JP2622600B2 - 車両複合試験装置 - Google Patents
車両複合試験装置Info
- Publication number
- JP2622600B2 JP2622600B2 JP63313849A JP31384988A JP2622600B2 JP 2622600 B2 JP2622600 B2 JP 2622600B2 JP 63313849 A JP63313849 A JP 63313849A JP 31384988 A JP31384988 A JP 31384988A JP 2622600 B2 JP2622600 B2 JP 2622600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- movable base
- pair
- reference line
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
又は固定したタイヤを被検知手段として行われる車両複
合試験装置に係り、特に前輪側と後輪側に夫々位置する
一対の支持台同士が、支点を中心として車幅方向に対称
に接離可能に構成した車両複合試験装置に関する。
キ、スピード等の基本的な試験項目に加えて、自動車の
操縦安定性を向上させる為のトー、キャンバ、キャス
タ、及びキングピン角等の車輪の各種位置変位、更には
前記タイヤ間の車両センタラインを基準として行われる
前照灯及び尾灯の配光測定等の各種試験項目を支持台上
に設けた一のタイヤ設定位置で測定可能にした車両複合
試験装置は公知である。
構成した後輪測定部Aと前輪測定部Bを自動車のホイー
ルベース間距離に対応させて配置し、該測定部A,Bの左
右両側に設けた支持台53,53′上に夫々前輪と後輪を載
設し、前述した各種試験を行うものである。
長方形の固定ベース50,51上に、自動車進行方向中心線
に対応する測定基準線Lsと直交する方向(以下車幅方向
という)に沿って一対のレール52,52′を平行に敷設す
るとともに、該レール52,52′上の前記測定基準線Lsを
挟んだ両側に一対の支持台53,53′を配し、該各支持台5
3,53′上に設けた複数のローラ54、55により車輪10A、1
0Bの両側部を挟持させながら車輪10A、10Bを位置決めす
る位置決め手段56を支持軸57を介して各支持台53,53′
上に揺動自在に軸支させるとともに、前記一対の支持台
53,53′間を“イコライザ”と呼ばれる、測定基準線Ls
上に固定回動支点C,C′を有するリンク状の連結機構58
により接離自在に連結させて構成するものである。
輪10Bの各車輪を支持台53,53′上に位置決めを行う事に
より該位置決め動作に追従して、連結機構58が固定回動
支点C,C′を中心として前記各一対の支持台53,53′を左
右対称に接離する方向に移動させ、これにより前記固定
回動支点C−C′を結ぶ測定基準線Lsと車両センタライ
ンLcとが整合され、該整合により自動車の車輪10A,10B
を被検知手段として検知される前記各種試験項目が精度
よく検査可能となる。
動支点C、C′とレール52,52′とは、前輪10A側と後輪
10B側の夫々の固定ベース50,51上に一体的に取付けられ
ている為に、これらに移動自在に取付けられている一対
の支持台53,53′もその移動方向に制限を受け、測定基
準線と直交方向に移動しなければならない。
後輪10B夫々における取付け位置誤差等、車輪その他の
取付位置を精度よく製造出来ず、従ってかかる誤差を含
んだ状態で前記回動支点C,C′を結ぶ線C−C′とレー
ル52,52′によりほぼ「工」の字状に位置規制された支
持台53,53′上で車輪を強制的に挟持させる事は、車両
センタラインLcと測定基準線Lsとがずれてしまう場合も
あり、精度よい測定が困難になる。
進入し前記支持台53、53′上に載置した場合、右前輪10
Abは左前輪10Aaより前方で停止し、その状態で位置決め
手段56により強制的に車輪を挟持させたとしても、支持
台53、53′は基準線Lsに直交する方向に移動し、右側支
持台53が後退しないために車両センタラインLcと測定基
準Lsとがずれてしまう場合があり、精度よい測定が困難
になる。
にタイヤを載置し、支持台53、53′の基準線Lsと直交方
向の移動により調整するようにすればよいが、そのため
には、前輪10A側及び後輪10B側の夫々の支持台53,53′
同士の幅間隔をイコライザにより被試験車両の車輪間隔
(左右の車輪位置)に事前に対応させて接離させておく
必要がある。
上のバラツキから車輪間隔は必ずしも一定ではなく、而
も個々の被試験車両の車輪間隔に対応させて前記支持台
53,53′同士を接離制御する事は現実的に極めて困難で
ある。
左右両輪間に取け付け位置誤差等により左右車輪間隔が
異なる場合においても、更には車両が片側にずれて又は
斜めに進入した場合においても、いずれの場合でも車両
センタラインLcと測定基準線Lsとが容易に且つ自動的に
整合可能な車両複合試験装置を提供する事を目的とす
る。
び後輪側の各一対の支持台53,53′同士を、前記従来技
術のようにレールを介して固定ベース上に一体化する事
なく、測定基準線Lsを挟んでその両側に平行に配した一
対の移動台板1,2を用意し、該移動台板1,2上の好ましく
はホイールベース間距離に対応する所定個所に左輪側及
び右輪側の各支持台53,53′を夫々取付けるとともに、
該夫々の移動台板1,2上に取付けた支持台53,53′同士を
パンタグラフ状の接離手段9,9′で連結し、これらの支
持台53,53′同士が夫々ほぼ測定基準線Ls上に位置せし
めた支点9a、9a′を中心に車幅方向に対称に接離可能に
構成した点を第1の特徴とする。
幅方向に移動可能に構成しつつ、移動台板1,2同士もパ
ンタグラフ状の接離手段8,8′で連結し、前記と同様な
位置に設定した支点8a、8a′を中心に車幅方向に対称に
接離可能に構成した点にある。
3′入口側の移動台板1,2上に、支持台53,53′側に進む
に連れ徐々に狭幅に設定した少くとも一対以上のガイド
ローラ対4を配し、該ガイドローラ対4を介して車両進
入時に移動台板1,2に付勢される力により移動台板1,2間
が被試験用車両の左右車輪間隔に対応して接離可能した
点にある。
基準線Lsを中心として左右に対称に接離可能な移動台板
1,2を設けた為に、該移動台板1,2上に進入する車両に合
わせて移動台板1,2自体の接離させる事により、特に前
記ガイドローラ11及び4を介して車両進入時に移動台板
1,2に付勢される力により移動台板1,2間が被試験用車両
の車輪に対応して接離可能に構成する事により、特に車
両が片側にずれて又は斜めに進入した場合においても、
車両センタラインLcと測定基準線Lsとの合致が容易に且
つ自動的に行なう事が出来る。
Lsとの合致した状態で支持台53、53′上に車輪が載設さ
れるので、この時点で車両の斜め進入による誤差は排除
される。
板1,2上に且つ実質的に共通する支点8a9a(第3図)、
もしくは測定基準線Ls上に位置する支軸8a,8a′により
接離可能に構成されている為に、前記カイドローラ対4
の出口直後に前輪後輪夫々の支持台53,53′を配設する
事により、前記ガイドローラ対4によりセンタラインLc
と測定基準線Lsとを合致させた状態で支持台53,53′上
に載置する事が出来、その後、位置決め手段56により基
準先Ls間に対称に支持台53、53′が位置設定され、これ
により左右両輪間に取付け位置誤差等がある場合におい
ても、タイヤ10を被検知手段として行われる試験が精度
よく行う事が出来る。
が実質的に共通している二重パンタグラフ機構で構成
し、その夫々のパンタグラフを用いて前記支持台53,5
3′同士と、一対の移動台板1,2同士を連結するよう構成
するのが好ましい。これにより移動台板1,2の中心(測
定基準線Ls)とセンタラインLcとの一致が一層容易にな
り、正対、トーの測定を一層精度よく行う事が可能とな
る。
に詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
験装置を示し、先ずその全体構成を第1図に基づいて簡
単に説明するに、車両進入方向と直交する前後両側に車
幅方向に沿って平行に2本の固定ビーム5,6を配し、ビ
ーム5,6上に架設された長尺の移動台板1,2が複数のコロ
7を介して平行移動可能に構成する。
され、その上面側に車両進入路と後記するガイドローラ
対4、11が取付けられたカバー体12を装着するととも
に、該カバー体12のホイールベース間距離に対応する所
定個所を分断して矩形状の凹所を形成し、該凹所に車幅
方向に延設する一対のレール13を配し、該レール13上に
前記支持台53,53′を含む試験ユニット50を夫々車幅方
向に移動可能に配設する。
定基準線Ls上に位置する支軸8a,8a′を中心とてして伸
縮自在な一対のパンタグラフ8,8′により連結し、該パ
ンタグラフ8,8′の伸縮により支軸8a,8a′を中心として
移動台板1,2が車幅方向に接離可能に構成する。
Bを載置した状態でブレーキ、スピード等の基本的な試
験を行うドライブローラ対60(第2図)、前記した位置
決め手段56及びキャンバセンシングローラ61等が支持台
53,53′上に配設されて構成され、そして該支持台53,5
3′の前輪10A側及び後輪10B側の支持台53,53′同士を夫
々パンタグラフ9,9′で連結し、該パンタグラフ9,9′の
支軸9a,9a′と前記移動台板1,2間を連結したパンタグラ
フ8,8′の支軸8a,8a′同士を支持棒14により一体化しい
ずれのパンタグラフ8,8′、9,9′の支点8a,9aも測定基
準線Ls上に位置するように構成している。
a、9a′が測定基準線Ls上に位置するものであれば特に
その固定手段には第2図に示すように装置本体底部より
固定させた梁15に軸支させてもよく、又パンタグラフ機
構を構成するものであれば、浮動支点8a,9aで構成して
もよい。
構と移動台板1,2同士を連結するパンタグラフ8,8′機構
は好ましくは支点8a,8a′、9a,9a′が共通する事が好ま
しく、この為例えば第3図に示すように、前記パンタグ
ラフ8とパンタグラフ9は軸16により支点8a,9aを合致
させた二重パンタグラフ機構20で構成する。
板1,2が確実に平行移動させる事が出来、これにより支
持台53,53′同士を連結するパンタグラフ9による正対
やトー測定が極めて精度よく行う事が可能となる。
11、及びドライブローラ対60の入口側に前記第1のガイ
ドローラ対1より狭幅に測定しタイヤ10側面が乗り上げ
可能に設定した第2のハの字状ガイドローラ対4配置し
ている。
にする為に、上下に各一対ずつガイドローラ対4a,4b
を、下側ガイドローラ4a,4aを上側ガイドローラ4b,4bよ
り狭幅で配置するとともに、そのローラを進行方向に向
け狭幅になるようにして設定している。
入路に沿って進入させた車両を、先ず第1のガイドロー
ラ対11でタイヤ10を粗い精度で進入路中央側に導いた
後、第2のガイドローラ対4の内側周面上にタイヤ10を
乗り上げながら位置規制させつつ移動台板1,2間を測定
基準線Lsを中心として対称に精度よく平行移動させて車
幅間隔に対応する距離だけ接離する。
の位置よりずれるが、基準線LSを中心として対称位置に
あり、前記左右夫々の両輪10は、その支持台53、53′上
の夫々の試験ユニット50のドライブローラ対60の上に搭
載させる。
により前輪10A及び後輪10B側の各支持台53,53′がパン
タグラフ9,9′により測定基準線Ls上の支点9a,9a′を中
心に接離する為に、前輪10Aと後輪10B夫々における取付
け位置誤差等を吸収して各種試験項目を精度よく測定す
る事が出来る。
間に取付け位置誤差等により左右車輪間隔が異なる場合
においても、更には車両が片側にずれて又は斜めに進入
した場合においても、いずれの場合でも車両センタライ
ンと測定基準線とが容易に且つ自動的に整合させる事が
でき、特にトー、正対等の測定が極めて精度よく行う事
が出来る。
験装置を示し、第1図はその概略平面図、第2図はその
詳細斜視図、第3図はその要部斜視図である。 第4図は従来技術に係る車両複合試験装置を示す。 1,2……移動台板、4、11……ガイドローラ、 8、8′、9、9′……接離手段(パンタグラフ)、 53、53′……支持台
Claims (4)
- 【請求項1】車両の各種試験項目が夫々支持台上に載設
又は固定したタイヤを被検知手段として行われる車両複
合試験装置において、 測定基準線を挟んでその両側に平行に配した一対の移動
台板上に夫々左輪側及び右輪側の各支持台を車幅方向に
移動可能に取付けるとともに、前記夫々の移動台板に取
付けた前輪側及び後輪側の各一対の支持台同士と、前記
一対の移動台板自体を、いずれもほぼ測定基準線上に位
置せしめた支点を中心に車幅方向に対称に接離可能に構
成した事を特徴とする車両複合試験装置。 - 【請求項2】測定基準線を挟んでその両側に平行に配し
た一対の移動台板と、該移動台板上のホイールベース間
距離に対応する所定個所に少なくとも車幅方向に移動可
能に取付けた左輪側及び右輪側の支持台とを備え、前記
夫々の移動台板に取付けた前輪側及び後輪側の各一対の
支持台同士を、又前記一対の移動台板自体を、夫々支点
を中心に車幅方向に対称に接離可能に構成するととも
に、これらの接離手段の支点をいずれもほぼ測定基準線
上に位置せしめた事を特徴とする請求項1)記載の車両
複合試験装置。 - 【請求項3】支点が実質的に共通している二重パンタグ
ラフ機構を設け、その夫々のパンタグラフが前記支持台
同士を連結する接離手段と、前記一対の移動台板同士を
連結する接離手段として機能させたことを特徴とする請
求項1)記載の車両複合試験装置。 - 【請求項4】前記支持台入口側の移動台板上に、支持台
側に進むに連れ徐々に狭幅に設定した少なくとも一対以
上のガイドローラを配し、該ガイドローラを介して車両
進入時に移動台板に付勢される力により移動台板間が被
試験用車両の車輪間隔に対応して接離可能に構成したこ
とを特徴とする請求項1)記載の車両複合試験装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63313849A JP2622600B2 (ja) | 1988-12-14 | 1988-12-14 | 車両複合試験装置 |
CA002005348A CA2005348C (en) | 1988-12-14 | 1989-12-13 | Vehicle composite test apparatus |
EP89123157A EP0373653B1 (en) | 1988-12-14 | 1989-12-14 | A vehicle composite test apparatus |
US07/450,304 US5088320A (en) | 1988-12-14 | 1989-12-14 | Vehicle composite test apparatus |
DE68914616T DE68914616T2 (de) | 1988-12-14 | 1989-12-14 | Vorrichtung zur Fahrzeugprüfung. |
US07/804,367 US5131267A (en) | 1988-12-14 | 1991-12-10 | Vehicle composite test apparatus |
US07/870,909 US5231870A (en) | 1988-12-14 | 1992-04-20 | Vehicle composite test apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63313849A JP2622600B2 (ja) | 1988-12-14 | 1988-12-14 | 車両複合試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02161333A JPH02161333A (ja) | 1990-06-21 |
JP2622600B2 true JP2622600B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=18046250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63313849A Expired - Lifetime JP2622600B2 (ja) | 1988-12-14 | 1988-12-14 | 車両複合試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2622600B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110940504A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-03-31 | 合肥百川自动化科技有限公司 | 一种用于汽车背门及行李箱盖闭耐久试验设备 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3424986B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2003-07-07 | 安全自動車株式会社 | ホイールアライメント検査装置 |
US5777243A (en) * | 1997-03-31 | 1998-07-07 | Ford Global Technologies, Inc. | Adjustable vehicle simulator rig for chassis dynamometer testing |
JP4865594B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-02-01 | 本田技研工業株式会社 | 自動車位置決めシステム |
CN104833520B (zh) * | 2015-04-18 | 2018-02-06 | 吉林大学 | 通用型车身模态试验支撑装置 |
-
1988
- 1988-12-14 JP JP63313849A patent/JP2622600B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110940504A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-03-31 | 合肥百川自动化科技有限公司 | 一种用于汽车背门及行李箱盖闭耐久试验设备 |
CN110940504B (zh) * | 2019-11-27 | 2021-11-02 | 合肥百川自动化科技有限公司 | 一种用于汽车背门及行李箱盖闭耐久试验设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02161333A (ja) | 1990-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4942667A (en) | Portable axle and frame alignment tool | |
US3164910A (en) | Wheel alignment indicating apparatus | |
JP3666707B2 (ja) | 簡易検測車のレール変位検出機構 | |
JP2622600B2 (ja) | 車両複合試験装置 | |
US4967480A (en) | Four-wheel alignment and measuring tool | |
US2115347A (en) | Gauge | |
US4170070A (en) | Method and device for controlling the geometry of two-wheeled vehicles | |
US4517748A (en) | Measuring bridge for determining motor vehicle damage | |
JPH0481634A (ja) | 車両のホイールアライメント測定方法及びその装置 | |
JP2868212B2 (ja) | 車両試験装置 | |
JP4397535B2 (ja) | 鉄道車両用台車の測定方法 | |
JPS60155911A (ja) | 車輪の傾斜度測定装置 | |
JPH0416890Y2 (ja) | ||
JPH0369046B2 (ja) | ||
JPH0536195Y2 (ja) | ||
EP0386149A1 (en) | Portable axle and frame alignment tool | |
JPH0326767B2 (ja) | ||
JP4100764B2 (ja) | 車両のホイールアライメント測定装置 | |
JPH0540405Y2 (ja) | ||
JPH0543247B2 (ja) | ||
CN118565847A (zh) | 一种用于整车碰撞试验车辆对中的系统及方法 | |
JPH0350444Y2 (ja) | ||
JPH0448674B2 (ja) | ||
JPS60114707A (ja) | 走行路面平坦性測定装置 | |
JP2815468B2 (ja) | トー角度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 12 |