JP2915982B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2915982B2
JP2915982B2 JP26473090A JP26473090A JP2915982B2 JP 2915982 B2 JP2915982 B2 JP 2915982B2 JP 26473090 A JP26473090 A JP 26473090A JP 26473090 A JP26473090 A JP 26473090A JP 2915982 B2 JP2915982 B2 JP 2915982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera body
operation unit
shutter release
camera
release operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26473090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04141639A (ja
Inventor
潔 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP26473090A priority Critical patent/JP2915982B2/ja
Publication of JPH04141639A publication Critical patent/JPH04141639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915982B2 publication Critical patent/JP2915982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラのシャッターレリーズ操作部の改良
に関する。
〔従来の技術〕
カメラは通常、撮影者が右利きであることを前提とし
て作られているが、最近、左利きの撮影者のために、レ
リーズボタンの取付け位置およびグリップ部の形状を右
利き用カメラとは反対にしたハーフサイズカメラが製造
販売されている。また、通常の右利き用カメラのボディ
に、左利き用のレリーズボタンを追加できるように構成
されたカメラも知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし前者は、右利き用の外装部品と左利き用の外装
部品とを別々に成形する必要があり、製造コストがかか
るという問題がある。また後者は、カメラボディの形状
自体は右利き用であるため、左利きの撮影者にとって、
撮影時のカメラのホールディングは必ずしも最適なもの
ではない。
本発明は、部品点数を増加させることなく安価に製造
でき、しかも、右利き撮影者および左利き撮影者の両者
にとって、ホールディングの良好なカメラを提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るカメラは、カメラボディの右側面および
左側面に取付け金具がそれぞれ設けられ、これらの取付
け金具のどちらか一方には、カメラボディとは別体とし
て構成されたシャッターレリーズ操作部が選択的に取付
け可能であると共に、取付け金具の他方にはストラップ
が取付け可能であることを特徴としている。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図〜第8図は本発明の第1実施例を示すものであ
る。
第2図を参照すると、カメラボディ11には、従来公知
のものと同様に、レンズ12、ファインダ13、AF(自動焦
点)投光部14、AF受光部15およびリモコン受信部16が設
けられている。シャッターレリーズ操作部20は、カメラ
ボディ11とは別体として構成されており、カメラボディ
11の右側面および左側面に選択的に取付け可能である
が、カメラボディ11から切離してリモコン操作部として
使用することもできる。
すなわち、シャッターレリーズ操作部20はレリーズボ
タン22とリモコン送信部23とを有しており、カメラボデ
ィ11に取付けた状態においてそのままレリーズボタン22
を押せば、シャッターをレリーズすることができる。ま
た、シャッターレリーズ操作部20をカメラボディ11から
外した状態で、リモコン送信部23をカメラボディ11のリ
モコン受信部16に向けてレリーズボタン22を押せば、リ
モコン操作としてシャッターをレリーズすることができ
る。
第2図および第3図に示すように、レンズ12側から見
てカメラボディ11の左側面17と右側面18には、取付け金
具31、32、33、34がそれぞれ設けられる。図示された状
態において、左側面17の取付け金具31、32にはシャッタ
ーレリーズ操作部20が取付けられ、右側面18の取付け金
具33、34にはストラップ35が取付けられる。
第4図はシャッターレリーズ操作部20を上下反対にし
て示したものである。シャッターレリーズ操作部20の下
面にはロックレバー24が設けられており、また内側面に
は開口部25、26が形成され、開口部25、26の内部に爪2
7、28が設けられている。第5図はシャッターレリーズ
操作部20をカメラボディ11に取付けた状態を示し、この
図に示すように、ロックレバー24はカメラボディ11の下
面に形成されたロック溝36、37に係合する。また、この
状態において、取付け金具31、32はそれぞれ開口部25、
26に嵌入し、爪26、27に連結される。
第6図はシャッターレリーズ操作部20をカメラボディ
11の左右の側面17、18に選択的に取付けできることを示
している。シャッターレリーズ操作部20は、撮影者が右
利きの場合、実線で示すようにカメラボディ11の左側面
17に取付けられ、左利きの場合には破線で示すようにカ
メラボディ11の右側面18に取付けられる。ストラップ35
は、必要に応じて、シャッターレリーズ操作部20が取付
けられない側面の取付け金具31〜34に取付けられる。な
お、これに代えて、カバー(図示せず)をこの側面に被
せて取付け金具を隠すようにしてもよい。
第1図(a)、(b)は、シャッターレリーズ操作部
20をカメラボディ11に取付けるための構造を詳細に示す
ものであり、第1図(a)はシャッターレリーズ操作部
20をカメラボディ11に取付けた状態、第1図(b)は取
付ける過程をそれぞれ示す。
取付け金具31〜34は、ビス41によってカメラボディ11
の内壁面に固定され、また各取付け金具31〜34は、リー
ド線42を介して、カメラボディ11の内部に設けられたレ
リーズ回路43に電気的に接続されている。すなわち、取
付け金具31〜34は、レリーズ回路43の端子として作用す
る。レリーズ回路43はシャッター機構44に接続されてお
り、取付け金具31〜34を介して入力される信号によって
シャッター機構44をレリーズさせる。またレリーズ回路
43は、リモコン受光部16が赤外線を受光することによっ
てもシャッター機構44をレリーズさせることができる。
シャッターレリーズ操作部20の内部には、レリーズス
イッチ51と、リモコン送信回路52と、リモコン投光部53
とが設けられる。リモコン投光部53は投光穴54から外部
に臨んでいる。レリーズスイッチ51の一方の端子は爪27
に接続され、また他方の端子は爪28に接続される。シャ
ッターレリーズ操作部20をカメラボディ11に取付けた状
態において、爪27、28はそれぞれ取付け金具31、32に連
結されており、したがってレリーズスイッチ51はレリー
ズ回路43に電気的に接続される。レリーズスイッチ51
は、レリーズボタン22によって閉成可能であり、通常は
第1図(a)に示すように開放している。
撮影時、レリーズボタン22が押されると、レリーズス
イッチ51が閉成し、これによりシャッター44がレリーズ
される。また、この時リモコン送信回路52の作用によ
り、リモコン投光部53から赤外線が発光される。したが
って、リモコン操作状態においては、リモコン投光部53
をリモコン受光部16に向けた状態でレリーズボタン22を
押すことにより、シャッター44がレリーズされる。
第7図は取付け金具31、32をカメラボディ11に固定す
るための構造を示す。カメラボディ11は、それぞれプラ
スチック成の前カバー11aと後カバー11bとから成り、後
カバー11bには、フィルムの装填のために後蓋11cが開閉
自在に設けられる。前カバー11aには、スリット11dおよ
びビス穴11eがそれぞれ4つ形成されている。取付け金
具31、32は金属板を折曲して形成され、垂直に延びる基
部にはビス穴31a、32aがそれぞれ穿設され、また水平に
延びる先端部には係止穴31b、32bがそれぞれ設けられ
る。取付け金具31、32は、それぞれ先端部をスリット11
dから突出させ、ビス穴11e、31a、32aにビス41を螺合さ
せて、前カバー11aに固定される。取付け金具33、34
も、同様にして前カバー11aに固定される、 第8図はシャッターレリーズ操作部20の内部を分解し
て示す。シャッターレリーズ操作部20のプラスチック製
のボディ21の側面には、ビス穴21aが2つの形成され
る。爪27、28は金属板から成り、ビス穴27a、28aがそれ
ぞれ形成される。爪27、28は、その先端部を開口部25、
26に臨ませるとともに、ビス穴27a、28aをそれぞれボデ
ィ21のビス穴21aに合わせ、これらの穴にビス55をそれ
ぞれ螺合させることにより、ボディ21に固定される。
ボディ21の底部には第8図において上方に隆起してお
り、下面には、第1図(a)、(b)から理解されるよ
うにガイド溝56が形成される。ロックレバー24はガイド
溝56に案内され、またロックレバー24に突設されたボス
24aは、ガイド溝56の底部に形成されたガイド穴57に係
合する。ボス24aにはビス58によってバネ受け部材59が
取付けられており、バネ受け部材59とボディ21の内壁面
との間には圧縮バネ61が設けられる。したがってロック
レバー24は、圧縮バネ61により常時ボディ21からカメラ
ボディ11側に突出するように付勢されている。
再び第1図(a)、(b)を参照して、シャッターレ
リーズ操作部20のカメラボディ11への取付けについて説
明する。
まず、第1図(b)に示すように、開口部25、26を取
付け金具31、32に合わせ、また爪27、28を取付け金具3
1、32の係止穴31b、32bに対向させる。この状態におい
て、ロックレバー24の先端はカメラボディ11の側面17に
係合しており、ロックレバー24はガイド溝56内の後退位
置にある。次いで、矢印Aで示すようにシャッターレリ
ーズ操作部20を下方に変位させ、爪27、28をそれぞれ係
止穴31b、32bに挿入する。この結果、第1図(a)に示
すようにロックレバー24は圧縮バネ61によって突出し、
ロック溝36に係止する。
シャッターレリーズ操作部20をカメラボディ11から取
外すには、まず、圧縮バネ61を撓ませロックレバー24を
後退させてロック溝36から開放させる。そして、シャッ
ターレリーズ操作部20を上方に変位させて爪27、28を取
付け金具31、32から開放させればよい。
以上のように本実施例は、シャッターレリーズ操作部
20をカメラボディ11の左側面17および右側面18のいずれ
にも自由に取付けられるように構成されている。したが
って、従来のように右利き用の外装部品と左利き用の外
装部品とを別々に成形することなく、右利きおよび左利
き兼用のカメラが得られる。また本実施例は、右利きお
よび左利き兼用のカメラを製造するために、部品点数を
増加させる必要がないので、製造コストを低く押さえる
ことができる。さらに本実施例は、右利き用に使用する
場合と左利き用に使用する場合において、カメラが左右
対称の形態となり、グリップ部(シャッターレリーズ操
作部20)の形状は同じである。したがって、右利き用と
左利き用の場合においてカメラボディの保持は同じであ
り、常に良好な保持状態が得られる。
なお本実施例において、シャッターレリーズ操作部20
は、取付け金具31、32を介してレリーズ回路43を電気的
に制御し、シャッターをレリーズするように構成されて
いたが、シャッターレリーズを赤外線による制御によっ
て行うようにしてもよい。この場合、カメラボディ11の
例えば想像線Iで示す位置に受光部(第2図の符号16に
より示すものと同じもの)を設けるとともに、リモコン
投光部53をこの想像線Iの部分に対向して配設すればよ
い。
第9図は本発明の第2実施例を示すものである。この
実施例は、シャッターレリーズ操作部20にストロボ71が
設けられた構成を示し、その他の構成は基本的には第1
実施例と同様であり、また同様な効果が得られる。すな
わちこの第2実施例のシャッターレリーズ操作部20も、
カメラボディ11の右側面および左側面にそれぞれ設けら
れた取付け金具に取付け可能である。なお第2実施例で
は、ストロボ71を作動させるための接点を、カメラボデ
ィ11とシャッターレリーズ操作部20との間に設ける必要
があることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、部品点数を増加させる
ことなく安価に製造でき、しかも、右利き撮影者および
左利き撮影者の両者にとって、ホールディングの良好な
カメラが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)〜第8図は本発明の第1実施例を
示し、 第1図(a)は、シャッターレリーズ操作部をカメラボ
ディに取付けるための構造を示す断面図、 第1図(b)は、シャッターレリーズ操作部をカメラボ
ディに取付ける過程を示す断面図、 第2図はカメラボディからシャッターレリーズ操作部を
取外した状態を示す斜視図、 第3図はカメラボディにストラップを取付けた状態を示
す斜視図、 第4図はシャッターレリーズ操作部を上下反対にして示
す斜視図、 第5図はシャッターレリーズ操作部を取付けられたカメ
ラボディを、上下反対にして示す斜視図、 第6図はカメラボディにシャッターレリーズ操作部を取
付けた状態を示す平面図、 第7図はカメラボディと取付け金具を分解して示す斜視
図、 第8図はシャッターレリーズ操作部の内部を分解して示
す斜視図、 第9図は本発明の第2実施例を示す斜視図である。 11……カメラボディ 17……左側面 18……右側面 20……シャッターレリーズ操作部 22……レリーズボタン 24……ロックレバー 27、28……爪 31、32、33、34……取付け金具 35……ストラップ 53……リモコン投光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/38 G03B 17/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラボディの右側面および左側面に取付
    け金具がそれぞれ設けられ、これらの取付け金具のどち
    らか一方には、カメラボディとは別体として構成された
    シャッターレリーズ操作部が選択的に取付け可能である
    と共に、取付け金具の他方にはストラップが取付け可能
    であることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】シャッターレリーズ操作部が、シャッター
    レリーズのリモコン操作のための機構を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】右側面の取付け金具および左側面の取付け
    金具が、カメラボディ内に設けられたレリーズ回路の端
    子として作用することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のカメラ。
JP26473090A 1990-10-02 1990-10-02 カメラ Expired - Fee Related JP2915982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26473090A JP2915982B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26473090A JP2915982B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141639A JPH04141639A (ja) 1992-05-15
JP2915982B2 true JP2915982B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17407378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26473090A Expired - Fee Related JP2915982B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915982B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305634A (ja) 2000-04-24 2001-11-02 Ricoh Co Ltd カメラ
CN101813871A (zh) * 2010-03-26 2010-08-25 北京邮电大学 左右手通用的相机
JP2017120333A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ソニー株式会社 カメラ用アクセサリー及び撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04141639A (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708898A (en) Camera having a front cover
JP2915982B2 (ja) カメラ
US5528337A (en) Shutter control device
JP2000029104A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
JP3726491B2 (ja) カメラ
US20020041764A1 (en) Camera with improved outer covers
GB2136978A (en) Camera with Built-in Lens Cover Mechanism
JP2594824Y2 (ja) カメラの後蓋開閉装置
US3299788A (en) Lighting device
JPH0545710A (ja) 一眼レフカメラ
US3733986A (en) Device for ascertaining charging on electronic flash unit
JP2637322B2 (ja) ストロボ装置
JP2016045477A (ja) カメラ
JP3818558B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3335459B2 (ja) 簡易カメラ
JPH0538337Y2 (ja)
JP2929319B2 (ja) 簡易型カメラ
JP3745891B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH03226721A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH11212163A (ja) カメラ
GB2229824A (en) "Holding mechanism for a camera"
JP2000330171A (ja) カメラ
JPS58193530A (ja) セルフタイマ−撮影用の撮影範囲目視鏡装置
JPH0316133U (ja)
JP2000019584A (ja) アクセサリシュー付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees