JP2627129B2 - 乾燥痕防止剤及び乾燥痕防止法 - Google Patents

乾燥痕防止剤及び乾燥痕防止法

Info

Publication number
JP2627129B2
JP2627129B2 JP4276729A JP27672992A JP2627129B2 JP 2627129 B2 JP2627129 B2 JP 2627129B2 JP 4276729 A JP4276729 A JP 4276729A JP 27672992 A JP27672992 A JP 27672992A JP 2627129 B2 JP2627129 B2 JP 2627129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
water
drying
cleaned
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4276729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100890A (ja
Inventor
礼造 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP4276729A priority Critical patent/JP2627129B2/ja
Publication of JPH06100890A publication Critical patent/JPH06100890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627129B2 publication Critical patent/JP2627129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/266Esters or carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、N−イソプロピルア
クリルアミドモノマー単位を含有する水溶性高分子から
成る乾燥痕防止剤及び該乾燥痕防止剤を含有する水溶液
を付着させて被洗浄物品を乾燥させる乾燥痕防止法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ガラス、金属等の材料から成
る被洗浄物品の表面を水洗した後に、該被洗浄物品を乾
燥させると、被洗浄物品の表面上で水中の塩や泥あるい
は洗剤等が局部的に濃縮され、被洗浄物品の表面に斑点
状痕あるいは条痕が発生する。このような乾燥痕が被洗
浄物品の表面に発生するのを防止するために、被洗浄物
品の水洗後の付着水をスイーパや乾燥布等で除去する必
要が有り、多大な人力を必要とする。
【0003】また、被洗浄物品への付着水中の不純物を
除去するために、イオン交換、逆浸透、薬品等の処理を
行い、該付着水中の不純物が原因で発生する乾燥痕を防
止する方法もあるが、コストが高くなり、そのため、こ
れらの処理は特殊用途に用いられるだけであった。
【0004】従来、タイル、壁、床、台所等の備品、ガ
ラス等の被洗浄物品の硬質面を洗浄組成物で洗浄した
後、被洗浄物品を乾燥した場合に、被洗浄物品の洗浄面
に生じる乾燥痕を防止する技術としては、特開平2−1
8499号公報に開示された多目的洗浄組成物がある。
該多目的洗浄組成物は、0.01〜90重量%の非イオ
ン界面活性剤、衛生化作用を有する0.005〜50重
量%の陽イオン界面活性剤、及び硬質表面に対する吸着
親和性を有する0.003〜20重量%の非陰イオンポ
リマーを包含させたものである。そして、該洗浄組成物
で被洗浄物品の硬質面を洗浄して乾燥した場合に、その
硬質面に目に見える曇った条痕の形態の残渣、即ち乾燥
痕が発生するのを防止するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平2−18499号公報の開示された多目的洗浄組成
物は、特定の洗浄界面活性剤を組合わせのものであり、
また、非陰イオンポリマーとして、具体的には、特殊な
ポリマーが使用されていることから、経済的には安価な
洗浄組成物であるとはいえないものである。
【0006】そこで、この発明の目的は、N−イソプロ
ピルアクリルアミドモノマー単位を50モル%以上含有
する水溶性高分子を水中に添加する安価で且つ簡単な処
理操作により、被洗浄物品の表面に対して効率的に乾燥
痕の発生を防止する乾燥痕防止剤、及び該乾燥痕防止剤
を含有する水溶液を付着させて被洗浄物品を乾燥させる
乾燥痕防止法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、次のように構成されている。即ち、この
発明は、N−イソプロピルアクリルアミドモノマー単位
を50モル%以上含有する水溶性高分子から成ることを
特徴とする乾燥痕防止剤に関する。
【0008】また、この発明は、N−イソプロピルアク
リルアミドモノマー単位を50モル%以上含有する水溶
性高分子を5〜1000mg/リットル含有する水溶液
を付着させた状態で被洗浄物品を乾燥させることを特徴
とする乾燥痕防止法に関する。
【0009】更に、この乾燥痕防止法において、N−イ
ソプロピルアクリルアミドモノマー単位を50モル%以
上含有する水溶性高分子を5〜1000mg/リットル
含有する水溶液を、被洗浄物品に付着させる方法として
は、例えば、洗剤水溶液等で洗浄した被洗浄物品を、こ
の乾燥痕防止剤を含有する上記水溶液で洗浄する方法を
実施することができ、又は、この乾燥痕防止剤を含有す
る上記水溶液をジェットウォッシャー等で被洗浄物品即
ち対象物品に吹き付ける高圧洗浄法を実施することがで
き、或いは、水洗後の被洗浄物品にこの乾燥痕防止剤を
含有する水溶液を噴霧する方法を実施することができ
る。
【0010】この発明による乾燥痕防止法において、水
溶性高分子の固有粘度は、0.2g/デシリットル以上
で且つ5.0g/デシリットル以下の範囲のものを使用
することができ、好ましくは、0.4g/デシリットル
以上で且つ2.5g/デシリットル以下の範囲のものを
使用することができる。0.2g/デシリットル以下の
低重合度のものでは、所期の機能を発揮させるためには
高分子濃度を高くしなければならず、また、5.0g/
デシリットル以上のものでは高分子を添加した洗浄水の
粘度を高め、洗浄面に残留する付着水量が増加し、汚染
を汚染を助長することになる。
【0011】水溶性高分子の添加量としては、水洗水に
対して10mg/リットル以上で且つ1000mg/リ
ットル以下の範囲で処理することができる。10mg/
リットル以下では乾燥痕防止の効果が発現せず、また、
1000mg/リットル以上では洗浄水の粘度を高め、
被洗浄物品の洗浄面上の付着水量を増加するとともに、
水洗水中に含有される高分子量が増大することにより、
乾燥表面に高分子フィルムの汚染が発生し易くなる。
【0012】この発明による乾燥痕防止剤に使用される
水溶性高分子を得る方法としては、例えば、(1)モノ
マーを水溶液中で重合し、その重合体水溶液のまま、又
は重合体水溶液を乾燥させた後、該重合体を粉砕して粉
末として得る方法、(2)モノマーを有機溶剤中で重合
して、重合後溶剤を除去して重合体固体を得る方法、
(3)モノマー、またはその水溶液を油中に分散させて
重合する逆相乳化重合による方法、(4)モノマー水溶
液中に多量の電解質を溶解して行う塩析懸濁重合による
方法、(5)重合体の曇点以上で乳化重合して重合体水
溶液として得る方法、或いは(6)モノマーを溶媒で希
釈せず、そのまま重合する塊状重合による方法がある。
【0013】また、N−イソプロピルアクリルアミドと
共重合可能なモノマーとしては、親水性モノマー、イオ
ン性モノマー、親油性モノマー等があり、それらの一種
以上のモノマーを使用することができる。
【0014】具体的には、親水性モノマーとしては、例
えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ
ド、ジアセトンアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒド
ロキシプロピルアクリレート、各種のメトキシポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、各種のモノ又は
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、N−
ビニル−2−ピロリドン等を使用することができ、ま
た、酢酸ビニル、グリシジルメタクリレート等を共重合
により導入し、それを加水分解して親水性を賦与するこ
とができる。
【0015】イオン性モノマーとしては、例えば、ビニ
ルスルホン酸、メタクリルスルホン酸、スチレンスルホ
ン酸、2−アクリルアミド−2−フェニルプロパンスル
ホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンス
ルホン酸等の酸及びそれらの塩、アクリル酸、メタクリ
ル酸の塩、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、
N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,Nジ
メチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,N−ジメ
チルアミノプロピルアクリルアミド等のアミン塩、又
は、これらの四級アンモニウム塩等を使用することがで
きる。
【0016】
【作用】この発明による乾燥痕防止剤に用いている水溶
性高分子は、表面張力低下作用が大きく、乾燥濃縮時に
適度の粘性を有しているので、被洗浄物品の洗浄面上に
残った水が、被洗浄物品の表面全体に均一に拡がり、局
部的な汚染物質の濃縮が発生しないために、被洗浄物品
の表面に乾燥痕が発生することがない。
【0017】
【実施例】以下、この発明による乾燥痕防止剤を被洗浄
物品の表面に付着させて、該被洗浄物品を乾燥濃縮する
際の乾燥痕の防止方法の実施例を説明する。
【0018】(合成例)撹拌機、冷却管、窒素導入管及
び温度計を備えた500ミリリットルのセパラブルフラ
スコ中に、各成分量を表1に記載したモノマー水溶液を
採取し、液温30℃にて窒素ガス雰囲気中で撹拌しなが
ら溶存酸素を除去した後に、亜硫酸水素ナトリウム0.
2g及び過硫酸アンモニウム0.2gを添加することに
よりモノマーの重合を行って、試料1、試料2、試料
3、試料4及び試料5の5種類の水溶性高分子を得た。
これらの水溶性高分子の4%塩化ナトリウム水溶液中に
おける固有粘度を求め、重合度の指標とした。表1にお
いて、NIPAMはN−イソプロピルアクリルアミドを
表し、また、AAmはアクリルアミドを表す。
【表1】
【0019】(効果試験−1)得られた水溶性高分子の
被洗浄物品に対する乾燥痕防止効果を測定するために、
下記の試験を行った。
【0020】被洗浄物品として、厚さ2mmで300m
m×300mmのガラスを用い、該ガラスを中性洗剤溶
液に7時間浸漬した後、水道水にて水洗を行い、仕上げ
水洗試験に供した。最後の仕上げ水洗水として、蒸留水
に塩化カルシウム500mg/リットル、塩化ナトリウ
ム500mg/リットルを溶解した液に、種々の濃度の
水溶性高分子を添加した液中に上記ガラスを1分間浸漬
した後、該ガラスを取り出して無塵室内に垂直に立てて
風乾を行い、ガラスの表面に形成される乾燥痕の発生状
態を観察した。
【0021】各試料1〜5の添加量を変化させて仕上げ
水洗を行ったガラス板の乾燥痕発生状態を表2に示す。
表2において、◎印は「乾燥痕が無い状態」、○印は
「乾燥痕が若干認められる状態」、△印は「乾燥痕がや
や多い状態」、及び×印は「乾燥痕が多い状態」を表し
ている。表2から分かるように、試料4及び試料5は、
各添加濃度において被洗浄物品の表面上に乾燥痕が発生
したが、試料1、試料2及び試料3は、仕上洗浄水に適
量を添加することにより乾燥痕の発生を防止できた。
【表2】
【0022】上記の試験結果から、この発明による乾燥
痕防止剤を使用すれば、安価で且つ簡単な処理操作によ
って、被洗浄物品の表面における乾燥痕の発生を防止で
きることが分かった。
【0023】
【発明の効果】この発明による乾燥痕防止剤及び乾燥痕
防止法は、上記のように構成されているから、次のよう
な効果を有する。即ち、この乾燥痕防止剤は、N−イソ
プロピルアクリルアミドモノマー単位を50モル%以上
含有する水溶性高分子から構成したので、安価で且つ簡
単な処理操作によって、被洗浄物品の表面における乾燥
痕の発生を防止できる。即ち、この乾燥痕防止剤を、5
〜1000mg/リットル含有する水溶液を付着させた
状態で被洗浄物品を乾燥すれば、被洗浄物品の表面にお
ける乾燥痕の発生を防止できる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−イソプロピルアクリルアミドモノマ
    ー単位を50モル%以上含有する水溶性高分子から成る
    ことを特徴とする乾燥痕防止剤。
  2. 【請求項2】 N−イソプロピルアクリルアミドモノマ
    ー単位を50モル%以上含有する水溶性高分子を5〜1
    000mg/リットル含有する水溶液を付着させた状態
    で被洗浄物品を乾燥させることを特徴とする乾燥痕防止
    法。
JP4276729A 1992-09-22 1992-09-22 乾燥痕防止剤及び乾燥痕防止法 Expired - Fee Related JP2627129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276729A JP2627129B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 乾燥痕防止剤及び乾燥痕防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276729A JP2627129B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 乾燥痕防止剤及び乾燥痕防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100890A JPH06100890A (ja) 1994-04-12
JP2627129B2 true JP2627129B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=17573530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276729A Expired - Fee Related JP2627129B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 乾燥痕防止剤及び乾燥痕防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2627129B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7807766B2 (en) * 2005-09-21 2010-10-05 Cognis Ip Management Gmbh Polymers for use in cleaning compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100890A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236299B2 (ja) スケール抑制剤
US6176895B1 (en) Polymers for metal extractions in carbon dioxide
US6156129A (en) Liquid metal cleaner for aqueous system
JP4171329B2 (ja) スケール洗浄剤
JPH11514570A (ja) 溶剤としての二酸化炭素と分子処理された界面活性剤とを使用する新規な浄化方法
JPS5881494A (ja) 水処理剤組成物
MXPA98003623A (en) Incrustation inhibitors
JP4408158B2 (ja) 特定機能を有する、スルホン酸基含有マレイン酸系水溶性共重合体と、その製造方法及びその用途
JP2002105433A (ja) フッ素含有表面処理剤
JP2627129B2 (ja) 乾燥痕防止剤及び乾燥痕防止法
JP4105154B2 (ja) 泥汚れ用洗浄剤組成物
WO2004108779A1 (ja) メーソンリー処理剤
JP2007270222A (ja) スケール洗浄剤及びスケール除去方法
JPH0543897A (ja) アルカリ洗浄剤用組成物
JPS61269095A (ja) 放射性物質の処理方法
JPS6342381A (ja) 銅および銅合金の腐食を抑制する方法
US3620667A (en) Method of removing tubercles from a ferrous surface and inhibiting further tubercle formation thereon
JP3477990B2 (ja) 清缶剤
JP2804978B2 (ja) 重合体用改質剤、その製造方法、およびそれを用いた重合体の改質方法
EP0394456B1 (en) Detergent for contact lens and method for washing contact lens
JP3319930B2 (ja) 各種物質と水との界面張力を著しく低下させるアルキルスルフォサクシネート含有組成物
JP5275588B2 (ja) 高分子ビルダー
JP4787433B2 (ja) 水処理方法
US5538723A (en) Method for suppressing the viscosity of bioinsecticide slurries and related slurries
JP5488820B2 (ja) 金属洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees