JP2637220B2 - 補助光源装置 - Google Patents

補助光源装置

Info

Publication number
JP2637220B2
JP2637220B2 JP1032314A JP3231489A JP2637220B2 JP 2637220 B2 JP2637220 B2 JP 2637220B2 JP 1032314 A JP1032314 A JP 1032314A JP 3231489 A JP3231489 A JP 3231489A JP 2637220 B2 JP2637220 B2 JP 2637220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
strobe
camera
slave
receiving sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1032314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02211435A (ja
Inventor
成明 後
紘 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1032314A priority Critical patent/JP2637220B2/ja
Priority to US07/477,521 priority patent/US5023639A/en
Publication of JPH02211435A publication Critical patent/JPH02211435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637220B2 publication Critical patent/JP2637220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はストロボ内蔵カメラに装着して用いられる補
助光源装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ストロボ内蔵型のカメラでストロボ撮影を行う際、被
写体までの距離が大きい場合などには内蔵ストロボによ
る照明だけでは光量不足になることがある。このような
ときには、さらに増灯用のストロボを併用して光量不足
を補うことができる。
増灯ストロボを簡便に使用できるようにするには、カ
メラボディにホットシューを設けておき、必要なときに
そこに増灯用のストロボを装着して用いればよい。しか
し、あまり使用頻度が高くない増灯ストロボのためにホ
ットシューを組み込むことは、特にコンパクトカメラで
はコスト面だけでなく、組み込みスペースやデザイン的
な面からもあまり好ましいものではない。
こうした事情から、ホットシューが省略されたカメ
ラ、例えば「リコー FF70D(商品名)」では、アクセ
サリーとして増灯用ストロボアダプターが用意されてい
る。このストロボアダプターは、三脚取付用のネジ穴を
利用してカメラに固定されるL型のブラケットに受光部
とホットシューとを設けたもので、内蔵ストロボの発光
により被写体から反射されてきた光を受光部で受け、ホ
ットシューに装着された増灯ストロボをスレーブ同調に
より発光させるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述のような従来のスレーブストロボはス
トロボアダプターを介してカメラと連結されているた
め、カメラ側から同調信号を直接受けることができな
い。したがって、被写体からの反射光を受けてスレーブ
同調をとることができるように、受光部を外部に露出さ
せる構造となっている。このため、例えば他のカメラか
らストロボ光が被写体に照射されたときには、その反射
光に応答して思わぬときに発光動作してしまうという不
都合が出やすい。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、周囲からの光に左右されることな
く、内蔵ストロボからの光だけにスレーブ同調するよう
にした補助光源装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の補助光源装置で
は、内蔵ストロボの発光窓の上縁または側縁から射出さ
れるストロボ光を受光するスレーブ同調信号検出用の受
光センサを上縁又は側縁に近接かつ対向して配置し、こ
の受光センサ及び、受光センサが対向する上縁又は側縁
とを包み込むように覆い、被写体側からの光が受光セン
サによって検出されることを阻止する遮蔽部材とを設け
ることによって、被写体側からの光が受光部でスレーブ
同調信号として検出されることがないようにしてある。
〔作用〕
上記によれば、受光部には被写体を介さずに発光窓か
ら射出されたストロボ光の一部が入射し、そして被写体
側からの光は遮蔽部材によりカットされるから、他のス
トロボ等から被写体に向けて発せられた光に応答してス
レーブ同調してしまうという欠点を回避することができ
る。
以下、図面にしたがって本発明の一実施例につき説明
する。
〔実施例〕
第1図に示したように、本発明を用いたスレーブスト
ロボユニット2は、発光部3が組み込まれた本体部4,本
体部4の底面に一体に設けられた台座部5,さらに台座部
5の一端に軸支された取付アーム7とからなる。台座部
5の底面5aは、このスレーブストロボユニット2を装着
するカメラ8の上面の形状に対応した凹曲面となってい
る。また、台座部5には底面5aを部分的に取り囲むよう
に、遮蔽部材である前スカート部11,後スカート部12が
一体に形成されている。
前記台座部5の底面5aには、さらにフック14,凹部15,
開口16が設けられている。フック14,凹部15は、詳しく
は後述するように、先端部に爪7aを一体に設けた取付ア
ーム7とともにこのスレーブストロボユニット2をカメ
ラ8に装着するときに利用される。また、開口16の奥に
はスレーブ同調信号を検出するための受光センサ18(第
4図参照)が設けられている。
カメラ8は、正面右上にストロボを内蔵している。放
電管19の前面に配置された拡散板20の上縁20a及び右縁2
0bは、カメラ8の上面8a,右側面8bまで達している。カ
メラ8の表面には、デザイン的な意図から曲面が多用さ
れており、上面8aは凸状曲面となっている。上面8aに
は、スレーブストロボユニット2の装着時に位置決めに
用いられる突起22が一体に形成されている。また、カメ
ラ8の底面には係合穴23(第2図参照)が設けられ、さ
らに背面側にはファインダ接眼部24が突出するように設
けられている。そして、ファインダ接眼部24の外壁の一
部にはフック14を係止する突片25が一体に形成されてい
る。
スレーブストロボユニット2は、第2図及び第3図に
示したようにカメラ8に装着される。スレーブストロボ
ユニット2の装着に際しては、台座部5の底面5aをカメ
ラ8の上面8aに沿わせるようにする。このとき、底面5a
の凹曲面がカメラ8の上面8aの凸曲面形状に対応して形
成され、さらに前スカート部11,後スカート部12はカメ
ラ8の前面,背面を上方から覆う形状となっているか
ら、容易に位置決めすることができる。そして、正規の
装着位置では突起22が凹部15に嵌入し、フック14はファ
インダ接眼部24の突片25に係合するようになる。
こうしてスレーブストロボユニット2の位置決めが行
われた後、取付アーム7をカメラ8の右側面8bに沿うよ
うに回すと、先端部の爪7aがカメラ8の底面に形成した
係合穴23に入り込む。これにより、スレーブストロボユ
ニット2は、第2図に示したようにカメラ8の上面8aに
密着して取付られ、取付アーム7もカメラ8の右側面8b
に圧接して一体感のある外観形状となる。また、前スカ
ート部11,後スカート部12は、それぞれ上方からカメラ
8の前面,背面を部分的に覆う。特に前スカート部11
は、内蔵ストロボの拡散板20の上縁20aを包み込むよう
になる。
このような装着手法によれば、三脚ネジを利用せず
に、取付アーム7の回動操作で簡単にスレーブストロボ
ユニット2の取り付け,取り外しができる。そして、ス
レーブストロボユニット2の不使用時には、取付アーム
7を第1図中二点鎖線で示したように折り畳めばコンパ
クトになり、ポケット等に入れて簡単に携帯できる。
なお、スレーブストロボユニット2の電源には、例え
ば単三型の電池30が用いられ、電池蓋31(第3図)から
装填することができる。装填された電池30は、第2図に
示したように発光部3の左側に位置し、カメラ8への装
着時にはカメラ8のほぼ中央にくるため、スレーブスト
ロボユニット2を装着したカメラ8を良好な重量バラン
スでホールディングすることができる。
以下、カメラ8にスレーブストロボユニット2を装着
した後の作用について説明する。
スレーブストロボユニット2の背面側に設けられた電
源スイッチ35を「ON」位置にセットしてメインコンデン
サ(図示省略)への充電を開始し、充電完了がネオン管
36で表示されれば、このスレーブストロボユニット2を
併用したストロボ撮影が可能となる。カメラ8のレリー
ズボタン37を押圧して撮影を行うと、周知のようにシャ
ッタ羽根の開閉に同期した発光トリガ信号によって放電
管19が発光する。
放電管19からのストロボ光のほとんどは、拡散板20の
前面から被写体に向けて照射されるが、その一部は拡散
板20の上縁20a及び右縁20bからも射出されるようにな
る。拡散板20の上縁20aには、第4図に示したように、
台座部5の底面5aに形成された開口16が対向しているか
ら、上縁20aから射出したストロボ光は受光センサ18に
よって検出される。受光センサ18によって光入射が検出
されると、スレーブストロボユニット2の発光部3は、
内蔵された周知のトリガ回路を介してスレーブ同調信号
を受け、発光部3からもストロボ光が被写体に向けて照
射される。これにより、内蔵ストロボとスレーブストロ
ボユニット2の両者によって、被写体に充分な照明光を
与えて撮影を行うことができる。
また、第4図に示したように、前スカート部11は拡散
板20の上縁20aを包み込むように覆っているため、周囲
の他のカメラによってストロボ撮影が行われたとして
も、その照明による被写体からの反射光Sは受光センサ
18に到達することがない。また、例え後側から他のカメ
ラでストロボ撮影がなされたとしても、後スカート部12
がそのストロボ光を遮断するから、このようなストロボ
光にもこのスレーブストロボユニット2が応答して発光
するようなこともない。
以上、図示した実施例にしたがって説明してきたが、
スレーブストロボユニット2の装着の方式は、図示した
実施例に限定されるものではない。例えば、スレーブス
トロボユニット2をカメラ8の右側面8bに沿わせて取り
付け、拡散板20の右縁20bからのストロボ光を受光セン
サ18で検出したり、あるいは拡散板20の前面から射出さ
れるストロボ光の一部だけを受光センサ18で検出するよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明の補助光源装置によれば、内
蔵ストロボの発光窓の上縁又は側縁に近接かつ対向して
発光窓の上縁又は側縁から射出されるストロボ光を受光
するスレーブ同調信号検出用の受光センサと、この受光
センサ及び、受光センサが対向する発光窓の上縁又は側
縁とを包み込むように覆い、被写体側からの光が受光セ
ンサによって検出されないように阻止する遮蔽部材とを
設けたから、他のカメラから発せられたストロボ光にス
レーブ同調するという従来の弊害を確実に解消すること
ができるようになる。また、受光部を内蔵ストロボの発
光窓近傍に位置させるために、補助光源装置をカメラに
密着させるように取り付けることによって、装着時には
カメラとの一体感が増し、操作性の点でも非常に有利に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例及びこれを装着するカメラの
外観図である。 第2図は本発明を用いたスレーブストロボユニットをカ
メラに装着した状態の正面図である。 第3図は本発明を用いたスレーブストロボユニットをカ
メラに装着した状態の背面側からの要部斜視図である。 第4図は本発明を用いたスレーブストロボユニットをカ
メラに装着した状態の側面図である。 2……スレーブストロボユニット 3……発光部 5……台座部 7……取付アーム 11……前スカート部 12……後スカート部 18……受光センサ 20……拡散板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内蔵ストロボをもったカメラに装着され、
    前記ストロボからの光を受光してスレーブ発光する補助
    光源装置において、 装着時に前記内蔵ストロボの発光窓の上縁または側縁に
    近接かつ対向して配置され、前記上縁又は側縁から射出
    されるストロボ光を受光するスレーブ同調信号検出用の
    受光センサと、この受光センサ及び、受光センサが対向
    する前記上縁又は側縁とを包み込むように覆い、被写体
    側からの光が受光センサによって検出されることを阻止
    する遮蔽部材とを設けたことを特徴とする補助光源装
    置。
JP1032314A 1989-02-10 1989-02-10 補助光源装置 Expired - Lifetime JP2637220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1032314A JP2637220B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 補助光源装置
US07/477,521 US5023639A (en) 1989-02-10 1990-02-09 Slave electronic flash unit for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1032314A JP2637220B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 補助光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211435A JPH02211435A (ja) 1990-08-22
JP2637220B2 true JP2637220B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=12355478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032314A Expired - Lifetime JP2637220B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 補助光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637220B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564132A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Yoshiyuki Takematsu Flash device
JPS61201033U (ja) * 1985-06-06 1986-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02211435A (ja) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965335B2 (en) Wireless camera flash trigger device
US5023639A (en) Slave electronic flash unit for a camera
US6088542A (en) Housing for camera flash control components and circuitry
US4067030A (en) Camera focussing aid
JP4524891B2 (ja) 外付閃光装置
US5210560A (en) Camera with finger over the taking lens/flash unit sensor
JP2637220B2 (ja) 補助光源装置
JP2637224B2 (ja) 補助光源装置
US6442346B1 (en) Flash apparatus with one-time-use camera
US4603953A (en) Flash device
JPH064338Y2 (ja) ストロボ撮影用近接アダプタ
US3733986A (en) Device for ascertaining charging on electronic flash unit
JPH0532842Y2 (ja)
US5598238A (en) Camera with front flip-up flash unit and rear flip-up flash retainer having front and rear viewfinder openings
JP2915982B2 (ja) カメラ
US5387956A (en) Alternative direct and combined direct-indirect light reflecting device
JP4366184B2 (ja) 画像記録装置
JP3832795B2 (ja) カメラ
JP3049493U (ja) 補助ストロボ装置
KR100240204B1 (ko) 캠코더
GB2270997A (en) Camera flash unit
KR200283611Y1 (ko) 자동 카메라
JP2000330171A (ja) カメラ
JPH0961899A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2858713B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term