JP2630334B2 - 活性化オレフインの加水分解方法 - Google Patents

活性化オレフインの加水分解方法

Info

Publication number
JP2630334B2
JP2630334B2 JP63024857A JP2485788A JP2630334B2 JP 2630334 B2 JP2630334 B2 JP 2630334B2 JP 63024857 A JP63024857 A JP 63024857A JP 2485788 A JP2485788 A JP 2485788A JP 2630334 B2 JP2630334 B2 JP 2630334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
water
reaction
autoclave
hydrolyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63024857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63301841A (ja
Inventor
イー.ドルフィン ジョセフ
グリンカ ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURIIZU ANDO FURIIZU Inc
Original Assignee
FURIIZU ANDO FURIIZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/010,902 external-priority patent/US4709098A/en
Application filed by FURIIZU ANDO FURIIZU Inc filed Critical FURIIZU ANDO FURIIZU Inc
Publication of JPS63301841A publication Critical patent/JPS63301841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630334B2 publication Critical patent/JP2630334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/42Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • C07B41/06Formation or introduction of functional groups containing oxygen of carbonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C27/00Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/28Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 有機化学の分野において、その出発物質と形が異なる
反応生成物は非常に多くの反応系列によつて得られる。
反応に特に従い易い出発物質は別にオレフインとして知
られる、アルケン化合物である。オレフインは一つ又は
それ以上の炭素−炭素二重結合の存在を特徴とする。オ
レフインを含む反応は通常はこの炭素−炭素二重結合で
起こる。オレフイン分子へ原子の付加によりこの二重結
合はなくなる。この二重結合はまた一つの炭素−炭素対
から分子内の別の対へ移行できる。この二重結合はまた
開裂して一つ又はそれ以上の二重結合を有する一つのオ
レフイン分子から二つ又はそれ以上のより小さい分子を
形成できる。オゾン分解、酸化等のような小数の反応系
列により開裂が行なわれる。一般に、二重結合の炭素へ
酸素が付加し、これが次の炭素間の結合を破壊すること
によつて開裂が起こる。
オレフイン化合物上の置換基の存在は時にはあまり激
しくない条件下で二重結合が壊われることを許す。この
置換基の一つはカルボニル基であり、これは酸素に二重
結合した炭素からなる。オレフイン二重結合と共役した
二重結合を有するカルボニル基はオレフイン二重結合を
活性化できそしてアルカリ性解媒、熱及び水の存在でこ
れを壊わすことを引起こす。この反応は逆−又はレトロ
−アルドール縮合として知られ、これらは副反応と反応
生成物の縮合をおこしやすい。熱と水のみの存在では、
典型的には反応は起こらない。
添加したアルカリ性触媒なしに、熱、圧力及び水の存
在での置換共役シクロヘキサノン分子の開裂を記載する
一つの参照文献があつた。Annalen、第289巻、第337頁
(1896)に引用される反応はプレゴンと水から250℃で
オートクレーブ中でアセトンと3−メチル−シクロヘキ
サノンの生成を含んでいる。熱、圧力及び水のみを使用
する開裂の他の参照文献は知られていない;更に、プレ
ゴンは前記の条件下で反応を受けたと思われ、その理由
はシクロヘキシル環上の置換基の位置がオレフインの不
安定を引起こし、反応が起こることを許すからである。
現在少なくとも一つの炭素−炭素二重結合と共役した
カルボニル炭素−酸素結合を有する特定の非環式化合物
がアルカリ性触媒の不存在で開裂反応を受けることを見
出した。特に、カルボニル二重結合と共役した炭素−炭
素二重結合を有する非環式不飽和ケトン及びアルデヒド
が熱、圧力及び水の存在で加水分解を受け、これが共役
炭素−炭素二重結合を壊わしそして新規なカルボニル含
有反応生成物を生成することを見出した。また、この加
水分解反応は実用的な収量で出発物のかなりの部分の開
裂を引起こす。本発明により実施されるようなα,β−
不飽和化合物の加水分解は実際には通常の酸又は塩基触
媒アルドール反応系列と反対に進む。好都合な系列では
カルボニル含有化合物から水の生成と共にα,β−不飽
和化合物を生ずるであろう。本発明の利点の一つは触媒
なしに単に温度、圧力及び水の反応条件下で天然の原料
からの天然のフレーバーの製造にある。
米国特許出願No.10,902では、水の存在で約200から約
300℃の範囲内の温度そして約225から約1250psiの範囲
内の圧力で反応が進むことを報告している。また加水分
解反応がより高い温度と約325から2000psiの圧力で有効
に行なわれることが判つた。この反応を少なくとも約20
0℃と少なくとも約225psiの圧力で行なうことが好まし
い。反応中の温度と圧力の少しの反動は生成物の生産に
顕著な効果を与えず、それ故に許容できる。かくして、
広義には、本発明は水の存在で実質的に中性のpHで加水
分解を行なうのに十分な過雰囲気の圧力で加熱する前記
の種類の化合物を加水分解することの方法に向けられ
る。ここで使用する“過雰囲気の(superatmospheri
c)”とは通常の雰囲気圧条件以上で通常は約225から約
2000psiのオーダーを意味する。出発物質と水とが満足
すべき過雰囲気の圧力と温度で前記範囲内の圧力と温度
の両方に置かれることが重要である。熱のみに又は圧力
のみにさらされた出発物質と水は、加水分解した生成物
を生じないであろう。水は蒸留した又は脱イオンしたも
のでよいが、蛇口水(tap water)でも十分である。
本発明に含まれるべく意図される出発物質は一つ又は
それ以上の炭素−炭素二重結合を有する非環式不飽和ケ
トン及びアルデヒドであり、ここで少なくとも一つの炭
素−炭素二重結合がカルボニル炭素−酸素二重結合と共
役している。用語の“非環式”とはカルボニル炭素又は
共役炭素−炭素二重結合の炭素の何れもがまた環状又は
芳香族の何れかの環構造の一体成分ではない種類の化合
物に限定されることを意味する。しかしながら、環状又
は芳香族置換基が同一分子中に存在してもよい。
ここで特許請求する加水分解反応は代表的にはバツチ
型方法ではオートクレーブで行なわれる。しかしなが
ら、管形反応器のような連続フロー反応器で十分にこの
反応を行なうことができる。
この加水分解反応の性質の故に、出発物質中に存在す
る非反応は種は共役炭素−炭素二重結合の開裂に殆ど効
果を有しないであろう。結果として、非環式不飽和ケト
ン及びアルデヒドの天然原料を使用してかなりの収量で
生成物を得ることができる。
より広い面で下記の化学式により表わされるように活
性化非環式オレフインを加水分解することによつてこの
方法が実施される; (式中、R、R′、R″及びRは水素、アルキル、シ
クロアルキル又はアリール炭化水素基又はその置換誘導
体であり、そしてR′及びR″はまた でよい)。この反応は過雰囲気の圧力と温度、例えば、
約225から約2000psiの範囲内の圧力と約200から約325℃
の範囲内の温度で、好ましくは少なくとも約225psiと約
200℃で実質的に中性のpHで水の存在と共に進む。
本発明の教示により非常に多くの活性化オレフイン化
合物を加水分解できる。下記の非包括的リスト中の化合
物は加水分解できる活性化オレフイン化合物の記載の下
に含まれる;ベンズアルデヒドを生ずるシンナムアルデ
ヒド;6−メチル−5−ヘプテン−2−オンを生ずるシト
ラール;ヘキサナールを生ずる2,4−デカジエナール;
ヘプタナールとアセトンを生ずる3−デセン−2−オ
ン;デカナールを生ずる2−ドデセナール;アセトフエ
ノンを生ずる1,2−ジベンゾイルエチレン;4−ヒドロキ
シ−3−メトキシベンズアルデヒドを生ずる1,7−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メトキシフエニル)1,6−ヘプ
タジエン−3,5−ジオン;ペンタナールを生ずる2−ヘ
プテナール;ブタナールを生ずる2−ヘキサナール;3,3
−ジメチルオタン−7−オナールとアセトンを生ずるイ
オノン;3,3,4−トリメチルオクタン−7−オナールとア
セトンを生ずるイロン;パラメトキシベンズアルデヒド
とメチルエチルケトンを生ずる1−(4−メトキシフエ
ニル)−1−ペンテン−3−オン;イソブチルアルデヒ
ドとアセトンを生ずる5−メチル−3−ヘキセン−2−
オン;シトラルとメチルエチルケトンを生ずるα−メチ
ル−イソ−イオノン;フエニルアセトアルデヒドと3−
メチルブタナールを生ずる5−メチル−2−フエニル−
2−ヘキセナール:ベンゾアルデヒドとアセトンを生ず
る4−フエニル−3−ブテン−2−オン;及びオルト−
メトキシベンズアルデヒドを生ずるオルトメトキシシン
ナムアルデヒド。加水分解できる活性化オレフイン化合
物の何れの供源も未処理天然又は合成原料からその精製
抽出物まで及び本発明の教示を実施する際に満足して使
用できる。
下記の詳細な実施例は最も好適な形で本発明の実施を
例示し、これによつて当業者は本発明を実施することが
可能になる。本発明の原理、その操作パラメータ及び他
の明白な変更は下記の詳細な工程の知見から了解されよ
う。
例 1 1パルオートクレーブに桂皮油(27%シンナムアル
デヒド)80gとH2O720gを入れた。次に桂皮油と水を有す
るオートクレーブを250℃に加熱しそして約8時間この
温度に保つ。反応中オートクレーブ圧力を680−700psi
に保つた。
反応時間の最後に、熱と圧力を除去してオートクレー
ブを冷却した。塩化メチレンの抽出により水相から有機
相を分離した。ロト蒸発により塩化メチレンの大部分の
除去後に、次にこの有機相を分別蒸留した。蒸留する第
一留分は18gの量でベンズアルデヒドのそれであつた。
回収した第二留分はシンナムアルデヒド14gであつた。
例 2 1パルオートクレーブにシンナムアルデヒド80gと
水720gを入れる。次に出発物質を容れたこのオートクレ
ーブを約8時間680psi圧力下250℃に加熱した。
冷却後に、塩化メチレンでの抽出により水相から有機
相を分離した。ロト蒸発により塩化メチレンの大部分を
除去後に、次に有機相を分別蒸留してベンズアルデヒド
23gとシンナムアルデヒド13.3gを供した。
例 3 1パルオートクレーブにシンナムアルデヒド80gと
水720gを入れる。次にこのオートクレーブを2時間700p
siの圧力で250℃に加熱した。
冷却後に、例1と例2におけるように塩化メチレンで
水相から有機相を抽出しそして分別蒸留した。回収した
生成物はベンズアルデヒド22gとシンナムアルデヒド36.
5gであつた。
例 4 1パルオートクレーブに水720gと約95%のシトラー
ルを含有するテルペンレスレモングラス油80gを入れ
る。この油と水を容れたオートクレーブを次に2時間72
0psiの圧力で250℃に加熱した。
次にオートクレーブの内容物を冷却しそして塩化メチ
レンで抽出した。ロト蒸発により塩化メチレンの殆どを
除去した。次に分離した有機相を分別蒸留し、6−メチ
ル−5−ヘプテン−2−オン14.16gとシトラール9.0gが
生じた。
例 5 600mlパルオートクレーブに1,2−ジベンゾイルエチレ
ン10gと水390gを入れる。次にこのオートクレーブを2
時間890psiの合計圧力で275℃に加熱した。
冷却後に、塩化メチレン(100ml)で水相から有機相
を抽出した。溶媒を真空中で除去して油8.4gを得た。ガ
スクロマトグラフイー分析はこの油がアセトフエノン
(1.43g)と1,2−ジベンゾイルエチレン(1.86g)から
なることを示した。
例 6 600mlパルオートクレーブに4−フエニル−3−ブテ
ン−2−オン40gと水360gを入れる。次にこのオートク
レーブを2時間920psiの合計圧力で275℃に加熱した。
冷却後に、塩化メチレン(60ml)で水相から有機相を
抽出した。この溶媒を真空中で除去して油20.7gが生じ
た。この油のガスクロマトグラフイー分析はこれがベン
ズアルデヒド9.46gと4−フエニル−3−ブテン−2−
オン10.87gからなることを示した。
例 7 600mlパルオートクレーブに3−デセン−2−オン10g
と水390gを入れる。次にこのオートクレーブを2時間92
0psiの合計圧力で275℃に加熱した。
冷却後に、酢酸エチル(60ml)で水相から有機相を抽
出した。この溶媒を真空中で除去して液体4.8gを生じ
た。この油のガスクロマトグラフイー分析はこの油がヘ
プタナール3.01gと3−デセン−2−オン1.49gからなる
ことを示した。
例 8 600mlパルオートクレーブにクルクミン〔1,7−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メトキシフエニル)−1,6−ヘ
プタジエン−3,5−ジオン〕10gと水(390g)を入れる。
次にこのオートクレーブを2時間580psiの合計圧力で25
0℃に加熱した。
冷却後に、酢酸エチル(60ml)で水相から有機相を抽
出した。この溶媒を真空中で除去して油7.7gを生じた。
この油のガスクロマトグラフイー分析はこの油がバニリ
ン〔4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド〕
1.07gからなることを示した。
例 9 600mlパルオートクレーブに水330gを入れる。次にこ
れを325℃に加熱しそして下記の時間の間保つた。圧力
を2000psiを越えないように調節した。325℃で一度15ml
/分の流速で1分間オートクレーブに水をポンプで入
れ、供給ラインを次にシンナミツクアルデヒドに切換え
て内部標準のデカヒドロナフタレン0.40g(0.45ml)を
含有するシンナミツクアルデヒド40gをオートクレーブ
にポンプで入れ、続いて水15mlを入れた(添加の全時間
は5分間)。1875psiの合計反応器圧力で5分間この325
℃温度に保つた。次にこのオートクレーブを急速に冷却
し(200℃に冷却するのに約3分間)。室温に冷却後
に、内容物を酢酸エチル400mlで抽出した。この抽出物
のガスクロマトグラフイー分析はベンズアルデヒド(1
0.40g)とシンナミックアルデヒド(25.20g)の回収を
示した。
例10 600mlパルオートクレーブにデカン(内部標準)50m
g、トランス−2,4−デカジエナール5.0g及び水395gを入
れる。次にこのオートクレーブを2時間580psiの合計圧
力で250℃に加熱した。
冷却後に、酢酸エチル(400ml)で水相から有機相を
抽出した。この油のガスクロマトグラフイー分析はこの
有機相がヘキサナール0.62g及びデカジエナール0.49g並
びに幾つかのデカジエナール転位生成物からなることを
示した。
また連続ベースでこの加水分解反応を行なうことも可
能である。蒸気の圧力より僅かに大きな管内圧力を保持
できる蒸発圧力調整弁を有する加熱したステンレス鋼管
に活性化したオレフインと水をポンプで送り込む。活性
化オレフインの変換速度に影響するパラメーターは水中
のオレフインの濃度、管の温度、及び管内にオレフイン
−水混合物の滞留時間である。
かくして、本発明の教示に従つて、バッチ又は連続工
程の何れかにより非環式不飽和共役ケトン及びアルデヒ
ドを加水分解して良好な収量で望ましい開裂生成物を生
ずることができることが判る。得られた収量はこの非環
式ケトン及びアルデヒドの加水分解がアルカリ性触媒の
存在なしに完全に進むことが従来知られていないことで
驚くべきである。水、熱及び圧力のみを使用してケトン
又はアルデヒド置換体のカルボニル基により活性化され
たオレフイン系化合物がここに加水分解できるのであ
る。
本発明を記載しそしてその操作パラメーターを記載し
たが、その精神と範囲を逸脱することなく変更を行なう
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/78 9049−4H C07C 49/78

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の化学式: (式中、R、R′、R″及びRは水素、アルキル、シ
    クロアルキル又はアリール炭化水素基又はその置換誘導
    体であり、そしてR′及びR″はまた でよい)により表わされる反応を非環式オレフィンに行
    なってカルボニル含有化合物を生成させること、 水の存在で実質上中性のpHでこの反応を行なうこと、そ
    して この加水分解反応を行なうのに十分な過雰囲気の圧力で
    加熱すること、 を含む、カルボニル含有化合物を生成する活性化オレフ
    ィン加水分解方法。
  2. 【請求項2】温度が少なくとも200℃でありそして圧力
    が少なくとも225psiである、特許請求の範囲第1項の方
    法。
  3. 【請求項3】温度が200から325℃でありそして圧力が22
    5から2000psiである、特許請求の範囲第1項又は第2項
    の方法。
  4. 【請求項4】オートクレーブ又は他の圧力反応器で反応
    を行なう、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1
    項の方法。
  5. 【請求項5】加水分解反応を管形反応器で連続的に行な
    う、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項の方
    法。
  6. 【請求項6】水の容量が活性化オレフィンアルデヒドの
    容量を超える、特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれ
    か1項の方法。
  7. 【請求項7】活性化オレフィンシンナムアルデヒドが加
    水分解されてカルボニル含有化合物ベンズアルデヒドを
    生成する、特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1
    項の方法。
  8. 【請求項8】活性化オレフィンシトラールが加水分解さ
    れてカルボニル含有化合物6−メチル−5−ヘプテン−
    2−オンを生成する、特許請求の範囲第1項〜第6項の
    いずれか1項の方法。
  9. 【請求項9】活性化オレフィンコニフェラルデヒドが加
    水分解されてバニリンを生成する、特許請求の範囲第1
    項〜第6項のいずれか1項の方法。
  10. 【請求項10】活性化オレフィンが1,2−ジベンゾイル
    エチレンであって、それが加水分解されてアセトフェノ
    ンを生成する、 水の存在で実質上中性のpHで反応を行ない、そして 加水分解反応を行なうのに十分な過雰囲気の圧力で加熱
    すること、 を含む、カルボニル含有化合物を生成する活性化オレフ
    ィンの加水分解方法。
JP63024857A 1987-02-04 1988-02-04 活性化オレフインの加水分解方法 Expired - Lifetime JP2630334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/010,902 US4709098A (en) 1987-02-04 1987-02-04 Hydrolysis of activated olefinic ketones and aldehydes
US123137 1987-11-20
US010902 1987-11-20
US07/123,137 US4810824A (en) 1987-02-04 1987-11-20 Hydrolysis of activated olefinic ketones and aldehydes
US10902 1987-11-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8168774A Division JP2667141B2 (ja) 1987-02-04 1996-06-28 フレーバー化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301841A JPS63301841A (ja) 1988-12-08
JP2630334B2 true JP2630334B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=26681734

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024857A Expired - Lifetime JP2630334B2 (ja) 1987-02-04 1988-02-04 活性化オレフインの加水分解方法
JP8168774A Expired - Lifetime JP2667141B2 (ja) 1987-02-04 1996-06-28 フレーバー化合物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8168774A Expired - Lifetime JP2667141B2 (ja) 1987-02-04 1996-06-28 フレーバー化合物の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4810824A (ja)
EP (2) EP0346383B1 (ja)
JP (2) JP2630334B2 (ja)
KR (1) KR960001702B1 (ja)
CN (1) CN1018179B (ja)
AT (2) ATE157076T1 (ja)
AU (1) AU1363588A (ja)
CA (1) CA1333489C (ja)
DE (2) DE3851528T2 (ja)
ES (1) ES2006072A6 (ja)
GR (1) GR880100035A (ja)
MY (1) MY103053A (ja)
NZ (1) NZ223388A (ja)
WO (1) WO1988005771A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871881A (en) * 1987-02-04 1989-10-03 Mallinckrodt, Inc. Hydrolysis of activated olefinic ketones and aldehydes
US5426118A (en) * 1993-12-30 1995-06-20 Allergan, Inc. [4-(1,2-epoxycyclohexanyl)but-3-en-1-ynyl]aromatic and heteroaromatic acids and derivatives having retinoid-like biological activity
EP0805632A1 (en) * 1995-01-25 1997-11-12 Quest International B.V. Process for the preparation of a flavouring component
ES2602117T3 (es) * 2008-08-29 2017-02-17 Basf Se Procedimiento para la producción de cetonas cíclicas
JP6830813B2 (ja) 2013-10-23 2021-02-17 アーラ フーズ エエムビエArla Foods amba 高タンパク果実風味飲料、高タンパク果実および野菜調製物、ならびに関連する方法および食品
ES2682037T5 (es) 2013-10-23 2023-05-30 Arla Foods Amba Composiciones de proteína de suero lácteo desnaturalizada con alto contenido proteico, que contienen caseinomacropéptidos, productos que las contienen y usos de las mismas
EA037214B1 (ru) 2013-10-23 2021-02-19 Арла Фудс Амба Высокобелковая композиция денатурированного сывороточного белка, связанные с ней продукты, способ их получения и применения

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1999620A (en) * 1929-05-23 1935-04-30 Shell Dev Process for the manufacture of alcohols
US2623905A (en) * 1950-08-23 1952-12-30 Universal Oil Prod Co Production of aliphatic aldehydes
DE875512C (de) * 1951-04-01 1953-05-04 Bayer Ag Verfahren zur Spaltung von ungesaettigten Ketonen
DE927688C (de) * 1953-01-23 1955-05-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cyclohexanon
DE946443C (de) * 1953-02-24 1956-08-02 Bayer Ag Verfahren zur Spaltung von ungesaettigten Ketonen
US3833659A (en) * 1969-12-08 1974-09-03 Universal Oil Prod Co Preparation of oxygen-containing compounds
GB1519093A (en) * 1976-03-04 1978-07-26 Rhone Poulenc Ind Process for preparing methyl heptenone
US4617419A (en) * 1985-09-26 1986-10-14 International Flavors & Fragrances Inc. Process for preparing natural benzaldehyde and acetaldehyde, natural benzaldehyde and acetaldehyde compositions, products produced thereby and organoleptic utilities therefor
US4709098A (en) * 1987-02-04 1987-11-24 Mallinckrodt, Inc. Hydrolysis of activated olefinic ketones and aldehydes

Also Published As

Publication number Publication date
ATE111433T1 (de) 1994-09-15
MY103053A (en) 1993-04-30
US4810824A (en) 1989-03-07
ES2006072A6 (es) 1989-04-01
NZ223388A (en) 1991-01-29
AU1363588A (en) 1988-08-24
DE3856006T2 (de) 1997-12-11
CN88100615A (zh) 1988-08-17
GR880100035A (el) 1988-12-16
CN1018179B (zh) 1992-09-09
CA1333489C (en) 1994-12-13
EP0346383A1 (en) 1989-12-20
KR960001702B1 (ko) 1996-02-03
EP0606934B1 (en) 1997-08-20
JPH0912503A (ja) 1997-01-14
DE3856006D1 (de) 1997-09-25
ATE157076T1 (de) 1997-09-15
JPS63301841A (ja) 1988-12-08
JP2667141B2 (ja) 1997-10-27
KR890700562A (ko) 1989-04-25
WO1988005771A1 (en) 1988-08-11
DE3851528D1 (de) 1994-10-20
DE3851528T2 (de) 1995-02-16
EP0346383B1 (en) 1994-09-14
EP0606934A1 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brannock Preparation of Sunstituted 4-Pentenals
Smith et al. Alkylation of 3-Methyl-4-carbethoxy-2-cyclohexen-1-one (Hagemann's Ester) and Related Substances
Oroshnik et al. The Nef Reaction with α, β-Unsaturated Ketones
JP2630334B2 (ja) 活性化オレフインの加水分解方法
Roberts et al. Small-ring compounds. XI. Some new cyclobutane, cyclobutene and cyclobutanone derivatives derived from the adduct of phenylacetylene with 1, 1-difluoro-2, 2-dichloroethylene
US4709098A (en) Hydrolysis of activated olefinic ketones and aldehydes
US3637721A (en) Process for producing aldehydes by ozonizing and reducing certain aromatic and heterocyclic compounds containing carbon-to-carbon unsaturation
JP5175418B2 (ja) 分岐アルコールおよび/または炭化水素の製造方法
Campbell et al. Oxidation Products of Δ9, 10-Octalin
Gray et al. The highly activated carbonyl group: mesitylglyoxal
US4871881A (en) Hydrolysis of activated olefinic ketones and aldehydes
EP0242934B1 (en) Method of catalytically hydrolyzing alpha,beta-unsaturated carbonyl compounds
US4927805A (en) Hydrolysis of curcumin
JPH10504325A (ja) 不飽和脂環式ケトンの製造法
Karnojitzky Oxidation of ketones by molecular oxygen
Hurd et al. The Rearrangement of Ethynylcarbinols
Fuson et al. Vinyl Alcohols. XIX. 1 Mesitylphenylacetaldehyde
Newman et al. The Catalytic Dehydrogenation of 2-Substituted Tetrahydronaphthalene Derivatives
Chaco et al. Synthesis of Cyclohexylideneacetaldehyde and 2-, 3-and 4-Methylcyclohexylideneacetaldehyde
US2435018A (en) Process for the production of unsaturated aldehydes
JP3873399B2 (ja) ケトン類の製造方法
US4463194A (en) Process for making piperitone from plinols
JPS6045169B2 (ja) 6,10,14‐トリメチルペンタデカ‐2‐オンの製造
JPS601293B2 (ja) 3,7―ジアルキルアルカン―7―オール―1―アールまたはそのエステルの製造方法
Fuson et al. Open Chain Analogs of Tropolone