JP5527393B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5527393B2
JP5527393B2 JP2012271256A JP2012271256A JP5527393B2 JP 5527393 B2 JP5527393 B2 JP 5527393B2 JP 2012271256 A JP2012271256 A JP 2012271256A JP 2012271256 A JP2012271256 A JP 2012271256A JP 5527393 B2 JP5527393 B2 JP 5527393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
bill
guide
drop hole
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012271256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013080500A (ja
Inventor
泰久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2012271256A priority Critical patent/JP5527393B2/ja
Publication of JP2013080500A publication Critical patent/JP2013080500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527393B2 publication Critical patent/JP5527393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、金融機関等に設置される紙幣処理装置に関するものであり、特に紙幣の一部が搬送中に破れたときの紙片を搬送路上から除去するための技術に関する。
従来の紙幣処理装置は、紙幣を上部搬送ベルトと下部搬送ベルトとの間で挟持して搬送する搬送路を有しており、その搬送路に設けた複数のブレードを切り替えて紙幣を紙幣処理装置の各部へと搬送しており、搬送ジャムが発生した場合にはその原因となったジャム紙幣をリジェクト金庫に搬送するように搬送方向を切り替るようにしていた(例えば、特許文献1参照。)。
特開平06−135598号公報
しかしながら、上述した従来の技術においては、搬送途中で紙幣が破れてしまってその破れた紙片が搬送路に残留した場合、その紙片が搬送ジャムを引き起こす原因となってしまう。そのため紙幣処理装置の保守作業を行う係員は破れ紙幣の紙片を搬送路中から探しだして除去しなくてはならなかったが、搬送路中にある紙片を探すには時間がかかるため、装置を長時間停止させなくてはならなく業務効率が低下するという問題点がある。
本発明は、上記の問題点を解決するための手段を提供することを目的とする。
そのため、本発明の紙幣処理装置は、紙幣を搬送する搬送手段および該搬送手段で搬送中の紙幣を支持するガイドからなる搬送路を有し、前記ガイドに落下穴を設けると共に、該落下穴の下方に集積部を配し、前記ガイドは、紙幣の面を支持し、搬送中の紙幣から分離した該紙幣の一部を前記落下穴から落下させて前記集積部に集積させることを特徴とする。
これにより、本発明は、搬送中に紙幣が破れて、紙幣から分離した該紙幣の一部が搬送路に残留しても、その紙幣の一部を後続の紙幣によって先にある落下穴へと押し出して落とし、下方に配した集積部に集積させることができるので、搬送路上に紙片が残留することが無くなるという効果が得られる。また集積部に分離した該紙幣の一部を集積させておくことができるので、係員にとっては紙幣から分離した紙幣の一部を回収することが容易になるという効果が得られる。
実施例1の紙幣処理装置を示す概略構成図 搬送路を示す概略説明図 紙片集積穴が設けられた搬送路を示す説明図
以下に、図面を参照して本発明による紙幣処理装置の実施例について説明する。
図1は実施例1の紙幣処理装置を示す概略構成図である。
図1において、1は紙幣処理装置であり、液晶ディスプレイ等の表示部や、その表示部上に配されたタッチパネル等の操作部等を筐体正面の接客部に設けている。
2は紙幣入出金部であり、紙幣を集積して収納するための収納空間を有しており、紙幣処理装置1の筐体に設けられた図示しない紙幣投入口に投入された紙幣を受け入れて収納する。
紙幣入出金部2は、その収納空間にビルプレスを設け、また収納空間内に一部が突出するように配された繰出ローラを設けていることで、ビルプレスと繰出ローラとで分離機構を構成し、収納した紙幣をビルプレスによって繰出ローラに押圧して繰出ローラを回転させることで、紙幣を搬送路に繰出していく機能を有する。
さらに、紙幣入出金部2は、入金取引時に後述する紙幣鑑別部4で偽券や金種不明と鑑別されたリジェクト紙幣や搬送エラー発生時に搬送路3に繰出されている紙幣等の返却対象の紙幣を前記収納空間に集積することで、顧客に紙幣を返却する返却部としても機能する。
3は搬送路であり、紙幣入出金部2から繰出された紙幣を紙幣処理装置1の各部へと搬送し、その途中に図示しないブレードを複数設けており、このブレードを動かすことで紙幣の搬送方向を切り替えるようになっている。
ここで、図2は搬送路を示す概略説明図である。
搬送路3は、図2に示すように紙幣の端部の下面を支持する端部ガイド3aを紙幣両端に対応する位置にそれぞれ設けると共に、紙幣下面の中央部を支持する中央ガイド3b、中央ガイド3bの両側で、かつ中央ガイド3bと端部ガイド3aとの間に配され紙幣の下面に接する下面ベルト12と、その下面ベルト12と対向して紙幣上面に接する上面ベルト13から構成される。
なお、端部ガイド3aの幅は、紙幣の端から紙幣幅の5分の1程度の範囲を支持する長さとし、中央ガイド3bの幅は紙幣の中央部における紙幣幅の5分の1程度の範囲を支持する長さとする。
4は紙幣鑑別部であり、搬送される紙幣の真偽や正損、金種等を鑑別すると共に鑑別した紙幣の枚数を計数する機能を有する。
6は一時保管部であり、紙幣鑑別部4によって鑑別された紙幣を一時的に保管する。
7a〜7cは集積部であり、筐体内に設けられて横一列に並べられており、それぞれ予め定められた金種の紙幣を一定枚数集積するようになっている。尚、本実施例においてはその数は3つとしているが、それに限られるものでないことはいうまでもない。
8はリジェクトスタッカであり、出金取引において集積部7a〜7cから繰出されて搬送され、紙幣鑑別部4でリジェクト紙幣と鑑別された紙幣を集積する。
ここで、図3は紙片集積穴が設けられた搬送路を示す説明図である。
なお、図3における搬送路は紙片落下部10の落下穴10aを示すために上面ベルト12を省いた状態の図となっている。
図3において、10は紙片落下部であり、搬送路3における端部ガイド3aと中央ガイド3bに落下穴10aを配して構成し、端部ガイド3aと中央ガイド3bに配する落下穴10aは搬送路3の幅方向に一列に並ぶように配される。
落下穴10aは、搬送中に破れた紙幣の切れ端(紙片という)を落下させるのに十分な大きさであるものとする。
なお、落下穴10aの端部は下方へと傾斜する傾斜面となっており、このようにすることにより紙幣の端部が落下穴10aの上を通過する際、その紙幣の角が落下穴10aの端に引っ掛かり紙幣搬送を妨げるのを防止する。
紙片落下部10は、紙幣鑑別部4の近傍で入金取引時の紙幣の搬送方向における上流側に1箇所、また紙幣鑑別部4の近傍で搬送方向の下流側に1箇所、さらに入金取引で紙幣鑑別部4の鑑別結果から紙幣を返却する際の搬送ルートにおける紙幣鑑別部4から紙幣入出金部2までの間に1箇所の合計3箇所設けられている。
15は紙片集積部であり、端部ガイド3aと中央ガイド3bに設けられて横一列に並ぶ紙幣落下部10の各落下穴10aの下方に亘る大きさの1枚のトレイであって、落下穴10aから落下した紙片を受止めて集積するものである。
紙片集積部15は、紙幣処理装置1の内部を空けるための図示しない扉を開いた状態から引き出し可能に構成され、引き出すことによってそこに集積した紙片を取り出させるようになっている。
上述した構成の作用について、入金取引を行う場合を例に説明する。
入金取引を行うために金融機関の店舗に来店した顧客が紙幣処理装置1の表示部に表示されている取引選択画面から入金取引のキーを押下すると、紙幣処理装置1の表示部には顧客の通帳や磁気カード等の挿入を促す画面が表示される。
顧客が紙幣処理装置1の図示しない通帳挿入口に通帳を挿入する、あるいはカード挿入口に磁気カードを挿入すると、紙幣処理装置1の表示部には紙幣入出金部2に紙幣の投入を促す画面が表示され、顧客はその画面に従って紙幣の投入を行う。
このように紙幣が紙幣入出金部2に投入されると、紙幣処理装置1はその投入された紙幣を分離機構で1枚ずつ分離して繰出す。
繰出した紙幣を搬送路3により紙幣鑑別部4に搬送して、紙幣鑑別部4で紙幣の真偽や金種等の鑑別を行って、正券と鑑別した紙幣については搬送路3により更に搬送して一時保管部6に集積すると共に、このとき紙幣鑑別部4により正券と鑑別した紙幣の金種ごとの枚数を計数すると共に、その計数した紙幣の枚数を図示しないメモリ等の記憶手段に記憶していく。
投入された全ての紙幣の鑑別を行った後、記憶した金種ごとの紙幣枚数に基づく金額を紙幣処理装置1の表示部に表示させ、顧客による金額確認の旨の入力がなされると、一時保管部6内の紙幣を繰出し、その紙幣の金種に応じた集積部7a〜7cに搬送して集積する。
なお、紙幣鑑別部4でリジェクト紙幣と鑑別した紙幣については、搬送路3に設けた図示しないブレードによって搬送方向を紙幣返却のための搬送ルートへと切り替えてリジェクト紙幣を紙幣入出金部2へ搬送し、紙幣入出金部2に集積して顧客に返却するようになっている。
ここで、紙幣の折れ目等によって特定の部分が弱く破れ易い状態となっており、搬送途中で紙幣が破れて角部が紙片として分離した場合の紙片の除去について説明する。
下面ベルト12と上面ベルト13とによって挟持された紙幣が搬送中に端部ガイド3aとの摩擦等によって角部が破れてしまった場合、その破れてしまった紙片は搬送路3の端部ガイド上に残留し、それ以外の紙幣の本体部分はそのまま紙幣鑑別部4に搬送される。
ここで、角部が破れた当該紙幣は、欠損があるために紙幣鑑別部4でリジェクト紙幣と鑑別されて紙幣返却のための搬送ルートで紙幣入出金部2へと搬送される。
一方、搬送路3に残留した紙片は、搬送されてくる後続の紙幣によって、搬送方向に沿ってその先の紙幣鑑別部4の方へと押される、あるいは搬送されてくる後続の紙幣の下側に入り込む等による後続の紙幣との接触によって、紙幣鑑別部4の上流側に設けられた落下穴10aまで移動し、その落下穴10aから落ちてその下方にある紙片集積部15に集積する。
このようにして、搬送路3の途中で紙幣が破れても、その紙片は搬送される紙幣によって落下穴10aまで運ばれ、その落下穴10aから下方に配された紙片集積部15に落下して集積するようになる。
また、紙幣の投入時に紙幣と共に異物が投入されている場合であって、その異物が紙幣と共に搬送路3に繰出され、搬送路3の中央ガイド3bに載置された状態で異物が残留しているとき、紙幣入出金部2から繰出されてくる後続の紙幣が異物に当たる。
そして、異物に当たった紙幣がさらに搬送されるに連れて異物を先の紙幣鑑別部4の方へと押し出していく、これによって異物が進むと紙幣鑑別部4よりも紙幣の搬送方向上流側に配された紙片落下部10の落下穴10aに異物が落ちてその下の紙片集積部15に集積するようになる。
また、出金取引においては、顧客に出金する紙幣を集積部7a〜7cから繰出して紙幣鑑別部4を経由し紙幣入出金部2に搬送しており、その際に紙幣鑑別部4よりも手前で紙幣が破けて紙片が端部ガイド3aに残留した場合は後続する紙幣によって残留した紙幣が押し出されるようになり、紙幣鑑別部4よりも出金取引における紙幣の搬送方向の上流側に配されている紙片落下部10(図1において紙幣鑑別部4の右側に配された紙片落下部10である。)の落下穴10aに紙片を落とすことができる。
以上説明したように、紙幣の両端部を支持する端部ガイドと紙幣の中央部を支持する中央ガイドとに設けた落下穴による紙片落下部を複数設けることで、搬送中に破れた紙幣の紙片が搬送路に残留しても、その紙片を後続の紙幣との接触によって落下穴まで移動させその落下穴に落として紙片集積部に集積させることができ、紙片を搬送路上から除去できるので、搬送路に残留した紙片による搬送ジャムの発生を無くすことができる。
なお、上記実施例では、紙片落下部を紙幣鑑別部よりも紙幣搬送方向の上流側と下流側、さらに紙幣を返却する搬送ルートにおける紙幣鑑別部と紙幣入出金部との間の搬送路に設けて合計3箇所に設けたが、その数は3つに限るものではなくいくつであってもよい。
また、上記実施例においては、紙片が端部ガイドに残留したときに後続の紙幣が搬送されてきてその紙幣によって紙片落下部まで押し出されるものとして説明したが、後続の紙幣が来ないような場合には、紙片集積部に紙片が落ちていないために搬送路に残留した状態となってしまう。そこでそのような場合は係員が紙片回収のための操作を行うと共に、紙幣入出金部にパトロール券を投入することで、紙幣入出金部から紙幣鑑別部を経由して、紙幣返却のための搬送ルートで紙幣入出金部に戻ってくるようにパトロール券を1周搬送させるようにして途中にある紙片を落下穴に落とすようにしてもよい。
1 紙幣処理装置
2 紙幣入出金部
3 搬送路
3a 端部ガイド
3b 中央ガイド
4 紙幣鑑別部
6 一時保管部
7a〜7c 集積部
8 リジェクトスタッカ
10 紙片落下部
10a 落下穴
12 下面ベルト
13 上面ベルト
15 紙片集積部

Claims (9)

  1. 紙幣を搬送する搬送手段および該搬送手段で搬送中の紙幣を支持するガイドからなる搬送路を有し、
    前記ガイドに落下穴を設けると共に、該落下穴の下方に集積部を配し、
    前記ガイドは、紙幣の面を支持し、搬送中の紙幣から分離した該紙幣の一部を前記落下穴から落下させて前記集積部に集積させることを特徴とする紙幣処理装置。
  2. 請求項1に記載の紙幣処理装置において、
    搬送中の紙幣との接触により前記紙幣の一部を前記落下穴まで移動させることを特徴とすることを特徴とする紙幣処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の紙幣処理装置において、
    前記落下穴は前記紙幣の搬送方向と直交する方向に複数設けたことを特徴とする紙幣処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の紙幣処理装置において、
    前記落下穴の端部に前記集積部に向かって傾斜する傾斜面を設けたことを特徴とする紙幣処理装置。
  5. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の紙幣処理装置において、
    紙幣を鑑別する鑑別部を設け、該鑑別部の近傍に前記落下穴を設けたことを特徴とする紙幣処理装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の紙幣処理装置において、
    前記集積部は前記紙幣の搬送方向と直交する方向に引き出し可能に設けたことを特徴とする紙幣処理装置。
  7. 請求項に記載の紙幣処理装置において、
    前記紙片集積部は外部に引き出し可能なトレイであって、前記落下穴の下方を覆うように配したことを特徴とする紙幣処理装置。
  8. 請求項に記載の紙幣処理装置において、
    前記トレイは側壁を有する箱形状としたことを特徴とする紙幣処理装置。
  9. 紙幣を搬送する搬送手段および該搬送手段により搬送される紙幣を支持するガイドからなる搬送路を有し、
    前記ガイドに落下穴を設けると共に、該落下穴の下方に集積部を配し、
    搬送中の紙幣から分離した該紙幣の一部を前記落下穴から落下させて前記集積部に集積させると共に、
    前記ガイド上に異物があるとき、搬送される紙幣により該異物を押すことで前記落下穴から落下させて前記集積部に集積させることを特徴とする紙幣処理装置。
JP2012271256A 2012-12-12 2012-12-12 紙幣処理装置 Active JP5527393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271256A JP5527393B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271256A JP5527393B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 紙幣処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018608A Division JP5157939B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013080500A JP2013080500A (ja) 2013-05-02
JP5527393B2 true JP5527393B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=48526771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271256A Active JP5527393B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5527393B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6146229B2 (ja) 2013-09-19 2017-06-14 沖電気工業株式会社 媒体搬送装置及び媒体取引装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235233A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 Toshiba Corp 紙葉類取込み装置
JP2619126B2 (ja) * 1990-08-24 1997-06-11 沖電気工業株式会社 媒体取り込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013080500A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503664B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP6252056B2 (ja) 紙幣入出金装置及び紙幣取引装置
JP5286028B2 (ja) 自動取引装置
JP5463735B2 (ja) 自動取引装置
EP2110792B1 (en) Sheets processing machine
WO2012002036A1 (ja) 自動取引装置
JP5500190B2 (ja) 媒体取引装置
KR101830770B1 (ko) 가변 스토퍼가 구비된 다권종 지폐카세트 및 그 지폐집적방법
JP5664355B2 (ja) 紙葉類処理装置及び取引装置
JP5553134B2 (ja) 媒体取引装置
KR20170112341A (ko) 가변 스토퍼가 구비된 다권종 지폐카세트
KR101657764B1 (ko) 매체보관장치 및 이를 구비하는 매체처리장치
JP5527393B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4951251B2 (ja) 現金自動取引装置
JP5277757B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5157939B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2015138284A (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
KR101457296B1 (ko) 동전 처리기 및 금융 기기
KR101834498B1 (ko) 매체 처리 장치 및 이를 구비한 금융기기
JP6702040B2 (ja) 媒体処理装置
JP2016062235A (ja) 紙葉類繰出機構および紙葉類処理装置
JP2011123573A (ja) 紙幣処理装置
KR102075331B1 (ko) 멀티포켓형 지폐처리장치
KR101455401B1 (ko) 금융자동화기기의 일시저장장치
KR102030518B1 (ko) 지폐류 입출금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5527393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150