JP2639031B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JP2639031B2
JP2639031B2 JP63317452A JP31745288A JP2639031B2 JP 2639031 B2 JP2639031 B2 JP 2639031B2 JP 63317452 A JP63317452 A JP 63317452A JP 31745288 A JP31745288 A JP 31745288A JP 2639031 B2 JP2639031 B2 JP 2639031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
temperature
top plate
transfer member
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63317452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02162678A (ja
Inventor
裕一 義田
芳生 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63317452A priority Critical patent/JP2639031B2/ja
Publication of JPH02162678A publication Critical patent/JPH02162678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639031B2 publication Critical patent/JP2639031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は金属性の調理容器を誘導加熱して調理に使用
するための誘導加熱調理器に関する。
従来の技術 従来、この種の誘導加熱調理器の天板には耐熱性の電
気的絶縁物である結晶化ガラスなどのような無機質の板
が使用され、特に空鍋の場合に天板の表面温度は400度
を超えるためセラミック板が使用され、調理容器の温度
検知は天板の裏面に設けられた温度検知素子で行なわれ
ていた。
発明が解決しようとする課題 従来使用されている天板と温度検知素子の組み合わせ
構造では、鍋の温度検知精度が悪かった。すなわち、天
板の上に置かれた鍋は天板の下し配置された加熱コイル
により誘導加熱され鍋底に流れる渦電流による鍋自体の
直接加熱であるので、他の熱源による加熱と比べて鍋の
温度上昇が速い。従って、天板の裏面の温度を検知する
従来の検知方式では、鍋の温度上昇に追い付かず温度精
度が悪かった。換言すれば、鍋の温度検出精度が良くな
いために天板に高い耐熱を必要とし、鍋の空鍋時に不必
要に高温にさらされ変形などの原因になっていた。
本発明は上記課題に鑑み、温度精度を高めることを目
的とする。
課題を解決するための手段 本発明の誘導加熱調理器は、加熱コイルにより誘導加
熱される被加熱物を載置する平板状の断熱性天板の厚さ
方向に貫通するように、熱伝導性の良い第1の伝熱部材
を局部的に複数箇所埋設するとともに、複数箇所に埋設
された第1の伝熱部材が熱的に連結するように天板の裏
面に第2の伝熱部材を設け、第2の伝熱部材の裏面から
温度を検出するように温度検出装置を設け、さらに複数
の第1の伝熱部材を加熱コイルの中心軸に対称に配置し
たものである。
また、加熱コイルにより誘導加熱される被加熱物を載
置する平板状の断熱性天板の厚さ方向に貫通するよう
に、熱伝導性の良い伝熱部材を局部的に複数箇所埋設す
るとともに、複数の伝熱部材の裏面から温度を検出する
ように温度検出装置を設け、さらに複数の伝熱部材を前
記加熱コイルのほぼ平均半径上に配置したものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、天板の下に配置された加熱コイルにより鍋
自体が誘導加熱され鍋の温度上昇が速くても、天板に埋
設された第1の伝熱部材により鍋の温度は素早く天板裏
面の温度検知素子へ伝熱され、高い温度精度が得られ
る。
さらに、伝熱部材を複数個、加熱コイルの軸対称に配
置しているため、鍋の大きさや位置ずれ時にも高い温度
検知精度が得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図において鍋1を載置する天板2の
厚さ方向に複数個の金属製伝熱部材3が埋設されてい
る。天板2が耐熱性樹脂板であれば一体成型で埋設し、
セラミック板では穴加工した後金属製の伝熱部材3を接
着して固定する。ここで伝熱部材3の形状は、逆円錐形
状をしたものが上から押される本構成では、天板2との
間のシール効果の点で優れている。
第1図では、伝熱部材3を加熱コイル10の平均半径の
上方に配置している。この理由は円盤状の加熱コイル10
の平均半径線に対応する鍋底が誘導加熱により最もよく
加熱される部分であり、その温度が最も高く、しかも速
く上昇するからである。通常の調理では鍋は偏心して置
かれたりすることがあるので複数の第1の伝熱部材3が
加熱コイル10の平均半径線上に配置されている。このよ
うに断熱性天板の下方に配設された平板状加熱コイルの
中心軸に対称に配置された複数の伝熱部材の温度は天板
2の裏面に固定された第2の伝熱部材20により温度検知
手段の一種であるサーミスタ5に伝えられる。この場
合、熱伝導率が結晶化ガラスでは一般に11(W/mK)でア
ルミニウムの伝熱部材3は230(W/mK)であるので鍋か
らの熱の伝達は本発明の構成によれば従来の構成に比
べ、20倍程度の改善がされる。従って、加熱開始直後の
熱応答性と安定時の鍋底温度との温度差が同時に改善さ
れる。
第2図において、伝熱部材3は四個図示されているが
その数量が増減しても本構成による効果は常に得られ
る。
第1図において、天板2と加熱コイル10の間には一般
的にサーミスタ5を固定して信号線を引き回すスペース
が不充分であるので、第2の伝熱部材20を用いた実施例
を示したが、スペースが有る場合には加熱コイル10の平
均半径上に配置された各々の伝熱部材の裏面にサーミス
タを接触させて鍋底温度を検出すればさらに精度が向上
する。
また、第1図の実施例で冷却風などにより加熱コイル
10の表面に風が流れ、複数の伝熱部材の温度がアンバラ
ンスであるときには、熱伝導特性を揃えるために第2の
伝熱部材20の形状を変えたり、伝熱部材の面積をかえて
鍋から伝熱量を補正することが可能である(一つの伝熱
部材が風により、より放熱しているときは伝熱部材の面
積を大きくし、伝熱量を増やす。) ここで第2の伝熱部材20は天板2の裏面に接着剤で張
り付けられても良いし、断熱材などの熱伝導が悪いもの
で上方に押し付けられても良い。
発明の効果 以上のように本発明は天板の厚さ方向に局部的に伝熱
部材を埋設し天板裏面の感熱素子への熱伝導により感熱
特性を向上することにより、調理性能を向上することが
できる。
また、本発明によれば、複数の伝熱部材を最適の位置
に配置し温度検知の精度と共に応答性を改善でき、上述
の効果を更に高めることができる。
また本発明では、鍋の温度検知精度が良いので天板や
鍋の耐熱性を低くすることが可能であり、安全性をさら
に高めるとともに、安価な材料を使用することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の断面
図、第2図は同加熱コイル下方から見た平面図である。 1……鍋、2……天板、3……第1の伝熱部材、5……
サーミスタ、10……加熱コイル、20……第2の伝熱部
材。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱コイルにより誘導加熱される被加熱物
    を載置する平板状の断熱性天板の厚さ方向に貫通するよ
    うに、熱伝導性の良い第1の伝熱部材を局部的に複数箇
    所埋設するとともに、前記複数箇所に埋設された第1の
    伝熱部材が熱的に連結するように前記天板の裏面に第2
    の伝熱部材を設け、前記第2の伝熱部材の裏面から温度
    を検出するように温度検出装置を設け、さらに前記複数
    の第1の伝熱部材を前記加熱コイル中心軸に対称に配置
    した誘導加熱調理器。
  2. 【請求項2】加熱コイルにより誘導加熱される被加熱物
    を載置する平板状の断熱性天板の厚さ方向に貫通するよ
    うに、熱伝導性の良い伝熱部材を局部的に複数箇所埋設
    するとともに、前記複数の伝熱部材の裏面から温度を検
    出するように温度検出装置を設け、さらに前記複数の伝
    熱部材を前記加熱コイルのほぼ平均半径上に配置した誘
    導加熱調理器。
JP63317452A 1988-12-15 1988-12-15 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP2639031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317452A JP2639031B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317452A JP2639031B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162678A JPH02162678A (ja) 1990-06-22
JP2639031B2 true JP2639031B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18088381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317452A Expired - Fee Related JP2639031B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639031B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145946A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Hitachi Ltd Induction heating device
JPS6273590A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 三洋電機株式会社 電磁調理器
JPS62150891U (ja) * 1986-03-17 1987-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02162678A (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447710A (en) Electric cookers incorporating radiant heaters
FI81235B (fi) Kokplatta.
AU2006261197B2 (en) Sensor device for a heating device
GB2103910A (en) Improvements in electric cookers incorporating radiant heaters
CN1927102B (zh) 用于液体加热容器的加热器
JP2639031B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3317017B2 (ja) 電磁調理器の温度検出器
JP2004139894A (ja) 温度検知装置
JPH03122992A (ja) 誘導加熱調理器
JP2639030B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001230062A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0622861A (ja) 電気調理器用温度センサー
JP4200307B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN100595488C (zh) 精确测温的电加热灶具及电加热灶具精确测温的方法
JP2822561B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0989270A (ja) 電磁調理器の感熱部構造
JPH077861Y2 (ja) ジャーポット温度検知器
KR100253234B1 (ko) 전자유도가열 조리기의 온도감지장치
US20210029783A1 (en) Radiant heating device and hob comprising a radiant heating device of this kind
JPS6144232A (ja) 電気レンジ
JP3785569B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6122261Y2 (ja)
JP4231803B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH1183020A (ja) 鍋底温度センサ
JP2557508Y2 (ja) 加熱制御に用いる温度センサー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees