JP2621718B2 - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2621718B2
JP2621718B2 JP3318792A JP31879291A JP2621718B2 JP 2621718 B2 JP2621718 B2 JP 2621718B2 JP 3318792 A JP3318792 A JP 3318792A JP 31879291 A JP31879291 A JP 31879291A JP 2621718 B2 JP2621718 B2 JP 2621718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
polyamine
thermosetting resin
phenolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3318792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593126A (ja
Inventor
八洲興 藤川
純一 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Highpolymer Co Ltd
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Publication of JPH0593126A publication Critical patent/JPH0593126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621718B2 publication Critical patent/JP2621718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱硬化性樹脂組成物に
関し、更に詳しくは成形材料、積層板、鋳型材料、樹脂
フェルト、接着剤、繊維処理剤等に適した熱硬化性に優
れ、しかも耐熱性に優れた熱硬化性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、熱硬化性フェノール樹脂として、
分子中にメチロール基やジメチロール基等の反応性架橋
基を有するレゾール型フェノール樹脂と、ヘキサミンで
代表される架橋剤を含むノボラック型フェノール樹脂と
が知られている。これらの熱硬化性フェノール樹脂は、
それぞれの具備する性質、特長に応じて成形材料、積層
板、鋳型材料、樹脂フェルト、接着剤、繊維処理剤等の
分野で幅広く利用されている。しかし、従来の熱硬化性
フェノール樹脂では、近年の高度化する耐熱性の要求
に、十分に対処できていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の欠点を克服し、耐熱性に優れた熱硬化性樹脂組成
物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の欠点を解決すべく種々検討した結果、レゾール型
フェノール樹脂とポリアミンとからなる熱硬化性樹脂組
成物が耐熱性に優れていることを見いだし、本発明を完
成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、レゾール型フェノー
ル樹脂とポリアミンとを含有してなる熱硬化性樹脂組成
物に関する。
【0006】以下に本発明を更に詳細に説明する。本発
明において用いられるレゾール型フェノール樹脂はよく
知られているように、フェノール類とアルデヒド類とを
当モル比またはアルデヒド類過剰で塩基性触媒の存在下
で反応して得られる。
【0007】ここでいう、フェノール類としては、フェ
ノール性水酸基を分子中に1個以上有するものをすべて
含むことができる。具体的に例示するならば、フェノー
ル、クレゾール、キシレノール、tert−ブチルフェ
ノール、フェニルフェノール、ノニルフェノール、クミ
ルフェノール、イソプロペニルフェノール、ブロモフェ
ノール、フルオロフェノール、アミノフェノール、レゾ
ルシノール、カテコール、イソプロピルカテコール、ピ
ロガロール、グリシノール、ビスフェノールA、ビスフ
ェノールF、ビスフェノールS、ビフェノール等を挙げ
ることができ、これらは単独または2種以上の混合物と
して使用できる。
【0008】アルデヒド類としては、例えばホルマリ
ン、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、テトラオキ
サン、アセタール、グリオキザール、アセトアルデヒ
ド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、アクロレイ
ン、フルフラール等を挙げることができるがこれらに限
定されるものではない。
【0009】塩基性触媒としては、水酸化ナトリウム、
炭酸ナトリウム、アルカリ土類金属の酸化物及び水酸化
物、アンモニア、ヘキサミン等のアルカリ性触媒が用い
られる。
【0010】本発明に用いられるレゾール型フェノール
樹脂の中で、1分子中に2個以上のメチロール基を有す
るフェノール類の1量体〜3量体の合計量が80重量%
以上、好ましくは85重量%以上であり、かつ未反応の
フェノール類モノマー、フェノール類のモノメチロール
化物及びフェノール類の4量体以上の成分の合計量が2
0重量%以下、好ましくは15重量%以下であるレゾー
ル型フェノール樹脂は、耐熱性の改良効果が大きく、特
に好ましい。
【0011】 上記の好ましく用いられるレゾール型フ
ェノール樹脂の製造方法には特に制限はなく、通常フェ
ノール類1モルに対してアルデヒド類1〜5モルを塩基
性触媒の存在下、40〜100℃で1〜7時間反応させ
て得ることができる。
【0012】 本発明に用いられるポリアミンとして
は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、テトラメチレンペンタミン等の脂肪
族ポリアミン、ベンゼンジアミン、イソホロンジアミ
ン、N−アミノエチルピペラジン、ビス(4−アミノ−
3−メチルシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ
シクロヘキシル)メタン等の環状脂肪族ポリアミン、メ
タまたはパラフェニレンジアミン、メタまたはパラキシ
レンジアミン、1,4−または1,3−シクロヘキサン
ジアミン、ヘキサキシレンジアミン、4,4−ジアミノ
ビフェニル、ビス(4−アミノフェニル)メタン、ビス
(4−アミノフェニル)エーテル、ビス(4−アミノフ
ェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−メチルフェ
ニル)メタン、ビス(4−アミノ−3,5−メチルフェ
ニル)メタン、ビス(4−アミノフェニル)シクロヘキ
サン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−アミノ−3−メチルフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−アミノ−3−クロロフェニ
ル)プロパン、ビス(4−アミノ−3−クロロフェニ
ル)メタン、2,2−ビス(4−アミノ−3,5−ジブ
ロモフェニル)プロパン、ビス(4−アミノフェニル)
フェニルメタン、3,4−ジアミノフェニル−4−アミ
ノフェニルメタン、1,1−ビス(4−アミノフェニ
ル)−1−フェニルエタン等の芳香族ポリアミンが挙げ
らけれる。これらのポリアミンは、単独または2種以上
の混合物としても使用できる。
【0013】本発明に用いられるポリアミンの中で、環
状脂肪族ポリアミン及び/または芳香族ポリアミンが耐
熱性向上の面から好ましい。
【0014】ポリアミンの使用量は、レゾール型フェノ
ール樹脂とポリアミンの比が重量比で1:2〜5:1で
あることがより好ましく、さらに好ましくは1:2〜
3:1である。ポリアミンの使用量がこの範囲より多い
と、架橋密度が低くなり、耐熱性が向上しないばかりで
はなく、コストアップになる。一方、ポリアミンの使用
量がこの範囲より少ないと、目的とする耐熱性の向上の
効果は期待できない。
【0015】レゾール型フェノール樹脂とポリアミンと
の混合は、無溶媒下に、またはアセトン、メタノール、
エタノール、メチルエチルケトン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアルデヒド等の溶媒等の存在下で行うこともで
きる。また、これらの混合物は、そのまま、または部分
的に反応させてから用いることもできる。部分的反応は
触媒の存在下、または無触媒で20〜200℃の温度範
囲で実施されるが、好ましくは50〜150℃である。
20℃未満では、反応に長時間を要し、また200℃を
越えると反応が進み過ぎてゲル化を生ずる危険性があ
る。
【0016】本発明の熱硬化性樹脂組成物には、変性
剤、充填材、離型剤、着色剤、難燃剤等を必要に応じて
添加することができることは勿論である。
【0017】変性剤としては、エポキシ樹脂、アクリル
樹脂、メタアクリル樹脂、シリコーン樹脂、アクリル−
エポキシ樹脂、シリコーン−エポキシ樹脂、アルキッド
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン
樹脂、尿素樹脂、キシレン樹脂、フェノール変性キシレ
ン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリブタジエン樹脂、ボリビ
ニルブチラール樹脂、ポリブテン樹脂、シクロペンタジ
エン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ゴム状高分子、乾
性油等の天然樹脂、熱可塑性樹脂等が使用できる。
【0018】充填材として使用されるものは、木粉、パ
ルプ等のセルロース系充填材、ポリビニルアルコール繊
維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊
維、カーボン繊維、ガラス繊維、金属繊維、鉱物繊維等
の繊維質充填材、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、酸
化マグネシウム、酸化アルミニウム、マイカ、ウオラス
トナイト、チタン等の粉状あるいは板状の無機充填材等
が挙げられる。これら充填材は、レゾール型フェノール
樹脂100重量部に対して50〜500重量部配合して
使用される。
【0019】また、離型剤としては、ステアリン酸、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸マグネシウム、カルナバワックス、モリタン酸エステ
ル、パラフィンワックス、ポリエチレン等が好適に使用
できる。
【0020】
【作用】本発明の熱硬化性樹脂組成物が、何故に硬化性
に優れ、しかも耐熱性に優れているのかその詳細は不明
であるが、レゾール型フェノール樹脂とポリアミンとが
架橋を行うとき、レゾール型フェノール樹脂だけの硬化
と異なり、架橋がメチレン及び/またはジメチレンエー
テル架橋の外にメチロール基とアミノ基との反応によ
り、新たに
【化1】 架橋が生じ耐熱性が向上するものと推定される。また、
フェノール性水酸基の減少も同様に耐熱性の向上に寄与
しているものと推定される。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に詳細に説明する。
【0022】レゾール型フェノール樹脂Aの製造 撹拌機、還流コンデンサー及び温度計を付した3lのセ
パラブルフラスコに、フェノール500g、37%ホル
マリン1750g、水酸化カルシウム15gを加え、徐
々に昇温させた。70℃で2時間反応させた後、常温付
近まで冷却し、硫酸でpH7に調整した後生成した硫酸
カルシウムを濾過し、減圧下で水分を除いた。863g
の多価メチロールフェノールが得られた。この樹脂の分
析を溶出溶媒テトラヒドロフランの流速が毎分1mlで
のGPCで行った結果、フェノールモノマー、モノメチ
ロールフェノール、及び4量体以上のフェノールとホル
ムアルデヒドの重縮合物の合計含有量は、7.2重量%
であった。得られた樹脂にメチルエチルケトン863g
加え溶解し、50%溶液とした(以下、樹脂Aとす
る)。
【0023】レゾール型フェノール樹脂Bの製造 レゾール型フェノール樹脂Aの製造で用いたと同様のセ
パラブルフラスコに、ビスフェノールA1000g、3
7%ホルマリン1420g、25%苛性ソーダ水溶液5
00gを加え、全体を均一に溶解した後、50℃で5時
間反応させた。反応後15%硫酸水溶液をゆっくり滴下
し、pH4に調整した後、生成した硫酸ナトリウムを含
む水層を分離除去した。これに水500gを加え、攪
拌、静置、水層分離を5回繰り返して脱塩精製し、減圧
下で水分を除いた。1210gの多価メチロールビスフ
ェノールAが得られた。この樹脂の分析をGPCで行っ
た結果、ビスフェノールAモノマー、ビスフェノールA
1量体のモノメチロール化物及び4量体以上のビスフェ
ノールAとホルムアルデヒドの重縮合物の合計含有量は
5重量%であった。得られた樹脂にメチルエチルケトン
1210gを加え溶解し、50%溶液とした(以下、樹
脂Bとする)。
【0024】レゾール型フェノール樹脂Cの製造 レゾール型フェノール樹脂Aの製造において、37%ホ
ルマリンの使用量を900gとし、反応温度、時間を7
0℃、3時間とした以外は、フェノール樹脂Aの製造と
同様に行った。742gの多価メチロールフェノールが
得られた。この樹脂の分析をGPCで行った結果、フェ
ノールモノマー、モノメチロールフェノール及び4量体
以上のフェノールとホルムアルデヒドの重縮合物の合計
含有量は、15.7重量%であった。得られた樹脂にメ
チルエチルケトンを742g加えて溶解し、50%の溶
液とした(以下、樹脂Cとする)。
【0025】実施例1〜8及び比較例1〜2 樹脂Aまたは樹脂B単独、樹脂Aまたは樹脂Bとポリア
ミンを表1に示す割合で混合し、130℃で2時間及び
200℃で5時間熱処理した。得られた処理物を粉砕
し、空気中、昇温速度が毎分10℃での熱重量分析で熱
分解開始温度を求めた。結果を表1に示した。
【0026】実施例9 樹脂Bとジアミノジフェニルメタンを表1のごとき配合
比で混合し、80℃で3時間、攪拌下で部分的に反応さ
せた以外は、実施例1〜8及び比較例1〜2と同様にし
て熱分解開始温度を求めた。結果を表1に示した。
【0027】実施例10及び比較例3 樹脂C単独、樹脂Cとジアミノジフェニルメタンを表1
のごとき配合比で混合した以外は、実施例1〜8及び比
較例1〜2と同様にして熱分解開始温度を求めた。結果
を表1に示した。
【0028】
【表1】
【0029】表1より、本発明の熱硬化性樹脂組成物
は、従来の熱硬化性樹脂より耐熱性が向上していること
がわかる。
【0030】レゾール型フェノール樹脂Dの製造 撹拌機、還流コンデンサー及び温度計を付した3lのセ
パラブルフラスコに、ビスフェノールF1000g、3
7%ホルマリン1620g、25%苛性ソーダ水溶液5
00gを加え、全体を均一に溶解した後、50℃で5時
間反応させた。反応後15%硫酸水溶液をゆっくり滴下
し、pH4に調整した後、生成した硫酸ナトリウムを含
む水層を分離除去した。これに水500gを加え、攪
拌、静置、水層分離を5回繰り返して脱塩精製し、減圧
下で水分を除いた。1190gの多価メチロールビスフ
ェノールFが得られた。この樹脂の分析をGPCで行っ
た結果、ビスフェノールFモノマー、ビスフェノールF
1量体のモノメチロール化物及び4量体以上のビスフェ
ノールFとホルムアルデヒドの重縮合物の合計含有量は
12重量%であった。得られた樹脂にメチルエチルケト
ン1190gを加え溶解し、50%溶液とした(以下、
樹脂Dとする)。
【0031】実施例11〜16及び比較例4 樹脂D単独、樹脂Dとポリアミンを表2に示す割合で混
合し、130℃で2時間及び200℃で5時間熱処理し
た。得られた処理物を粉砕し、熱重量分析で熱分解開始
温度を求めた。結果を表2に示した。
【0032】
【表2】
【0033】実施例17〜19及び比較例5 表3のごとき配合物をガラス織布(日東紡社製,WL1
80104)に含浸し、乾燥させ樹脂含浸率25%のプ
リプレグを作成した。このプリプレグ8枚を重ね、熱板
プレスにおいて60分間加熱加圧成形(180℃,30
kg/cm2)し、さらに200℃で5時間後硬化して積層板
を得た。この積層板の250℃熱劣化試験を行い、常態
曲げ強度に対して50%以上の強度を保持する時間を表
3に示した。
【0034】
【表3】
【0035】表2及び表3より、本発明の熱硬化性樹脂
組成物は、従来の熱硬化性樹脂より耐熱性が向上してい
ることがわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明による熱硬化性樹脂組成物は、耐
熱性が優れていることから、従来のフェノール樹脂では
耐熱性が不十分で使用できなかった分野、例えば成形材
料、積層板、鋳型材料、樹脂フェルト、接着剤、繊維処
理剤等として広く使用することができる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レゾール型フェノール樹脂とポリアミン
    の使用割合が、重量比で1:2〜5:1である熱硬化性
    樹廁組成物。
  2. 【請求項2】 レゾール型フェノール樹脂が1分子中に
    2個以上のメチロール基を有するフェノール類の1量体
    〜3量体の合計量が80重量%以上であり、かつ未反応
    のフェノール類モノマー、フェノール類のモノメチロー
    ル化物及びフェノール類の4量体以上の成分の合計量が
    20重量%以下のものである請求項1記載の熱硬化性樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアミンが環状脂肪族ポリアミン及び
    /または芳香族ポリアミンである請求項1または請求項
    2記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP3318792A 1991-08-07 1991-12-03 熱硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2621718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-222218 1991-08-07
JP22221891 1991-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593126A JPH0593126A (ja) 1993-04-16
JP2621718B2 true JP2621718B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16778980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318792A Expired - Fee Related JP2621718B2 (ja) 1991-08-07 1991-12-03 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621718B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136319B2 (ja) * 1974-05-14 1976-10-07
JPS5650950A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Matsushita Electric Works Ltd Phenol resin molding material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593126A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256813B2 (ja) リグニン樹脂組成物及び成形材料
TWI475038B (zh) 苯酚樹脂組成物、其硬化物、覆銅積層板用樹脂組成物、覆銅積層板及新穎苯酚樹脂
JP2621718B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3975552B2 (ja) フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂の製造方法
JP2547494B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3277810B2 (ja) 速硬化性と耐熱性に優れたフェノール系樹脂とその製造方法
US4011280A (en) Process for the production of binders for weather-proof wood materials and product
JP3426029B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3222689B2 (ja) 積層板の製造方法
JP4794153B2 (ja) ホウ素変性レゾール型フェノール樹脂組成物の製造方法
JP3228003B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH07316396A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH07331031A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH051157A (ja) 硬化性プリプレグ及びそれを硬化した成形品
JPS6148528B2 (ja)
JPS58210955A (ja) 硬化型樹脂組成物
WO2024134449A1 (en) Improved bonding resin
JP5381573B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
TW202419608A (zh) 硬化性組成物
JPH11279247A (ja) メラミン・フェノール共縮合樹脂の製造法
WO2024134445A1 (en) Improved bonding resin
JP2005239949A (ja) フェノール樹脂組成物及びその硬化物
JP2001187810A (ja) フェノール・アミノ縮合樹脂及びその製造法並びにこの樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPS588698B2 (ja) 反応型難燃性可塑剤の製造方法
JPH0741535A (ja) フェノール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees