JP2625071B2 - 6−スルホニル置換3−ヒドロキシクロマンのエタノール付加物および疾患における吸入剤としてのそれらの使用 - Google Patents

6−スルホニル置換3−ヒドロキシクロマンのエタノール付加物および疾患における吸入剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2625071B2
JP2625071B2 JP4331334A JP33133492A JP2625071B2 JP 2625071 B2 JP2625071 B2 JP 2625071B2 JP 4331334 A JP4331334 A JP 4331334A JP 33133492 A JP33133492 A JP 33133492A JP 2625071 B2 JP2625071 B2 JP 2625071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
dimethyl
hydroxy
compound
inhalants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4331334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05255303A (ja
Inventor
ハインリヒ・エングラート
デイーター・マニア
パウル−ゲールハルト・キバト
ドリス・ゲーリング
エーリヒ・パウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05255303A publication Critical patent/JPH05255303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625071B2 publication Critical patent/JP2625071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は式I
【化5】 〔式中R(1)は1または2個のメチル基および/または
塩素によって置換されうるフェニルであり、R(2)およ
びR(3)は同一または相異なっていて、H、メチルまた
はエチルであり、nは3または4でありそしてmは1ま
たは2である〕で表されるエタノール付加物に関する。
【0002】本発明はもっぱら、ラクタム基およびヒド
ロキシ基が4R−または3S−配置を有する光学活性化
合物に関する。クロマン系の2−炭素原子が非対称に置
換されている場合、本発明はS−またはR−配置のいず
れかを有する化合物に関する。
【0003】エタノール付加物はエタノールが結晶格子
の固形成分であって、それによりその化合物が固形形態
である特徴を有する意味において、化合物Iのエタノー
ルによる安定な溶媒和物を意味するものと解される。
【0004】化合物Iのうち、(3S,4R)−3−ヒ
ドロキシ−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−1−
ピロリジニル)−6−フェニルスルホニルクロマンのエ
タノール付加物が特に好ましい。
【0005】式Ia
【化6】 の基本の化合物は特許出願EP 277,612号に既に
開示されており、それらの喘息治療での使用は特許出願
EP 351,720号に記載されている。しかしなが
ら、それはエタノール付加物ではなくて、溶媒和物不含
の化合物Iまたはそれらの水和物のいずれかである場合
である。しかし、そこで推奨されている、例えば吸入に
より該物質を投与するのが好ましい喘息の場合の化合物
Iaの適用において、それは該物質の溶液例えば水溶液
の霧状化(atomization)に制限される。しかしながら、
この霧状化は化合物Iaの水溶解性が極めて限られてい
るので制限された手法で遂行され得るにすぎない。実質
的には投与をより多くかつより迅速にさせる噴射ガスと
してのクロロフルオロ炭化水素(CFC)中に懸濁した
懸濁液としてまたは直接投与のいずれかでの粉状物質の
吸入が実質的にはより有利である。粉末として吸入され
る物質の肺での利用性を確実に良好ならしめるために、
上記各場合において微粉化が遂行されなければならな
い。この点で、EP351,720号の物質は、それら
の固有粘着性のために慣用の粉砕手法を用いても微粉化
され得ないかまたは極めて不完全に微粉化され得るだけ
であることがわかっている。
【0006】意外なことに、本発明によって化合物Ia
について今まで知られていないそれらのエタノール付加
物Iを製造することが可能になった。それらは安定であ
りかつ極めて容易に微粉化され得ることが判っている。
それらはCFCまたは関連の噴射剤中に懸濁される場
合、EP 351,720号に開示された物質に比べてそ
れらの粒度を変化させない。すなわち、本発明によるエ
タノール付加物は有用な物理的性質を有し、その性質が
粉末吸入剤として該付加物を適用する上で有利に使用さ
れうる。
【0007】構造的に類似の化合物およびそれらの溶媒
和物好ましくはそれらの水和物並びに喘息におけるそれ
らの適用もまた、例えばEP特許176,689号に記
載されているが、しかし今までに粉末吸入剤の調製のた
めの溶媒和物またはエタノール付加物ですらその並はず
れた性質について言及されたこともないし、またはこの
種の1種が単離されたこともなければ、記載されたこと
もない。
【0008】本発明によるエタノール付加物は溶媒和物
不含の、式Iaの化合物または化合物Iaの任意の所望
のその他の溶媒和物例えば水和物を、好ましくはこのよ
うな化合物をエタノールから再結晶することによりエタ
ノールと接触させることにより製造される。
【0009】上記のような変換に必要とされる出発物質
の合成は、EP出願277,612号に記載されている
か、またはそれらの製造は実施例1に示したのと類似の
手法で実施される。
【0010】既述のように、エタノール付加物は例えば
閉塞性気道疾患例えば喘息の場合の吸入用に特に適して
いる。喘息の場合の本発明での1日当たりの投与量は体
重1kg当たり約0.1μg〜約100μgである。疾患
の重症度によるが、1〜10μg/kgが特に好ましい。
吸入用の場合エタノレートは微粉化粉末として利用され
うるが、少なくとも10μm好ましくは3〜8μmの粒
度が有利である。このような粉末は補助剤例えばラクト
ースを加えるかまたは加えないでそのまま吸入するか、
または適当な装置を用いて吸収用空気とともに吹き込ま
れるかのいずれかである。しかしながら、また、それを
噴射ガス製剤として例えば計量されるエーロゾル加圧容
器に入れて使用することも可能である。その場合には例
えば表面活性物質またはその他の添加剤のような添加剤
が必要とされる場合もある。
【0011】実施例1 (3S,4R)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4
−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−6−フェニルス
ルホニルクロマンエタノレート付加物 (3S,4R)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4
−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−6−フェニルス
ルホニルクロマン半水和物を沸騰エタノール中に溶解
し、徐々に室温に冷却する。生成物を80℃で8時間乾
燥する。m.p.:118〜120℃;IR(KBr,c
m-1)1639、1480、1302、1152、10
80、941、732、608、577 元素分析(C2123NO5×1C25OHとして) 計算値:C 61.7 H 6.5 N 3.1 実測値:C 61.5 H 6.3 N 3.2
【0012】出発物質(3S,4R)−3−ヒドロキシ
−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−1−ピロリジ
ニル)−6−フェニルスルホニルクロマン半水和物の製
造 (3S,4R)−4−(4−クロロブチリルアミノ)−
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−6−フェニルスル
ホニルクロマン13.2g(0.03mol)をTHF 10
0ml中に溶解し、微粉化固形NaOH 4gで処理す
る。反応混合物を室温で1時間撹拌し、H2O 25mlの
添加後に真空中で濃縮する。結晶化が始まるまで残留物
を氷水で処理する。純粋メタノールから次にメタノール
/H2O(1:2)から再結晶すると半水和物付加物が
得られる。 収量:10.0g m.p.:121〜123℃1 H-NMR(270 MHz,CDCl3):1.25(s, CH3), 1.51(s, C
H3), 2.00〜2.18(m, C(4′)H2), 2.47〜2.70(m, C(3′)
H2), 2.95〜3.05(m, C(5′)H2), 3.18〜3.30(ps-dd, C
(5′)H2), 3.13(d, J=5.6 Hz, O-H), 3.71(dd, J=10 H
z, J′=5.6 Hz, C(3)H 2), 5.31(d, J=10 Hz, C(4)H2),
6.91(d, J=8.4 Hz, C(6)H2), 7.45〜7.60, 7.73 7.9(m,
7H, Ar-H) 〔α〕D 20=+41°(c=1,エタノール) IR(KBr,cm-1)1663,1478,1320,
939,602 元素分析(C2123NO5×0.5H2Oとして) 計算値:C 61.4 H 5.9 N 3.4 実測値:C 61.4 H 5.7 N 3.4
【0013】その他のプレカーサーの製造:(3S,4
R)−4−(4−クロロブチリルアミノ)−3−ヒドロ
キシ−2,2−ジメチル−6−フェニルスルホニルクロ
マン (3S,4R)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−2,2−
ジメチル−6−フェニルスルホニルクロマン(+)−マン
デレート15.8g(0.033mol)を、H2O80mlお
よびCH2Cl2 80ml中のNaOH 3.26gの撹拌
混合物に加える。5℃に冷却後、4−クロロブチリルク
ロライド6.84g(0.0485mol)を加えそして混
合物を5〜10℃でさらに30分間撹拌する。CH2
2 100mlの添加(既に沈殿した生成物を再び溶液に
するため)の後に、有機相を完全に分離し、2N Na
OHで2回そして次にH2Oで洗浄する。溶媒を蒸発さ
せた後に残留物を熱ジイソプロピルエーテルで処理す
る。 収量:13.6g;m.p.:178〜180 〔α〕D 20=−25°(c=1,メタノール) 元素分析(C2124CINO5Sとして) 計算値:C 57.6 H 5.5 N 3.2 実測値:C 57.4 H 5.5 N 3.2
【0014】(3S,4R)−4−アミノ−3−ヒドロ
キシ−2,2−ジメチル−6−フェニルスルホニルクロ
マン(+)−マンデレートおよび遊離塩基 ラセミ体の4−アミノ−3−ヒドロキシ−2,2−ジメ
チル−6−フェニルスルホニルクロマン198g(0.
59mol)および(+)−マンデル酸90.28g(0.5
9mol)を熱(60℃)無水エタノール4.5リットル中
に溶解する。混合物を2時間で室温に冷却させる。この
間に自生的に結晶化が起こらない場合には、その溶液に
光学的に純粋な最終生成物0.3gを接種する。次に溶
液を室温で48時間放置し、得られた結晶を吸引濾去す
る。こうして得られた〔α〕D 20=+83.6°(c=
1、DMF)の物質を再びエタノール1リットル中で1
時間、還流下に煮沸し、冷却して均一な(+)−マンデレ
ートを得る。 収量:81g m.p.:203〜204℃ 〔α〕D 20=+94°(c=1,DMF) 元素分析(C2527NO7Sとして) 計算値:C 61.8 H 5.6 N 2.9 実測値:C 62.1 H 5.7 N 3.0 対応する遊離塩基は、2N NaOHとCH2Cl2との
撹拌混合物中にマンデレートを懸濁させることにより得
られた。 〔α〕D 20=+86°(c=1,DMF)
【0015】4−アミノ−3−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチル−6−フェニルスルホニルクロマン エタノール280ml中に溶解した3,4−エポキシ−2,
2−ジメチル−6−フェニルスルホニルクロマン50g
(0.158mol)をオートクレーブ中において70℃、
7バールのNH3圧の下で18時間振盪する。溶媒を蒸
発させた後に残留物をイソプロパノールから再結晶す
る。収量:39.9g;m.p.:166〜167℃。
【0016】3,4−エポキシ−2,2−ジメチル−6−
フェニルスルホニルクロマン 無水DMSO 100mlに、油中の80%懸濁液として
NaH 1.8g(0.06mol)を加え次にDMSO 8
0ml中に溶解した3−ブロモ−4−ヒドロキシ−2,2
−ジメチル−6−フェニルスルホニルクロマン20gを
滴加し、反応温度を25〜28℃に保持する。室温で2
時間撹拌した後に混合物を撹拌して氷水中に入れ、得ら
れた沈殿を吸引濾去する。それ以上の精製は粗生成物を
酢酸エチル中に溶解し次いでそれを活性炭で処理するこ
とによって遂行されうる。溶媒を蒸発させた後に結晶化
が始まるまで残留物をジイソプロピルエーテルで処理す
る。収量:14.5g;m.p.:103〜105℃。
【0017】3−ブロモ−4−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチル−6−フェニルスルホニルクロマン DMSO 1.4リットル中の4−ニトロジフェニルスル
ホン200g(0.76mol)および2−メチル−3−ブ
チン−3−オール140ml(1.45mol)に固形のNa
OH小板100gを加える。混合物を室温で5時間撹拌
し、さらに2−メチル−3−ブチン−3−オール50ml
を加えて2時間撹拌する。次に混合物を撹拌しながらジ
イソプロピルエーテル1.5リットルおよびH2O 1リ
ットル中に入れる。有機相を完全に分離し、H2Oで3
回洗浄する。溶媒を蒸発させた後に赤味がかった油状物
が残留する。シリカゲルでのクロマトグラフィーにより
少量の試料2−メチル−3−(4−フェニルスルホニ
ル)フェノキシ−3−ブチンを純粋な状態で得ることが
できる。m.p.:58〜60℃ 元素分析(C17163Sとして) 計算値:C 68.0 H 5.4 実測値:C 67.5 H 5.8
【0018】上記生成物の主要量をそれ以上精製しない
で1,2−ジクロロベンゼン800ml中に溶解し次いで
還流下で2時間加熱する。溶媒を真空中100℃で留去
した後に、黒ずんで油状物を得、それをシリカゲルでの
クロマトグラフィーにより同様に精製すると純粋な2,
2−ジメチル−6−フェニルスルホニルクロメンを得る
ことができる。m.p.:95〜96℃ 元素分析(C17163Sとして) 計算値:C 68.0 H 5.4 実測値:C 68.3 H 5.3
【0019】上記化合物から得られた粗生成物をDMS
O 600mlおよびH2O 10ml中に溶解し、次に15
℃において、少量ずつに分けたN−ブロモスクシンイミ
ド100.2gで処理する。混合物を合計5時間撹拌し
次いで氷水中に注ぐ。メチルtert−ブチルエーテルで抽
出すると粗3−ブロモ−4−ヒドロキシ−2,2−ジメ
チル−6−フェニルスルホニルクロマンが得られ、これ
はジイソプロピルエーテル中で撹拌することにより純粋
な状態で得られる。3工程での収量:105.3g;m.
p.:122〜124℃。
【0020】薬理データ: a) 微粉化 (3S,4R)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−
4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−6−フェニル
スルホニルクロマンエタノレート付加物890gをエア
ージェットミル中で微粉化した。粒子50%において粒
度は<10μmであった。(3S,4R)−3−ヒドロ
キシ−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−1−ピロ
リジニル)−6−フェニルスルホニルクロマンまたは
(3S,4R)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−
4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−6−フェニル
スルホニルクロマン半水和物を用いた場合にはこれらの
条件下で全く粉砕を行うことができなかった。それはこ
れらの物質がミルの運搬路をつまらせてしまったからで
ある。
【0021】b) CFC中での安定性:前記a)で得
られた(3S,4R)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ル−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−6−フェ
ニルスルホニルクロマンエタノレート付加物から得られ
た微粉化物質を、CFC中に8日間懸濁させた場合その
粒度は変化しなかった。
【0022】 c) 麻酔したモルモットにおける気管支拡張作用 前記a)で得られた(3S,4R)−3−ヒドロキシ−
2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)−6−フェニルスルホニルクロマンエタノレート付
加物から得られた微粉化物質を、CFC中に懸濁し、加
圧エーロゾルの計量容器中に密閉する。スプレーバース
ト(spray burst)当たり0.1mgまたは1.0mgの量の物
質がCFC約0.5mlとともに噴霧されるような濃度を
選択する。ペントバルビタールで麻酔したモルモットを
コンゼット−レスレル(Konzett-Roessler)法で解剖し、
呼吸ポンプの吸入管中に上記のスプレーバーストが導入
されると、ヒスタミンの静脈内投与によって惹起され
て、30分(n=2)または40分(n=3)続く気管
支収縮が減少する。最初には気管支収縮の完全な抑制が
観察される。該手法の細部はEP 351,720号に記
載のようにして実施される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パウル−ゲールハルト・キバト ドイツ連邦共和国デー−6200ヴイースバ ーデン.カミレヴエーク24 (72)発明者 ドリス・ゲーリング ドイツ連邦共和国デー−6233ケルクハイ ム/タウヌス.フランクフルターシユト ラーセ166 (72)発明者 エーリヒ・パウルス ドイツ連邦共和国デー−6239エプシユタ イン/タウヌス.リンデンヴエーク26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中R(1)は1または2個のメチル基および/または
    塩素によって置換されうるフェニルであり、R(2)およ
    びR(3)は同一または相異なっていて、H、メチルまた
    はエチルであり、nは3または4でありそしてmは1ま
    たは2である〕で表されるエタノール付加物。
  2. 【請求項2】 式Ia 【化2】 〔式中R(1)、R(2)、R(3)、nおよびmは請
    求項1で定義したものと同じ意義を有する〕の化合物ま
    たはその溶媒和物の1種をエタノールと接触させること
    からなる、請求項1記載のエタノール付加物Iの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 喘息治療用の吸入剤として使用するため
    の、下記式I 【化3】 〔式中R(1)、R(2)、R(3)、nおよびmは請
    求項1で定義したものと同じ意義を有する〕で表される
    エタノール付加物。
  4. 【請求項4】 式I 【化4】 〔式中R(1)、R(2)、R(3)、nおよびmは請
    求項1で定義したものと同じ意義を有する〕のエタノレ
    ートの有効量および製薬的に慣用の添加剤からなる喘息
    治療用吸入剤
JP4331334A 1991-12-14 1992-12-11 6−スルホニル置換3−ヒドロキシクロマンのエタノール付加物および疾患における吸入剤としてのそれらの使用 Expired - Lifetime JP2625071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4141350 1991-12-14
DE4141350:4 1991-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255303A JPH05255303A (ja) 1993-10-05
JP2625071B2 true JP2625071B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=6447111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4331334A Expired - Lifetime JP2625071B2 (ja) 1991-12-14 1992-12-11 6−スルホニル置換3−ヒドロキシクロマンのエタノール付加物および疾患における吸入剤としてのそれらの使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5310753A (ja)
EP (1) EP0547523B1 (ja)
JP (1) JP2625071B2 (ja)
CN (1) CN1073172A (ja)
AT (1) ATE122674T1 (ja)
AU (1) AU653874B2 (ja)
CA (1) CA2085166A1 (ja)
DE (1) DE59202242D1 (ja)
DK (1) DK0547523T3 (ja)
ES (1) ES2073850T3 (ja)
FI (1) FI925618A (ja)
HU (2) HUT67172A (ja)
IL (1) IL104055A (ja)
MX (1) MX9207216A (ja)
NO (1) NO300893B1 (ja)
NZ (1) NZ245447A (ja)
RU (1) RU2102391C1 (ja)
TW (1) TW244350B (ja)
ZA (1) ZA929616B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9316111D0 (en) * 1993-08-04 1993-09-22 Pfizer Ltd Benzopyrans
DE4425255A1 (de) * 1994-07-16 1996-01-18 Asta Medica Ag Formulierung zur inhalativen Applikation
GB9510477D0 (en) * 1995-05-24 1995-07-19 Sandoz Ltd Organic compounds
FR2756284B1 (fr) * 1996-11-26 2000-04-28 Adir Nouveaux derives du benzopyrane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU2003274569B2 (en) 2002-11-12 2008-07-31 Warner-Lambert Company Llc Method of stimulating hair growth using benzopyrans

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8419515D0 (en) * 1984-07-31 1984-09-05 Beecham Group Plc Treatment
GB8432063D0 (en) * 1984-12-19 1985-01-30 Riker Laboratories Inc Physically modified steroids
DE3703227A1 (de) * 1987-02-04 1988-08-18 Hoechst Ag Substituierte 3,4-dihydro-2h-benzopyrane, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen
DE3818245A1 (de) * 1988-05-28 1989-12-07 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit kaliumkanal-modulatoren sowie deren verwendung in arzneimitteln
FR2633605B1 (fr) * 1988-07-01 1991-07-12 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'oxyde de titane et d'articles a base d'oxyde de titane
DE3824446A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Hoechst Ag Verwendung substituierter 3,4-dihydro-2h-benzopyrane als heilmittel gegen obstruktive funktionsstoerungen der lunge und/oder stoerungen der ableitenden harnwege
GB8918298D0 (en) * 1989-08-10 1989-09-20 Beecham Group Plc Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0547523B1 (de) 1995-05-17
EP0547523A1 (de) 1993-06-23
IL104055A0 (en) 1993-05-13
NO300893B1 (no) 1997-08-11
HUT67172A (en) 1995-02-28
MX9207216A (es) 1993-06-01
US5310753A (en) 1994-05-10
ATE122674T1 (de) 1995-06-15
TW244350B (ja) 1995-04-01
NO924806L (no) 1993-06-15
FI925618A0 (fi) 1992-12-10
RU2102391C1 (ru) 1998-01-20
CA2085166A1 (en) 1993-06-15
DE59202242D1 (de) 1995-06-22
FI925618A (fi) 1993-06-15
AU3017192A (en) 1993-06-17
NZ245447A (en) 1994-09-27
ZA929616B (en) 1993-06-18
CN1073172A (zh) 1993-06-16
IL104055A (en) 1998-04-05
NO924806D0 (no) 1992-12-11
ES2073850T3 (es) 1995-08-16
DK0547523T3 (da) 1995-09-11
JPH05255303A (ja) 1993-10-05
AU653874B2 (en) 1994-10-13
HU9203928D0 (en) 1993-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100307274B1 (ko) 바이사이클릭 및 트리사이클릭 아미노 알콜의 에스테르, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JPH05194397A (ja) 1,2−ジヒドロ−2−オキソピリジン化合物
CN105377847A (zh) 激酶抑制剂
US7910573B2 (en) Crystalline forms of 11β-(4-acetylphenyl)-20,20,21,21,21-pentafluoro-17-hydroxy-19-nor-17α-pregna-4,9-dien-3-one
FR2849032A1 (fr) Derive de 5-(4-bromophenyl)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4-ethyl-n -(piperidin-1-yl)-1h-pyrazole-3-carboxamide, sa preparation, son application en therapeuthique
CN103987708A (zh) 4-羟基-1,2,3,4-四氢萘-1-基脲的衍生物和它们在呼吸道疾病以及其它疾病的治疗中的用途
TW458970B (en) Benzoylpyridazines having the activity in inhibiting phosphodiesterase IV
JP2002518377A (ja) アリールアルカノイルピリダジン
JPS60120872A (ja) 新規なヘテロ環状化合物及び強心剤
JP2023103328A (ja) ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス
JP2625071B2 (ja) 6−スルホニル置換3−ヒドロキシクロマンのエタノール付加物および疾患における吸入剤としてのそれらの使用
JPH05221980A (ja) アセチレン化合物
JPS62228057A (ja) 化学化合物
CN103814015A (zh) 用于治疗糖皮质激素受体介导的障碍的吲唑基酰胺衍生物的结晶形式
TW393481B (en) Method for selective obtaining a 3/2 hydrate of 7-[7-(S)-amino-5-azaspiro[2.4]heptan-5-yl]-8-chloro-6-fluoro-1-[(1r,2s)-2-fluorocyclopropyl]-4-oxo-1, 4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid, crystal of said 3/2 hydrate and antibacterial pharmaceutical compr
JPS63295561A (ja) 2−キノロン誘導体
JP2716827B2 (ja) 24r‐スキムノールならびにその製造および使用
KR100254710B1 (ko) 카르바모일유도체,이것을 함유하는 약학적 조성물 및 이들의 제조방법
US4839363A (en) Ergolinyl heterocycles for the treatment of Parkinson's disease and dyskinetic symptoms
JP2002531451A (ja) パロキセチン塩酸塩の製法
JP2001507711A (ja) テトラゾリルベンゾピランの製法
WO1991011444A1 (fr) Compose de piperazine, sa production et son utilisation en medecine
JP2852555B2 (ja) 新規な水溶性ビタミンk類誘導体およびその製造法
JP2001512101A (ja) 特殊な3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン類、それの製造および修飾方法そしてそれの使用
WO2002079163A1 (en) Aminopyridine derivatives as estrogen receptor modulators