JP2637574B2 - エマルション型塗料用組成物 - Google Patents

エマルション型塗料用組成物

Info

Publication number
JP2637574B2
JP2637574B2 JP1267757A JP26775789A JP2637574B2 JP 2637574 B2 JP2637574 B2 JP 2637574B2 JP 1267757 A JP1267757 A JP 1267757A JP 26775789 A JP26775789 A JP 26775789A JP 2637574 B2 JP2637574 B2 JP 2637574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
emulsion
polymerizable
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1267757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128978A (ja
Inventor
篤 能勢
雅也 吉田
三男 中崎
耕平 堀
立人 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP1267757A priority Critical patent/JP2637574B2/ja
Publication of JPH03128978A publication Critical patent/JPH03128978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637574B2 publication Critical patent/JP2637574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐候性の優れたエマルション型塗料用組成物
に関するものであり、詳細には長期に亘って優れた耐候
性、すなわち、優れた光沢保持性、耐クラック性、耐ブ
リスター性、及び耐黄変性を示すと共に、乾燥性、肉特
性、光沢、耐薬品性、耐水性及び耐溶剤性等の優れた塗
膜を形成することのできるエマルション型塗料用組成物
を提供するものである。
[従来の技術] アクリル系樹脂及び/又はメタクリル系樹脂[以下本
明細書において「アクリル−及び/又はメタクリル−」
を一括して表示したいときには「(メタ)アクリル−」
という表現を用いることとする]の塗料分野における代
表的用途の1つとして、エマルション型塗料用樹脂とし
ての使用が挙げられる。
一方塗料用樹脂としては、従来から種々の樹脂が使用
されているが、塗膜の耐久性、中でも特に耐候性という
観点から見ると、(メタ)アクリル系樹脂が、他のビニ
ルエステル樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂等
に比べて良好であり、特に耐候性の要求される用途に幅
広く使用されている。
しかしながら、従来のエマルション型塗料の促進耐候
性試験(サンシャインウエザオメーター)での光沢保持
性は、1,000時間レベルの性能にすぎず、長期耐候性と
いう観点からすると不十分なものであった。
一方溶剤型塗料の場合には、公知の紫外線吸収剤を添
加配合して改良することが行われている。この方法によ
りある程度の効果は認められるものの、長期的には、紫
外線吸収剤の揮散、ブリードアウト、分解等のために、
持続性が乏しく、大幅な改善には至っていない。又最近
では、紫外線吸収性単量体を共重合することによって耐
候性を高める技術も提案されている(特公昭61−42751
号公報)。これらに一定レベルの耐候性向上には有効で
あるものの、紫外線吸収性成分に起因する黄変等の問題
を有し、長期耐候性という観点からすると必ずしも十分
なものではなかった。
又、近年、塗料の長期耐候性に対する要求は大きなも
のがあり、長期耐候性に優れた塗料としては、シリコー
ン系やフッ素系の樹脂を主成分とする組成物が脚光をあ
びている。特にフッ素系樹脂の促進耐候性試験での光沢
保持性は4,000〜5,000時間以上と非常に優れた性能を有
することが知られている。しかし光沢や肉持性などの美
麗感、更には顔料分散性などを含む作業性を加味すれば
未だ不十分であり、またコスト面の問題もあってその用
途は著しく制限されている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の様な事情に着目してなされたもので
あって、その目的は、従来の(メタ)アクリル系樹脂で
は得られなかった長期耐候性すなわち、促進耐候性試験
での光沢保持性が3,000〜4,000時間のレベルを有し、か
つ、比較的低コストで光沢、耐水性、肉持性、顔料分散
性等に優れた塗膜を与えるエマルション型塗料用組成物
を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明のエマルション型塗料用組成物は、立体障害を
受けたピペリジニル基と重合性不飽和基を分子内に少な
くとも1個有し、下記一般式(I)で表わされる重合性
紫外線安定性単量体(a)0.1〜10重量%、 [但し、一般式(I)中、R1は水素原子またはシアノ
基,R2及びR3はそれぞれ独立して水素原子または炭素数
1〜2のアルキル基,Xはイミノ基または酸素原子,Yは水
素原子、炭素数1〜18のアルキル基または を示す(式中R2,R3は前と同じ意味)] およびシクロアルキル基含有重合性単量体(b)5〜
99.9重量%を必須成分として含み、必要であれば更にそ
の他の重合性不飽和単量体(c)を0〜94.9重量%[但
し(a),(b),(c)の合計は100重量%である]
を含む重合性単量体成分を乳化重合して得られる乳化重
合体(X)を用いるものであって、長期耐候性に優れ、
かつ光沢、肉持性、耐水性、耐溶剤性、耐薬品性等の優
れた塗膜を形成することができる。
[作用] 重合性紫外線単量体(a)は本発明の乳化重合体
(X)に優れた耐候性を与える上で必須的な化合物であ
り、特に立体障害を受けたピペリジニル基と重合性不飽
和基を分子内に少なくとも1個有する一般式(I)で示
される物質で使用される。即ち、一般式(I)で示され
る物質は、乳化共重合体(X)に優れた耐候性を与える
のみならず、カーボンブラックなど種々の顔料の分散性
および複合顔料系における混色安定性を向上させる効果
も顕著に示すものである。
[式中R1は水素原子またはシアノ基、R2,R3はそれぞれ
独立して水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基、Xは
イミノ基または酸素原子、Yは水素原子、炭素数1〜18
のアルキル基または (R2,R3は前と同じ意味)を示す] 上記定義中、R2およびR3で示される炭素数1〜2のア
ルキル基とはメチルまたはエチルであり、Yで示される
炭素数1〜18のアルキル基としては、メチル,エチル,
プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,第3級
ブチル,ペンチル,ヘキシル,ヘプチル,オクチル,ノ
ニル,デシル,ウンデシル,ドデシル,トリデシル,テ
トラデシル,ペンタデシル,ヘキサデシル,ヘプタデシ
ル,オクタデシル等で代表される直鎖状又は分岐状の炭
化水素残基が示される。
更に具体的な化合物名を挙げて例示的に説明するなら
ば、重合性紫外線安定性単量体(a)としては、例えば
4−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリ
ロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、
4−(メタ)アクリロイルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジン、4−シアノ−4−(メタ)アクリロ
イルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−
(メタ)アクリロイル−4−(メタ)アクリロイルアミ
ノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(メタ)
アクリロイル−4−シアノ−4−(メタ)アクリロイル
アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−クロ
トノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
4−クロトノイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン、1−クロトノイル−4−クロトノイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジンなどを挙げることが
でき、これらは1種又は2種以上を用いることができ
る。
次にシクロアルキル基含有重合性単量体(b)は、本
発明で得られるエマルション型塗料用組成物を塗布して
得られる塗膜に長期耐候性、光沢性、耐水性、肉持性と
いった美麗感を与える上で特に有用な構成々分で、中で
も下記一般式(II)で示されるものが特に好ましい成果
を示す。
(式中R4は水素原子または炭素数1若しくは2のアルキ
ル基、Zは置換基を有していてもよいシクロアルキル基
を示す) Zで示される置換基を有していても良いシクロアルキ
ル基におけるシクロアルキル基としては、シクロペンチ
ル,シクロヘキシル,シクロドデシル等の単環式飽和炭
化水素残基が例示される。これらのシクロアルキル基
は、炭素数が1〜6のアルキル基を置換基として有して
いてもよく、これらの置換基におけるアルキル基として
は、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチ
ル,イソブチル,第3級ブチル,ペンチル,ヘキシル,
ヘプチル等が例示される。
更に具体的な化合物名を挙げて例示的に説明するなら
ば、例えばシクロヘキシル(メタ)アクリレート,メチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート,第3級ブチル
シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどを挙げること
ができ、これらの1種又は2種以上を使用することがで
きる。
本発明のエマルション型塗料用組成物は上記(a)で
示される重合性単量体の1種以上と、上記(b)で示さ
れる重合性単量体の1種以上を乳化重合させることによ
って得られるが、更に希望するならば、エマルション型
塗料用組成物を塗布することによって形成される塗膜に
求められる性状に応じてその他の重合性単量体(c)を
付加し、(a),(b),(c)各成分を乳化重合させ
ることも本発明に含まれる。
その様なその他の重合性単量体(c)を例示的に説明
するならば、 例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、カプロラクト
ン変性ヒドロキシ(メタ)アクリレート[例えば、商品
名プラクセルFM、ダイセル化学工業(株)製]、フタル
酸とプロピレングリコールとから得られるポリエステル
ジオールのモノ(メタ)アクリレートなど水酸基を有す
る重合性単量体; 例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン
酸、マレイン酸及び無水マレイン酸などの如きカルボキ
シル基含有重合性単量体;ビニルスルホン酸、スチレン
スルホン酸及びスルホエチル(メタ)アクリレートなど
の如きスルホン酸基含有重合性単量体;2−(メタ)アク
リロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェー
ト、2−(メタ)アクリロイルオキシ−3−クロロプロ
ピルアシッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシ
エチルフェニルリン酸などの酸性リン酸エステル系重合
性単量体等の酸性官能基含有重合性単量体; 例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、第3級ブ
チル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ス
テアリル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル
酸アルキルエステル;グリシジル(メタ)アクリレート
などのエポキシ基含有重合性単量体; 例えば(メタ)アクリルアミド、N,N′−ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、ビ
ニルイミダゾールなどの窒素含有重合性単量体; 例えば塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン含有
重合性単量体; 例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ンなどの芳香族重合性単量体; 例えば酢酸ビニルなどのビニルエステル; 例えばビニルエーテル;(メタ)アクリロニトリル等
の重合性シアン化合物;更には 例えば2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンまたは2,
2′,4−トリヒドロキシベンゾフェノンとグリシジル
(メタ)アクリレートを反応して得られる2−ヒドロキ
シ−4−[3−(メタ)アクリルオキシ−2−ヒドロキ
シプロポキシ]ベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ
−4−[3−(メタ)アクリルオキシ−2−ヒドロキシ
プロポキシ]ベンゾフェノン等の重合性紫外線吸収性単
量体等を挙げることができ、これらの群から選ばれる1
種又は2種以上を用いることができる。
上記単量体(a),(b),(c)を含む単量体成分
から乳化重合体を製造する場合における上記各単量体
(a),(b)および(c)の使用比率は、重合性紫外
線安定性単量体(a)を0.1〜10重量%、シクロアルキ
ル基含有重合性単量体(b)を5〜99.9重量%、および
その他の重合性単量体(c)を0〜94.9重量%使用す
る。
ここで重合性紫外線安定性単量体(a)の使用量が0.
1重量%より少ないときは、得られた乳化重合体を塗布
して得られる塗膜の光安定性が不十分である。一方10重
量%より多くなると、上記塗膜の光沢や肉持性が不十分
で外観上不満が残ったり、耐溶剤性,耐薬品性が劣るこ
とがある。
シクロアルキル基含有重合性単量体(b)の使用量が
5重量%より少ないときは、塗料用組成物を塗装して得
られる塗膜の光沢や肉持性、更には耐水性が悪くなり、
一方99.9重量%より多くなると重合性紫外線安定性単量
体(a)の使用量が少なくなって塗膜の光安定性が不十
分となる。
その他の重合性単量体(c)は本発明の本質的特徴を
損うことのないように選択するのが好ましい。例えば光
沢、耐水性、肉持性、耐溶剤性および耐薬品性といった
観点から一般的によく使用される芳香族系重合性単量体
は、本発明の特徴である長期耐候性という観点からはマ
イナスであり、重合性単量体の全成分(a)〜(c)中
20重量%以下、好ましくは10重量%以下、さらに好まし
くは、5重量%以下とすることが推奨される。さらに本
発明の本質的特徴である長期耐候性を一層顕著に発現さ
せる為には、メタアクリル酸エステルの含有量が50重量
%以上であるのが特に好ましい。
但し、ここでいうメタアクリル酸エステルとは、重合
性紫外線安定性単量体(a)、シクロアルキル基含有重
合性単量体(b)およびその他の重合性単量体(c)か
らなる単量体類のうちメタアクリロイル基に由来する重
合性不飽和基を有するものを意味する。
次に本発明の乳化重合体の製造法について説明する。
乳化重合体は、前記重合性紫外線安定性単量体(a),
シクロアルキル基含有重合性単量体(b),及び必要に
よりその他の重合性単量体(c)からなる重合性単量体
成分を公知の乳化重合法により重合して得られる。
本発明の乳化重合法に際して使用できる重合開始剤と
しては、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫
酸カリウムなどの過硫酸塩;第3級ブチルハイドロパー
オキサイド;過酸化ベンゾイル、過酢酸などの有機過酸
化物;2,2′−アゾビスイソブロニトリル、2,2′−アゾ
ビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジハイドロクロ
ライドなどのラジカル生成性アゾ化合物;過酸化水素な
どを挙げることができる。またこの時還元剤として亜硫
酸水素ナトリウム、L−アスコルビン酸等を用いてレド
ックス系開始剤としてもよい。また、乳化剤としては、
アニオン性界面活性剤,非イオン性界面活性剤,カチオ
ン性界面活性剤,両性界面活性剤または高分子界面活性
剤など全ての界面活性剤が使用できるが、場合によって
は乳化剤の不存在下に、重合することもできる。
アニオン性界面活性剤としては、ナトリウムドデシル
サルフエート、カリウムドデシルサルフエートなどの如
きアルカリ金属アルキルサルフエート;アンモニウムド
デシルサルフエートなどの如きアンモニウムアルキルフ
エート;ナトリウムドデシルポリグリコールエーテルサ
ルフエート;ナトリウムスルホリシノエート;スルホン
化パラフインのアルカリ金属塩、スルホン化パラフイン
のアンモニウム塩などの如きアルキルスルホネート;ナ
トリウムラウレート、トリエタノールアミンオレエー
ト、トリエタノールアミンアビエテートなどの如き脂肪
酸塩;ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、アル
カリフェノールヒドロキシエチレンのアルカリ金属サル
フエートなどの如きアルキルアリールスルホネート;高
アルキルナフタレンスルホン酸塩;ナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物;ジアルキルスルホコハク酸塩;ポ
リオキシエチレンアルキルサルフエート塩;ポリオキシ
エチレンアルキルアリールサルフエート塩などが使用で
きる。
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル;ポリオキシエチレンアルキルアリー
ルエーテル;ソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル;グリセロールのモノ
ラウレートなどの如き脂肪酸モノグリセライド;ポリオ
キシエチレンオキシプロピレン共重合体;エチレンオキ
サイドと脂肪族アミン、アミドまたは酸との縮合生成物
などが使用できる。
高分子界面活性剤としては、ポリビニルアルコール;
ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、ポリ(メタ)アク
リル酸カリウム、ポリ(メタ)アクリル酸アンモニウ
ム、ポリヒドロキシエチル(メタ)アクリレート;ポリ
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート;またはこれ
らの重合体の構成単位である重合性単量体の2種以上の
共重合体または他の単量体との共重合体などが使用でき
る。またクラウンエーテル類などの相間移動触媒と称さ
れるものも界面活性を示すものとして有用である。
尚これらのうちもっとも好ましいのは非イオン性界面
活性剤であり、乳化重合時に凝集物を形成する危険が少
なく、また乳化重合体(X)およびエマルション型塗料
用組成物の機械的安定性が高いという利点が発揮され
る。
反応温度は室温から100℃、好ましくは40〜95℃の範
囲である。
乳化重合時には、分子量調節を目的としてラウリルメ
チルカプタンの様な連鎖移動剤を使用しても良い。
上記手順に従って重合した本発明の乳化重合体(X)
は必要に応じ塩基性化合物で中和しても良い。使用でき
る塩基性化合物として例えばアンモニア、トリエチルア
ミン、モルホリン、水酸化ナトリウム等を挙げることが
できる。
この様な乳化重合法により得られる本発明の乳化重合
体(X)の重量平均分子量は通常300,000〜2,000,000で
ある。
本発明の塗料組成物は、前記手順で得られた乳化重合
体(X)をそのまま塗料として使用することができる
が、さらに必要に応じて公知の添加剤、例えば成膜助
剤、顔料、充填剤、トナー、湿潤剤、帯電防止剤等を配
合するのは自由である。
上記顔料としては、例えば、無機顔料では、酸化チタ
ン、三酸化アンチモン、亜鉛華、リトポン、鉛白等の白
色顔料、カーボンブラック、黄鉛、モリブデン赤、べん
がら、黄色酸化鉄、黄華等の着色顔料、又有機顔料では
ベンジジン、ハンザイエローなどのアゾ化合物やフタロ
シアニンブルーなどのフタロシアニン類などを挙げるこ
とができ、これらの1種又は2種以上を用いることがで
きる。
また、これらの顔料は、塗膜の耐候性を低下させるこ
とのないように、耐候性の良好な顔料を選択することが
推奨され、例えば、白色顔料である酸化チタンとして
は、アナタース型の酸化チタンを用いるよりルチル型の
酸化チタンを用いる方が塗膜の耐候性という面では良い
結果が得られる。また一口にルチル型と言っても、硫酸
法酸化チタンより塩素法酸化チタンの方が長期耐候性を
発現させる上で好ましい。
[発明の効果] 本発明のエマルション型塗料用組成物は、特定組成の
重合性単量体成分を用いて得られるので、長期の耐候性
に著しく優れており、光沢保持性、耐クラック性、耐ブ
リスター性、耐黄変性において満足することのできる塗
膜が得られる。また顔料分散性にも優れているので、公
知の顔料分散法により無機及び有機の顔料を分散して着
色塗料とすることもできる。
本発明のエマルション型塗料用組成物は、上記効果の
他、光沢、肉持性、耐溶剤性、耐水性の優れた塗膜の形
成能と優れた作業性を有するものであり、家電製品、鋼
製機器、大型構造物用、自動車用、建築、建材あるいは
木工用などの広い用途に使用できる。
[実施例] 以下、実施例及び比較例を用いて本発明を説明する。
なお、単に「部」または「%」とあるのは特に断わり
のないかぎりそれぞれ重量部または重量%である。
実施例1 撹拌器、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた内
容積0.5のセパラブルフラスコに脱イオン水70.0部、
ノニボール200[三洋化成(株)製:ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル]1.5部、ヒューポールPE−6
8[三洋化成(株)製:ポリオキシエチレングリコール
/ポリオキシプロピレングリコール/ポリオキシエチレ
ングリコール・トリブロック共重合体]0.3部を仕込ん
だ後、窒素ガスを吹き込みながら撹拌下に65℃迄昇温し
た。しかる後、第3級ブチルシクロヘキシルメタクリレ
ート20.0部、シクロヘキシルメタクリレート60.0部、4
−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン0.2部、n−ブチルアクリレート9.0部、メチルメ
タクリレート9.8部、アクリル酸1.0部からなる重合性単
量体成分に、ノニポール200(3.0部)、ニューポールPE
−68(0.8部)および脱イオン水25.0部を加えてなるプ
レエマルション混合物を2時間にわたって均一に滴下し
た。この間5.0%過硫酸アンモニウム水溶液6.0部と5%
亜硫酸水素ナトリウム水溶液3.0部を10分毎にプレエマ
ルション混合物の滴下終了迄分割してフラスコに添加し
た。滴下終了後1時間熟成し、冷却し、25%アンモニア
水0.5部を添加し、中和を行なった。こうして得られた
本発明の共重合体の水分散液[共重合体水分散液
(1)]は不揮発分50%、粘度500cpsの乳化共重合体液
であった。
実施例2,3,4及び比較例1,2,3,4,5単量体成分の使用量
を第1表に記載した様に変更した他は、実施例1の記載
手順に従って共重合体水分散液(2),(3),
(4),(比1),(比2),(比3),(比4),
(比5)を調製した。
こうして得られた共重合体水分散液のうち(1),
(2),(3),(比1),(比2),(比3)を用
い、下記組成からなる白塗料を調製した。
水 64.6 デモールEP(花王(株)製) 2.0 ノプコ8034(サンノプコ(株)製 0.3 酸化チタン(ルチル型) 60.0 共重合体水分散液 146.7 CS−12(チッソ(株)製) 9.5 5%アデカノールUH−420(旭電化(株)製)1.0 合 計 284.1(部) 得られた塗料をフレキシブルボード上に、乾燥膜厚約
80μmの塗膜となる様に塗布した。25℃で1週間乾燥し
て得たテストピースを用いて塗膜性能を試験した。結果
は第1表に併記する通りであり、実施例で得られた共重
合体水分散液(1),(2),(3)は優れた耐候性を
示した。
また共重合体水分散液(4)及び(比4)について
は、その100部にCS−12[チッソ(株)製]6部を加え
て塗料用組成物とし、先に共重合体水分散液(1)を含
む白塗料を塗布したフレキシブルボード上に乾燥膜厚約
40μmの塗膜となる様に塗布し、25℃にて1週間乾燥し
て得たテストピースを用いて塗膜性能を試験した。結果
は第1表に併記した。本発明の実施例4では優れた耐候
性を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 耕平 大阪府吹田市西御旅町5番8号 日本触 媒化学工業株式会社吹田製造所内 (72)発明者 松田 立人 大阪府吹田市西御旅町5番8号 日本触 媒化学工業株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−265974(JP,A) 特公 昭61−42751(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立体障害を受けたピペリジニル基と重合性
    不飽和基を分子内に少なくとも1個有し、下記一般式
    (I)で表わされる重合性紫外線安定性単量体(a)0.
    1〜10重量%、シクロアルキル基含有重合性単量体
    (b)5〜99.9重量%、およびその他の重合性不飽和単
    量体(c)0〜94.9重量% [但し(a),(b),(c)の合計は100重量%であ
    る]よりなる重合性単量体成分を乳化重合して得られる
    乳化重合体(X)を用いてなる耐候性に優れたエマルシ
    ョン型塗料用組成物。 [但し、一般式(I)中、R1は水素原子またはシアノ
    基,R2及びR3はそれぞれ独立して水素原子または炭素数
    1〜2のアルキル基,Xはイミノ基または酸素原子,Yは水
    素原子、炭素数1〜18のアルキル基または を示す(式中R2,R3は前と同じ意味)]
  2. 【請求項2】シクロアルキル基含有重合性単量体(b)
    が、一般式(II) (式中R4は水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基、Z
    は置換基を有していても良いシクロアルキル基を示す) で表わされるものである請求項(1)記載のエマルショ
    ン型塗料用組成物。
JP1267757A 1989-10-13 1989-10-13 エマルション型塗料用組成物 Expired - Lifetime JP2637574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267757A JP2637574B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 エマルション型塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267757A JP2637574B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 エマルション型塗料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128978A JPH03128978A (ja) 1991-05-31
JP2637574B2 true JP2637574B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=17449165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267757A Expired - Lifetime JP2637574B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 エマルション型塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637574B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275720A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toray Ind Inc ディスプレイ用フィルター
US7935772B2 (en) 2005-05-26 2011-05-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Water-based resin composition, weather resistance improver for water-based paint using the same, weather resistance improver for thermoplastic resin, and weather resistance improver for solvent-based paint
JP2017110110A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社トウペ 熱可塑性エラストマー組成物および熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546216B2 (ja) * 1991-11-18 1996-10-23 株式会社日本触媒 高耐候性一液架橋型エマルション
JPH0778153B2 (ja) * 1992-10-09 1995-08-23 ヘキスト合成株式会社 耐久性外装塗料用合成樹脂水性エマルジョン
JPH093393A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP4499896B2 (ja) 2000-08-30 2010-07-07 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
EP1205498A1 (en) 2000-11-13 2002-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. (Meth)acrylate ester-based resin composition
JP3984825B2 (ja) * 2000-12-06 2007-10-03 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社 耐候性樹脂水性エマルジョン及びその製造方法
JP5147096B2 (ja) * 2005-08-08 2013-02-20 エスケー化研株式会社 多彩模様塗料組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973621A (en) * 1987-04-07 1990-11-27 Akzo N.V. Aqueous coating composition based on a dispersion of an addition polymer, especially suited to be used in an aqueous base coat

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935772B2 (en) 2005-05-26 2011-05-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Water-based resin composition, weather resistance improver for water-based paint using the same, weather resistance improver for thermoplastic resin, and weather resistance improver for solvent-based paint
JP2008275720A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toray Ind Inc ディスプレイ用フィルター
JP2017110110A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社トウペ 熱可塑性エラストマー組成物および熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03128978A (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337744B1 (en) Ultraviolet-stable copolymer. Process for producing the same, and coating composition containing the same
EP2235077B2 (en) Use of a waterborne composition as a waterborne coating with improved early water blushing and chemical resistance
JP2002069131A (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JP2546216B2 (ja) 高耐候性一液架橋型エマルション
JP2637574B2 (ja) エマルション型塗料用組成物
CN103509419A (zh) 木材保护油漆
JPH08193180A (ja) エマルジョン型塗料用組成物
US20080306201A1 (en) Acrylic Compositions Comprising Nanoparticulate Zinc Oxide Uv Absorber
US9593191B2 (en) Use of 2-octyl acrylate polymer as a binding agent in a coating composition
JP4947764B2 (ja) 水性被覆材
JP4829531B2 (ja) 水性被覆材
DE10040407A1 (de) Silanhaltige Polymerdispersionen für Fliesenklebstoffe
JPH10219140A (ja) 耐候性塗料用樹脂エマルション
US4116912A (en) Aqueous resin dispersion and thermosetting paint composition containing same
US4395444A (en) Thermosetting cationic acrylic latex compositions containing blocked isocyanates
JP2001115080A (ja) エマルション塗料
JP2857178B2 (ja) メタクリル系ラッカー組成物
CN108291109B (zh) 涂料组合物
JP2004156025A (ja) 水性樹脂分散体、水性樹脂組成物および水性樹脂組成物の製造方法
JP3339942B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH03157460A (ja) 硬化型塗料用組成物
US6251986B1 (en) Paint resin emulsion having weatherability
JP4272304B2 (ja) 水性樹脂分散液およびこれを用いた塗料用組成物
JPH04202388A (ja) 耐候性塗料組成物
JPH06322007A (ja) 水性樹脂分散液

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13