
ット101からの出力は出力ラインのc点で上述のωL0−
(ωS−ωL)成分がキャンセルされて0となり、ωL0
+(ωS−ωL)成分のみとなる(第2図(E)参
照)。一方、90゜ハイブリッド101の出力ラインでのd
点ではその出力のωL0+(ωS−ωL)成分がキャンセ
ルされて0となり、ωL0−(ωS−ωL)成分のみとな
る(第2図(F)参照)。従って、c点,d点に送り出さ
れたこれら2つの信号は位相も含めて光のスペクトルの
状態で再生したことになり、従来の光ヘテロダイン検波
方式で行っていると同様の復調が可能となる。よって、
これらの信号を復調器15,16で復調を行い、合成器17で
合成すれば、もとの信号(信号光)が再生できる。
器6で増幅した電気信号をミキサ9,10を用いて局部発振
器8の局部発振信号を合波することにより周波数変換す
ると、その変換された信号角周波数は局部発振器8の角
周波数をωL0とすると、ωL0±(ωS−ωL)となる
(第2図(C),(D)参照)。ミキサ9の出力ライン
のa点でこの2つの信号の位相は等しい(第2図(C)
参照)。しかし、ミキサ10の出力ラインのb点では2つ
の信号は上記のa点と比較して±π/2の位相差がある
(第2図(D)参照)。これらの位相差のある信号を90
゜ハイブリット101を用いて合成すると、90゜ハイブリ
ット101からの出力は出力ラインのc点で上述のωL0−
(ωS−ωL)成分がキャンセルされて0となり、ωL0
+(ωS−ωL)成分のみとなる(第2図(E)参
照)。一方、90゜ハイブリッド101の出力ラインでのd
点ではその出力のωL0+(ωS−ωL)成分がキャンセ
ルされて0となり、ωL0−(ωS−ωL)成分のみとな
る(第2図(F)参照)。従って、c点,d点に送り出さ
れたこれら2つの信号は位相も含めて光のスペクトルの
状態で再生したことになり、従来の光ヘテロダイン検波
方式で行っていると同様の復調が可能となる。よって、
これらの信号を復調器15,16で復調を行い、合成器17で
合成すれば、もとの信号(信号光)が再生できる。
次に、以上説明した本実施例の動作を下記の式を用い
てさらに詳細に説明する。ここに説明を簡単にするため
に、信号光には変調をかけていないとする。
てさらに詳細に説明する。ここに説明を簡単にするため
に、信号光には変調をかけていないとする。
このときの信号光の波形Sを とする。ここで、PSは信号光のパワー、ωSはその信号
光の角周波数、φSは位相(任意の値)である。
光の角周波数、φSは位相(任意の値)である。
また。局部発振光の波形Lを とする。ここでPLは局部発振光のパワー、ωLはその局
部発振光の角周波数、φLは位相(任意の値)である。
部発振光の角周波数、φLは位相(任意の値)である。
光90゜ハイブリット2により信号光と局部発振光とを
混合し、2つの信号光をそれぞれ受光素子4,5に入射す
る。
混合し、2つの信号光をそれぞれ受光素子4,5に入射す
る。
受光素子4および増幅器6による受信波形Rxは、直流
成分を無視すると、 となる。ここで、η1は受光素子4の量子効率、eは電
子の電荷、hはプランク定数、νは光の周波数(ωS=
2πν)、G1は増幅器6の利得を表す。以下では説明を
簡単にするために、 [η1 e/hν]G1=1とすると、上式(3)のRxは、 となる。
成分を無視すると、 となる。ここで、η1は受光素子4の量子効率、eは電
子の電荷、hはプランク定数、νは光の周波数(ωS=
2πν)、G1は増幅器6の利得を表す。以下では説明を
簡単にするために、 [η1 e/hν]G1=1とすると、上式(3)のRxは、 となる。
また、受光素子5および増幅器7による受信波形R
yは、上記と同様にして、 となる。上式(3)′,または(4)の信号Rx,Ryと局
部発振器8の出力T とをミキサ9,10でかけ合せると、a点の信号Raは となる。また、同様にb点の信号Rbは となる。上式(6),(7)の信号Ra,Rbは第2図
(c),(f)に示すようにωL0を中心として±(ωS
−ωL)の周波数にスペクトルが存在する。この時、a
点の信号RaのφS−φLを0とすると、上式(6),
(7)により、2つの周波数成分は同相であり、b点の
信号は±π/2の位相差があることが分る。
yは、上記と同様にして、 となる。上式(3)′,または(4)の信号Rx,Ryと局
部発振器8の出力T とをミキサ9,10でかけ合せると、a点の信号Raは となる。また、同様にb点の信号Rbは となる。上式(6),(7)の信号Ra,Rbは第2図
(c),(f)に示すようにωL0を中心として±(ωS
−ωL)の周波数にスペクトルが存在する。この時、a
点の信号RaのφS−φLを0とすると、上式(6),
(7)により、2つの周波数成分は同相であり、b点の
信号は±π/2の位相差があることが分る。
c点の信号Rcは、a点の信号の半分 と、b点の信号Rbの半分をπ/2だけ位相を遅らせた信号 との和で表され、 となる(第2図(E)参照)。
また、d点の信号Rdは、a点の信号Raの半分をπ/2だ
け位相を遅らせた信号 と、b点の信号Rbの半分 との和で表され、 となる(第2図(F)参照)。
け位相を遅らせた信号 と、b点の信号Rbの半分 との和で表され、 となる(第2図(F)参照)。
従って、c点の信号Rcは局部発振光源1の局部発振光
Lの光周波数がωL−ωL0としたときの光ヘテロダイン
検波と等価となり、d点の信号Rdは局部発振光源1の局
部発振光Lの光周波数がωL+ωL0としたときの光ヘテ
ロダイン検波と等価となる。これらの信号のRc,Rdは、
光ヘテロダイン検波と同様に、復調器15,16により包絡
線検波、2乗検波、遅延検波、同期検波等で復調するこ
とが出来る。復調器15,16で復調されたe点,f点の信号R
e,RfはYの信号の符号に応じて合成器17で合成すること
により、もとの信号を得ることが出来る。第4図の従来
の回路ではパワーで検波しているため、受信感度の最も
悪いASK(amplitude shift keying)にのみに適用可能
であったが、本発明実施例ではa点,b点で現れる各々2
つの信号から90゜ハイブリット101を用いて、各々、一
方の信号だけを取り出しているので、位相も検波でき、
これにより上述のFSK,PSKにも適用できるので受信感度
の改善が図れる。
Lの光周波数がωL−ωL0としたときの光ヘテロダイン
検波と等価となり、d点の信号Rdは局部発振光源1の局
部発振光Lの光周波数がωL+ωL0としたときの光ヘテ
ロダイン検波と等価となる。これらの信号のRc,Rdは、
光ヘテロダイン検波と同様に、復調器15,16により包絡
線検波、2乗検波、遅延検波、同期検波等で復調するこ
とが出来る。復調器15,16で復調されたe点,f点の信号R
e,RfはYの信号の符号に応じて合成器17で合成すること
により、もとの信号を得ることが出来る。第4図の従来
の回路ではパワーで検波しているため、受信感度の最も
悪いASK(amplitude shift keying)にのみに適用可能
であったが、本発明実施例ではa点,b点で現れる各々2
つの信号から90゜ハイブリット101を用いて、各々、一
方の信号だけを取り出しているので、位相も検波でき、
これにより上述のFSK,PSKにも適用できるので受信感度
の改善が図れる。
次に、実験において確認した第1図の各点におけるス
ペクトル(測定値)を第3図(A)〜(C)に示す。約
500MHz光周波数差のある信号光と局部発振光を光90゜ハ
イブリット2を通して混合し、その光を受光素子4,5で
受光する(第3図(A))。その受光した信号Rxを3GHz
の発振器8を用いて周波数変換する(第3図(B))。
周波数変換された信号Raには局部発振器の周波数を中心
にして対称にスペクトルが得られている。但し、局部発
振器8の周波数成分は理想的にはないが、実際にはミキ
サ9の不完全性により漏れが現れている。この信号Raを
90゜ハイブリット101に通すと、片方がキャンセルされ
1つのスペクトルのみとなる(第3図(C))。
ペクトル(測定値)を第3図(A)〜(C)に示す。約
500MHz光周波数差のある信号光と局部発振光を光90゜ハ
イブリット2を通して混合し、その光を受光素子4,5で
受光する(第3図(A))。その受光した信号Rxを3GHz
の発振器8を用いて周波数変換する(第3図(B))。
周波数変換された信号Raには局部発振器の周波数を中心
にして対称にスペクトルが得られている。但し、局部発
振器8の周波数成分は理想的にはないが、実際にはミキ
サ9の不完全性により漏れが現れている。この信号Raを
90゜ハイブリット101に通すと、片方がキャンセルされ
1つのスペクトルのみとなる(第3図(C))。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、ωSωLとし
てベースバンド回路で受光することにより、受光回路が
低周波狭帯域で実現でき、低雑音化が図れる。また、こ
の受光回路の出力信号に対して遅延検波や同期検波を行
うと受光感度の改善が図れる。
てベースバンド回路で受光することにより、受光回路が
低周波狭帯域で実現でき、低雑音化が図れる。また、こ
の受光回路の出力信号に対して遅延検波や同期検波を行
うと受光感度の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の回路構成を示すブロック
図、 第2図(A)〜(F)はそれぞれ第1図の各点における
出力信号のスペクトルを示す特性図、 第3図(A)〜(C)はそれぞれ第1図の各点における
出力信号の実際の測定値(実験値)を示すグラフ、 第4図は従来例の回路構成を示すブロック図である。 1……局部発振光源、 2……光90゜ハイブリット、 4,5……受光素子、 6,7……増幅器、 8……局部発振器、 9,10……ミキサ、 11,12……π/2位相器、 13,14……合成器、 15,16……復調器、 17……合成器、 100……周波数変換回路、 101……90゜ハイブリット。
図、 第2図(A)〜(F)はそれぞれ第1図の各点における
出力信号のスペクトルを示す特性図、 第3図(A)〜(C)はそれぞれ第1図の各点における
出力信号の実際の測定値(実験値)を示すグラフ、 第4図は従来例の回路構成を示すブロック図である。 1……局部発振光源、 2……光90゜ハイブリット、 4,5……受光素子、 6,7……増幅器、 8……局部発振器、 9,10……ミキサ、 11,12……π/2位相器、 13,14……合成器、 15,16……復調器、 17……合成器、 100……周波数変換回路、 101……90゜ハイブリット。
Claims (1)
- 【請求項1】入力する信号光と局部発振光を混合する光
90゜ハイブリットと、 該光90゜ハイブリットから出力する2つの混合光をそれ
ぞれ受光して電気的な2つの受信信号に変換する受光部
と、 該受光部から出力する前記2つの受信信号のそれぞれに
正弦波をかけ合わせて該2つの受信信号の周波数を高い
周波数に変換する周波数変換部と、 該周波数変換部の2つの出力より2つの90゜ハイブリッ
ト信号を出力する90゜ハイブリットと、 該2つの90゜ハイブリット信号をそれぞれ復調する復調
部と、 該復調部で復調された2つの復調信号を1つの信号に合
成する合成部と を具備したことを特徴とする光ヘテロダイン検波回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63312954A JP2642173B2 (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | 光ヘテロダイン検波回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63312954A JP2642173B2 (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | 光ヘテロダイン検波回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02159133A JPH02159133A (ja) | 1990-06-19 |
JP2642173B2 true JP2642173B2 (ja) | 1997-08-20 |
Family
ID=18035478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63312954A Expired - Lifetime JP2642173B2 (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | 光ヘテロダイン検波回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2642173B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5491763A (en) * | 1992-04-03 | 1996-02-13 | Koninklijke Ptt Nederland N.V. | Optical hybrid with 3×3 coupling device |
US8081885B2 (en) * | 2007-03-23 | 2011-12-20 | Kddi Corporation | Coherent optical communication apparatus and method |
JP5931759B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2016-06-08 | 日本電信電話株式会社 | 光伝送システムおよび光伝送方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6326146A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ダイヤル信号送出方式 |
US4718120A (en) * | 1986-11-24 | 1988-01-05 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Polarization insensitive coherent lightwave detector |
-
1988
- 1988-12-13 JP JP63312954A patent/JP2642173B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02159133A (ja) | 1990-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3647894B2 (ja) | アナログオーバーサンプリングを用いて信号帯域幅を増大する中間周波数fm受信機 | |
US6151372A (en) | Diversity receiver | |
US20020176522A1 (en) | Quadrature envelope-sampling of intermediate frequency signal in receiver | |
JPH0690225A (ja) | ダイバーシティ無線受信機 | |
US5146359A (en) | Double-stage phase-diversity receiver | |
JPS6133416B2 (ja) | ||
JPH10513323A (ja) | 複数の直角変調搬送波の生成方法ならびに装置 | |
JP2642173B2 (ja) | 光ヘテロダイン検波回路 | |
JP3169690B2 (ja) | 受信装置 | |
JPH08511929A (ja) | 低中間周波数を有するヘテロダイン受信機 | |
US5697086A (en) | Co-channel FM signal/interference canceller | |
JP2642174B2 (ja) | 光ヘテロダイン検波回路 | |
JPH0653906A (ja) | コヒーレント光通信用受信機及び送受信機 | |
JP3287015B2 (ja) | 補助信号伝送方式 | |
JP3598378B2 (ja) | 無線通信方法及びシステム | |
US6671378B1 (en) | Detection of noise in a frequency demodulated FM audio broadcast signal | |
JP3088291B2 (ja) | Amデータ多重被変調波信号復調装置 | |
US6629121B1 (en) | Surface acoustic wave-matched filter and differential detector for demodulating spread spectrum signals | |
JPH02196533A (ja) | 二重位相ダイバーシティ受信方式 | |
JP3399017B2 (ja) | 位相同期装置 | |
JP2734137B2 (ja) | 両偏波受信システム | |
JPH05268188A (ja) | 多重無線変復調装置 | |
US7027794B2 (en) | Radio receiver and radio communication system | |
JP3409136B2 (ja) | ディジタル放送用直交変調装置 | |
JPH0787040A (ja) | Fm−am変換復調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 12 |