JP2619126B2 - 媒体取り込み装置 - Google Patents

媒体取り込み装置

Info

Publication number
JP2619126B2
JP2619126B2 JP2221017A JP22101790A JP2619126B2 JP 2619126 B2 JP2619126 B2 JP 2619126B2 JP 2221017 A JP2221017 A JP 2221017A JP 22101790 A JP22101790 A JP 22101790A JP 2619126 B2 JP2619126 B2 JP 2619126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
medium
stopper
detecting
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2221017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106029A (ja
Inventor
尚浩 山田
嘉範 越田
勲 宮家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2221017A priority Critical patent/JP2619126B2/ja
Priority to US07/728,606 priority patent/US5172643A/en
Priority to KR1019910012158A priority patent/KR970006655B1/ko
Publication of JPH04106029A publication Critical patent/JPH04106029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619126B2 publication Critical patent/JP2619126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、銀行等の金融機関において取り扱われる紙
幣や証書、あるいは駅等の交通機関にて用いられる乗り
物の乗車券等の媒体を取り扱う媒体取り扱い装置に関す
るものであり、特に媒体の装置内部への取り込み処理を
行う媒体取り込み装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の媒体取り込み装置としては、いくつか
実施されているものがあるが、ここでは媒体として紙幣
を取り扱う現金自動取引装置を例にとって、従来の媒体
取り込み装置について説明する。
現金自動取引装置は、顧客から一括投入された媒体と
しての紙幣を装置内に取り込み、その紙幣を一枚づつ分
離して金種や枚数を計数すると共に紙幣の真偽鑑定を行
った後、装置内の金庫に収納し、また、顧客の要求に応
じて紙幣の支払いをしたり、預金残高の照会をしたりす
ることができ、このような現金自動取引装置において
は、入金取引や振込取引時に際して顧客の紙幣を一括投
入させて装置内に取り込みを行う紙幣取り込み装置が備
えられている。
以下に、上記紙幣を媒体とした媒体取り込み装置を図
面を用いて説明する。
第5図は従来の媒体取り込み装置の構造を示す要部側
面図で、(a)は紙幣が一括投入された状態を、(b)
は紙幣をピッカローラに押圧した状態を示している。ま
た、第6図はアンダガイドの斜視図である。
第5図,第6図において、1は顧客が入金取引等を行
う際に一括投入する紙幣(媒体)2をプールする媒体プ
ール部であり、上部がガイド1aと1bとによって紙幣投入
のために開口するように形成されており、この開口には
後述するシャッタ3が開閉可能に設けてある。
4はこの媒体プール部1内の紙幣2を装置内に取り込
むピッカローラ、5はこのピッカローラ4と所定の間隔
を保持して対向配置されたビルプレッシャであり、媒体
プール部1内に投入された紙幣2を所定の圧力でピッカ
ローラ4側に押圧させるもので、先端に係止部6を形成
したブラケット7を介してスプリング8によって所定の
引張力でピッカローラ4側に付勢されている。そして、
このビルプレッシャ5はアーム9,リンク10を介してモー
タ11に係合されており、このモータ11の回転によりビル
プレッシャ5を矢印に示すように図において左右に、つ
まりピッカローラ4に対して接近したり離間したりする
ように移動でき、またモータ11の停止によって停止させ
ることができるもので、第5図(a)の開放位置と同図
(b)の閉止位置の二つの位置で停止するようになって
いる。
12は前記ピッカローラ4の斜め下方に配置されたフィ
ードローラ、13はこのフィードローラ12と対向圧接して
いるリバースローラで、この二個のローラによって前記
紙幣プール部1に投入された紙幣2を装置内に取り込む
部、複数枚重なった状態(重送)で取り込まれるのを防
ぐ重送防止機構を構成している。
14は上記重送防止機構によって紙幣プール部1から一
枚ずつ分離給送された紙幣2を装置内に搬送する搬送炉
である。
15は紙幣プール部1の底部に設けたアンダガイドであ
り、顧客が誤って媒体プール部1内に投入した10円玉等
の貨幣や異物16を、下部に配置した受け皿17内に落下さ
せるための複数の穴18が形成されていると共に、媒体プ
ール部1に投入された紙幣2を重送防止機構へと導くよ
うにその先端部が、第6図に示す如く折曲されている。
19は前記媒体プール部1のガイド1a下部に配置された
センタガイドであり、上部の支点20を中心として回転可
能に取り付けてあり、ピッカローラ4と干渉しないよう
に逃げ穴が形成してあって第5図に示す如く入れ子形状
をなすようにオーバーラップしている。
また、このセンタガイド19の下部にはスタッド21が設
けてあり、上記ブラケット7の係止部と係止している。
さらにこのスタッド21にはスプリング22が掛けてあり、
センタガイド19を常にピッカローラ4側に付勢してい
る。
したがって、センタガイド19とビルプレッシャ5の位
置関係は第5図(a)に示す如くビルプレッシャ5の開
放状態では、スタッド21がブラケット7の係止部6を係
止してスプリング22の張力に対抗して引き寄せているた
めに、センタガイド19の下部がビルプレッシャ5側に突
出し、しかもピッカローラ4と干渉しないように入れ子
形状をなしてオーバーラップしているために貨幣や異物
16が重送防止機構に入り込まないような状態となってい
る。
23はセンタガイド19の回動を所定の位置で規制するス
トッパであり、第5図(b)に示す如くビルプレッシャ
5の押圧状態、つまり紙幣2の分離給送状態となった時
にスタッド21に対するブラケット7の係止部6の係止が
緩んでセンタガイド19がスプリング22の張力によってピ
ッカローラ4側に引かれると、その下端がストッパ23に
当接してセンタガイド19がビルプレッシャ5と平行とな
るようにしてある。
24a、24bは前記リンク10の上端の位置、つまりビルプ
レッシャ5の位置を検出するセンサであり、ビルプレッ
シャ5の開放位置と閉止位置を検出する。
25a、25bと26a、26bは媒体プール部1内の残留紙幣2
の有無を検出するセンサ(第1のセンサ)、27a、27bは
搬送路11を通過した紙幣枚数や紙幣間隔を監視するセン
サである。
28a,28bは顧客によって一括投入された紙幣2の不揃
いを検出するために媒体プール部1の上端部に設けたセ
ンサ(第2のセンサ)であり、このセンサ28a,28bに紙
幣有りが検出されると、シャッタ3の閉動作時に紙幣2
がシャッタ3に噛み込まれる可能性が生じるため、図示
しないスピーカやCRT画面等の表示手段により顧客に知
らせて、紙幣の再投入を促すようになっている。
なお、29は前記サッタ3の閉じ位置を規制するため
に、媒体プール部1のガイド1b側の筐体に設けられたス
トッパである。
次に、第7図と第8図を用いて、前記シャッタ3の構
造並びに開閉動作を説明する。
第7図はシャッタの駆動機構の構造を示す要部側面図
で、同図(a)はシャッタ閉状態、(b)はシャッタ開
状態を示している。また、第8図は前記第7図に示すシ
ャッタのロック機構を示す要部側面図であり、(a)は
シャッタがロックされている状態、(b)はロックが解
除された状態を示している。
シャッタ3の第7図に示すように、シャッタアーム30
の下端の支点31により回動可能に支持されており、この
支点31の上部に形成したポスト32によりリンク33を介し
てモータ34と係合している。35はこのシャッタアーム30
に掛けられているスプリングであり、支点31を中心とし
てシャッタ3を閉方向に付勢している。
このため、モータ34が矢印A方向に回転するとリンク
33が上方に回動してポスト32との係合がはずれ、これに
よりスプリング35の張力によりシャッタ3は閉じ、また
反対にモータ34が矢印B方向に回転するとリンク33が下
方に回動してポスト32と係合し、スプリング35の張力に
抗してこれを押しつけることとなり、シャッタ3は開
く。このようにシャッタ3はモータ34の回転により開閉
動作され、モータ34が停止することにより、開閉動作が
停止されるようになっており、本装置においては(a)
に示すように顧客が紙幣を投入する時のシャッタ開状態
と、(b)に示す投入後のシャッタ閉状態の二つの位置
で停止することができるようになっている。
次に、このシャッタ3のロック構造を第8図により説
明する。
第8図に示すように、シャッタ3にはソレノイド36と
リンク37を介してシャッタロック38が設けられており、
このシャッタロック38は支点39を中心として回動可能に
支持されており、一端がシャッタ3の後端と係合するこ
とでシャッタ3が外部からの作用では容易に開かないよ
うにしている。40はこのシャッタロック38に掛かってい
るスプリングであり、シャッタロック38を図中時計方向
に回動する方向、つまりシャッタ3と係合する方向に付
勢している。
これにより、このソレノイド36に通電がなされスプリ
ング40の張力に抗してシャッタロック38を回動させる
と、シャッタロック38はシャッタ3との係合がはずれ、
シャッタ3は前述したシャッタ3開閉動作を行うことが
できるようになる。
このようにシャッタロック38はソレノイド36の作用に
よりシャッタ3の開閉動作を可能とするようになってお
り、本装置においては(a)に示すように顧客が外部か
らの作用では容易に開くことができないロック状態と、
(b)に示す紙幣投入のためにシャッタを開いたロック
解除状態の二つの位置に保持することができるようにな
っている。
41はシャッタロック38の位置を検出して、シャッタ3
がロック状態にあるか否かを検出するセンサ、42はシャ
ッタ3のアームの位置を検出してシャッタ3の位置、つ
まり、シャッタ3が開状態にあるか否かを検出するセン
サである。
上述したロック機構を有するシャッタ3の開閉動作を
説明すると、まず開動作においては、ソレノイド36をON
してシャッタロック38をスプリング40の張力に抗して回
動させシャッタ3の後端との係合を外すことでシャッタ
3とのロックを解除する。この後、第7図に示すモータ
34を矢印A方向に回転させることでリンク33を(b)に
示す方向に移動させてポスト32を押しつけ、シャッタ3
を開動作させる。
そして、第8図のセンサ42がシャッタアーム30を検出
することでシャッタ3の位置を検出し、センサ42がONし
たならば、つまりシャッタ3が開状態となったことが検
出されたならば、モータ34の回転を停止させてシャッタ
3を開状態に停止させてソレノイド36をOFFする。
一方、シャッタ閉動作においては、媒体プール部1に
紙幣の投入等が検出されシャッタ閉が指示されると、モ
ータ34を図中矢印B方向に回転させることでリンク33を
(a)に示す方向に移動させて押しつけていたポスト32
から離間する。これにより、シャッタ3はスプリング35
の張力により支点31を中心として回動し閉じる。
この時、ソレノイド36はすでにOFF状態にあるために
スプリング40により、図中時計方向、つまりシャッタ3
が完全に閉じた状態となった時に、その後端側に係合す
るように付勢されているので、シャッタ3の先端がスト
ッパ29に突き当たり完全に閉じると、上述したようにシ
ャッタロック38が回動して係合し、シャッタ3はロック
され、シャッタ閉動作は完了する。
センサ41はシャッタロック38がシャッタ3を係合した
際に検知するように設定してある。
ここで、上述した構成による紙幣取り込み動作を以下
に述べる。
第5図は顧客が紙幣を一括投入した状態を示してお
り、上述した動作により第5図に示すようにシャッタ3
が開放すると、顧客は媒体プール部1に紙幣2を一括投
入する。このとき、ビルプレッシャ5は開いており、こ
れによってセンタガイド19はスタッド21をブラケット7
の係止部6により係止してスプリング22の張力に対抗し
て引き寄せているために、センタガイド19がビルプレッ
シャ5側に突出して重送防止機構への入口を塞ぐように
して紙幣や異物16が重送防止機構に入り込まないような
状態となっている。このため、顧客が誤って紙幣や異物
16を投入しても、この紙幣や異物16はセンタガイド19に
より防御され、アンダガイド15の穴18から下部の受け皿
17に落下する。これにより重送防止機構や搬送路14に紙
幣や異物16が侵入するのを防いでいる。
媒体プール部1への紙幣2の投入が、センサ25a,25b
並びに26a、26bにより検出され、かつセンサ28a,28bに
より媒体プール部1からはみ出している紙幣はなく正常
に投入されていることが検出されると、シャッタ3は第
7図(a)に示す動作により閉じられる。
なお、このとき、センサ28a,28bにより紙幣有りが検
出されると、紙幣は不揃いであり、シャッタ3により挟
み込まれてしまう恐れがある場合は、図示せぬ表示手段
により顧客への再投入を促す。顧客により再投入がなさ
れ、センサ28a,28bによる紙幣の検出がなされなけれ
ば、紙幣の投入は正常であると判断され、シャッタ3閉
動作をモータ34に指示する。
第7図(a)に示すようにシャッタ3の閉動作が行わ
れ、その先端がストッパ29に突き当たって完全に閉まる
と続いて第8図(a)に示す動作によりシャッタ3はロ
ックされる。
こうしてシャッタ3が閉じると、紙幣2を取り込むべ
くモータ11が回転され、リンク10、アーム9を介してビ
ルプレッシャ5がピッカローラ4側に押圧される。同時
にセンタガイド19がスプリング22の張力によってピッカ
ローラ4側に引き寄せられ、その下端がストッパ23に当
接するとセンタガイド19はビルプレッシャ5と平行とな
り、この状態はビルプレッシャ5と係合しているリンク
10の先端をセンサ24aによって検出される。
この状態で紙幣2はピッカローラ4により分離給送さ
れ、さらにフィードローラ12とリバースローラ13による
重送防止機構によって一枚ずつ分離給送されて、搬送路
14に送られ装置内に取り込まれる。この際、センサ27
a、27bによて紙幣2の枚数および間隔が監視される。
媒体プール部1内の紙幣2が全て分離給送されると、
センサ25a,25bと26a,26bによって残留無しが検知されて
紙幣2の繰り出しは終了する。
紙幣2の繰り出しが終了すると、モータ7が回転して
ビルプレッシャ5を開き、センサ24bがリンク10の先端
を検出し、これによってつぎの取引をまつ状態となり、
紙幣2の取り込みが終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記のように媒体プール部の上端部にセン
サを設けて、顧客により投入された紙幣が媒体プール部
内に収まるように揃っておらずにシャッタ閉動作時に噛
み込まれてしまう恐れのあるような場合はこれを検出
し、媒体プール部内に完全に紙幣が収まっている状態で
シャッタ閉動作を行うようにしてあっても、充分ではな
く紙幣を噛み込んでしまう場合があった。
第9図は従来例の問題点を示す図であり、媒体プール
部における媒体検出用の各センサの配置を表している。
この図に見られるように、媒体プール部1の最も下部に
配したセンサ26a,26bは中央に一箇所、また媒体として
の紙幣2が正常に収納された時に該紙幣2の上端付近に
対応する位置に設けたセンサ25a,25bは左右に2箇所、
そして、紙幣2の不揃い、つまりシャッタ閉動作時にお
いて噛み込む恐れのある状態を検出するためのセンサ28
a,28bはやはり、紙幣の幅に対応させて左右に2箇所と
している。
このような配置において、同図(a)に示すように紙
幣2が通常の投入状態、つまり縦横を揃えた状態で多少
不揃いな場合は、センサ28a或いは28bにより検出するこ
とができるが、(b)に示すように紙幣2が立ち上がっ
てセンサ28a,28b間に入り込んでしまうような場合や、
半分に折った状態で投入する可能性もあり、このような
場合は検出できなくなってしまう。
この検出を確実なものとするためには、不揃い、媒体
検出用のセンサの数を増やすことで対応することが考え
られるが、これは各センサ間に紙幣が隠れないように、
ピッチを狭めて多数のセンサを実装しなければならず、
コスト高を招くと共に多数のセンサの実装スペースを確
保する必要が生じ、装置が大型化してしまうという問題
があった。
さらに、上述したように紙幣つまり媒体が不揃いであ
るにもかかわらず、センサとの位置関係において検出さ
れずにシャッタが閉じられ、シャッタに媒体が噛み込ま
れてしった場合は、媒体を装置内に取り込む際の分離給
送が不安定となり、媒体のスキュー、破損等を生じ、そ
の結果機能障害やマシンダウンを引き起こしてしまう場
合があり、また顧客に対し不安感を抱かせてしまうとい
う問題があった。
本発明は前記問題点を解決するためになされたもので
あり、媒体の不揃いがあるにもかかわらずこれを検出で
きずにシャッタを閉じてしまうことで生じる媒体の噛み
込みをなくして、媒体給送時におけるスキューや破損等
を防止し、安定した分離給送を可能とすると共に、機能
障害やマシンダウンを引き起こすことなく、かつ、コス
ト高及び装置を大型化を防止して、安定した媒体給送を
可能とした媒体取り込み装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため本発明は、媒体プール部
に収まらずに不揃いとなった媒体をシャッタにより噛み
込んだ場合に、これをシャッタの閉止を完了させないこ
とで検出し、顧客に対して再投入を促すようにしたもの
である。
つまり、媒体を投入する媒体プール部と、この媒体プ
ール部と外部とを遮断する開閉可能なシャッタと、前記
媒体プール部に投入された媒体の存在を検知する第1の
センサと、前記媒体プール部に投入された媒体のうちの
不揃いの媒体を検知する第2のセンサと、前記シャッタ
の回動を規制するストッパと、前記シャッタをロックす
るロック機構と、シャッタ開を検知するセンサと、シャ
ッタ閉を検知するセンサと、前記媒体プール部に投入さ
れた媒体を装置内に給送する媒体給送機構とを備えた媒
体取り込み装置において、前記シャッタの先端辺に少な
くとも1個以上の突起部を形成すると共に、前記ストッ
パのシャッタ当接面に前記突起部が入り込んで係合する
係合穴を設けて、シャッタとストッパとを入れ子形状と
し、前記媒体プール部への媒体投入後、第2のセンサで
不揃いの媒体が検知されないとき前記シャッタを閉じ、
このシャッタ閉動作時に、前記シャッタ閉を検知するセ
ンサによりシャッタ閉止が不完全であることを検知する
ことで、不揃いの媒体の存在を検出することを特徴とす
る。
〔作用〕
以上の構成によると、顧客により投入された媒体に不
揃いがあり、これがセンサにより検出されずにシャッタ
閉動作が行なわれ、不揃いの媒体をシャッタとストッパ
間に挟み込むと、シャッタ先端辺の突起部が、ストッパ
のシャッタ当接面の係合穴内に入り込めなくなる。
このため、シャッタの正常な閉止ができず、閉止が不
完全な状態となる。従って、このシャッタの閉止が不完
全な状態であることをシャッタ閉を検知するセンサによ
り検知して不揃いの媒体の存在を検出する。
〔実 施 例〕
以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は媒体取り込み装置の側断面図、第2図は第1
図の要部拡大斜視図、第3図は媒体の不揃いを検出した
状態を示す側断面図である。
なお、本実施例においては、以下に述べるシャッタ3
と、このシャッタ3の回動を規制する筐体のストッパ29
とを除き、他の構造は従来例とほぼ同様であるので、従
来と同様のものについては同一の符号を付し、その説明
は省略する。
まず、第2図によりシャッタ3と、このシャッタ3が
閉止した時に該シャッタ3の先端辺と突き当たって、ス
トッパ3の回動位置を規制するストッパ29の構造を説明
する。
図に示すように、シャッタ3の先端辺には、シャッタ
3の回動方向に突出するように複数の突起部43が形成さ
れている。そして、このシャッタ3と対応するストッパ
29には、前記突起部43と対応して係合する複数の係合穴
44が、突起部43と同数設けてあって、これによりシャッ
タ3とストッパ29とは入れ子形状を成すように構成され
ている。
むろん、この突起部43並びに係合穴44は、一つでもよ
く、また3個以上でも差し支えない。つまり、媒体の長
手方向の幅に対して、ほぼ隙間なく配置してあれば、そ
の個数を限ることはない。
上述した構成による本実施例の作用を、第2図に第1
図及び第3図と共に第4図の本実施例のフローチャート
を加えて説明する。
顧客が媒体としての紙幣2を、一括して媒体プール部
1に投入し(S1)、センサ25a,25b並びにセンサ26a,26b
により紙幣有りが検出され(S2)、かつセンサ28a,28b
により不揃いの紙幣無しが検出されると(S3)、S1の紙
幣投入は正常な投入と判断される。これにより、シャッ
タ3を閉じるべくモータ34の回転を開始して(S4)、シ
ャッタ3を閉じる(S5)。
そして、このシャッタ3が第1図に示すように、該シ
ャッタ3の先端の突起部43が、対向するストッパ28の係
合穴44内に入り込んで入れ子状態となると、シャッタロ
ック38の後端がセンサ41にて検出され、シャッタ3の閉
止完了が確認される(S6)。こうして、シャッタ3の閉
止が完了すると、投入された紙幣の分離給送動作へと進
む。
また、このS6において、第3図に示すような状態、つ
まり、不揃いの紙幣が有るにもかかわらずS3においてセ
ンサ28a,28bでは検出されずにシャッタ3が閉動作とな
り、シャッタ3の閉動作と共に不揃いの紙幣がストッパ
29側へと運ばれ、シャッタ3とストッパ29間に挟み込ま
れてシャッタ3の突起部43とストッパ29の係合穴44との
係合を阻んでしまい、シャッタ3の閉止が完全に行われ
ず、シャッタ3の閉止が検出されないと、シャッタ3の
リトライ動作を行うべく、S7に進む。
なお、このシャッタ閉止が不完全な状態の検出は、S5
のシャッタ閉じ動作開始後一定の時間が経過しても、シ
ャッタ3の閉止完了が検出されなかったことで検出す
る。
前記、リトライ動作はシャッタ3を一旦開動作後(S
7)、再度閉動作する(S8)ものであり、再度リトライ
後(S9)、シャッタ3の閉止が完了したか否かを検出し
(S10)、ここでもシャッタ3の閉止完了が検出できな
ければ、シャッタ3を開き(S11)、図示せぬスピーカ
やCRT等により顧客を表示して再投入を促す(S12)。
この表示によって顧客が再投入を行うと(S13)、S2
に戻り、媒体プール部1内の紙幣有無の検出から繰り返
す。
なお、前記S3において、センサ28a,28bにより不揃い
の紙幣有りと検出された場合は、図示せぬスピーカやCR
T等により顧客に対して投入が正常ではない旨の表示を
して再投入を促す(S14)。この表示によって顧客が再
投入を行うと(S15)、センサ28a,28bにて不揃い紙幣2
の有無の検出が行われ(S16)、紙幣有りであれば、無
くなるまで再投入を促し、無しと検出されるとS2に戻
り、媒体プール部1内の紙幣有無の検出から繰り返す。
このように、顧客により投入された紙幣2が正常に投
入されておらず、媒体プール部1内に収まらずに不揃い
であった場合は、これを検出するためのセンサ28a,28b
の検出結果によらず、シャッタ3は完全に閉止できない
ようにする。そして、このシャッタ3の不完全な閉止状
態により、不揃い紙幣有りを検出して、正常な投入を顧
客に促すようにする。
なお、上述した実施例においては、紙幣を媒体とした
銀行等で用いられている自動取引装置に具備された紙幣
取り込み装置を例に説明したが、無論これに限るもので
はなく、例えば、紙幣の他にも証書等を発行する証書発
行機や、また乗車や宿泊等に関する予約券等を取り扱う
券売機等においても適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、媒体を投入する媒体プ
ール部と、この媒体プール部と外部とを遮断する開閉可
能なシャッタと、前記媒体プール部に投入された媒体の
存在を検知する第1のセンサと、前記媒体プール部に投
入された媒体のうちの不揃いの媒体を検知する第2のセ
ンサと、前記シャッタの回動を規制するストッパと、前
記シャッタをロックするロック機構と、シャッタ開を検
知するセンサと、シャッタ閉を検知するセンサと、前記
媒体プール部に投入された媒体を装置内に給送する媒体
給送機構とを備えた媒体取り込み装置において、前記シ
ャッタの先端辺に少なくとも1個以上の突起部を形成す
ると共に、前記ストッパのシャッタ当接面に前記突起部
が入り込んで係合する係合穴を設けて、シャッタとスト
ッパとを入れ子形状とし、前記媒体プール部への媒体投
入後、第2のセンサで不揃いの媒体が検知されないとき
前記シャッタを閉じ、このシャッタ閉動作時に、前記シ
ャッタ閉を検知するセンサによりシャッタ閉止が不完全
であることを検知することで、不揃いの媒体の存在を検
出するようにした。
このため、顧客により投入された媒体が不揃いである
にもかかわらず、シャッタが閉じられ、媒体がシャッタ
とストッパとの間に挟み込まれてしまうと、この媒体に
より阻まれてシャッタの突起部とストッパの係合穴は係
合できず、シャッタは完全に閉止できず、不完全閉止状
態として検出される。これにより、顧客に対して媒体の
再投入が促され、シャッタが完全に閉止してしない状態
にあっては、媒体プール部内の給送動作が開始しないよ
うにする。
したがって、媒体が噛み込れたまま給送されたりする
ことがなくなるので、媒体のスキューや破損の心配はな
く、安定した分離給送を行うことができるという効果が
得られる。
また、不揃いの媒体を検出するために多数のセンサを
設ける必要もなくなったので、コスト高並びに装置の大
型化を招くことはなく、低コストで小型、かつ信頼性有
る媒体搬送が可能な優れた媒体取り込み装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す媒体取り込み装置の要
部側断面図、第2図は本実施例の要部拡大斜視図、第3
図は不揃い媒体を検出した状態を示す側断面図、第4図
は本実施例の作用を示すフローチャート、第5図は従来
の媒体取り込み装置の構造を示す要部側面図、第6図は
アンダガイドの斜視図、第7図はシャッタの構造を示す
要部側面図、第8図は前記第7図に示すシャッタのロッ
ク機構を示す要部側断面図、第9図は従来例の問題点を
示す図である。 1……媒体プール部 2……紙幣 3……シャッタ 5……ビルプレッシャ 11……モータ 24a,24b……センサ 25a,25b……センサ 26a,26b……センサ 28a,28b……センサ 29……ストッパ 33,37……リンク 34……モータ 35,40……スプリング 36……ソレノイド 38……シャッタロック 42……センサ 43……突起部 44……係合穴

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】媒体を投入する媒体プール部と、この媒体
    プール部と外部とを遮断する開閉可能なシャッタと、前
    記媒体プール部に投入された媒体の存在を検知する第1
    のセンサと、前記媒体プール部に投入された媒体のうち
    の不揃いの媒体を検知する第2のセンサと、前記シャッ
    タの回動を規制するストッパと、前記シャッタをロック
    するロック機構と、シャッタ閉を検知するセンサと、前
    記媒体プール部に投入された媒体を装置内に給送する媒
    体給送機構とを備えた媒体取り込み装置において、 前記シャッタの先端辺に少なくとも1個以上の突起部を
    形成すると共に、前記ストッパのシャッタ当接面に前記
    突起部が入り込んで係合する係合穴を設けて、シャッタ
    とストッパとを入れ子形状とし、 前記媒体プール部への媒体投入後、第2のセンサで不揃
    いの媒体が検知されないとき、前記駆動機構によりシャ
    ッタを閉じ、 このシャッタ閉動作時に、前記シャッタ閉を検知するセ
    ンサによりシャッタ閉止が不完全であることを検知する
    ことで、不揃いの媒体の存在を検出することを特徴とす
    る媒体取り込み装置。
  2. 【請求項2】媒体を投入する媒体プール部と、この媒体
    プール部と外部とを遮断する開閉可能なシャッタと、前
    記シャッタの回動を規制するストッパと、前記シャッタ
    をロックするロック機構と、シャッタ閉を検知するセン
    サと、前記媒体プール部に投入された媒体を装置内に給
    送する媒体給送機構とを備えた媒体取り込み装置におい
    て、 前記シャッタの先端辺に少なくとも1個以上の突起部を
    形成すると共に、前記ストッパのシャッタ当接面に前記
    突起部が入り込んで係合する係合穴を設けて、シャッタ
    とストッパとを入れ子形状とし、 前記媒体プール部への媒体投入後、前記駆動機構により
    シャッタを閉じ、 このシャッタ閉動作時に、前記シャッタ閉を検知するセ
    ンサによりシャッタ閉止が不完全であることを検知する
    ことで、前記シャッタとストッパの間への媒体の噛み込
    みを検出することを特徴とする媒体取り込み装置。
JP2221017A 1990-07-16 1990-08-24 媒体取り込み装置 Expired - Fee Related JP2619126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221017A JP2619126B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 媒体取り込み装置
US07/728,606 US5172643A (en) 1990-07-16 1991-07-11 Apparatus for handling strips of paper
KR1019910012158A KR970006655B1 (ko) 1990-07-16 1991-07-16 지폐 취입 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221017A JP2619126B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 媒体取り込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106029A JPH04106029A (ja) 1992-04-08
JP2619126B2 true JP2619126B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=16760179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221017A Expired - Fee Related JP2619126B2 (ja) 1990-07-16 1990-08-24 媒体取り込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619126B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3844710B2 (ja) * 2002-03-25 2006-11-15 ローレル精機株式会社 紙幣処理機
JP4910494B2 (ja) * 2006-06-19 2012-04-04 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP5157939B2 (ja) * 2009-01-29 2013-03-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP5289185B2 (ja) * 2009-05-19 2013-09-11 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP5276705B2 (ja) * 2011-12-13 2013-08-28 キヤノン電子株式会社 シート給送装置
JP5859945B2 (ja) * 2012-10-26 2016-02-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置および紙幣検出方法
JP5527393B2 (ja) * 2012-12-12 2014-06-18 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP6531614B2 (ja) * 2015-10-27 2019-06-19 沖電気工業株式会社 媒体取扱装置
JP2019096115A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP7124325B2 (ja) * 2018-01-30 2022-08-24 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106029A (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI354949B (ja)
JP2619126B2 (ja) 媒体取り込み装置
US8556251B2 (en) Paper sheet handling machine with moving plates and conveyor assemblies
JP2016224869A (ja) 現金自動取引装置
JP4887554B2 (ja) 自動取引装置
JP6064597B2 (ja) 自動取引装置
JPH034957B2 (ja)
JPH03192049A (ja) 自動取引装置における紙幣受取機構
JP4971804B2 (ja) 硬貨処理装置
JP7124325B2 (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
WO2016009761A1 (ja) 現金処理装置
JP2588308B2 (ja) 紙幣取り込み装置
JP5329259B2 (ja) 紙葉類取扱装置
KR20100058208A (ko) 금융자동화기기의 입출금장치 및 그 제어방법
JP2503807Y2 (ja) 紙幣取り込み装置
JP4768293B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP2503805Y2 (ja) 紙幣取り込み装置
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
JP2019016047A (ja) 紙葉類処理装置
KR970006655B1 (ko) 지폐 취입 장치
JPH09315612A (ja) 紙葉類取込み装置および紙幣入出金機
JPH0643079Y2 (ja) 紙葉類繰出装置
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
JP2613923B2 (ja) シート搬送装置
JPS61277523A (ja) 紙葉類収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees