JP2623186B2 - 電話自動応答装置用の自動切断用検出回路 - Google Patents

電話自動応答装置用の自動切断用検出回路

Info

Publication number
JP2623186B2
JP2623186B2 JP4019530A JP1953092A JP2623186B2 JP 2623186 B2 JP2623186 B2 JP 2623186B2 JP 4019530 A JP4019530 A JP 4019530A JP 1953092 A JP1953092 A JP 1953092A JP 2623186 B2 JP2623186 B2 JP 2623186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
telephone
level
signal level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4019530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556138A (ja
Inventor
ホン・イヤオ クオツク ヘンリー
ハーバート リビングストン ジヨン
ダニエル ジヤスカルスキ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH0556138A publication Critical patent/JPH0556138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623186B2 publication Critical patent/JP2623186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/654Telephone line monitoring circuits therefor, e.g. ring detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明は電話自動応答装置に、詳
しくは、自動切断機能を持つ電話自動応答装置に関する
ものである。
【0002】
【発明の背景】送出用「ハロー」音声応答メッセージ
(即ち、発信アナウンスOGA)を再生し、着信メッセ
ージを録音するためにテープレコーダを用いた電話自動
応答装置は現在では普通に用いられている。その動作
は、電話自動応答装置が着信コールに応答すると、テー
プレコーダは「ハロー」音声応答メッセージを再生し
て、「ピー」というような音を発し、着信メッセージを
テープに録音する。時には、被呼側の人が家にいて、自
動応答装置に答えさせずに自分で電話に出たい場合があ
る。そのような場合は、送出アナウンスの終わるのを待
たずに電話の受話器の持ち上げに応答して送出アナウン
スが自動的に終了するようにすることが望ましい。この
ようなシステムには、電話機の「オフフック(off−
hook)」状態を検出するための検出器回路を有する
自動切断機能が必要である。自動切断機能を持ち、「オ
フフック」状態検出器を備えた電話自動応答装置は、米
国インディアナ州インディアナポリスのトムソン・コン
シューマ・エレクトロニクス・インコーポレーテッド製
のGE電話自動応答装置モデルNo.9882で公知で
ある。
【0003】これらの電話自動応答装置、あるいは同様
の装置では、検出器が電話回線における別の信号状態を
電話機の「オフフック」状態として誤って判断し、それ
によって、送出アナウンスを中断しまた録音機能が働か
なくなるようにしてしまうことがある。このような誤っ
て判断され得る信号状態の中には、「通話中着信(ca
ll−waiting)」を表わすパルスとか、呼出し
時の最初の数秒間に起きる一時的なループの不安定、発
呼者による呼出しの中止(即ち、発呼者が送受話器を置
くと、時間と日付のメッセージはテープには付加されな
い)などがある。
【0004】電話オフフック状態検出器は、オフフック
態の電話を示す電話回線電圧の小さな変化を検出する
ために、非常に感動が高くなければならない。しかし、
上述した、しばしば誤って解釈されることのある3つの
電話信号状態(即ち、ループの中断)は比較的大きな変
化を電話回線電圧に生じさせる。従って、このような電
話回線の信号状態より生じる大きなループ電圧変化は検
出せずに、オフフックされた電話により生じる小さな信
号変化を検出することが出来る信頼出来る解決法が長く
望まれていた。前述したGE電話自動応答装置モデルN
o.9882には、電話回線の信号状態を誤って検出す
るということがあまりにもしぱしば生じるためにわずら
わしくなった場合に、自動切断機能を動作不能にするた
めの手動スイッチが含まれている。
【0005】
【発明の概要】電話自動応答装置において、自動切断機
能のための検出器は、小さな入力信号変化を検出し、増
幅し、反転させる第1の増幅器と、大きな入力信号変化
を検出する第2の増幅器と、これら第1と第2の増幅器
の出力信号に応答して、上記小さな入力信号変化の存在
のみを検出するための論理構成とを用いている。
【0006】
【実施例の説明】この発明を図面を参照して説明する。
図1は、電話自動応答装置等の装置を一対の電話回線に
接続するためのインタフエース回路の一部を示す。電話
回線への接続は端子T(チップ)とR(リング)で行わ
れる。フックスイッチSW1はオンフック(開放)位置
にあるものとして示されている。電話機では、フックス
イッチSW1はクレードルに設けられており、受話器が
クレードルから持上げられると閉成されて、電話機が電
話回線に接続される。自動応答装置では、フックスイッ
チSW1は、制御器による自動動作を行わせるための固
体スイッチ、あるいは一組のリレー接点とすることがで
きる。キャパシタC1と抵抗R1からなる高域通過回路
網が、フックスイッチSW1の常開スイッチ接点を迂回
して呼出し信号を供給する。変成器XFMR1が音響信
号を電話回線と自動応答装置との間で結合し、同時に、
その間に分離を与えている。
【0007】フックスイッチSW1が閉じられると、ダ
イオード構成DA、抵抗R2、光アイソレータ・ユニッ
ト10及び抵抗R3からなる、全体を100で示した電
流ミラー回路が、変成器XFMR1の1次巻線を流れる
電流と実質的に同じ電流を誘起させて抵抗R3を通して
流れさせる。光アイソレータ10は、通常の非線形動作
ではなく、線形モードで動作させられる。
【0008】フックスイッチSW1が開放されている時
は、小さな基準電圧が抵抗R3の両端間、回路点Dに現
われる。この状態が図2の一番上の波形Dの期間Iに示
されている。フックスイッチSW1が閉じられると、抵
抗R3を流れる電流が増加し、その両端間に現われる電
圧は波形Dの期間IIに示すようになる。「通話中着
信」を表わすパルスのようなループ中断が波形Dの期間
IIIに示されている。電話の受話器が取上げられる
と、いくらか小さ目の電流が電流ミラー回路100によ
って流され、その結果、いくらか低い電圧が抵抗R3の
両端間に現われる。これを図2の波形Dの期間IVに示
す。上述したように、課題は期間III中の波形は無視
して、期間IVにおける波形を確実に検出することであ
る。
【0009】電流ミラー回路100と、増幅器20、抵
抗R4、R5、R6、R7、及びキャパシタC3からな
る差動増幅器構成は、上述したGEモデル9882電話
自動応答装置で公知である。分圧器R4、R7、及び分
圧器R5、R6が、発振を防止するために、増幅器20
の2つの入力端子の間に僅かな電圧オフセットを与えて
いる。キャパシタC3が、増幅器20の反転端子に電圧
変化が現われると、これを積分し、その結果、非反転端
子に現われる負向きの変化によって、増幅器20の出力
信号が最も低い状態から最も高い状態に急速に変化する
(図2の波形A参照)。増幅器20は充分に感度が高
く、期間IVにおける小さな入力電圧変化に対しても全
変化範囲で変化する信号を生じさせることができる。低
電圧信号状態では、ダイオードD1が、全体を30で示
す第2の増幅器の入力回路から増幅器20を分離する。
【0010】増幅器30はトランジスタQ1、バイアス
抵抗R8、R9、R10及びキャパシタC2を含んでい
る。抵抗R9とキャパシタC2が増幅器30のスイッチ
ング閾値レベルを設定する。回路点D(即ち、抵抗R8
の入力側)の電圧が低下すると、抵抗R8を流れる電流
が減少して、トランジスタQ1のバイアスが除かれる。
トランジスタQ1の出力信号は、トランジスタQ1と抵
抗R8の接続点の電位が上記閾値レベルを横切ると、急
速に反対の状態に切換わる。この動作が図2の波形Bの
期間IIIに示されている。しかし、入力信号の低下に
よってもスイッチング閾値を横切ることがない時には、
出力には変化が生じない。この動作が図2の期間IVに
おける波形Bで示されている。
【0011】上述のように、第1の出力信号(A)は、
大きな入力信号変化にも、小さな入力信号変化にも応答
し、第2の出力信号(B)は、大きな入力信号変化のみ
に応答する。そこで、小さな入力信号変化のみを表わす
出力信号を発生するデジタル論理を構成すればよい。ダ
イオードD2と抵抗R11が必要な論理OR機能を行
う。この場合、この機能を負論理AND機能(即ち、2
つの低レベル信号がゲートに入力された時のみ、低出力
が供給されるもの)として考えると、理解が容易であろ
う。このようなゲートについての真理値表は次の通りで
ある。 上記1〜4は図2の期間I〜IVに対応する。波形B
は期間IVにおける小さな入力信号変化には応答せず、
低レベルを維持する。一方、波形Aは期間IVにおける
小さな入力信号変化に応答する。波形AとBの論理OR
(即ち、負の論理AND)によって、期間IV中のみに
低となる波形Cが生成される。このようにして、入力信
号の大きな変化の間で生じ得る小さな入力信号変化を確
実に検出し得る検出器が得られる。
【0012】図1の素子の代表的な値は次の通りであ
る。 R1:22KΩ R2:1.5KΩ R3:5.1KΩ R4:1KΩ R5:1KΩ R6:5.1KΩ R7:4.75KΩ R8:4.7KΩ R9:30Ω R10:200Ω R11:1KΩ C1:1μF C2:100μF C3:100μF
【0013】図3にはARAM(音響RAM)ユニット
を用いた電話自動応答装置が示されている。ただし、こ
の発明は記憶媒体には関係がなく、音響テープ記録回路
を用いた電話自動応答装置でも同じように良好に動作す
る。電話インタフェースユニット300は線T(チッ
プ)とR(リング)を介して電話網に接続されている。
電話インタフェースユニット300で使用するに適した
電話インタフェース回路は図1に関して概に説明した。
電話インタフェースユニット300は受信した音響(オ
ーディオ)信を音響前置増幅器ユニット302に結合
する。音響前置増幅器ユニット302はその利得が自動
レベル制御(ALC)増幅器308によって制御され
る。増幅された音響信号は、スピーカユニット306で
再生するために、電力増幅器304に供給される。前置
増幅器ユニット302で生成された増幅された音響信
はデジタル音声(スピーチ)プロセッサユニット310
にも供給され、着信音響信号がサンプリングされ、ま
た、デジタル信号への変換が行われる。デジタル化され
た音響信号は、デジタル音声プロセッサユニット310
の制御の下に、ARAMユニットのアレー340に記憶
される。ARAMユニットアレー340はARAMユニ
ット1〜Nを含んでいる。
【0014】デジタル音声プロセッサユニット310は
制御器320によって制御される。制御器320はマイ
クロコンピュータ、マイクロプロセッサ、あるいは特
の集積回路を用いることができる。制御器320はCP
U322、プログラムROMアレー324及び内部RA
Mアレー326を含んでいる。制御器320には外部キ
ーパッド350から入力が供給され、DTMF−呼出
信号検出ユニット330を介して電話網との間で双方向
に情報の交換を行う。「DTMF」(二重トーン・多周
波信号)はこの技術分野で周知のように、「デュアル・
トーン・マルチフリーケンシー」の省略で、数字をデュ
アルトーン信号に符号化するための方法を表す。ユニッ
ト330は呼出し信号の検出も行い、呼出し情報を制御
器320へ送る。マイクロホン360は装置への別の音
響信号源で、自動応答装置が着信電話呼出しに応答動作
た後に自動的に送出する「ハロー」音声応答メッセー
ジを入力するために用いられる。
【0015】図3の装置にはテープレコーダ機構もテー
プ記録電子装置も含まれていない。着信メッセージも送
出メッセージも、全てのメッセージはデジタル形式でA
RAMアレー340に記憶される。DTMF−呼出し信
号検出ユニット330を介して呼出し信号が検出される
と、制御器320がデジタル音声プロセッサユニット3
10を制御して、ARAMアレー340から、予め記憶
されている「ハロー」音声応答メッセージに対応するデ
ータを読出させ、そのデジタルデータをアナログ形式に
変換させ、変換されたアナログ信号を線路310′を通
して電話インタフェースユニット300に供給させる。
その後、制御器320はデジタル会話プロセッサ310
を制御して、着信メッセージをデジタル形式に変換さ
せ、得られたデータをARAMアレー340の着信メッ
セージ記憶領域に記憶させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による検出器回路の概略図である。
【図2】この発明の説明に供する波形図である。
【図3】この発明を実施した電話自動応答装置のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
D 入力端子 20 第1の増幅器手段 30 第2の増幅器手段 D2 R11 論理OR実行手段
フロントページの続き (72)発明者 ジヨン ハーバート リビングストン アメリカ合衆国 ニユーヨーク州 13027 ボールドウインズビル ギヤラ ハー・ロード 1257 (72)発明者 フランク ダニエル ジヤスカルスキ アメリカ合衆国 ニユーヨーク州 13901 ビンガムトン テイレーサ・ブ ールバード 80 (56)参考文献 特開 昭63−260254(JP,A) 特開 昭52−105870(JP,A) 特開 昭59−133761(JP,A) 特開 昭63−13455(JP,A) 実開 昭51−39433(JP,U) 実開 昭63−198250(JP,U) 米国特許4311879(US,A) 米国特許4392023(US,A) 米国特許4444999(US,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも、ループ中断を示す第1の信号
    レベルと、電話自動応答装置のオフフック状態を示す
    3の信号レベルと、上記第1の信号レベルよりも大きく
    上記第3の信号レベルよりも小さく、かつ上記電話自動
    応答装置と電話機の双方のオフフック状態を示す第2の
    信号レベルと、を呈する入力信号を電話回線から受入れ
    る入力端子と、 この入力端子に結合されており、上記入力信号を受入れ
    て増幅する第1の増幅器手段であって、上記第1と第2
    の入力信号レベルに応答して低レベルの出力信号を発生
    し、上記第3の入力信号レベルに応答して高レベルの出
    力信号を発生する出力を有する第1の増幅器手段と、 上記入力端子に結合されており、上記入力信号を受入れ
    て増幅し反転する第2の増幅器手段であって、上記第1
    の入力信号レベルに応答して高レベル出力信号を発生
    し、上記第2と第3の入力信号レベルに応答して低レベ
    出力信号を発生する出力を有する第2の増幅器手段
    と、 上記第1と第2の増幅器手段の出力に結合されており、
    上記出力信号を受入れて、これらの出力信号の論理和
    とって、上記第2の信号レベルの検出を表わす検出信号
    を発生する手段と、 を有する、電話自動応答装置用自動切断検出回路。
JP4019530A 1991-01-07 1992-01-07 電話自動応答装置用の自動切断用検出回路 Expired - Fee Related JP2623186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US638501 1991-01-07
US07/638,501 US5259022A (en) 1991-01-07 1991-01-07 Detector for use with an automatic disconnect feature in a telephone answering machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556138A JPH0556138A (ja) 1993-03-05
JP2623186B2 true JP2623186B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=24560306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019530A Expired - Fee Related JP2623186B2 (ja) 1991-01-07 1992-01-07 電話自動応答装置用の自動切断用検出回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5259022A (ja)
EP (1) EP0494462B1 (ja)
JP (1) JP2623186B2 (ja)
KR (1) KR100255104B1 (ja)
CN (1) CN1029062C (ja)
DE (1) DE69122073T2 (ja)
MY (1) MY108122A (ja)
SG (1) SG83629A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442685A (en) * 1990-06-13 1995-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic telephone answering apparatus including conversion recording mode
US5912948A (en) * 1996-12-10 1999-06-15 Vertizon Corporation Automatic screening apparatus and method for use with telephone answering devices
US5920623A (en) * 1997-06-18 1999-07-06 Vera-A-Fast Method and apparatus for defeating a predictive telemarketing system
WO2000060840A2 (en) 1999-04-01 2000-10-12 Callwave, Inc. Method and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7409048B2 (en) * 2004-12-09 2008-08-05 Callwave, Inc. Call processing and subscriber registration systems and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311879A (en) 1980-06-02 1982-01-19 Gte Automatic Electric Labs Inc. AC Supervisory signal detector circuit
US4392023A (en) 1980-11-17 1983-07-05 Transaction Technology, Inc. Off-hook telephone sensing system
US4444999A (en) 1982-08-23 1984-04-24 Sparrevohn Frederic R Automatic electronic disconnector for subscriber terminal equipment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139433U (ja) * 1974-09-17 1976-03-24
JPS52105870A (en) * 1976-03-03 1977-09-05 Hitachi Ltd Absolute-value comparing circuit
US4523056A (en) * 1982-12-27 1985-06-11 Reliance Electric Company Telephone including resistive array for dialing and system for using such telephone
JPS6313455A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Hashimoto Corp 応答用語に音声合成装置を使用する留守番電話装置
JPS63260254A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 留守番電話制御装置
JPH054362Y2 (ja) * 1987-06-09 1993-02-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311879A (en) 1980-06-02 1982-01-19 Gte Automatic Electric Labs Inc. AC Supervisory signal detector circuit
US4392023A (en) 1980-11-17 1983-07-05 Transaction Technology, Inc. Off-hook telephone sensing system
US4444999A (en) 1982-08-23 1984-04-24 Sparrevohn Frederic R Automatic electronic disconnector for subscriber terminal equipment

Also Published As

Publication number Publication date
MY108122A (en) 1996-08-15
JPH0556138A (ja) 1993-03-05
EP0494462A3 (en) 1992-12-09
US5259022A (en) 1993-11-02
KR100255104B1 (ko) 2000-05-01
DE69122073D1 (de) 1996-10-17
EP0494462A2 (en) 1992-07-15
KR920015827A (ko) 1992-08-27
EP0494462B1 (en) 1996-09-11
CN1029062C (zh) 1995-06-21
SG83629A1 (en) 2001-10-16
DE69122073T2 (de) 1997-01-23
CN1063185A (zh) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0729684B1 (en) Method and circuitry for controlling voice mail, call logging and call blocking functions using a modem
US5633917A (en) Remote-control telephone answering system and method
JPH084281B2 (ja) オンフック後相手の声を拡声する電話装置
JP2623186B2 (ja) 電話自動応答装置用の自動切断用検出回路
JPH0253985B2 (ja)
KR20010092619A (ko) 발신번호 감응 부재중 자동응답장치 및 방법
JP3251666B2 (ja) 電話機
JPH02123860A (ja) 留守番電話
JP3239010B2 (ja) 電話機の切り替え方式
JP3069505B2 (ja) スピーカホン通話機能付き留守番電話機
JP4007167B2 (ja) 携帯電話端末およびその接続制御方法
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH04215355A (ja) 割込呼出応答方式
JPH066444A (ja) 音声応答機能付き留守番電話機
KR19990051169A (ko) 자동응답전화기에서 배경음악 발생 방법
JPH0787173A (ja) 電話機
JPH05136869A (ja) 留守番電話装置
JPH09224079A (ja) 電話機
JPH02309852A (ja) 留守番電話装置
JPS60134655A (ja) 自動応答装置
JPH0263356A (ja) 自動応答電話機
JPH01186039A (ja) 留守番電話機
JPS62132460A (ja) 電話装置
JPH06253013A (ja) メッセージ自動送信電話装置
JPH07203008A (ja) 留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees