JP2635528B2 - ウオータジェット推進機の後進装置 - Google Patents

ウオータジェット推進機の後進装置

Info

Publication number
JP2635528B2
JP2635528B2 JP7077604A JP7760495A JP2635528B2 JP 2635528 B2 JP2635528 B2 JP 2635528B2 JP 7077604 A JP7077604 A JP 7077604A JP 7760495 A JP7760495 A JP 7760495A JP 2635528 B2 JP2635528 B2 JP 2635528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering cylinder
flap
bucket
jet propulsion
water jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7077604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08276895A (ja
Inventor
満伸 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP7077604A priority Critical patent/JP2635528B2/ja
Publication of JPH08276895A publication Critical patent/JPH08276895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635528B2 publication Critical patent/JP2635528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願に係る発明は、フラップ
とバケットとが連なって後進流路を形成する形式のウオ
ータジェット推進機の後進装置の改良に係り、詳しく
は、操舵筒上壁に開口窓を設けて、これよりフラップ駆
動用のレバー突出させ、レバーとバケットとを連動リン
クで連結して、装置の信頼性向上と共に部品点数の減少
および小型・軽量化を図ったウオータジェット推進機の
後進装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、海上輸送の高速化のニーズに対応
して、船尾に配備したウオータジェット推進機のポンプ
で昇圧したジェット流を噴出ノズルから30〜50m/
sの流速で噴出して、その反力を推進力として航走する
形式のウオータジェット推進船が脚光を浴びている。か
かるウオータジェット推進船においては高速化を実現す
るためウオータジェット推進装置の小型・軽量化を強く
要求される。
【0003】この種ウオータジェット推進機の後進装置
としては、例えば図5に示す特開平5−278683号
公報(以下「従来例1」という)および図6に示す特公
平3−29638号公報(以下「従来例2」という)に
記載のものがある。
【0004】従来例1では、船尾に設けられたウオータ
ジェット推進機の噴出ノズル31の後方に、噴出ノズル
31からのジェット流を導入するよう垂直軸32の回り
に旋回自在な操舵筒33を有し、操舵筒33の底部後端
に、油圧装置34によってレバー35を介して回動制御
される水平な作動軸36が横方向に設けられている。そ
して、この作動軸36と操舵筒33の底部前端付近との
間に形成された操舵筒底部開口37に、ジェット流を前
方に転流させうる複数の転流板38が設けられ、この転
流板38相互間に形成された流路をほぼ水平な倒伏状態
で閉塞しうるとともに、傾斜した起立状態で操舵筒33
の後部開口39を閉塞しうるフラップ40が作動軸36
に装着されている。
【0005】従来例2では、噴出ノズル41の先端に水
平方向に揺動自在に枢支された操舵筒42にフラップ
(外側フラップ)43とバケット(内側フラップ)44
とが連結ピン45を介して連動して後進状態を形成する
後進装置が記載されている。即ち、操舵筒42の両壁の
側に設けられた2本の操作レバー46に各々駆動シリン
ダ47が装着され、該駆動シリンダ47を伸長させる
と、該操作レバー46が回動軸48の回りに反時計方向
に回動し、それに伴ってフラップ43は底部から起き上
がり、同時に連結ピン45を介してバケット44はリン
クアーム49に支持されながら下方時計方向に回動して
操舵筒42の底部開口50を開放してフラップ43とバ
ケット44とでくの字形の後進流路を形成するようにな
っている。また、駆動シリンダ47を短縮すれば操作レ
バー46は時計方向に回動してフラップ43も同方向に
回動し同時にバケット44は反時計方向に回動してフラ
ップ43とバケット44とが操舵筒42の底部で重なり
あって操舵筒42の後部開口51を開放して前進状態を
形成するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 可動部の海水腐食
等に関する課題 ウオータージェット推進船の低速時ないし停船時には吃
水が深くなり、この時の水面WLはポンプの始動性確保
の観点から噴出ノズルの上部付近にある。そのため、従
来例1では、油圧装置34、作動軸36、レバー35お
よび油圧装置の連結部35a等が海中に没するか、或い
は海水面に晒されることになり、油圧装置34等に腐食
や海洋生成物の付着等によりこれが損傷し、機能が損な
われ、装置の信頼性に欠けるという問題がある。また、
従来例2では、駆動シリンダ47、シリンダロッド47
a、ロッド端ヒンジ47b、回動軸48、連結ピン、リ
ンクアームの回転軸49a,49b等の可動部分が多数
あり、これらが前述と同様に、海中に没するか、或いは
海水面に晒されることになり、回動部の錆、腐食や海洋
生成物の付着等により損傷して回動機能が損なわれ、結
果的に後進装置の信頼性に欠けるという問題がある。
【0007】 装置重量の増大と駆動シリンダの連動
制御に関する課題 上記従来例1、2でも、操舵筒両側にレバー35、46
およびこれにそれぞれ油圧装置34、駆動シリンダ47
を配設しており、駆動装置を2組備えることによりそれ
に付随する部品点数が増加するとともに、装置重量増加
の原因となっている。しかも、2組の油圧駆動装置を設
けた場合には、相互の同調、つまり、連動制御という困
難な課題も生じる。
【0008】 後進流れに関する課題 従来例1では、図5の如くフラップ40を傾斜起立状態
にして後部開口39を閉鎖して転流板38と共に後進流
路を形成するが、ジェット流がフラップ40に当たった
後の円滑な転向が、転流板38のような短い曲面のもの
では充分得られない。かえって、跳ね返ってきたジェッ
ト流が転流板38に当たって流れが乱される可能性があ
る。従来例2では、フラップ43とバケット44とが直
角に連なって後進流路を形成しており、ガイド板43a
がフラップ43の内面に設けてあるものの、バケット4
4との連続性が悪く後進流れの乱れは避け難い。このよ
うに、従来例1、2は後進推力の効率的な発生に支障が
あり後進性能に悪影響を与えている。
【0009】この出願に係る発明は、かかる従来技術の
課題に鑑み、装置の信頼性を確保しつつ、その小型・軽
量化を図ったウオータジェット推進機の後進装置に提供
することを一つの目的とし、また、後進流れの円滑を図
って後進性能を高めることを他の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1の手段は、ウオータジェット推進機の噴出ノズル
の後方に左右揺動自在な操舵筒を装着するとともに、傾
斜した倒れ状態ではこの操舵筒の後部開口を閉塞して操
舵筒底部に設けたバケットと連なって後進流路を形成し
且つ略水平に起き上がった状態では該操舵筒の後部開口
を開く一つのフラップを備え、前記操舵筒の上壁上方に
駆動装置を配置する一方、前記フラップを一体に装着し
た作動軸を該操舵筒上壁のすぐ下方に設け、該操舵筒上
壁の中央1箇所に開口窓を設け、この開口窓からレバー
を上方へ突出させ、該レバーの上端を前記駆動装置、下
端を前記作動軸にそれぞれ連結すると共に、前記フラッ
プとバケットとを連動動作させるための連動リンクを前
記操舵筒の外側の前記作動軸とバケットの間に設けると
共に、前記フラップの内面およびバケットの内面を弓状
に形成し、該フラップが傾斜した倒れ状態で該フラップ
がバケットと係合してほぼ連続した湾曲状の後進流路を
形成するようにしたことを特徴とするウオータジェット
推進機の後進装置である。
【0011】請求項2の手段は、請求項1の構成におい
て操舵筒の幅方向全域にわたって遮蔽板を作動軸に突設
したウオータジェット推進機の後進装置である。
【0012】請求項3の手段は、請求項1又は2の構成
においてバケットの回動軸と対向する操舵筒の底部位置
に操舵筒の側壁間に円管を水平に架設し、この円管に切
欠部を設けて該切欠部にバケットの自由端を係止するよ
うにしたウオータージェット推進機の後進装置である。
【0013】
【作用】請求項1の手段では、フラップ駆動機構の構成
部品たる駆動装置、レバー、作動軸、駆動装置とレバー
の連結部が装置の上方に位置しているので(これは、作
動軸を操舵筒上壁の内側に配置した関係上、これらの部
品が従来のものによ高い位置にくるためである)、停船
中または低速中でも海水に没したり、海水面に晒された
りすることはなく、腐食や海洋生物の付着等が回避され
る。また、フラップ駆動機構の構成部品たるレバーや駆
動装置が操舵筒中央1箇所に配設される構成であるので
フラップ駆動機構の構成部品点数が減少し、装置が簡素
化される。また、駆動装置やレバーが1組となるので同
調機構が不要となる。操舵筒上壁の内側に作動軸を配置
する構成であるため、フラップに大きな曲率半径を与え
ても直進時のジェット流を妨げることなく、また、後進
時にフラップとバケットとで円滑な円弧状の連続した後
進流路が形成され、噴流がスムーズに前方に吐出され
る。
【0014】また、請求項2の手段では、後進時のジェ
ット流が開口窓から上方に逃げるのが防止される。
【0015】請求項3の手段では、パイプにより操舵筒
の底部が補強され、前進状態におけるバケットの自由端
と係合して操舵筒の下部開口を閉塞するのに役立つ。
【0016】
【実施例】以下、この出願に係る発明の実施例を図面を
参照しながら説明する。図1と図2はウオータジェット
推進機の後進装置の縦断面図で、図1は傾斜した倒れ状
態のフラップでジェット流を垂直下方に転向させ、更に
それを操舵筒底部に設置したバケットで、船首方向(前
方)に噴出させた、船の後進状態を示す。図2はフラッ
プを略水平状態にさせて、噴出ノズルから真っ直ぐ後方
にジェット流を噴射させた、船の前進状態を示す。図3
は前進状態での正面図である。
【0017】図1、図2および図3に示すように、船尾
部に設けられたウオータジェット推進機を構成するポン
プ1の後端部には円形の噴出ノズル2が設けられ、これ
に矩形の操舵筒5が連接されている。即ち、噴出ノズル
2から後方へ突出したブラケット3に設けた上下の垂直
ピン4によって操舵筒5の前端部が枢着されて、操舵筒
5は垂直ピン4回りに水平に揺動自在になっており、こ
の動作によって、船の回頭運動を司るようになってい
る。
【0018】操舵筒5の上壁5Aの、通常は中央1箇所
に矩形の開口窓6が開設され、この開口窓6の周縁部は
鍔6aが形成されて開口周縁を補強している。この開口
窓6を臨むように開口窓6下部近傍、即ち、操舵筒上壁
5Aのすぐ下方に作動軸7が操舵筒5の横方向に水平に
設けられ、さらに作動軸7の中心にはフラップ軸11A
が挿通しており、その両端が操舵筒側壁5Bに軸支され
ている。作動軸7の中央位置にはレバー8の下端が一体
に装着される一方、レバー8は開口窓6から上方へ突出
し、操舵筒上壁5Aの上方まで延びている。開口窓6の
大きさはレバー8の動作範囲より大きめに開設されてい
る。そして、このレバー8の上端に駆動装置を構成する
油圧シリンダ9のロッド端9aが枢着されている。油圧
シリンダ9は操舵筒5の前端部に設けた取付台10に枢
着されている。
【0019】上述したような構成では、作動軸7、フラ
ップ軸11A、軸受11Bや油圧シリンダ9やヒンジ連
結部9bは、操舵筒上壁5A上部に位置しており、停船
中または低速航走中であっても(この時の水面WL1
ほぼ噴出ノズル2の上部付近にある)海中に没したり、
海水面に晒されたりすることはないようになっている。
なお、WL2 は高速航走時の水面を示す。
【0020】また、フラップ作動軸7を操舵筒底部の後
端に配置せずに、上方に配置してあるので、操舵筒5の
全体の長さ、つまり、噴出ノズル端2aから操舵筒後端
5aまでの距離が短くでき、結果的に操舵筒5のコンパ
クト化により重量軽減に寄与する。
【0021】上記作動軸7に操舵筒5の幅方向全域にわ
たって遮蔽板12aが装着されており、垂直ピン4に枢
着された受板12bと係合して、レバー8のストッパ機
能を果たすと共に、図1のような倒れた状態のフラップ
11にジェット流が当たって跳ね返ってきた水流が開口
窓6から上方に逃げるのを遮蔽する役割も果たす。
【0022】上記作動軸7に一体にフラップ11が装着
されている。フラップ11は、フラップ板11aとこれ
に立設された補強リブ11bからなっており、補強リブ
11bに作動軸7が貫通している。フラップ板11aの
内面はゆるやかな弓状に形成されている。つまり、フラ
ップ板11aはゆるやかな反りを有する。
【0023】一方、図1に示す如く操舵筒5の底部開口
5Cを閉塞するためのバケット13が設けられている。
後進状態では、バケット13が時計方向に回動して傾斜
した倒伏状態のフラップ11と連なってジェット流を前
方へ転向させるための後進流路Sを形成するようになっ
ている。円管14は、操舵筒底部の前端部においてバケ
ット13との間に流路を形成するためのものであり、操
舵筒側壁5B間に架設されている。この円管14に上下
一対の支持材15が装着されこれが垂直ピン4に支承さ
れている。一方、円管14は船の回頭のため操舵筒5を
水平に揺動した際、ジェット流が操舵筒側壁5Bに当た
り、横方向に歪もうとするがそれを押さえる剛性部材の
役割ももっている。
【0024】ここで、フラップ11とバケット13との
連動機構について説明する。
【0025】図1〜図3に示す如く、操舵筒5の側壁5
Bの両側においてフラップ軸11Aの端部に固着され、
作動軸7と一体に回動する上部アーム16aが設けら
れ、この上部アーム16aの下端部に二股状に形成され
た下部アーム16bの上端が枢着され、その下端がバケ
ット13側面から突出した軸17に枢着されている。上
部アーム16aと下部アーム16bとで連動リンク16
を形成し、次のようにフラップ11とバケット13とを
連動動作させて前進又は後進状態を形成するようになっ
ている。
【0026】船の前進時、つまり、図2に示す如く油圧
シリンダ9を短縮した状態では、フラップ11は略水平
位置まで起き上がり操舵筒5の後端部開口5Dを全開し
ている。一方、上部アーム16aは略水平近くに位置し
て下部アーム16bを引き上げ、それによりバケット1
3を水平に位置させて操舵筒5の底部開口5Cを閉鎖す
るようになっている。この時、バケットの自由端(詳し
くは、バケット内面板13aの先端)が円管14に設け
た切欠部14aに入り込みその切欠縁にて係止されるよ
うになっている。これにより、底部開口5Cから下方に
ジェット流が逸散する隙間が少なくなる。この時、フラ
ップ板11aの内面は噴出ノズル2の口径の延長線より
上方に位置するように設定されているので、ジェット流
の噴出を妨げることはない。
【0027】前進状態から後進状態に移行する時、図1
のように油圧シリンダ9を伸長してレバー8を作動軸7
回りに後方(反時計方向)に倒すことによって、フラッ
プ11を傾斜した倒れ状態にする。そして、作動軸7の
回転と一体に上部アーム16aが下方(反時計方向)に
回動し、下部アーム16bを押し下げ、これによりバケ
ット13は回動軸18を中心に時計方向に回動する。そ
してフラップ11とバケット13とが連なって略湾曲状
の後進流路Sを形成するようになっている。つまり、弓
状のフラップ板11aが同じく弓状のバケット内面板1
3aと係合して連続した湾曲状の後進流路Sを形成して
おり、これによりジェット流の前方方向への円滑な転向
を促進する。
【0028】なお、レバー8を前進と後進との中間位置
に制御すれば、前進方向のジェット流と後進方向のジェ
ット流とが平衡した状態になり船は中立状態を形成す
る。
【0029】図4はフラップの変形例である。フラップ
11の作動軸7を操舵筒5の内面( 上壁下方) に設けた
関係上、噴出ノズル2上端の延長線(即ち、ジェット流
の吐出域) との間に比較的大きなスペースLが存在する
ことになる。このスペースLはフラップ11の前進位置
での格納スペースとなるものであるが、同時にこのスペ
ースLを有効利用して後進流の円滑流れを得ることがで
きる。即ち、(a) 図の如く、フラップ板11aを上記実
施例よりも更に大きな曲率半径をもって弓状に形成し、
内面に補強リブ11bを設け、上面には作動軸7を挟み
込みように背面板11cを設ける。すると、後進状態で
は、フラップ板11aとバケット13の内面板13aと
が連続して一つの半円弧( 湾曲) 状の後進流路Sを形成
するようになる。かかる構成にしても(b)図にて明らか
なように前進状態でフラップ11は上記スペースL内に
収納可能となり直進するジェット流の吐出を妨げること
はない。従って、前進状態では勿論、後進状態でも、極
めて円滑な後進流れを得ることができ、特に後進推力の
増大を期待できるようになる。なお、フラップ内面の補
強リブ11bは、ジェット流がフラップ板11aに当た
った後の横方向の逸散を防ぎ後進流れのガイドベーンと
しても機能する。
【0030】また、フラップ11の作動軸7を操舵筒5
の内面( 上壁下方) に設けた別の効用は、操舵筒上壁5
Aが通常のものより高位置に位置することになり、従っ
て、油圧シリンダ9( 特に、シリンダロッド) が海水に
没したり、晒されたりすることがなく、腐食や海洋生物
の付着が防止され、装置の信頼性や寿命を高める。
【0031】
【発明の効果】請求項1では、駆動装置、作動軸(フラ
ップ軸)、駆動装置とレバーの連結部等のフラップ駆動
機構が装置の上方に位置しているので、停船中または低
速中でも海水に没したり、海水面に晒されたりすること
はなく、腐食や海洋生物の付着等が回避され、装置の信
頼性を向上させることができる。特に、操舵筒の上壁中
央に開口窓を設けることでフラップ駆動機構の構成部品
たるレバーや駆動装置が操舵筒中央1箇所に配設可能な
構成となったので(従来は2組の駆動装置とレバーがあ
った)、フラップ駆動機構の構成部品点数を減少でき、
装置の簡素化と重量軽減を図ることができる。しかも、
駆動装置とレバーは1組だけであるので同調機構が不要
となる。また、弓状に形成したフラップ板とバケット内
面板とで連続した円弧状の後進流路を形成することがで
き、後進流れの乱れを抑えて後進推力を強めることがで
きる。フラップ作動軸を操舵筒上壁の内面下方に位置さ
せてあるので、ジェット流と上壁との間にスペースがで
きる結果、フラップを大きな曲率半径を持つ弓状に形成
しても直進状態のフラップがジェット流の妨げとならな
いようこのスペースの範囲に収納できる。
【0032】また、請求項2では、後進時のジェット流
の上方への放散を遮断し得ることから、後進推力への悪
影響を防止できる。
【0033】特に、請求項3では、円管が操舵筒の剛性
を高めつつ、バケットの係止部材として働き、かつ、操
舵筒底部開口の隙間を少なくするのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この出願に係るウオータジェット推進機の後
進状態における、噴出ノズルを含む操舵筒の縦断面図で
ある。
【図2】 同前進状態における縦断面図である。
【図3】 同正面図である。
【図4】 フラップの変形例で、(a) は後進流路を形成
した状態、(b) は前進状態の場合の縦断面図である。
【図5】 従来例に係るウオータージェット推進機の後
進装置の縦断面図である。
【図6】 別の従来例に係るウオータージェット推進機
の後進装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1…ポンプ 2…噴出ノズル 5…操舵筒 5A…操舵筒上壁 5B…操舵筒側壁 5C…操舵筒底部開口 5D…操舵筒後部開口 6…開口窓 7…作動軸 8…レバー 9…油圧シリンダ(駆動装置) 11…フラップ 11a…フラップ板 11b…補強リブ 12a…遮蔽板 13…バケット 13a…バケット内面板 14…円管 16…連動リンク 16a…上部アーム 16b…下部アーム 18…回動軸 S…後進流路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウオータジェット推進機の噴出ノズルの
    後方に左右揺動自在な操舵筒を装着するとともに、傾斜
    した倒れ状態ではこの操舵筒の後部開口を閉塞して操舵
    筒底部に設けたバケットと連なって後進流路を形成し且
    つ略水平に起き上がった状態では該操舵筒の後部開口を
    開く一つのフラップを備え、前記操舵筒の上壁上方に駆
    動装置を配置する一方、前記フラップを一体に装着した
    作動軸を該操舵筒上壁のすぐ下方に設け、該操舵筒上壁
    の中央1箇所に開口窓を設け、この開口窓からレバーを
    上方へ突出させ、該レバーの上端を前記駆動装置、下端
    を前記作動軸にそれぞれ連結すると共に、前記フラップ
    とバケットとを連動動作させるための連動リンクを前記
    操舵筒の外側の前記作動軸とバケットの間に設けると共
    に、前記フラップの内面およびバケットの内面を弓状に
    形成し、該フラップが傾斜した倒れ状態で該フラップが
    バケットと係合してほぼ連続した湾曲状の後進流路を形
    成するようにしたことを特徴とするウオータジェット推
    進機の後進装置。
  2. 【請求項2】 操舵筒の幅方向全域にわたって遮蔽板を
    作動軸に突設したことを特徴とする請求項1記載のウオ
    ータジェット推進機の後進装置。
  3. 【請求項3】 バケットの回動軸と対向する操舵筒の底
    部位置に操舵筒の側壁間に円管を水平に架設し、この円
    管に切欠部を設けて該切欠部にバケットの自由端を係止
    するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    ウオータージェット推進機の後進装置。
JP7077604A 1995-04-03 1995-04-03 ウオータジェット推進機の後進装置 Expired - Fee Related JP2635528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077604A JP2635528B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 ウオータジェット推進機の後進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077604A JP2635528B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 ウオータジェット推進機の後進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276895A JPH08276895A (ja) 1996-10-22
JP2635528B2 true JP2635528B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13638544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077604A Expired - Fee Related JP2635528B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 ウオータジェット推進機の後進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635528B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190083606A (ko) * 2017-09-18 2019-07-12 솔라스 사이언스 앤드 엔지니어링 컴파니 리미티드 선박용 추진 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105644734B (zh) * 2016-02-26 2017-09-01 武汉船用机械有限责任公司 倒航斗勺位置指示装置
KR102422894B1 (ko) * 2020-11-17 2022-07-19 박종희 선박용 워터제트 추진장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213273A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水噴射推進装置の後進装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190083606A (ko) * 2017-09-18 2019-07-12 솔라스 사이언스 앤드 엔지니어링 컴파니 리미티드 선박용 추진 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08276895A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU686826B2 (en) Water jet aggregat for a vessel
JP2635528B2 (ja) ウオータジェット推進機の後進装置
JP2756431B2 (ja) 舶用ウオータジェット推進機の後進装置
JP2965454B2 (ja) 高速艇の船尾装置
JPH07115670B2 (ja) ウォータジェット推進機
EP0800991B1 (en) Reverse apparatus for water-jet propulsor
JPH05213273A (ja) 水噴射推進装置の後進装置
JP2685738B2 (ja) 舶用ウオータジェット推進機の後進装置
JP2635532B2 (ja) ウオータジェット推進機の後進装置
JPH06312694A (ja) ウォータジェット推進装置の水流反転機構
JP3740924B2 (ja) ウォータージェット推進艇における後進装置
JP2635525B2 (ja) ウオータジェット推進機の後進装置
JPH02162192A (ja) 舶用逆噴射手段付き水ジェット推進装置
JP2635533B2 (ja) ウオータジェット推進機の後進装置
JP2635524B2 (ja) ウオータジェット推進機の後進装置
JP7195973B2 (ja) 前後進操舵装置
JP3345611B2 (ja) ウオータージェット推進の高速艇
JP3037761B2 (ja) 水噴射推進装置
JPH0615834Y2 (ja) ウォータジェット推進装置
JP2008201414A (ja) 小型船舶
JPH05319384A (ja) ウォータジェット推進機
JP2000062690A (ja) 小型船舶
JPH0582796U (ja) 水噴射推進装置の後進装置
JP4151858B2 (ja) 小型船舶
JPH05270487A (ja) 舶用ウォータージェット導入型操舵筒装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees