JP2641915B2 - N−〔置換アルキリデン〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジンアミン - Google Patents

N−〔置換アルキリデン〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジンアミン

Info

Publication number
JP2641915B2
JP2641915B2 JP63222590A JP22259088A JP2641915B2 JP 2641915 B2 JP2641915 B2 JP 2641915B2 JP 63222590 A JP63222590 A JP 63222590A JP 22259088 A JP22259088 A JP 22259088A JP 2641915 B2 JP2641915 B2 JP 2641915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
acridineamine
methylene
lower alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63222590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131160A (ja
Inventor
グレゴリー・マイクル・シヤツツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Original Assignee
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEKISUTO MARION RUSERU Inc filed Critical HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Publication of JPH01131160A publication Critical patent/JPH01131160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641915B2 publication Critical patent/JP2641915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • C07D219/10Nitrogen atoms attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式 (式中、nは1〜4であり;R1は水素、アルキル、アリ
ール、アリール低級アルキル、ナフチル、フリル、チエ
ニル、ピリジニルまたはピロリルであり;Xは水素、低級
アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、ホルミ
ル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、‐
SH、低級アルキルチオ、-NHCOR2または-NR3R4(式中、R
2は水素または低級アルキルであり、R3及びR4は独立し
て水素、低級アルキルまたはシクロアルキルである)で
ある)の化合物、その立体異性体、光学的異性体及び幾
何異性体並びに薬学的に許容されうるその酸付加塩に関
し、これら化合物は、記憶を促進するのに有効である。
また、本発明は、記憶を促進させるために有効な量のこ
れらの化合物からなる薬学的組成物にも関する。
本明細書全体を通して、与えられた化学式及び化学名
は、立体及び光学異性体が存在する場合には、全てのそ
れらの異性体、並びに薬学的に許容されうるそれらの酸
付加塩及び例えば水和物のようなそれらの溶媒化合物を
含むものとする。
特に断りがない限り、用語「アルキル」は、炭素数1
〜18の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を示す。これら
アルキルの例として、メチル、n-プロピル、イソ‐ブチ
ル、ヘプチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル及びオ
クタデシルを挙げることができる。
特に断りがない限り、用語「低級アルキル」は、炭素
数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を示す。こ
れら低級アルキルの例として、メチル、エチル、n-プロ
ピル、イソ‐ブチル、ペンチル及びヘキシルを挙げるこ
とができる。
特に断りがない限り、用語「シクロアルキル」は、炭
素数3〜7の飽和環を示す。これらのシクロアルキルの
例として、シクロプロピル、シクロヘキシル及びシクロ
ヘプチルを挙げることができる。
特に断りがない限り、用語「ハロゲン」はフツ素、塩
素、または臭素もしくはヨウ素を示すものとする。
特に断りがない限り、用語「アリール」は未置換のフ
エニル基、または各々が独立して低級アルキル、低級ア
ルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチ
ル、フエノキシもしくはベンジルオキシである1、2も
しくは3個の置換基によつて置換されるフエニル基を意
味するものとする。
本発明の化合物は、下記の合成スキームを利用するこ
とによつて製造される。
式Iの化合物は、式IIの化合物と式III(式中n、X
及びR1は上記定義の通りである)のアルデヒドとの反応
により製造されることができる。典型的には、かかる反
応は、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような適当
な溶媒中で、約80〜150℃の温度で、ピペリジン、モル
ホリン、ジエチルアミンまたはジイソプロピルアミンの
ような塩基の存在下で行なわれる。
本発明の式Iの化合物は、アルツハイマー病のような
コリン作動性の機能の低下による様々の記憶機能不全の
治療において有用である。
この有用性は、これらの化合物が酸素アセチルコリン
エステラーゼを阻害し、それによつて脳中のアセチルコ
リン濃度を増大させる能力によつて証明されている。さ
らに、本発明の化合物は、タクリン及びフイソステイグ
ミンのような従来の既知化合物よりも毒性が低く、治療
学上の用途がより広いので、治療学上の許容度が従来の
ものに比べて高い。
アセチルコリンエステラーゼを阻害する能力は、Ellm
anらによる「Biochem.Pharmacol.」7、88(1961)に記
載の光度測定方法によつて測定した。本発明の化合物の
うちいくつかのもののアセチルコリンエステラーゼ阻害
試験の結果を、対照化合物の結果とともに表1に示す。
この有用性は、さらにこれらの化合物が暗所回避実験
において、コリン作用欠損記憶を取り戻す能力によつて
示され、この実験では、本化合物は従来の既知化合物よ
りも広い投与量範囲で一般的に活性であり、治療上の著
しい利点を有している。この実験において、マウスが24
時間の間、不快な刺激を覚えている能力について、試験
を行なつた。1匹のマウスを暗い区画を含む部屋に入
れ;強い白熱光によつてマウスをその暗い区画へ追いや
り、そこで床上の金属板を通して電気シヨツクを与え
た。この動物を試験装置から外し、24時間後に再び電気
ショツクを思い出す能力について試験した。
記憶に障害をもたらすことが公知の抗コリン作用薬で
あるスコポラミンを、試験用の部屋へ動物を最初に入れ
る前に投与した場合、動物は24時間後に試験用の部屋へ
置かれた後、直ちに暗いコンパートメントへ再び入つ
た。スコポラミンの効果は活性試験化合物によつて遮断
され、その結果、暗い区画へ再び入る前にはより長い時
間間隔を要するようになつた。
活性化合物の結果は、試験用の部屋へ入れられてから
暗い区画へ再び入るまでの増加した時間間隔により明ら
かにされる、スコポラミンの効果が遮断された動物群の
百分率として示す。本発明の代表的化合物と対照化合物
の暗所回避試験の結果を表2に示す。
有効量の本発明の化合物は、いずれの様々の方法で
も、例えばカプセルまたは錠剤のように経口的に、滅菌
溶液または懸濁液の形態で非経口的に、またある場合に
は滅菌溶液の形態で静脈内に患者に投与することができ
る。遊離塩基の最終生成物は、それ自体有効であるが、
安定性、結晶化の便宜上、溶解性の増大等の目的で、薬
学的に許容されうる酸付加塩の形態で処方及び投与する
ことができる。
本発明の薬学的に許容されうる酸付加塩の製造に有用
な酸は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝
酸、リン酸及び過塩素酸並びに有機酸、例えば酒石酸、
くえん酸、酢酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸及び
蓚酸を含む。
本発明の活性化合物は、例えば不活性担体もしくは食
用可能な担体とともに経口投与してもよく、ゼラチンカ
プセル中に被包されてもよく、または圧縮して錠剤とし
てもよい。経口治療投与の目的で、本発明の活性化合物
は、賦形剤と混合して、錠剤、舌下錠、カプセル、エリ
キシル、懸濁液、シロツプ、ウエハースチユーインガム
等の形態として用いることができる。これらの処方物
は、少くとも0.5%の活性化合物を含まなければならな
いが、特定の形態物によつて変化してもよく、好都合に
は単位重量当り4%〜約70%とすることができる。これ
ら組成物中の活性化合物の量は、適当な投与量が得られ
るような量とする。本発明の好ましい組成物及び処方物
は、経口投与単位形態物が活性化合物を1.0〜300mg含む
ように製造される。
錠剤、丸薬、カプセル、舌下錠等はまた下記の成分を
含むことができる。即ち、結合剤、例えば微晶性セルロ
ース、トラガカントガムまたはゼラチン;賦形剤、例え
ばデンプンまたはラクトース;崩壊剤、例えばアルギン
酸、プリモゲル、コーンスターチ等;潤滑剤、例えばス
テアリン酸マグネシウムまたはステロテツクス;滑沢
剤;例えばコロイド状二酸化ケイ素;及び甘味剤、例え
ばスクロースまたはサツカリン;または着香料、例えば
ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジフレー
バを添加することができる。単位投与形態物がカプセル
の場合は、上記種類の物質の他に、脂肪油のような液体
担体を含んでいてもよい。その他の単位投与形態物は、
例えばコーテイング剤のように投与単位物の物理的形態
を調整するためのその他の種々の物質を含んでいてもよ
い。従つて、錠剤または丸薬は、糖、シエラツクまたは
その他の腸溶性のコーテイング剤によつてコーテイング
されていてもよい。シロツプは、活性化合物の他に、甘
味剤としてのスクロース並びに任意の保存料、染料、着
色料及び着香料を含んでいてもよい。これらの種々の組
成物の製造に用いられる物質は、薬学的に純粋で、使用
量において無毒性でなければならない。
非経口治療投与の目的では、本発明の活性化合物は、
溶液または懸濁液中に混入することができる。これらの
処方物は、少くとも0.1%の活性化合物を含むべきであ
るが、その重量の0.5〜約30%の範囲で変化することが
できる。これら組成物中の活性化合物の量は、適当な投
与量が得られるような量とする。本発明の好ましい組成
物及び処方物は、非経口投与単位が活性化合物を0.5〜1
00mg含むように製造される。
溶液または懸濁液はまた、下記の成分を含んでいても
よい。即ち、滅菌希釈剤、例えば注射用水、食塩溶液、
固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピ
レングリコール、またはその他の合成溶媒;抗菌剤、例
えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン;抗酸化
剤、例えばアスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム;
キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸;緩衝剤、
例えば酢酸塩、くえん酸塩またはりん酸塩、及び張皮調
整剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロース。非
経口処方物は、使い捨ての注射器またはガラスもしくは
プラスチツク製の多重投与びんに封入することができ
る。
本発明の化合物の例として、以下に示すものが挙げら
れる。
N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-
アクリジンアミン; N-〔(4-フルオロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テ
トラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(3-フルオロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テ
トラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-フルオロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テ
トラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-クロロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(4-クロロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2,4-ジクロロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-
テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(4-メトキシフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テ
トラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-チエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラヒド
ロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-フリル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラヒドロ
‐9-アクリジンアミン; 6-クロロ‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン; 7-クロロ‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン; 7-メチル‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン; 7-メトキシ‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-(フエニルメチレン)‐6-トリフルオロメチル‐1,
2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-メチルフエニル)メチレン)‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(4-メチルフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(4-ニトロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(4-シアノフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-ヒドロキシフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-
テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(4-ヒドロキシフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-
テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン; 1,2,3,4-テトラヒドロ‐N-〔(4-トリフルオロメチル
フエニル)メチレン〕‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-ピリジニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラヒ
ドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(3-ピリジニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラヒ
ドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(4-ピリジニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラヒ
ドロ‐9-アクリジンアミン; 6-メトキシ‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; 6-メチル‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン; 7-メチル‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン; 6-フルオロ‐N-(フエニルメチレン)‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(1-ナフチル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラヒド
ロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(2-ナフチル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラヒド
ロ‐9-アクリジンアミン; N-エチリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジン
アミン; N-プロピリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジ
ンアミン; N-(2-メチルプロピリデン)‐1,2,3,4-テトラヒドロ
‐9-アクリジンアミン; N-ブチリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジン
アミン; N-ペンチリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジ
ンアミン; N-ヘキシリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジ
ンアミン; N-(4-メチルペンチリデン)‐1,2,3,4-テトラヒドロ
‐9-アクリジンアミン; N-〔(シクロプロピル)メチレン)〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(シクロペンチル)メチレン)〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(シクロヘキシル)メチレン)〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-〔(シクロヘプチル)メチレン)〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン; N-オクチリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジ
ンアミン; N-デシリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジン
アミン; N-ドデシリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジ
ンアミン; N-テトラデシリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アク
リジンアミン; N-ヘキサデシリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アク
リジンアミン; N-オクタデシリデン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アク
リジンアミン; 2,3-ジヒドロ‐N-(フエニルメチレン)‐1H-シクロ
ペンタ〔b〕キノリン‐9-アミン;及び N-(フエニルメチレン)‐2,3,4-5-テトラヒドロ‐1H
-シクロヘプタ〔b〕キノリン‐10-アミン。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 N-フエニルメチレン‐1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリ
ジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(4.0g)
を温トルエン400ml中に溶解し、次いでモルホリン(3.5
g)及びベンズアルデヒド(K2CO3水溶液で洗浄してすぐ
のものを用いた)(2.65g)を加え、その後、反応混合
物をDean-Stark水分離器を用いて還流した。溶液を一晩
還流した後、さらにベンズアルデヒド2.65gを加え、還
流をさらに5時間続けた。終了時に、揮発成分を減圧下
で除去し、残留物をフラツシユクロマトグラフイー(Et
OAc)で精製して、Et2Oにより摩砕した後に純粋な生成
物3.18gを得た。分析的に純粋な物質を、シクロヘキサ
ンから再結晶することにより得た。融点168〜169℃。
元素分析値(C20H18N2として) C% H% N% 計算値 83.88 6.33 9.78 実測値 83.99 6.34 9.64 実施例2 N-〔(2-メチルフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(4.0g)
をトルエン400ml中に懸濁し、それにモルホリン(3.5
g)とo−トルアルデヒド(3.0g)を続いて加えた。反
応混合物を一晩還流し、その後さらにアルデヒド1.55g
を加えた。還流をさらに6時間続け、その後反応混合物
を濃縮し、フラツシユクロマトグラフイー(CH2Cl2、次
いで20%EtOAc/CH2Cl2)により精製した。純粋な生成物
を含む画分を濃縮し、ベンゼン/ペンタンから再結晶し
て、分析的に純粋な生成物3.32gを得た。融点160〜162
℃。
元素分析値(C21H20N2として) C% H% N% 計算値 83.96 6.71 9.33 実測値 83.77 6.78 9.24 実施例3 N-〔(4-フルオロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン モルホリン3.5gとK2CO3中で洗浄されてすぐの4-フル
オロベンズアルデヒド3.10gとを含むトルエン400ml中に
おいて、1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン
(4.0g)を還流した。この反応混合物を2晩にわたつて
還流し、その後濃縮し、フラツシユクロマトグラフイー
(20%EtOAc/CH2Cl2)により精製し、ジクロロメタン/
ペンタンから再結晶して、分析的に、純粋な生成物2.20
gを得た。融点161〜163℃。
元素分析値(C20H17FN2として) C% H% N% 計算値 78.91 5.63 9.20 実測値 79.06 5.66 9.19 実施例4 N-〔(2-クトロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(4.0g)
をトルエン400ml中に懸濁し、それにモルホリン(3.5
g)と2-クロロベンズアルデヒド(3.5g)とを次いで加
えた。反応混合物を一晩還流し、その後さらにアルデヒ
ド1.7gを加えた。さらに16時間還流を続け、その後この
反応混合物を濃縮し、フラツシユクロマトグラフイー
(CH2Cl2、次いで20%EtOAc/CH2Cl2)により精製した。
生成物を含有する画分を濃縮し、Et2O/ペンタンから再
結晶させたところ、分析的に純粋な生成物2.10gが得ら
れた。融点165〜166℃。
元素分析値(C20H17ClN2として) C% H% N% 計算値 74.87 5.34 8.73 実測値 74.75 5.34 8.57 実施例5 N-〔(4-クロロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(4.0g)
を、モルホリン3.5gとK2CO3中で洗浄してすぐの4-クロ
ロベンズアルデヒド3.5gとを含むトルエン400ml中で還
流した。この反応混合物を2晩にわたつて還流し、その
後濃縮し、フラツシユクロマトグラフイー(20%EtOAc/
CH2Cl2)により精製し、シクロロメタン/ペンタンから
再結晶し、分析的に純粋な生成物1.95gを得た。融点169
〜170℃。
元素分析値(C20H17ClN2として) C% H% N% 計算値 74.87 5.34 8.73 実測値 74.75 5.37 8.65 実施例6 N-〔(2,6-ジクロロフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テ
トラヒドロ‐9-アクリジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(3.23
g)をトルエン400ml中に懸濁し、それにモルホリン(2.
8g)と2,6-ジクロロベンズアルデヒド(3.5g)を次いで
加えた。この反応混合物を一晩還流し、その後さらにア
ルデヒド1.7gを加えた。還流をさらに16時間続け、その
後この反応混合物を濃縮し、フラツシユクロマトグラフ
イー(CH2Cl2、次いで20%EtOAc/CH2Cl2)により精製し
た。生成物を含む画分を濃縮し、ベンゼン/ヘキサンか
ら再結晶させた、分析的に純粋な生成物2.18gを得た。
融点200〜202℃。
元素分析値(C20H16Cl2N2として) C% H% N% 計算値 67.61 4.54 7.89 実測値 67.47 4.47 7.73 実施例7 N-〔(4-メトキシフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テト
ラヒドロ‐9-アクリジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(4.0g)
を、モルホリン3.5g及び4-メトキシベンズアルデヒド3.
4gを含むトルエン400ml中で一晩還流した。終了時に、
さらにアルデヒド1.7gを加え、加熱をさらに6時間続け
た。反応混合物をその後濃縮し、フラツシユクロマトグ
ラフイー(CH2Cl2、次いで10%EtOAc/CH2Cl2)により精
製した。生成物を含む画分を濃縮し、ベンゼン/ペンタ
ンから再結晶させたところ、分析的に純粋な物質3.37g
が得られた。融点160〜162℃。
元素分析値(C21H20N2Oとして) C% H% N% 計算値 79.72 6.37 8.85 実測値 79.78 6.43 8.82 実施例8 N-〔(4-トリフルオロメチルフエニル)メチレン〕‐1,
2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン モルホリン(3.50g)と4-トリフルオロメチルベンズ
アルデヒド(4.35g)とを含むトルエン400ml中で、1,2,
3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(4.00g)を24
時間還流した。この時点で、さらにアルデヒドを2.0g加
え、還流をさらに16時間続けた。終了時に、この反応混
合物を濃縮し、残留物をフラツシユクロマトグラフイー
(CH2Cl2、次いで20%EtOAc/CH2Cl2)により精製した。
生成物を含む画分を濃縮し、次いでベンゼン/ペンタン
から再結晶させて、分析的に純粋な生成物3.46gを得
た。融点203〜205℃。
元素分析値(C21H17F3N2として) C% H% N% 計算値 7.1.18 4.84 7.90 実測値 71.57 4.88 7.94 実施例9 9-アミノ‐N-〔(2-ヒドロキシフエニル)メチレン〕‐
1,2,3,4-テトラヒドロアクリジン、半フマル酸塩 トルエン200ml中のタクリン(4.1g)、サリチルアル
デヒド(3.3ml)及びモルホリン(3.6ml)の混合物を水
を除去しながら2時間還流した。溶媒を濃縮して除去
し、得られた化合物をフロリジルのカラムを通過させ
(DCM)、黄色の固形物2.7gを得た。融点173〜183℃。
フマル酸付加塩をイソプロパノール中で生成し、イソ
プロピルエーテル/メタノールから再結晶させ、黄色の
粉末1.2gを得た。融点217〜219℃。
元素分析値(C20H18N2O・0.5C4H4O4として) C% H% N% 計算値 73.31 5.59 7.77 実測値 73.03 5.77 7.76 実施例10 N-〔(4-ニトルフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン モルホリン(3.5g)と4-ニトロベンズアルデヒド(3.
78g)とを含むトルエン400ml中で、1,2,3,4-テトラヒド
ロ‐9-アクリジンアミン(4.0g)を還流した。48時間後
に、アルデヒドをさらに3.78g加え、さらに24時間還流
を続けた。終了時に、この反応混合物を濃縮し、フラツ
シユクロマトグラフイーにより精製した。生成物を含む
画分を濃縮し、次いでCH2Cl2/ペンタンから再結晶して
生成物3.38gを得た。融点237〜238℃。
元素分析値(C20H17N3O2として) C% H% N% 計算値 72.49 5.17 12.68 実測値 72.60 5.12 12.44 実施例11 N-〔(4-シアノフエニル)メチレン〕‐1,2,3,4-テトラ
ヒドロ‐9-アクリジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(3.2g)
を、モルホリン(2.8g)と4-シアノベンズアルデヒド
(2.60g)とを含むトルエン300ml中で還流した。24時間
後に、この反応混合物を濃縮し、フラツシユクロマトグ
ラフイーにより精製した。生成物を含む画分を濃縮し、
CH2Cl2/ペンタンから再結晶させて、生成物2.30gを得
た。融点204〜205℃。
元素分析値 (C21H17N3として) C% H% N% 計算値 81.00 5.50 13.49 実測値 81.00 5.48 13.53 実施例12 N-〔(1-ナフチル)メチレン〕‐1-2-3-4-テトラヒドロ
‐9-アクリジンアミン 1,2,3,4-テトラヒドロ‐9-アクリジンアミン(4.0g)
を、モルホリン3.5gと1-ナフトアルデヒド3.10gとを含
むトルエン400ml中で還流した。この反応混合物を2晩
にわたつて還流し、その後濃縮し、フラツシユクロマト
グラフイー(20%EtOAc/CH2Cl2)により精製して、ベン
ゼン/ペンタンから結晶化した後に、分析的に純粋な生
成物2.30gを得た。融点229〜231℃。
元素分析値 (C24H20N2として) C% H% N% 計算値 85.70 6.00 8.30 実測値 85.59 5.88 8.35
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/12 221 C07D 405/12 221 409/12 221 409/12 221

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式I の化合物、その立体異性体、光学的異性体もしくは幾何
    異性体、または薬学的に許容され得るその酸付加塩。 ただし、式中、nは1〜4であり; R1は、水素、アルキル、アリール、アリール低級アルキ
    ル、ナフチル、フリル、チェニル、ピリジニルまたはピ
    ロリルであり; Xは、水素、低級アルキル、シクロアルキル、低級アル
    コキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロ
    メチル、ホルミル、低級アルキルカルボニル、アリール
    カルボニル、−SH、低級アルキルチオ、−NHCOR2または
    −NR3R4(式中R2は水素または低級アルキルであり、そ
    してR3およびR4は独立して水素、低級アルキルまたはシ
    クロアルキルである)である。
  2. 【請求項2】活性成分としての請求項1に記載の化合物
    とそれに対して適当な担体とからなる、記憶機能不全治
    療用薬学的組成物。
  3. 【請求項3】式II (式中Xおよびnは請求項1記載の定義のとおりであ
    る)の化合物と式R1CHO(式中R1は請求項1記載の定義
    のとおりである)のアルデヒドとを反応させることから
    なる、請求項1に記載の化合物の製法。
JP63222590A 1987-09-08 1988-09-07 N−〔置換アルキリデン〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジンアミン Expired - Fee Related JP2641915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9393587A 1987-09-08 1987-09-08
US223,846 1988-07-25
US93,935 1988-07-25
US07/223,846 US5013741A (en) 1987-09-08 1988-07-25 N-[substituted alkylidene]-1,2,3,4-tetrahydro-9-acridinamines useful for enhancing the cholinergic function in a mammal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131160A JPH01131160A (ja) 1989-05-24
JP2641915B2 true JP2641915B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=26788073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222590A Expired - Fee Related JP2641915B2 (ja) 1987-09-08 1988-09-07 N−〔置換アルキリデン〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジンアミン

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5013741A (ja)
EP (1) EP0306825B1 (ja)
JP (1) JP2641915B2 (ja)
KR (1) KR890005058A (ja)
AU (1) AU620043B2 (ja)
CA (1) CA1334669C (ja)
DE (1) DE3889043T2 (ja)
DK (1) DK167251B1 (ja)
ES (1) ES2053652T3 (ja)
FI (1) FI89478C (ja)
HU (1) HU201017B (ja)
IE (1) IE63027B1 (ja)
IL (1) IL87679A0 (ja)
NO (1) NO883986L (ja)
NZ (1) NZ226054A (ja)
PT (1) PT88444B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868177A (en) * 1988-11-09 1989-09-19 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 1,2,3,4-tetrahydro-1,9-acridinediamines, pharmaceutical compositions and use
JPH02180871A (ja) * 1988-11-16 1990-07-13 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc ヒドロキシ―1,2,3,4―テトラヒドロアミノアクリジンおよびその製造法
FR2640508B1 (fr) * 1988-12-19 1994-07-01 Dietlin Francois Nouvelles compositions et nouveaux produits pharmaceutiques assurant la regeneration de leucocytes et leur emploi pour le traitement du syndrome immuno-deficitaire
US5175172A (en) * 1988-12-19 1992-12-29 Francois Dietlin Method of alleviating AIDS symptoms and compositions therefor
US5149813A (en) * 1989-06-26 1992-09-22 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Process for (1,2,3,4-tetrahydro-9-acridinimino)cyclohexane carboxylic acid and related compounds
CA2161538A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 S. Shirley Yang Controlled release tacrine drug delivery systems and methods for preparing same
CN108047202B (zh) * 2017-12-20 2021-06-11 东南大学 一种铝离子响应型化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232945A (en) * 1962-08-13 1966-02-01 S E Massengill Company 7,8,9,10-tetrahalo-6h-cyclohepta-(b)-quinolines
US3318896A (en) * 1963-12-05 1967-05-09 Squibb & Sons Inc Production of 12-substituted-6, 7, 8, 9, 10, 11-hexahydrocycloocta[b]quinolines
US3318895A (en) * 1963-12-05 1967-05-09 Squibb & Sons Inc Production of 12-substituted-6, 7, 8, 9, 10, 11-hexahydrocycloocta[b]quinolines
BE658695A (ja) * 1964-02-03 1965-07-22
US3580915A (en) * 1968-09-16 1971-05-25 American Home Prod 1,2,3,4-tetrahydrobenzol(b)(1,6)naphthyridine derivatives
US3541066A (en) * 1968-09-16 1970-11-17 American Home Prod 2,3-dihydro-1,4-ethanobenzo(b)(1,5)naphthyridine derivatives
US3637706A (en) * 1970-04-30 1972-01-25 American Home Prod 10-(4 - (lower)alkylpiperazino) - 1 2 3 4-tetrahydrobenzo(b)(1 6) naphthyridine derivatives useful as cns depressants
US3657233A (en) * 1970-04-30 1972-04-18 American Home Prod 10-morpholino-1 2 3 4-tetrahydrobenzo(b)(1 6)naphthyridine derivatives
US3647800A (en) * 1970-04-30 1972-03-07 American Home Prod 10-substituted - 1 2 3 4 - tetrahydrobenzo(b)(1 6)naphthyridines useful as cns depressants
US3674790A (en) * 1970-05-01 1972-07-04 American Home Prod 2,10-disubstituted-1,2,3,4-tetrahydrobenzo(bhq (1,6)naphthyridines useful as cns depressants
ES431307A1 (es) * 1973-11-16 1976-09-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de quinoleina.
US4108998A (en) * 1976-11-08 1978-08-22 American Home Products Corp. Furo[3,4-b]quinoline derivatives and pharmaceutical compositions and methods employing them
US4575553A (en) * 1984-06-18 1986-03-11 Bristol-Myers Company Antitumor m-AMSA analog
US4695573A (en) * 1984-10-25 1987-09-22 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol and related compounds
US4631286A (en) * 1984-10-25 1986-12-23 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol and related compounds
ATE63903T1 (de) * 1984-10-25 1991-06-15 Hoechst Roussel Pharma 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol und verwandte verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel.
US4816456A (en) * 1986-10-01 1989-03-28 Summers William K Administration of monoamine acridines in cholinergic neuronal deficit states
EP0268871A1 (en) * 1986-10-31 1988-06-01 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Quinoline derivatives
US4762841A (en) * 1987-03-30 1988-08-09 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Substituted 9-amino-spiro(cycloalkyl(b)quinoline-2,1'cycloalkanes)
US4851536A (en) * 1987-05-07 1989-07-25 American Home Products Corporation Cyclohexylquinolines as inhibitors of interleukin 1
IL87861A0 (en) * 1987-10-05 1989-03-31 Pfizer 4-aminopyridine derivatives
MX13270A (es) * 1987-10-05 1993-06-01 Pfizer Procedimiento para la preparacion de derivados de 4-aminopiridina
DE3889302T2 (de) * 1987-12-03 1994-10-20 Mitsubishi Chem Ind 9-(Acylamino)tetrahydroacridinderivate und wahrnehmungssteigernde Mittel davon als aktiver Wirkstoff.

Also Published As

Publication number Publication date
IE882703L (en) 1989-03-08
EP0306825B1 (en) 1994-04-13
US5013741A (en) 1991-05-07
KR890005058A (ko) 1989-05-11
NO883986L (no) 1989-03-09
DK497888A (da) 1989-03-09
AU2193688A (en) 1989-03-09
PT88444B (pt) 1992-10-30
PT88444A (pt) 1989-07-31
DK497888D0 (da) 1988-09-07
FI89478C (fi) 1993-10-11
AU620043B2 (en) 1992-02-13
IE63027B1 (en) 1995-03-22
EP0306825A1 (en) 1989-03-15
ES2053652T3 (es) 1994-08-01
FI884104A (fi) 1989-03-09
NO883986D0 (no) 1988-09-07
NZ226054A (en) 1991-08-27
DK167251B1 (da) 1993-09-27
IL87679A0 (en) 1989-02-28
DE3889043D1 (de) 1994-05-19
FI884104A0 (fi) 1988-09-06
DE3889043T2 (de) 1994-10-06
JPH01131160A (ja) 1989-05-24
HUT49332A (en) 1989-09-28
HU201017B (en) 1990-09-28
CA1334669C (en) 1995-03-07
FI89478B (fi) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI91401B (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten substituoitujen 9-aminotetrahydroakriinien ja niille läheisten yhdisteiden valmistamiseksi
CS240954B2 (en) Preparation method of 1,2-dihydropyridines
CH616674A5 (ja)
JPS6360968A (ja) キノリン誘導体
EP0892796B1 (en) Isatin derivatives as acetylcholinesterase inhibitors and analgesics
JP2641915B2 (ja) N−〔置換アルキリデン〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジンアミン
HU203233B (en) Process for producing aryl piperazinyl alkoxy derivatives of cyclic imides and pharmaceutical compositions comprising such compounds
CH647519A5 (de) Bluthochdruck senkende amine.
FR2549061A1 (fr) Derives du spirosuccinimide utilisables comme medicaments
EP0552462A1 (de) Thiadiazincarbonsäureamidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
KR0163186B1 (ko) (1,2,3,4-테트라하이드로-9-아크리딘이미노)사이클로헥산 카복실산 및 관련 화합물, 이들의 제조방법 및 약제로서의 용도
EP0278499A2 (en) 9-Amino-1,4-ethano-1,2,3,4-tetrahydroacridine and related compounds, intermediates and a process for the preparation thereof and their use as medicaments
KR100191386B1 (ko) 3-(1,2-벤즈이속사졸-3-일)-4-피리딘아민 및 유도체,이를 함유하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
FI90871B (fi) Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten 3a,4,5,6-tetrahydro-(3H)-pyrimidino/4,5,6-k,l/akridiinien valmistamiseksi
KR0148365B1 (ko) 4,5,5a,6-테트라하이드로-3H-이소옥사졸로[5,4,3-kl]아크리딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
US4042584A (en) Ethynylaryl phenyl cyclopropyl thiazines and morpholines
US6100276A (en) Isatin derivatives as acetylcholinesterase inhibitors and analgesics
JPH0348684A (ja) 5,6―ジヒドロ〔1H―インドロ〔3,2―c〕キノリン―6,4―ピペリジン〕および関連化合物ならびにその製法
US3760082A (en) Compositions containing 5-amino-3-ethyl-1-phenyl-4-pyrazolecarboxamides and methods of using the same
HU203536B (en) Process for producing n-(substituted-alkylidene)-condensed bicycloalkano- and tiopyrano-quinolin-amines and pharmaceutical compositions containing them
US6075144A (en) 9-hydroxyamino tetrahydroacridine and related compounds
AU716997C (en) Isatin derivatives as acetylcholinesterase inhibitors and analgesics
HU203474B (en) Process for producing pharmaceutical compositions for treating ulcus ventriculi
CS242898B2 (cs) Způsob výroby nových derivátů 1,4-dihydropyridinu
CH643841A5 (en) Novel 1,4-dihydropyridine derivatives, their preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370