JP2636233B2 - 水分散型感圧性接着剤組成物 - Google Patents

水分散型感圧性接着剤組成物

Info

Publication number
JP2636233B2
JP2636233B2 JP6700787A JP6700787A JP2636233B2 JP 2636233 B2 JP2636233 B2 JP 2636233B2 JP 6700787 A JP6700787 A JP 6700787A JP 6700787 A JP6700787 A JP 6700787A JP 2636233 B2 JP2636233 B2 JP 2636233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
sensitive adhesive
adhesive composition
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6700787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63234076A (ja
Inventor
裕 諸石
哲次 杉井
浩太郎 下林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP6700787A priority Critical patent/JP2636233B2/ja
Publication of JPS63234076A publication Critical patent/JPS63234076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636233B2 publication Critical patent/JP2636233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はアクリル系の水分散型感圧性接着剤組成物
に関する。
〔従来の技術〕
近年、アクリル系感圧性接着剤は、そのすぐれた接着
特性ないし耐久性から、従来の天然ゴム系,合成ゴム系
の感圧性接着剤に代わつて広く普及してきた。また、こ
の種の接着剤の中でも、最近では有機溶剤を使用しない
水分散型のものが省資源,環境衛生などの観点から研究
開発されている。
このような水分散型の接着剤は一般に乳化重合法によ
り調製されている。すなわち、(メタ)アクリル酸アル
キルエステルを必要に応じてアクリル酸、スチレン、酢
酸ビニルなどの改質用単量体とともに水媒体中で乳化重
合させることにより調製されており、この方法で得られ
る室温で粘着性を有するアクリル系ポリマーは、溶液重
合で得られるポリマーに較べて比較的大きな分子量を有
するものとなるため、感圧性接着剤として比較的高い凝
集力が得られることが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、上記従来のアクリル系の水分散型接着剤
は、これを高度の凝集力が望まれる用途に適用する場合
にはなお満足できるものとはいえず、また接着箇所が比
較的高温度下におかれるときには、凝集力が著しく低下
し、ほとんど使用に供しえなかつた。そこで、この種の
接着剤の凝集力をさらに向上させるために、乳化重合後
の重合体エマルジヨンに有機溶剤タイプにおけるのと同
様の外部架橋剤、たとえばメラミン化合物、エポキシ化
合物、金属塩などを配合する試みがなされてきた。
ところが、このような改良手段では、架橋剤の種類な
いし使用量の選択に煩わしさがあり、また架橋のための
熱エネルギーも無視できないなど生産性の面での問題が
あるうえに、一般に架橋が不均一となつて架橋の程度に
較べて凝集力がそれほど大きくならず、また仮に凝集力
を大きくできたとしてもこれに伴つて接着力の低下がみ
られ、結局高接着力でかつ高凝集力を有するような感圧
性接着剤組成物を得ることは難しかつた。
さらに、上記の如き手段にて凝集力を大きくした場
合、接着力の低下とは別に接着剤としての耐反発性に劣
つたものとなるという問題もあつた。すなわち、たとえ
ば曲面を持つた被着体に金属板やプラスチツク板などを
屈曲状態に接着させる用途などにあつては、屈曲された
金属板やプラスチツク板に復元力が働くため、この復元
力に抗しうるような耐反発性にすぐれたものであること
が要求され、この耐反発性は接着力と凝集力とのバラン
ス特性にて表されるものであるが、このような耐反発性
を高度に満足させることはできなかつたのである。
このように、前記従来のアクリル系の水分散型接着剤
では、接着力とともに凝集力を高度に満足し、しかも耐
反発性にすぐれたものを得にくいという問題があつた。
その上、この種の接着剤は、これを支持体上に塗布乾燥
して接着テープなどを作製した場合、上述の接着特性、
特に接着力や耐反発性が経日的に変化することがあり、
安定した接着特性を発揮させにくいという問題もあつ
た。
上記の接着特性の変化は、支持体上に塗布乾燥して製
膜する際の造膜性不良に起因するものと考えられてお
り、このため乾燥温度を上げたり造膜助剤を添加するな
どして造膜性の改善を図る試みがなされている。しか
し、この場合熱エネルギーの問題や造膜助剤が残存する
ことによる接着特性への悪影響という問題をさけられな
かつた。
また、造膜性の改善のために、水分散型接着剤中のポ
リマー粒子の粒子径を小さくするという試みもなされて
いるが、この場合接着剤の粘度が非常に高くなり、着色
剤や粘着付与剤などの各種添加剤を配合する際の混合作
業性や塗布時の作業性を損なつたり、またそのためにポ
リマー粒子の水中濃度、つまり固型分濃度を低くしなけ
ればならないため塗布後の乾燥に長時間を要してやはり
作業性を損なう結果となつていた。
以上のことから、この発明は、乾燥時間の短縮に寄与
する高固型分濃度としても実用上問題のない低粘度に維
持でき、かつこれをテープ化などする際に乾燥温度を上
げたり造膜助剤を添加しなくても良好な造膜性を得るこ
とができ、そのために前記した如き経日的な変化がみら
れない安定した接着特性を発揮でき、そのうえこの接着
特性として接着力、凝集力および耐反発性がいずれもす
ぐれたものとなるようなアクリル系の水分散型感圧性接
着剤組成物を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検
討した結果、水溶性の重合開始剤が溶解された水媒体中
に特定のアクリル系単量体混合物と乳化剤とを同時に少
量づつ連続添加して乳化重合させることにより、比較的
大きな粒子径を有するポリマー粒子とこれより小さな粒
子径を有するポリマー粒子とを特定比率で生成させるよ
うにしたときには、ポリマー粒子の水中濃度、つまり固
型分濃度を高くしても低粘度の水分散型感圧性接着剤組
成物が得られ、かつこれをテープ化などする際に乾燥温
度を特別に高くしたり造膜助剤を添加するなどの補助的
手段を加えなくても良好な造膜性が得られ、そのために
接着特性の経日的変化がみられない安定した接着特性を
発揮させることができ、そのうえこの接着特性として接
着力、凝集力および耐反発性がいずれもすぐれたものと
なることを知り、この発明を完成するに至つた。
すなわち、この発明は、水溶性の重合開始剤が溶解さ
れた水中に、アルキル基の炭素数が1〜14個の(メタ)
アクリル酸アルキルエステルを主成分とする主単量体90
〜99.5重量%とエチレン性不飽和カルボン酸10〜0.5重
量%とからなるそのコポリマーのガラス転移点が250゜K
以下となる単量体混合物を、乳化剤と一緒に添加し重合
させて得られる、平均粒子径が0.05〜0.3μmの粒子5
〜40重量%と平均粒子径が0.3μmを超え1.0μm以下の
粒子95〜60重量%とからなるポリマー粒子を含むことを
特徴とする水分散型感圧性接着剤組成物に係るものであ
る。
なお、この明細書において、(メタ)アクリル酸とあ
るはアクリル酸および/またはメタクリル酸を、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルとあるはアクリル酸ア
ルキルエステルおよび/またはメタクリル酸アルキルエ
ステルを、(メタ)アクリレートとあるはアクリレート
および/またはメタクリレートを、それぞれ意味する。
〔発明の構成・作用〕
この発明において用いられる単量体混合物は、アルキ
ル基の炭素数が1〜14個の(メタ)アクリル酸アルキル
エステルを主成分とする主単量体と、エチレン性不飽和
カルボン酸とからなるものである。
主単量体としての(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルとしては、接着特性の観点から、アルキル基の炭素数
が1〜14個のものが用いられ、特に好適な例としては、
アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸イ
ソデシル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸ラウリルなどが挙げられる。また、主単量
体としては、上記のエステルのほかこれと共重合可能な
不飽和単量体として、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、酢酸ビニル、スチレンまたはその誘導体など
を、主単量体中25重量%以下の割合で使用することがで
きる。
上記の主単量体と併用されるエチレン性不飽和カルボ
ン酸のとしては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン
酸、マレイン酸などが用いられる。このカルボン酸は接
着力の向上に寄与するものであり、またポリマー粒子中
で架橋結合の形成に関与して凝集力を高める役割をも有
している。このようなカルボン酸として特に好適なもの
はアクリル酸である。
主単量体とエチレン性不飽和カルボン酸との使用割合
としては、主単量体が90〜99.5重量%、エチレン性不飽
和カルボン酸が10〜0.5重量%となるような割合とすべ
きである。後者のカルボン酸が0.5重量%に満たないと
きは接着力や凝集力が低下し、また10重量%を超えてし
まうと耐反発性が低下したり、重合安定性が損なわれて
重合中に凝集物が多く生成するため、不適当である。
このような主単量体とエチレン性不飽和カルボン酸と
からなる単量体混合物は、いうまでもなく、そのコポリ
マーが感圧接着性を示すようにガラス転移点が250゜K以
下となるような組成とされる。このような組成とされる
ことにより、高凝集力であるとともに高接着力であり、
また耐反発性の良好な感圧性接着剤組成物の調製が可能
となる。
なお、コポリマー(共重合体)のガラス転移点は、周
知のように、たとえば、各単量体のホモポリマー(単独
重合体)のガラス転移点を用いて、下記の式により算出
することができる。
Tg:コポリマーのガラス転移点 Tga:aモノマーのホモポリマーのガラス転移点 Tgb:bモノマーのホモポリマーのガラス転移点 Wa:aモノマーの重量分率 Wb:bモノマーの重量分率 この発明においては、このような主単量体とエチレン
性不飽和カルボン酸とからなる単量体混合物を、水溶性
の重合開始剤が溶解された水中に、乳化剤と一緒に添加
し重合させることにより、平均粒子径が0.05〜0.3μm
の範囲にある相対的に小粒径の粒子5〜40重量%と平均
粒子径が0.3μmを超え1.0μm以下の範囲にある相対的
に大粒径の粒子95〜60重量%とからなるポリマー粒子を
生成する。
このようなポリマー粒子を生成させるようにすると、
相対的に大粒径の粒子が小粒径の粒子よりもより多く存
在するため、水分散液の粘度が増大する心配がなく、ポ
リマー粒子全体の水中濃度を50〜70重量%という高濃度
にしても実用上問題のない低粘度にすることができ、ま
た低チクソトロピー性を有するものとすることができ
る。しかも、これをテープ化などする際に、大粒径の粒
子の間隙に小粒径の粒子が入り込んだような構造をとる
ことから、均一な塗膜を形成することができ、その結果
従来のように乾燥温度を上げたり造膜助剤を添加しなく
ても、経日的な接着特性の変化のない安定した接着特性
を発揮させることができる。
また、上記均一な塗膜性により、接着力や耐反発性と
ともに凝集力の面でも好結果が得られ、特にポリマー粒
子がエチレン性不飽和カルボン酸の使用によつて適度に
架橋された構造をとることからも、外部架橋剤をあえて
加えなくても満足できる凝集力が得られるという格別の
効果が奏し得られるのである。
これに対し、ポリマー粒子の粒径分布が前記範囲外と
なると上述の如き作用効果を得にくくなる。すなわち、
相対的に小粒径の粒子が0.05μm未満の平均粒子径とな
つたり、その量が40重量%を超えてしまうと、また相対
的に大粒径の粒子が0.3μm以下の平均粒子径となる
と、水分散液の粘度が増大し、高ポリマー濃度とするこ
とが難しくなる。また、相対的に小粒径の粒子が0.3μ
mを超える平均粒子径となつたり、その量が5重量%未
満となつてしまうと、また相対的に大粒径の粒子が1.0
μmを超える平均粒子径となつてしまうと、テープ化な
どしたときの造膜性が悪くなり、接着特性の経日変化が
大きくなり、凝集力などの改善の面でも好結果を得にく
くなる。
この発明において、生成ポリマー粒子の粒径分布を前
記の如くするには、水溶性の重合開始剤が溶解された水
中に、上記開始剤に基づくラジカルが充分に発生された
状態下で、単量体混合物と乳化剤とを少量づつ連続的に
添加していき、初期の重合で水相中に分散生成したポリ
マー粒子が成長して大きくなる段階と、重合の途中から
新たなポリマー粒子が生成しこれがやはり成長して大き
くなる段階とが生じるように重合進行させて、上記前段
で相対的に大粒径の粒子が、上記後段で相対的に小粒径
の粒子が、生成するように制御して行えばよい。
このような重合制御を行うには、水溶性の重合開始剤
の量と重合温度(水の温度)とをうまく設定して上記開
始剤からのラジカルの発生量を充分なものとするととも
に、単量体混合物の添加速度を調整することにより、添
加される単量体混合物の重合が速やかにおこり、これが
水中に未反応状態で残留することのないように調節する
ことが必要である。また、単量体混合物と一緒に添加さ
れる乳化剤の量も重要であり、重合の途中、つまり単量
体混合物の少なくとも60重量%添加されたのちに水相に
ミセルが生じるように、乳化剤の添加量を決めるべきで
ある。
上記乳化剤の作用につき付言すれば、単量体混合物を
添加し始める重合の初期においては、生成ポリマーが粒
子として水相に現われ、その後添加される単量体混合物
は上記ポリマー粒子の成長に費やされ、この間に添加さ
れる乳化剤は成長していくポリマー粒子の表面に吸着さ
れ、この粒子を安定化するとともに新たなポリマー粒子
の発生を阻止するべく作用する。
かくして単量体混合物の少なくとも60重量%が添加さ
れた段階となると、ポリマー粒子の粒径が大きくなる結
果、粒子表面積の増加がゆるやかとなり、このため一定
量添加されている乳化剤はその一部が上記粒子の表面に
吸着されずに水相に残存し、ミセルが形成される。この
ミセルの形成により、その後添加される単量体混合物は
可溶化され、ミセルが重合の場となつて新たなポリマー
粒子が生成してくる。したがつて、引き続き添加される
単量体混合物は初期のポリマー粒子と上記新たなポリマ
ー粒子の成長に費やされ、同時に添加される乳化剤はこ
れら粒子の表面に吸着されて粒子の安定化に寄与するの
である。
このような重合反応を行わせるための水溶性の重合開
始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、
過酸化水素などの一般の乳化重合に使用されているもの
がいずれも用いられるが、このうち特に好適にものは過
硫酸塩である。この過硫酸塩はそのイオン性末端基がポ
リマー粒子の安定化に寄与するため、より安定な乳化重
合を可能とする。このような重合開始剤の使用量として
は、重合温度とも関連するが、一般には単量体混合物10
0重量部に対して0.1〜1重量部、好適には0.2〜0.6重量
部となるような割合とすればよい。重合温度は、上記開
始剤からのラジカルの発生が速やかに起こるような条件
であればよく、通常は60〜90℃、好適には65〜80℃であ
る。還元剤を併用したレドツクス系にあつてはこれより
さらに低い温度としてもよい。
また、上記の重合開始剤が溶解された水中に単量体混
合物とともに少量づつ添加する乳化剤としては、アニオ
ン系,ノニオン系のいずれであつてもよく、これらは従
来公知のものが広く適用可能である。得られる水分散型
感圧性接着剤組成物の接着特性を阻害せず、かつポリマ
ー粒子の安定化やミセルの形成に特に有効なものとし
て、アニオン系乳化剤を用いるのが好適である。これら
乳化剤の使用量としては、単量体混合物100重量部に対
して通常0.05〜1重量部、好適には0.1〜0.5重量部であ
る。もちろん、乳化剤の乳化能力に応じて上記使用量を
決定する必要があり、過少でもまた過多となつても前記
粒径分布を有するポリマー粒子を生成しにくく、また過
多となると接着特性、特に耐水性に問題が生じるため、
好ましくない。
なお、この乳化剤は単量体混合物と一緒に添加される
が、その際単量体混合物に溶解させて添加してもよい
し、単独で添加してもよい。特に好適には少量の水を用
いてこれに単量体混合物と乳化剤とを均一に乳化させた
乳化物として添加するのがよく、これによれば重合系へ
の添加が均一となり、重合系の安定化に好結果が得られ
る。
このようにして得られる平均粒子径が0.05〜0.3μ
m、特に好適には0.1〜0.2μmの範囲にある相対的に小
粒径の粒子5〜40重量%、好適には10〜30重量%と、平
均粒子径が0.3μmを超え1.0μm以下、特に好適には0.
4〜0.8μmの範囲にある相対的に大粒径の粒子95〜60重
量%、好適には90〜70重量%とからなるポリマー粒子を
含む水分散液は、そのポリマー粒子の濃度、つまり固型
分濃度を、既述のとおり、50〜70重量%の範囲に設定で
き、かかる高濃度であつてもその粘度が低く、また低チ
クソトロピー性であり、テープ化などする際の造膜性に
すぐれており、しかも接着力、凝集力および耐反発性の
いずれの特性をも満足し、さらにこれら接着特性の経日
変化が少なく安定した接着特性を発現できるという特徴
を有している。
したがつて、この発明においては、上記の方法にて得
られる水分散液をそのまま水分散型感圧性接着剤組成物
として使用に供することができるものであるが、この組
成物には必要に応じて着色剤、充てん剤、老化防止剤、
粘着付与剤などの従来公知の添加剤を適宜配合してもよ
く、その配合量は通常の量でよい。また、上記組成物は
これ単独で高接着力でかつ良好な凝集力を発揮するが、
この凝集力をさらに増大したいと望むなら従来公知の各
種外部架橋剤を配合することができる。
これら添加剤や外部架橋剤を配合する際、前記水分散
液が低チクソトロピー性であることにより、均一混合が
容易であるという利点が得られ、また上記水分散液の良
好な造膜性によつて添加剤などを機能をさらにより良く
発現させうるという利点も得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明においては、特定のアクリル
系単量体混合物と乳化剤とを用いて、相対的に小粒径の
粒子とこれより大粒径の粒子とが特定比率で混在するよ
うなポリマー粒子を生成させるようにしたことにより、
上記ポリマー粒子の濃度を高くしても低粘度であり、か
つテープ化などする際の造膜性にすぐれ、接着力、凝集
力および耐反発性を満足してかつこれら接着特性の経日
的変化のない安定した接着特性を発現させうるアクリル
系の水分散型感圧性接着剤組成物を提供することができ
る。またこの組成物においてはこれに各種添加剤や外部
架橋剤を容易に均一混合できることなどから、これら添
加剤などの機能をより良く発現させうるという利点も得
られる。したがつて、この発明の水分散型感圧性接着剤
組成物は、一般の感圧性接着テープ,シート,ラベル類
などの用途や、その他耐反発性が特に要求される用途な
どに対して非常に有利に応用することができる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説
明する。なお、以下において部とあるは重量部を、%と
あるは重量%を、それぞれ意味するものである。また、
接着力、凝集力および耐反発性は、下記の方法にて測定
したものであり、粘度はB型回転粘度計(回転数20rp
m)にて測定した値である。
<接着力> 25μm厚のポリエステルフイルムの両面に感圧性接着
剤組成物を乾燥後の厚みが片面50μmとなるように塗布
し、100℃で3分間乾燥して両面接着テープをつくり、
このテープを試験片として、JIS Z−1528により180度引
き剥がし接着力(g/20mm幅)を測定した。
<凝集力> 接着力試験と同様の両面接着テープをつくり、これを
2枚のベークライト板に25mm×25mmの接着面積で貼り合
わせ、40℃および80℃で1kgの荷重をかけてベークライ
ト板が落下するまでの時間(分)を測定した。
<耐反発性> 0.3mm厚のアルミニウム板の片面に感圧性接着剤組成
物を乾燥後の厚みが50μmとなるように塗布し、100℃
で3分間乾燥したのち、10mm×80mmの大きさに切断して
試験片をつくり、この試験片を直径50mmのアルミニウム
製円柱に屈曲して貼りつけ、その後40℃で24時間放置し
たときに、試験片が円柱から浮き上がつた距離(mm)を
測定した。
実施例1 温度計,撹拌器,窒素導入管および還流冷却管を備え
た反応器内に、過硫酸カリウム0.6部を溶解してなる蒸
留水80部を投入し、窒素気流下で80℃に加温したのち、
アクリル酸2−エチルヘキシル53%とアクリル酸エチル
45%とアクリル酸2%とからなる単量体混合物(コポリ
マーのガラス転移点225゜K)120部、ラウリル硫酸ナト
リウム0.36部および水20部を混合し、超音波にて均一に
乳化させてなる乳化物を、3時間かけて連続的に添加し
て重合反応を行い、添加終了後80℃で2時間保持するこ
とにより、ポリマー粒子の濃度が54%の水分散液を得
た。
この水分散液の凝集物は0.07%であり、これを取り除
いたのちの水分散液をこの発明の水分散型感圧性接着剤
組成物とした。なお、この組成物のポリマー粒子の粒径
分布をサブミクロン粒子アナライザーN4SD型(コールタ
ーエレクトロニツクInc.)にて測定したところ、平均粒
子径が0.62μmの大粒径の粒子と平均粒子径が0.24μm
の小粒径の粒子とが混在していることが認められ、また
遠心分離機で上記両粒子を分離してその重量比を測定し
たところ、上記大粒径の粒子が84%、上記小粒径の粒子
が16%であつた。
比較例1 実施例1と同様の反応器内に、過硫酸カリウム0.6部
を溶解してなる蒸留水100部を投入し、窒素気流下で80
℃に加温したのち、実施例1と同様の単量体混合物120
部を、3時間かけて連続的に添加して重合反応を行い、
添加終了後80℃で2時間保持することにより、ポリマー
粒子の濃度が54%の水分散液を得た。
この水分散液の凝集物は2.5%であり、これを取り除
いたのちの水分散液を比較用の水分散型感圧性接着剤組
成物とした。なお、この組成物のポリマー粒子の粒径分
布を実施例1と同様にして測定したところ、平均粒子径
が0.36μmの単一の粒径を有するポリマー粒子からなる
ものであることが認められた。
実施例2 実施例1と同様の反応器内に、過硫酸カリウム0.6部
を溶解してなる蒸留水60部を投入し、窒素気流下で80℃
で加温したのち、実施例1と同様の単量体混合物120
部、ラウリル硫酸ナトリウム0.36部および水40部を混合
し、超音波にて均一に乳化させてなる乳化物を、3時間
かけて連続的に添加して重合反応を行い、添加終了後80
℃で2時間保持することにより、ポリマー粒子の濃度が
54%の水分散液を得た。
この水分散液の凝集物は0.05%であり、これを取り除
いたのちの水分散液をこの発明の水分散型感圧性接着剤
組成物とした。なお、この組成物のポリマー粒子の粒径
分布を実施例1と同様にして調べたところ、平均粒子径
が0.58μmの粒子75%と平均粒子径が0.25μmの粒子25
%とからなるものであることが認められた。
実施例3 実施例1と同様の反応器内に、過硫酸アンモニウム0.
3部を溶解してなる蒸留水50部を投入し、窒素気流下で8
0℃に加温したのち、アクリル酸n−ブチル88%と酢酸
ビニル10%とアクリル酸2%とからなる単量体混合物
(コポリマーのガラス転移点227゜K)150部、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダ0.5部および水50部を混合
し、超音波にて均一に乳化させてなる乳化物を、5時間
かけて連続的に添加して重合反応を行い、添加終了後80
℃で2時間保持することにより、ポリマー粒子の濃度が
60%の水分散液を得た。
この水分散液の凝集物は0.08%であり、これを取り除
いたのちの水分散液をこの発明の水分散型感圧性接着剤
組成物とした。なお、この組成物のポリマー粒子の粒径
分布を実施例1と同様にして調べたところ、平均粒子径
が0.77μmの粒子68%と平均粒子径が0.21μmの粒子32
%とからなるものであることが認められた。
実施例4 実施例3の凝集物を取り除いたのちの水分散液に、ポ
リマー粒子100部に対してエポキシ系架橋剤(日産化学
社製の商品名TEPIC)0.1部を水3部に溶解させてなる水
溶液を添加し、均一に撹拌混合してこの発明の水分散型
感圧性接着剤組成物とした。
以上の実施例1〜4および比較例1の各組成物につ
き、その粘度(25℃)、接着力、凝集力および耐反発性
を調べた。また、接着特性の経日変化として、接着力お
よび耐反発性試験における試験片の作製後(つまり接着
剤層の形成後)、70℃に8日間保存し、この保存後に接
着力および耐反発性を調べた。これらの結果は、下記の
表に示されるとおりであつた。
上記表の結果から明らかなように、この発明の水分散
型感圧性接着剤組成物は、低粘度であつて、かつ接着
力、凝集力および耐反発性を充分満足し、またこれら接
着特性の経日変化がほとんどみられず安定した接着特性
を発揮するものであることが判る。これに対し、比較例
1の組成物では、実施例1の組成物に比し高粘度であつ
て、かつ接着特性に劣り、特に凝集力が不足しており、
また経日的に接着特性が変化しやすく、これを防ぐため
にはテープ化などしたのち高温下でエージング処理する
などの面倒な工程を要することも明らかに推察される。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性の重合開始剤が溶解された水中に、
    アルキル基の炭素数が1〜14個の(メタ)アクリル酸ア
    ルキルエステルを主成分とする主単量体90〜99.5重量%
    とエチレン性不飽和カルボン酸10〜0.5重量%とからな
    るそのコポリマーのガラス転移点が250゜K以下となる単
    量体混合物を、乳化剤と一緒に添加し重合させて得られ
    る、平均粒子径が0.05〜0.3μmの粒子5〜40重量%と
    平均粒子径が0.3μmを超え1.0μm以下の粒子95〜60重
    量%とからなるポリマー粒子を含むことを特徴とする水
    分散型感圧性接着剤組成物。
  2. 【請求項2】水溶性の重合開始剤が過硫酸塩である特許
    請求の範囲第(1)項記載の水分散型感圧性接着剤組成
    物。
  3. 【請求項3】水溶性の重合開始剤が単量体混合物100重
    量部に対して0.1〜1重量部である特許請求の範囲第
    (1)項または第(2)項記載の水分散型感圧性接着剤
    組成物。
  4. 【請求項4】乳化剤がアニオン系乳化剤である特許請求
    の範囲第(1)〜(3)項のいずれかに記載の水分散型
    感圧性接着剤組成物。
  5. 【請求項5】乳化剤が単量体混合物100重量部に対して
    0.05〜1重量部である特許請求の範囲第(1)〜(4)
    項のいずれかに記載の水分散型感圧性接着剤組成物。
  6. 【請求項6】単量体混合物と乳化剤とを水に乳化させた
    乳化物として添加してなる特許請求の範囲第(1)〜
    (5)項のいずれかに記載の水分散型感圧性接着剤組成
    物。
  7. 【請求項7】重合温度が60〜90℃である特許請求の範囲
    第(1)〜(6)項のいずれかに記載の水分散型感圧性
    接着剤組成物。
  8. 【請求項8】ポリマー粒子の水中濃度が50〜70重量%で
    ある特許請求の範囲第(1)〜(7)項のいずれかに記
    載の水分散型感圧性接着剤組成物。
JP6700787A 1987-03-20 1987-03-20 水分散型感圧性接着剤組成物 Expired - Fee Related JP2636233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700787A JP2636233B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 水分散型感圧性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700787A JP2636233B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 水分散型感圧性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234076A JPS63234076A (ja) 1988-09-29
JP2636233B2 true JP2636233B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13332435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6700787A Expired - Fee Related JP2636233B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 水分散型感圧性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568671B2 (ja) * 1996-02-13 2004-09-22 中央理化工業株式会社 水性接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63234076A (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638957B2 (ja) 剥離のための水性(メタ)アクリルラテックスポリマー
KR100512358B1 (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압 접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JP2001503087A (ja) 安定化された接着剤微小球
KR20100014444A (ko) 고 고형물 및 저 점도를 갖는 감압 접착제 분산물 및 그의 제조 방법
WO1993004097A1 (en) Adhesive acrylic copolymers with a broad molecular weight distribution
JPS5848595B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物
KR20040075729A (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JP2610616B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JP2000313865A (ja) エマルジョン型粘着剤
JPH08269420A (ja) ディレードタック型粘着剤組成物
JP2636233B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JP2924695B2 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物を塗工する粘着製品の製造方法
JP3006646B2 (ja) アクリル系感圧接着剤
JP2582768B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物の製造法
JPS581713B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物
JPH0623364B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPH10306274A (ja) 感圧接着剤用水性樹脂分散体
JP2913528B2 (ja) 背面処理用離型剤
JPH0225390B2 (ja)
JPS63238180A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPH0339522B2 (ja)
JP2686255B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物の製造方法
JPS58152078A (ja) 新規なエマルジヨン系感圧性接着剤
JPH0574634B2 (ja)
JPS5949265B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees