JP2620831B2 - レンズメータ - Google Patents

レンズメータ

Info

Publication number
JP2620831B2
JP2620831B2 JP3304695A JP30469591A JP2620831B2 JP 2620831 B2 JP2620831 B2 JP 2620831B2 JP 3304695 A JP3304695 A JP 3304695A JP 30469591 A JP30469591 A JP 30469591A JP 2620831 B2 JP2620831 B2 JP 2620831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
measurement
power
progressive multifocal
progressive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3304695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05196545A (ja
Inventor
幸男 池沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP3304695A priority Critical patent/JP2620831B2/ja
Publication of JPH05196545A publication Critical patent/JPH05196545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620831B2 publication Critical patent/JP2620831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレーム入りの累進多
焦点レンズ、素性の明らかでない累進多焦点レンズの測
定部位を正確に把握し得るレンズメータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、老視矯正用として、境目のな
い累進多焦点レンズがあるが、この累進多焦点レンズは
遠用部,近用部及び両者の間の累進帯部が複雑な非球面
で連続的に構成されているので、二重焦点レンズのよう
に外観で遠用部,近用部を知ることができず、このた
め、レンズメーカーは眼鏡店に納品される円形のアンカ
ットレンズに各種のマーク、例えば、遠用部マーク,近
用部マーク,幾何学中心及び光学中心を示すマーク,隠
しマーク等を設け、レンズメータにより例えば遠用部に
おける球面度数の測定を行う場合には遠用部マークをレ
ンズメータの測定光軸に合わせ、近用部における球面度
数の測定を行う場合には、近用部マークをレンズメータ
の測定光軸に合わせて測定を行っている。
【0003】ところで、アンカットレンズの周囲が研削
されて眼鏡フレームに入れられたフレーム入り累進多焦
点レンズ(眼鏡レンズともいう)を測定することが必要
となることがあるが、フレーム入り累進多焦点レンズで
は周囲が研削されてアンカットレンズに設けられていた
各種のマークのうち遠用部マーク,近用部マークを含め
てそのいくつかが消されてなくなっており、かつ、フレ
ーム入り累進多焦点レンズは形状が対称的ではないので
遠用部,近用部を外観で見分けるのが困難である。
【0004】そこで、従来、各メーカーはレンズマーク
シートを予め準備し、眼鏡店ではその隠しマークとレン
ズマークシートとに基づき遠用部,近用部の測定を行う
ようにしているが、各メーカーのマークシートの全てが
眼鏡店に準備されているとは限らず、準備されていたと
してもその管理が大変であり、また、その隠しマークを
探し出すこと自体が困難であるのみならず、探し出して
レンズマークシートをフレーム入り累進多焦点レンズに
貼付けて測定する作業も面倒であるという問題点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来においても、特開
昭61−200441号公報に開示されているように、
フレーム入り累進多焦点レンズの光学中心から各レンズ
メーカーが指定した寸法だけずらして遠用度数,近用度
数を測定するという測定方法が提案されているが、この
測定方法は累進多焦点レンズの種類が予めわかっていな
いと遠用度数,近用度数を測定できないという不具合が
ある。
【0006】本発明の目的は、隠しマーク,メーカ提供
のレンズマークシートを必要とせず、かつ、素性の明ら
かでない累進多焦点レンズであってもその測定部位の把
握が容易で近用度数測定の正確性向上を図ることが可能
なレンズメータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
累進多焦点レンズの光学特性を測定光束を用いて測定可
能な測定光学系を有するレンズメータにおいて、前記累
進多焦点レンズの各測定部位での光学特性を記憶する記
憶手段と、この記憶手段に記憶した各測定部位での光学
特性のうち、前記測定光束中に含まれる異なる複数の測
定部位の光学特性の変化量に基づいて測定部位の移動方
向を特定する判別手段と、この判別手段の判別結果を表
示する表示手段とを有するものである。
【0008】請求項2記載の発明は、前記判別手段によ
る判別が、累進帯の光学特性と前記複数の測定部位にお
ける光学特性との比較に基づいて行われることを特徴と
するものである。
【0009】
【作用】以下に上述した各発明の作用を説明する。
【0010】請求項1記載の発明における測定光学系に
累進多焦点レンズを配置し、遠用部から近用部方向に移
動させつつ測定光学系により各測定部位の球面度数,円
柱度数及び軸角度等の光学特性を測定する。各測定部位
での光学特性の各測定値は逐次記憶手段に記憶される。
【0011】前記判別手段は、記憶手段に記憶された各
測定部位での球面度数,円柱度数等の光学特性のうち、
前記測定光束中に含まれる異なる複数の測定部位の光学
特性の変化量を判別して、測定点の移動方向を特定す
る。前記変化量の判別によって例えば円柱度数の傾きを
知ることができる。
【0012】この判別手段の判別結果は表示手段により
画面の左又は右側に視標として表示される。これによ
り、素性の明らかでない累進多焦点レンズであってもそ
の測定位置の把握が容易で近用度数測定の正確性を期す
ことができる。
【0013】請求項2記載の発明における判別手段は、
累進帯における光学特性と、前記複数の測定部位の光学
特性とを比較して判別を行う。これにより、測定部位が
いずれにずれたかの判別が容易になる。
【0014】
【0015】
【0016】
【実施例】以下に、本発明に係るレンズメータの実施例
を説明する。
【0017】図4に示すように、眼鏡等に用いられる累
進多焦点レンズ1の場合、遠用部2,近用部3を含めて
遠用部2から近用部3に至る累進帯部4の間では、加入
度数(球面度数S)の変化はあるが、円柱度数C,軸角
度Aには基本的に変化がないという性質があり、また、
斜線で示す左領域5a,右領域5bでは不正な歪みが現
れて乱視成分が測定に現れ、その左領域5a,右領域5
bで測定を行うと、円柱度数Cに傾きが生じ、また、軸
角度Aに変化が生じるという性質がある。
【0018】また、前記左領域5a,右領域5bにおけ
る円柱度数Cは、累進帯部4からの距離に対応して一律
に増加するもののほか、距離の増加にもかかわらず減少
するものも存在する。
【0019】本実施例のレンズメータ10は、上述した
累進多焦点レンズ1の本質的特性に基づいて構成されて
いる。
【0020】即ち、図1に示すレンズメータ10は、前
記累進多焦点レンズ1の遠用部2から近用部3方向に亘
る各測定部位での球面度数S,円柱度数C,軸角度Aか
らなる光学特性を測定する光源11及び測定光学部12
からなる測定光学系13と、この測定光学系13による
球面度数,円柱度数,軸角度,プリズム値の各測定値を
逐次記憶する記憶手段14と、この記憶手段14に記憶
された遠用部2及び各測定部位での球面度数S,円柱度
数Cを比較するとともに累進帯4の左右の領域5a,5
bにおける円柱度数Cの傾きを利用して測定部位が前記
累進帯4に属するか又はこの累進帯4の左右いずれの領
域に属するかを判別する判別手段15と、この判別手段
15の判別結果を表示する表示手段16と、全体の制御
を行う制御手段17と、測定指示等を入力する入力手段
18と、図2に示すように前記累進多焦点レンズ1のフ
レーム1aに接触可能に配置され、このフレーム1aが
右目用と左目用とで形状が異なることに基づき右目用の
フレーム1aの場合にはオン動作を、左目用のフレーム
1aの場合にはオフ状態を継続するマイクロスイッチ1
9とを具備している。
【0021】前記測定光学系13に挿入される累進多焦
点レンズ1は、図2に示すように、そのフレーム1aと
ともにレンズ受け21上に載置され、また、フレーム1
aをレンズテーブル22に当接させることで測定準備が
整うようになっている。
【0022】前記表示手段16は、図5,図6に示すよ
うに、制御手段17の制御の基に判別手段15の判別結
果を基にして球面度数Sを累進帯表示部に棒状又は線状
で表示し、また、球面度数S,円柱度数Cで定まる位置
を累進帯表示部の左右いずれかの領域に+印で示す指標
αで表示するようになっている。
【0023】次に、上述した構成のレンズメータ10の
作用を図2,図3及び図5,図6をも参照して説明す
る。
【0024】まず、図2に示すように、右目用として構
成されたフレーム1a入りの累進多焦点レンズ1をレン
ズメータ10のレンズ受け21に載せ、そのフレーム1
aをレンズテーブル22に当接させる。このとき、この
累進多焦点レンズ1のフレーム1aは右目用であるた
め、その外周部が前記マイクロスイッチ19に接触して
オン動作させる。この結果、制御手段17により表示手
段16の画面上に「右」の文字を表示させることがで
き、検者に右目用の累進多焦点レンズ1であることを直
ちに認識させることができる。
【0025】そして、レンズメータ10のレンズ受け2
1に、測定部位Pとしての遠用部2の近傍が位置するよ
うにレンズテーブル22を前後に移動させるとともに、
累進多焦点レンズ1を左右(矢印方向)に動かして球面
度数S,円柱度数C,軸角度Aに変化がないことを確め
つつ前記測定光学系13により遠用度数としての球面度
数S及び円柱度数C,軸角度Aを測定する。
【0026】測定された球面度数S,円柱度数C,軸角
度Aは、制御手段17の制御の基に前記記憶手段14に
記憶される。また、このときの球面度数S,円柱度数
C,軸角度Aは、表示手段16により図5に示すように
数値として表示される(定量表示)
【0027】同時に、測定部位Pがほぼ遠用部2に一致
しているので、視標αが図5に示すように表示される。
【0028】次に、図3に示すように、近用部3の近傍
である左領域5aの測定部位P1 がレンズ受け21の真
上にくるように、レンズテーブル22を動かした場合、
前記測定光学系13により左領域5aにおける測定部位
P1 の球面度数S,円柱度数C,軸角度Aが測定され、
測定結果が制御手段17に送られる。
【0029】判別手段15は、制御手段17の制御の基
に、測定光学系13により測定した左領域5aにおける
測定部位P1 の球面度数S,円柱度数Cと、前記記憶手
段14に記憶した遠用部2の球面度数S,円柱度数Cと
を比較するとともに、既述した左領域5aにおける円柱
度数Cの傾きを利用して、この場合の測定部位P1 が前
記累進体4の左側にあることを判別し、判別結果を制御
手段17に送る。
【0030】制御手段17は、この判別結果を基に表示
手段16を制御し、測定点部位P1が前記累進体4の左
側にあること示す指標αを図6に示すように累進体表示
部16aの左側に表示する。尚、図6に示す表示例は、
球面度数S=1.50,円柱度数C=0.50の場合を
表している。
【0031】このようにして、本実施例のレンズメータ
1によれば、素性の明らかでない累進多焦点レンズ1で
あってもその測定位置の把握が容易で近用度数測定の正
確性を期すことができる。また、前記表示手段16は、
測定点が前記累進帯4に属する場合にはこのときの球面
度数Sを累進帯表示部16aに棒状で表示し、測定点が
前記累進帯4の左領域5aに属する場合にはこのときの
球面度数S,円柱度数Cで定まる位置を累進帯表示部1
6aの左領域5aを示す指標αで表示するものであるか
ら、検者は実際の測定部位を視覚により明確に認識でき
る。
【0032】また、前記累進帯表示部16aを傾斜状態
としているので、累進多焦点レンズ1の累進帯4の傾き
に対応させることができ、視覚認識をより明確にするこ
とができる。
【0033】尚、前記表示手段16の表示態様として
は、図5,図6に示す場合のほか、図7に示すように、
右目用の累進帯表示部16aに加えて、左目用の累進帯
表示部16bを併せて表示するようにすることもでき
る。
【0034】次に本発明の測定点の移動方向の特定を図
8を参照して説明する。
【0035】図8は、前記測定光学系13として、同図
に斜線で示す光束21a又は光束21bを照射する光源
11と、前記レンズ受け21に十文字に配置した一対の
CCD素子22a,22bとを用いていることが特徴で
ある。
【0036】そして、例えば光源11から累進多焦点レ
ンズ1を透過して一対のCCD素子22a,22bに入
射する光束21aのうち、一方のCCD素子22aにお
ける測定部位Pco(累進帯4)、測定部位PC1,P
C2に入射する各光束によりこれらの各円柱度数Co、
CC1,CC2を測定して、円柱度数Co,CC1の差
と、円柱度数Co,CC2との差とにより、測定部位P
C1,PC2の累進帯4に対する円柱度数Cの傾きを判
別手段15により判別し、さらに、既述した図5,図6
の場合と同様な表示を行うようにしたものである。この
ように測定光束中に含まれる複数の測定部位の光学特性
の変化量を判別することにより移動方向の特定が行われ
る。
【0037】この場合、円柱度数Cの傾きは累進帯4か
らの距離とともに一律に増加しないものあるが、上述
した測定を複数回繰り返すことで円柱度数Cの傾きの傾
向を測定でき、これにより、検者は実際の測定部位を明
確に認識できる。
【0038】また、図8に示す測定光学系13における
CCD素子22a,22bによる測定部位の領域を拡大
することで、累進多焦点レンズ1が右目用か左目用かを
一回の測定で把握することもできる。
【0039】本発明は、上述した実施例の他、その要旨
の範囲内で種々の変形が可能である。
【0040】例えば、上述した実施例では、球面度数S
を累進帯表示部に棒状で表示したが、線状で表示しても
よい。
【0041】また、上述した実施例では、円柱度数Cで
定まる部位を累進帯表示部の隣に指標αで表示したが、
指標αの形状は×印の他種々の形状を選定し得ることは
いうまでもない。
【0042】さらに、本実施例においては、フレーム入
り累進多焦点レンズについてのみ説明したが、アンカッ
トレンズの測定にも適用できる他、プリズムシーニング
加工を施された累進多焦点レンズにも適用可能である。
【0043】
【発明の効果】以上詳述した請求項1記載の発明によれ
ば、上述した構成としたので、素性の明らかでない累進
多焦点レンズであってもその測定部位の把握が容易で近
用度数測定の正確性を向上し得るレンズメータを提供す
ることができる。
【0044】請求項2記載の発明によれば、測定部位の
移動方向の特定を確実に行うことができ、素性の明らか
でない累進多焦点レンズであってもその測定部位の把握
が容易で近用度数測定の正確性を向上し得るレンズメー
タを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズメ−タの実施例の構成を示
すブロック図
【図2】本実施例のレンズメ−タにおける累進多焦点レ
ンズの測定状態を示す説明図
【図3】本実施例のレンズメ−タにおける累進多焦点レ
ンズの測定状態を示す説明図
【図4】累進多焦点レンズの光学的構成を示す説明図
【図5】本実施例のレンズメ−タにおける表示手段の表
示態様を示す説明図
【図6】本実施例のレンズメ−タにおける表示手段の表
示態様を示す説明図
【図7】本実施例のレンズメ−タにおける表示手段の表
示態様の他例を示す説明図
【図8】本発明に係るレンズメータの測定光学系の構成
を示す説明図
【符号の説明】
1 累進多焦点レンズ 2 遠用部 3 近用部 4 累進帯 10 レンズメータ 13 測定光学系 14 記憶手段 15 判別手段 16 表示手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 累進多焦点レンズの光学特性を測定光束
    を用いて測定可能な測定光学系を有するレンズメータに
    おいて、前記累進多焦点レンズの各測定部位での光学特
    性を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶した各測
    定部位での光学特性のうち、前記測定光束中に含まれる
    異なる複数の測定部位の光学特性の変化量に基づいて測
    定部位の移動方向を特定する判別手段と、この判別手段
    の判別結果を表示する表示手段とを有することを特徴と
    するレンズメータ。
  2. 【請求項2】 前記判別手段による判別は、累進帯にお
    ける光学特性と前記複数の測定部位での光学特性との比
    較に基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載
    のレンズメータ。
JP3304695A 1991-11-20 1991-11-20 レンズメータ Expired - Fee Related JP2620831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304695A JP2620831B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 レンズメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304695A JP2620831B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 レンズメータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084215A Division JP2655323B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 レンズメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05196545A JPH05196545A (ja) 1993-08-06
JP2620831B2 true JP2620831B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17936108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304695A Expired - Fee Related JP2620831B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 レンズメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000086B2 (ja) 2003-04-17 2007-10-31 株式会社トーメーコーポレーション レンズの基礎データの測定方法及び測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251732A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 自動レンズメ−タの位置合せ装置
JPH02186235A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Topcon Corp レンズメータ及びそのレンズメータによる累進多焦点レンズの測定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251732A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 自動レンズメ−タの位置合せ装置
JPH02186235A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Topcon Corp レンズメータ及びそのレンズメータによる累進多焦点レンズの測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05196545A (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226949B2 (ja) レンズメータ
KR20090033122A (ko) 검안 장치
JP2009150953A (ja) 玉型形状測定装置
JP4822318B2 (ja) レンズ吸着治具装着装置に用いられるレンズの位置特定方法およびレンズ吸着治具装着装置
JP4646014B2 (ja) レンズメータ
KR101213994B1 (ko) 렌즈 미터
JP4145012B2 (ja) 眼鏡レンズ加工方法及びレンズメータ
US5379111A (en) Lens meter
JP2620831B2 (ja) レンズメータ
US6088089A (en) Process and device for measuring the optical properties of spectacle lenses by means of an optical detector of engravings in the spectacle lenses
US5303022A (en) Lensometer with guided lens movement for progressive addition lens
JP2655323B2 (ja) レンズメータ
JP4756828B2 (ja) レンズメータ
JP2551989B2 (ja) レンズメータ及びそのレンズメータによる累進多焦点レンズの測定方法
US5734465A (en) Lens meter for measuring a shape of a progressive section
KR100453404B1 (ko) 누진 굴절력 측정용 자동 렌즈미터 및 그 측정 방법
JP2006292650A (ja) レンズメータ
JP3115280B2 (ja) レンズメーター
JPH09218135A (ja) レンズメータ
JPH0658842A (ja) レンズメ−タ及びその測定方法
JPH11137519A (ja) 視力計
JP3056715U (ja) 視力計
JP3354992B2 (ja) レンズメータ
JP6637561B1 (ja) レンズメーターにおける近点誘導マークの表示手段
JP4583869B2 (ja) レンズ吸着治具装着装置に用いられるレンズの位置決め方法およびレンズ吸着治具装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees