JP2624952B2 - 感熱記録シート - Google Patents

感熱記録シート

Info

Publication number
JP2624952B2
JP2624952B2 JP4116390A JP11639092A JP2624952B2 JP 2624952 B2 JP2624952 B2 JP 2624952B2 JP 4116390 A JP4116390 A JP 4116390A JP 11639092 A JP11639092 A JP 11639092A JP 2624952 B2 JP2624952 B2 JP 2624952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
parts
heat
methyl
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4116390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309938A (ja
Inventor
敏明 南
直美 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP4116390A priority Critical patent/JP2624952B2/ja
Publication of JPH05309938A publication Critical patent/JPH05309938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624952B2 publication Critical patent/JP2624952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動的感度、印字画素(ド
ット)の再現性及び画質に優れるとともに、スティッキ
ングやカス付着のない感熱記録シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に感熱記録シートは通常無色ないし
淡色の塩基性無色染料とフェノール性物質等の有機顕色
剤とを、それぞれ微細な粒子に磨砕分散した後両者を混
合し、バインダー、充填剤、感度向上剤、滑剤その他の
助剤を添加して得た塗液を紙、合成紙、プラスチックフ
ィルム、布等の支持体に塗工したもので、熱ペン、感熱
ヘッド、ホットスタンプ、レーザー光等の加熱による瞬
時の化学反応により発色記録を得るものである。
【0003】これらの感熱記録シートは計測用レコーダ
ー、コンピューターの端末プリンター、ファクシミリ、
自動券売機、バーコードラベルなど広範囲の分野に応用
されているが、最近はこれら記録装置の多様化、高性能
化が進められるに従って、感熱記録シートに対する要求
品質もより高度なものとなっている。例えば、記録の高
速化に伴ない微小な熱エネルギーでも高濃度で鮮明な発
色画像が得られることが要求され、かつ他方で耐光性、
耐候性及び耐油性といった保存性の優れた感熱記録シー
トが要求されている。
【0004】さらに、市場ニーズの多様化に伴い、低エ
ネルギーから高エネルギーに至るいずれのエネルギー領
域においても印字画素(ドット)の再現性及び画質に優
れた感熱記録シートへの要望が高まりつつある。
【0005】一方、熱ヘッドからの熱を有効に感熱発色
層に作用させる目的から、特開昭62−117787号
公報や特開昭63−21180号公報においては、支持
体と感熱発色層の間に、熱可塑性の中空微粒子を含む断
熱性の中間層を導入し、高濃度でかつ鮮明な画像を得る
方法が開示されている。
【0006】また、特開昭62−5886号公報では、
支持体と感熱発色層との間に、熱可塑性の中空微粒子を
含む断熱性の中間層、無機または有機顔料を含有する中
間層を積層し、印字画素の再現性及び画質に優れた感熱
記録体を得る方法が開示されている。
【0007】しかしながら、これらの方法では熱可塑性
の中空微粒子自体が熱により溶融してしまい、熱ヘッド
へのカス付着やスティッキングが顕著となる欠点があり
実用的ではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、動的
感度、印字画素(ドット)の再現性、画質に優れるとと
もに、スティッキングやカス付着のない感熱記録シート
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
発色剤と顕色剤とを主成分として含有する感熱発色層を
設けた感熱記録シートにおいて、該支持体と感熱発色層
との間に、粒子径が0.2〜5.0ミクロンである架橋
構造を有する高分子微粒子を含有する第一中間層、及
び、無機または有機顔料を含有する第二中間層を順次積
層することにより、上記の課題を一挙に解決したもので
ある。
【0010】かかる架橋構造を有する高分子微粒子とし
ては、各種の物質が知られているが本発明では特に粒子
径が5ミクロン以下のものを選択するものであり、より
好ましくは2ミクロン以下、最も好ましくは0.2〜
1.0ミクロンの粒径を有する架橋構造高分子微粒子の
使用が望ましい。粒子径が5.0ミクロン以上では、第
一中間層における粒子間空隙が大きくなり、無機または
有機顔料を含有する第二中間層成分が第一中間層に浸透
してしまい、結果として発色感度の低下、スティッキン
グやカス付着トラブルを生じる。また、粒子径が0.2
ミクロン以下では、第一中間層における粒子間空隙が小
さくなり過ぎるので、支持体への浸透が増し、動的感度
の向上効果が十分でなくなり、加えて、スティッキング
やカス付着といった品質性能も低下する。
【0011】本発明で第一中間層に用いられる特定の架
橋構造高分子微粒子は、架橋性単量体を含有する単量体
混合物を乳化重合することにより得られる。
【0012】架橋性単量体としてはトリメチロールプロ
パントリメタクリレート、ジビニルベンゼン、エチレン
グリコールジアクリレート等の重合性不飽和結合を一分
子中に二つ以上有する単量体が挙げられる。架橋性単量
体は以下に述べるビニル単量体混合物に対して0.5〜
10重量%使用される。
【0013】本発明においては、ビニル単量体として、
(メタ)アクリル酸エステル類、酢酸ビニル、ビニルエ
ステル類、ビニルシアン化合物、ハロゲン化ビニル化合
物、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等
の芳香族ビニル化合物を使用することができるが、得ら
れる粒子の耐熱性の点でスチレンまたはメタクリル酸メ
チルを主成分とするのが望ましい。
【0014】かかる特定の架橋構造を有する高分子微粒
子は、後述の如くバインダー中に分散して中間層用の塗
液とされるが、特にラテックス系のバインダーは良好な
塗液安定性を与えると同時に中間層に弾力性を付与させ
るので感熱ヘッドとの均一な接触が可能となりドットの
再現性が著しく向上する。
【0015】第一中間層に用いられる架橋構造高分子微
粒子の配合割合は、特に限定されるわけではないが、架
橋構造高分子微粒子の樹脂成分が中間層の全固形分に対
して50〜90重量%、好ましくは60〜85重量%の
範囲となるように配合するのが望ましい。また、塗液中
には本発明の効果を損なわない範囲で、無機または有機
顔料などを添加することもできる。塗布量に関しては特
に限定されるものではなく、一般には2〜20g/
2 、好ましくは4〜15g/m2 程度塗布される。
【0016】本発明の感熱記録シートでは、上記の如き
特定の架橋構造高分子微粒子を含有する第一中間層に加
えて、さらに無機または有機顔料を含有する第二中間層
を設けるものであるが、この中間層に含有せしめる無機
または有機顔料としては、感熱層に添加される後述の如
き材料が例示される。中でも60〜200ml/100
g程度の吸油量(JIS K5101)を有する顔料が
好ましく、粒子径は3ミクロン以下のものが望ましい。
【0017】これらの顔料は、通常のバインダーに分散
され、中間層用の塗液とされる。顔料の配合割合は、特
に限定されるわけではないが、中間層の全固形分に対し
て5〜90重量%、好ましくは60〜85重量%の範囲
となるように配合するのが望ましい。塗布量に関しても
特に限定されるものではなく、一般には2〜20g/m
2 、好ましくは4〜15g/m2 程度塗布される。
【0018】本発明においては、支持体上に架橋構造を
有する高分子微粒子を含有する第一中間層、及び無機ま
たは有機顔料を含有する第二中間層をこの順に設け、さ
らにその上に感熱発色層が塗布・乾燥せしめられ本発明
の感熱記録シートが製造される。
【0019】本発明においては、記録層に含有される発
色剤と顕色剤の組み合わせについては特に限定されるも
のではなく、塩基性無色染料と酸性物質からなるロイコ
染料型発色材料、高級脂肪酸鉄塩と没食子酸ステアリル
からなるキレート型発色材料、イミノ化合物とイソシア
ナート化合物からなる顔料型発色材料など各種の感熱記
録シートへの適用も可能であり、本発明はこれらの記録
シートをも包含するものである。
【0020】しかしながら、支持体上に設けられる本発
明の特定の中間層は、塩基性無色染料と酸性物質からな
るロイコ染料型発色材料において最も優れた効果を発揮
する。 本発明では、顕色剤として、ビスフェノールA
類、4−ヒドロキシ安息香酸エステル類、4−ヒドロキ
シフタル酸ジエステル類、フタル酸モノエステル類、ビ
ス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド類、4−ヒドロ
キシフェニルアリールスルホン類、4−ヒドロキシフェ
ニルアリールスルホナート類、1,3−ジ[2−(ヒド
ロキシフェニル)−2−プロピル]−ベンゼン類、4−
ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エステル、ビスフ
ェノールスルホン類が例示される。以下にこれらの具体
例を示す。
【0021】ビスフェノールA類 4,4′−イソプロピリデンジフェノール(別名:ビス
フェノールA) 4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール p,p′−(1−メチル−ノルマルヘキシリデン)ジフ
ェノール 1,7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−
ジオキサヘプタン
【0022】4−ヒドロキシ安息香酸エステル類 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 4−ヒドロキシ安息香酸エチル 4−ヒドロキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル 4−ヒドロキシ安息香酸ブチル 4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル 4−ヒドロキシ安息香酸メチルベンジル
【0023】4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類 4−ヒドロキシフタル酸ジメチル 4−ヒドロキシフタル酸ジイソプロピル 4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル 4−ヒドロキシフタル酸ジヘキシル
【0024】フタル酸モノエステル類 フタル酸モノベンジルエステル フタル酸モノシクロヘキシルエステル フタル酸モノフェニルエステル フタル酸モノメチルフェニルエステル フタル酸モノエチルフェニルエステル フタル酸モノプロピルベンジルエステル フタル酸モノハロゲンベンジルエステル フタル酸モノエトキシベンジルエステル
【0025】ビス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド
ビス−(4−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−6−
メチルフェニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)
スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−エチルフェ
ニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−イソプロピ
ルフェニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)
スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)
スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジイソプロピルフェ
ニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチルフェ
ニル)スルフィド ビス−(2,4,5−トリヒドロキシフェニル)スルフ
ィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−5−メ
チルフェニル)スルフィド ビス−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)スルフ
ィド ビス−(4,5−ジヒドロキシ−2−tert−ブチル
フェニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジフェニルフェニ
ル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−tert−オクチル−5
−メチルフェニル)スルフィド
【0026】4−ヒドロキシフェニルアリールスルホン
4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ホン 4−ヒドロキシ−4′−プロポキシジフェニルスルホン 4−ヒドロキシ−4′−n−ブチルオキシジフェニルス
ルホン 4−ヒドロキシ−4′−n−プロポキシジフェニルスル
ホン
【0027】4−ヒドロキシフェニルアリールスルホナ
ート類 4−ヒドロキシフェニルベンゼンスルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p−トリルスルホナート 4−ヒドロキシフェニルメチレンスルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p−クロルベンゼンスルホナ
ート 4−ヒドロキシフェニル−p−tert−ブチルベンゼ
ンスルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p−イソプロポキシベンゼン
スルホナート 4−ヒドロキシフェニル−1′−ナフタリンスルホナー
ト 4−ヒドロキシフェニル−2′−ナフタリンスルホナー
【0028】1,3−ジ[2−(ヒドロキシフェニル)
−2−プロピル]ベンゼン類 1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プ
ロピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシ−3−アルキルフェ
ニル)−2−プロピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)−2−プロピル]ベンゼン
【0029】レゾルシノール類 1,3−ジヒドロキシ−6(α,α−ジメチルベンジ
ル)−ベンゼン
【0030】4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸
エステル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ベンジル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸メチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ブチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸イソプロピル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸tert−ブ
チル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ヘキシル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸オクチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ノニル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸シクロヘキシ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−フェネチ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸フェニル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸α−ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸sec−ブチ
【0031】ビスフェノールスルホン類(I) ビス−(3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチル
フェニル)スルホン ビス−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(3−プロピル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホン ビス−(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(3−クロル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン 4−ヒドロキシフェニル−2′−エチル−4′−ヒドロ
キシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−2′−イソプロピル−4′−
ヒドロキシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−3′−イソプロピル−4′−
ヒドロキシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−3′−secブチル−4′−
ヒドロキシフェニルスルホン 3−クロル−4−ヒドロキシフェニル−3′−イソプロ
ピル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−4′−ヒド
ロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−アミノフェニル−4′−ヒド
ロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−イソプロピルフェニル−4′
−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル−4′−ヒ
ドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−クロ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−メチ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−イソ
プロピル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−クロ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−メチ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−イソ
プロピル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−2′−メチ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン
【0032】ビスフェノールスルホン酸(II) 4,4′−スルホニルジフェノール 2,4′−スルホニルジフェノール 3,3′−ジクロル−4,4′−スルホニルジフェノー
ル 3,3′−ジブロモ−4,4′−スルホニルジフェノー
ル 3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−スルホ
ニルジフェノール 3,3′−ジアミノ−4,4′−スルホニルジフェノー
【0033】その他 p−tert−ブチルフェノール 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン ノボラック型フェノール樹脂 4−ヒドロキシアセトフェノン p−フェニルフェノール ベンジル−4−ヒドロキシフェニルアセテート p−ベンジルフェノール
【0034】本発明で使用する塩基性無色染料としては
特に制限されるものではないが、トリフェニルメタン
系、フルオラン系、フルオレン系、ジビニル系等が好ま
しく、以下にこれらの具体例を示す。
【0035】トリフェニルメタン系ロイコ染料 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド[別名クリスタル・バイオレット
・ラクトン]
【0036】フルオラン系ロイコ染料(I) 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン 3−(N−エチル−p−トルイディノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメ
チルアニリノ)フルオラン 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルア
ニリノ)フルオラン 3−N−n−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン 3−N−n−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリ
ノ)フルオラン 3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメ
チルアニリノ)フルオラン 3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオ
ラン 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−メチルア
ニリノ)フルオラン 3−n−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(m−メチ
ルアニリノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロルフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−フルオラン 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン 3−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]−フルオラン 3−n−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン 2−(4−オキソ−ヘキシル)−3−ジメチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン 2−(4−オキソ−ヘキシル)−3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン 2−(4−オキソ−ヘキシル)−3−ジプロピルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン
【0037】フルオレン系ロイコ染料 3,6,6′−トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フル
オレン−9,3′−フタリド] 3,6,6′−トリス(ジエチルアミノ)スピロ[フル
オレン−9,3′−フタリド]
【0038】フルオラン系ロイコ染料(II) 2−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)
アミノアニリノフルオラン 2−メトキシ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)アミノアニリノフルオラン 2−クロル−3−メチル−6−p−(p−フェニルアミ
ノフェニル)アミノアニリノフルオラン 2−クロロ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)
アミノアニリノフルオラン 2−ニトロ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)
アミノアニリノフルオラン 2−アミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)
アミノアニリノフルオラン 2−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)アミノアニリノフルオラン 2−フェニル−6−メチル−6−p−(p−フェニルア
ミノフェニル)アミノアニリノフルオラン 2−ベンジル−6−p−(p−フェニルアミノフェニ
ル)アミノアニリノフルオラン 2−ヒドロキシ−6−p−(p−フェニルアミノフェニ
ル)アミノアニリノフルオラン 3−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)
アミノアニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)アミノアニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジブチルアミノフ
ェニル)アミノアニリノフルオラン
【0039】ジビニル系ロイコ染料 3,3−ビス−[2−(p−ジメチルアミノフェニル)
−2−(p−メトキシフェニル)エテニル]−4,5,
6,7−テトラブロモフタリド 3,3−ビス−[2−(p−ジメチルアミノフェニル)
−2−(p−メトキシフェニル)エテニル]−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド 3,3−ビス−[1,1−ビス(4−ピロリジノフェニ
ル)エチレン−2−イル]−4,5,6,7−テトラブ
ロモフタリド 3,3−ビス−[1−(4−メトキシフェニル)−1−
(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル]−
4,5,6,7−テトラクロロフタリド
【0040】その他 1,1−ビス−[2´,2´,2'',2''−テトラキス
−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−2,
2−ジニトリルエタン 1,1−ビス−[2´,2´,2'',2''−テトラキス
−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−2−
β−ナフトイルエタン 1,1−ビス−[2´,2´,2'',2''−テトラキス
−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−2,
2−ジアセチルエタン ビス−[2,2,2´,2´−テトラキス−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−エテニル]−メチルマロン酸ジ
メチルエステル
【0041】これらの染料は単独又は2種以上混合して
使用できる。
【0042】さらに増感剤として、ステアリン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド等の脂肪酸アマイド、エチレン
ビスアマイド、モンタン系ワックス、ポリエチレンワッ
クス、テレフタル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安
息香酸ベンジル、ジ−p−トリルカーボネート、p−ベ
ンジルビフェニル、フェニルα−ナフチルカーボネー
ト、1,4−ジエトキシナフタリン、1−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸フェニルエステル、1,2−ジ−(3−
メチルフェノキシ)エタン、シュウ酸ジ(p−メチルベ
ンジル)、β−ベンジルオキシナフタレン、4−ビフェ
ニルp−トリルエーテル、Oーキシリレンービスー(フ
ェニルエーテル)、4−(m−メチルフェノキシメチ
ル)ビフェニル等を添加することもできる。
【0043】本発明で中間層および感熱層に使用するバ
インダーとしては、重合度が200〜1900の完全ケ
イ化ポリビニルアルコール、部分ケイ化ポリビニルアル
コール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アマイ
ド変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニ
ルアルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコール、
その他の変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチル
セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン
−ブタジエン系共重合体、スチレン−アクリル酸系共重
合体、アクリロニトリル−ブタジエン系共重合体並びに
エチルセルロース、アセチルセルロースなどのセルロー
ス誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リルアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルブチ
ラールポリスチロールおよびそれらの共重合体、ポリア
ミド樹脂、シリコン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケ
トン樹脂、クマロン樹脂、デンプン、デンプン誘導体、
カゼインを例示することができる。これらの高分子物質
は水又は他の媒体中に乳化した状態で使用し、要求品質
に応じて併用することも出来る。
【0044】又、本発明においては、本発明の効果を損
わない範囲で感熱記録層に公知の安定剤p−ニトロ安息
香酸金属塩(Ca,Zn)又はフタン酸モノベンジルエ
ステル金属塩(Ca,Zn)を添加することも可能であ
る。
【0045】本発明において第二中間層及び感熱層で使
用される顔料としては、アルミナ、水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、
硫酸バリウム、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、焼
成カオリン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、水酸化
アルミニウムなどの無機顔料、尿素−ホルマリン樹脂、
スチレン−メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂、
アミノ樹脂フィラーなどの有機顔料などが挙げられる。
【0046】このほかに脂肪酸金属塩などの離型剤、ワ
ックス類などの滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾール
系の紫外線吸収剤、グリオキザールなどの耐水化剤、分
散剤、消泡剤などを使用することができる。
【0047】本発明に使用する有機顕色剤及び塩基性無
色染料の量、その他の各種成分の種類及び量は要求され
る性能および記録適性に従って決定され、特に限定され
るものではないが、通常、塩基性無色染料1部に対し
て、有機顕色剤1〜8部、充填剤1〜20部を使用し、
結合剤は全固形分中10〜25%が適当である。
【0048】上記組成から成る塗液を紙、合成紙、プラ
スチックフィルム、不織布等任意の支持体に塗布するこ
とによって目的とする感熱記録シートが得られる。
【0049】さらに、保存性を高める目的で感熱発色層
上に顔料を含有する高分子物質からなるオーバーコート
層を設けたり、支持体に高分子物質からなるバックコー
ト層設けることもできる。
【0050】前述の有機顕色剤、塩基性無色染料並びに
必要に応じて添加する材料はボールミル、アトライタ
ー、サンドグラインダーなどの粉砕機あるいは適当な乳
化装置によって数ミクロン以下の粒子径になるまで微粒
化し、バインダー及び目的に応じて各種の添加材料を加
えて塗液とする。
【0051】本発明の感熱記録シートにおいて、中間層
及び記録層の形成方法については特に限定されるもので
はなく、周知慣用技術に従って形成することができ、例
えばエアーナイフコーター、ロッドブレードコーター、
ビルブレードコーター、ロールコーターなど各種のコー
ターを備えたオフマシン塗工機やオンマシン塗工機が適
宜選択して使用される。
【0052】尚、各中間層及び記録層を塗布乾燥後、必
要に応じて各層ごとにスーパーカレンダー掛け等の平滑
化処理を施すこともできる。
【0053】
【作用】本発明で特定の二つの中間層を設けることによ
り、何故本発明の効果が得られるかについては次のよう
に考えられる。
【0054】本発明では支持体と感熱記録層との間に、
特定の架橋構造を有する高分子微粒子を含有する第一中
間層と顔料を有する第二中間層とを設けている。これに
より、架橋構造を有する高分子微粒子の層が原紙表面の
ミクロ的な凹凸を充填平滑化し、ついで塗布される第二
中間層塗液の浸透を抑制する。また、本発明の特定の架
橋構造高分子微粒子は熱伝導率が低いので、第一中層層
そのものの熱伝導率も低くなり、感熱ヘッドから供給さ
れる熱エネルギーを効率良く発色に使うことができる。
さらに、架橋構造の高分子微粒子は耐熱性にも優れてい
るのでスティッキング及びカスの付着も防止される。
【0055】一方、顔料を有する第二中間層は平滑な表
面を形成し、感熱層の均一な塗布を可能にするとともに
空隙率の高い断熱層でもある。このため、上記の特定の
二つの中間層及び感熱層が相互に機能し合い、動的感
度、ドット再現性、画質の向上、スティッキング及びカ
ス付着の防止がなされると考えられる。
【0056】
【実施例】以下に本発明を実施例によって説明する。
尚、説明中、部は重量部を示す。
【0057】[実施例1] (第一中間層の形成) 架橋構造を有するスチレン系高分子微粒子(商品名: グロスデール201−S、三井東圧製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5部 上記の組成物を混合し、第一中間層塗液を得た。この塗
液を坪量50g/m2の上質紙に、乾燥後の塗布量が5
g/m2 となるように塗布乾燥した。 (第二中間層の形成) 焼成カオリン(商品名:ANSILEX、ENGEL HARD社製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 7部 上記の組成物を混合し、第二中間層塗液を得た。この塗
液を上記で得た第一中間層の上に乾燥後の塗布量が3g
/m2 となるように塗布乾燥した。 (感熱記録層の形成) A液(顕色剤分散液) 4,4´−イソプロピリデンジフェノール 6.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 18.8部 水 11.2部 B液(染料分散液) 3−N−n−ジブチルアミノ−6−メチル−7− アニリノフルオラン 2.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 4.6部 水 2.6部 C液(増感剤分散液) 4−ビフェニルp−トリルエーテル 4.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5.0部 水 3.0部 上記の組成物の各液をサンドグラインダーで平均粒子径
1ミクロンまで磨砕した。次いで下記の割合で分散液を
混合して塗液とした。 A液 36.0部 B液 9.2部 C液 12.0部 カオリンクレー(50%分散液) 12.0部 上記感熱記録層塗液を上記で得た第二中間層の上に乾燥
後の塗布量が6.0g/m2 となるように塗布乾燥し、
このシートをスーパーカレンダーで平滑度が700〜8
00秒になるように処理し感熱記録シートを作成した。
【0058】[実施例2]第一中間層の形成において、
下記組成の第一中間層を設けた以外は実施例1と同様に
して感熱記録シートを得た。 (第一中間層の形成) 架橋構造を有するスチレン系高分子微粒子(商品名: グロスデールOPP−100、三井東圧製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5部 上記の組成物を混合し、第一中間層塗液を得た。
【0059】[実施例3]第二中間層の形成において、
下記組成の第二中間層を設けた以外は実施例1と同様に
して感熱記録シートを得た。 (第二中間層の形成) 二酸化珪素(商品名:ニップシルE−743、日本シ リカ製 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 7部 上記の組成物を混合し、第二中間層塗液を得た。
【0060】[実施例4]第二中間層の形成において、
実施例3の第二中間層を設けた以外は実施例2と同様に
して感熱記録シートを得た。
【0061】[比較例1] (中間層の形成) 架橋構造を有するスチレン系高分子微粒子(商品名: グロスデール201−S、三井東圧製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5部 上記の組成物を混合し中間層塗液を得た。この塗液を坪
量50g/m2 の上質紙に、乾燥後の塗布量が8g/m
2 となるように塗布乾燥した。 (感熱記録層の形成) A液(顕色剤分散液) 4,4´−イソプロピリデンジフェノール 6.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 18.8部 水 11.2部 B液(染料分散液) 3−N−n−ジブチルアミノ−6−メチル−7− アニリノフルオラン 2.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 4.6部 水 2.6部 C液(増感剤分散液) 4−ビフェニルp−トリルエーテル 4.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5.0部 水 3.0部 上記の組成物の各液をサンドグラインダーで平均粒子径
1ミクロンまで磨砕した。次いで下記の割合で分散液を
混合して塗液とした。 A液 36.0部 B液 9.2部 C液 12.0部 カオリンクレー(50%分散液) 12.0部 上記感熱記録層塗液を上記で得た中間層の上に乾燥後の
塗布量が6.0g/m2 となるように塗布乾燥し、この
シートをスーパーカレンダーで平滑度が700〜800
秒になるように処理し感熱記録シートを作成した。
【0062】[比較例2]中間層の形成において、下記
配合の中間層を坪量50g/m2 の上質紙に、乾燥後の
塗布量が8g/m2 となるように塗布乾燥した以外は比
較例1と同様にして感熱記録シートを得た。 (中間層の形成) 架橋構造を有するスチレン系高分子微粒子(商品名: グロスデールOPP−100、三井東圧製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5部
【0063】[比較例3]中間層の形成において、下記
配合の中間層を坪量50g/m2 の上質紙に、乾燥後の
塗布量が8g/m2 となるように塗布乾燥した以外は比
較例1と同様にして感熱記録シートを得た。 (中間層の形成) 焼成カオリン(商品名:ANSILEX、ENGEL HARD社製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 7部
【0064】[比較例4]中間層の形成において、下記
配合の中間層を坪量50g/m2 の上質紙に、乾燥後の
塗布量が8g/m2 となるように塗布乾燥した以外は比
較例1と同様にして感熱記録シートを得た。 (中間層の形成) 二酸化珪素(商品名:ニップシルE−743、日本シ リカ製 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 7部
【0065】[比較例5]中間層の形成において、下記
配合の中間層を坪量50g/m2 の上質紙に、乾燥後の
塗布量が8g/m2 となるように塗布乾燥した以外は比
較例1と同様にして感熱記録シートを得た。 (中間層の形成) スチレンアクリル系共重合中空微粒子(商品名: ローペイク OP−62、ローム&ハース社製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5部
【0066】[比較例6]中間層の形成において、下記
配合の中間層を坪量50g/m2 の上質紙に、乾燥後の
塗布量が8g/m2 となるように塗布乾燥した以外は比
較例1と同様にして感熱記録シートを得た。 (中間層の形成) ポリスチレン微粒子(商品名:L8801 旭化成製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5部
【0067】[比較例7]第一中間層の形成において、
下記配合の第一中間層塗液を坪量50g/m2 の上質紙
に乾燥後の塗布量が5g/m2 となるように塗布乾燥
し、さらに第二中間層の形成において、下記配合の第二
中間層塗液を乾燥後の塗布量が3g/m2 となるように
塗布乾燥した以外は実施例1と同様にして感熱記録シー
トを得た。 (第一中間層の形成) スチレンアクリル系共重合中空微粒子(商品名: ローペイク OP−62、ローム&ハース社製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5部 (第二中間層の形成) 焼成カオリン(商品名:ANSILEX、ENGEL HARD社製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:48%) 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 7部
【0068】以上の実施例及び比較例で得られた感熱記
録シートについて品質性試験を行った結果を表1にまと
めて示す。
【0069】
【表1】
【0070】注(1)動的発色濃度;松下電送製感熱フ
ァクシミリUF−1000Bを使用し、電圧14.7
V、抵抗値360Ω、パルス幅0.82ms印加エネル
ギー0.49mj/dotで記録した画像濃度をマクベ
ス濃度計(RD−914、アンバーフィルター使用。以
下同じ。)で測定した。 注(2)ドット再現性;注(1)の方法で動的記録した
画像の印字ドットの形状及び均一性を目視により観察
し、○:良好、△:やや劣る、×:不良で評価した。 注(3)スティッキング性;松下電送製感熱ファクシミ
リUF−22、GII交信モード、(テスト環境:22
℃、65%)で記録した画像を目視により観察し、ステ
ィッキングによるライン抜けの程度に基づいて、○:良
好、△:やや劣る、×:不良で評価した。 注(4)カス付着性;松下電送製感熱ファクシミリUF
−60コピーモード、縦縞原稿(B4)20枚を記録
し、感熱ヘッドに付着したカスの量を目視により観察
し、○:良好、△:やや劣る、×:不良で評価した。
【0071】
【発明の効果】本発明の効果として次の点が挙げられ
る。 (1)熱応答性が優れているために、高速度、高密度の
記録においても鮮明な高濃度画像が得られる。(高感
度) (2)印字画素(ドット)の再現性及び画質に優れてい
る。 (3)感熱印字に際してスティッキングやカス付着トラ
ブルがない。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、発色剤と顕色剤とを主成分
    として含有する感熱発色層を設けた感熱記録シートにお
    いて、該支持体と感熱発色層との間に、粒子径が0.2
    〜5.0ミクロンである架橋構造を有する高分子微粒子
    を含有する第一中間層、及び無機または有機顔料を含有
    する第二中間層を順次設けたことを特徴とする感熱記録
    シート。
  2. 【請求項2】 前記高分子微粒子がスチレン系樹脂であ
    る請求項1記載の感熱記録シート。
JP4116390A 1992-05-08 1992-05-08 感熱記録シート Expired - Fee Related JP2624952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116390A JP2624952B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 感熱記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116390A JP2624952B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 感熱記録シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309938A JPH05309938A (ja) 1993-11-22
JP2624952B2 true JP2624952B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=14685846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116390A Expired - Fee Related JP2624952B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 感熱記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624952B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05309938A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410479B1 (en) Thermally sensitive recording medium
JP2624952B2 (ja) 感熱記録シート
EP0570186B1 (en) Thermal recording sheet
EP0585127B1 (en) Thermal Recording sheet
JP2681905B2 (ja) 感熱記録シート
JP2734503B2 (ja) 感熱記録シート
JP2668859B2 (ja) 感熱記録シート
JP2727885B2 (ja) 感熱記録シート
JP3035903B2 (ja) 感熱記録シート
JPH10272848A (ja) 感熱記録体
JP2819546B2 (ja) 感熱記録シート
JP3603738B2 (ja) 感熱記録体
JP2734504B2 (ja) 感熱記録シート
JP2713036B2 (ja) 感熱記録シート
JP2668858B2 (ja) 感熱記録シート
US6284706B1 (en) Thermally sensitive recording medium
JP2666242B2 (ja) 感熱記録シート
JP2002200846A (ja) 感熱記録体
JP3424214B2 (ja) 感熱記録シート
JPH10272842A (ja) 感熱記録体
JP2002113948A (ja) 感熱記録体
JP2001162938A (ja) 感熱記録体
JPH10264534A (ja) 感熱記録体
JP2004025775A (ja) 感熱記録体
JP2005288744A (ja) 感熱記録体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees