JP2619030B2 - ポリケトンポリマー組成物 - Google Patents

ポリケトンポリマー組成物

Info

Publication number
JP2619030B2
JP2619030B2 JP63320324A JP32032488A JP2619030B2 JP 2619030 B2 JP2619030 B2 JP 2619030B2 JP 63320324 A JP63320324 A JP 63320324A JP 32032488 A JP32032488 A JP 32032488A JP 2619030 B2 JP2619030 B2 JP 2619030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenically unsaturated
polymer
carboxylic acid
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63320324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01234463A (ja
Inventor
エリツク・リチヤード・ジヨージ
ロバード・ガーデイナー・ラツツ
ポール・シヤーロン・バード
リチヤード・ルイス・ダンフオース
エドガー・ジヨージフ・スマトニー
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/135,428 external-priority patent/US4874801A/en
Priority claimed from US07/198,546 external-priority patent/US4954570A/en
Priority claimed from US07/203,960 external-priority patent/US4874819A/en
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JPH01234463A publication Critical patent/JPH01234463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619030B2 publication Critical patent/JP2619030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L73/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing oxygen or oxygen and carbon in the main chain, not provided for in groups C08L59/00 - C08L71/00; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良されたポリケトンポリマー組成物、そ
の製造方法およびその組成物で製造される製品に関す
る。
一酸化炭素とオレフィンのポリマー類は、永年にわた
って知られている。
最近になって、一酸化炭素と、エチレン性不飽和結合
を有する炭化水素(以下エチレン性不飽和炭化水素と呼
称する)の少なくとも一つ、例えばエテンまたはエテン
とプロペンとからなる線状交互ポリマー類が、1つには
その改良された製造法が利用できるようになったことか
ら、大きな関心を呼んでいる。このポリマーは、ポリケ
トンまたはポリケトンポリマーと呼ばれることが多い
が、繰返し式−COA(式中、Aはエチレンの不飽和
結合によって重合されたエチレン性不飽和炭化水素の部
分を示す)の構造で示されている。例えば、エチレン性
不飽和炭化水素がエチレンの場合、このポリマーは、繰
返し式−CO(CH2−CH2)−で表される。かような化合物
の一般的な製造方法は、欧州特許願公開第121965号、同
181014号および同222454号を含む多数の公開欧州特許出
願に例示されている。その製造法では、一般に、第VIII
族金属のパラジウム,コバルトもしくはニッケルの化合
物;2より小さいpkaを有する非ハロゲン化水素酸;およ
びリン,ヒ素もしくはアンチモンの二座配位子で構成さ
れた触媒組成物が使用されている。
得られるポリマーは、比較的高分子量の熱可塑性樹脂
であり、食品や飲料の容器のような成形製品および自動
車産業向けの成形部品の製造に有用なポリマーである。
ある特殊な用途に対しては、これ等のポリケトンポリマ
ーとはいくぶん異なる性質のポリマー組成物を得ること
が望ましいということが判明しつつある。ポリケトンの
好ましい性質、例えば強度と耐衝撃性を保持し、しかも
溶融安定性のような改良された他の性質を有することが
有利である。これは、ポリケトンと、アルケンおよび
α,β−不飽和酸のコポリマーとをブレンドすることに
よって可能であることが見出された。
従って、本発明は、アルケン−α,β−エチレン性不
飽和カルボン酸コポリマーと、一酸化炭素と一種以上の
エチレン性不飽和炭化水素とからなる線状交互ポリマー
の少なくとも一種との非混和性ブレンド物からなること
を特徴とするポリケトンポリマー組成物に関する。
本発明のポリケトンポリマー/アルケン−不飽和酸コ
ポリマーブレンド物は、非混和性(すなわち、分子とし
ては非混和性であるが相溶性である)ブレンド物であ
り、ポリケトンポリマーまたはアルケン−不飽和酸コポ
リマーよりも改良された性質を有している。アルケン−
不飽和酸コポリマーは、ポリケトンのマトリックス中に
別個の相として存在している。このブレンド物は、強度
や耐衝撃性といったポリケトンの好ましい性質を失うこ
となく、改良された溶融安定性を示す。
本発明のブレンド物に用いられるポリケトンポリマー
は、一酸化炭素と少なくとも一種のエチレン性不飽和炭
化水素とからなる線状交互ポリマーである。ポリケトン
の前駆体として用いるのに適切なエチレン性不飽和炭化
水素は、2〜20の炭素原子、好ましくは10までの炭素原
子を有し、エテンの他、プロペン,1−ブテン,1−オクテ
ンおよび1−ドデセンを含むα−オレフィンのような脂
肪族炭化水素,または脂肪族分子上にアリール置換基を
有するアリール脂肪族炭化水素、好ましくはエチレン性
不飽和炭素原子にアリール置換基を有するアリール脂肪
族炭化水素である。後者の種類のエチレン性不飽和炭化
水素としては、スチレン,p−メチルスチレン,p−エチレ
ンスチレンおよびm−メチルスチレンが挙げられる。好
ましいポリケトンは、一酸化炭素とエチレンのコポリマ
ー、または一酸化炭素,エテンおよび少なくとも三つの
炭素原子を有する第二の炭化水素、特にプロペンのよう
なα−オレフィンからなるターポリマーである。置換不
飽和炭化水素、例えばアクリレートもしくはメタクリレ
ートは、ポリケトンポリマーに含まれ得る。
ポリケトンポリマーの構造は、一酸化炭素とエチレン
性不飽和炭化水素とからなる線状交互ポリマーの構造で
あり、このポリマーは、炭化水素の各分子に対し実質的
に一分子の一酸化炭素を含む。一酸化炭素,エチレンお
よび第二のエチレン性不飽和炭化水素からなるターポリ
マーを本発明のブレンド物に用いる場合は、第二の炭化
水素の部分を有する各単位に対して、エチレン部分を組
込んだ単位が少なくとも二つ存在する。好ましくは、一
つの第二の炭化水素を部分を組込んだ1単位当り、一つ
のエチレン部分を有する単位が10〜100個存在する。従
って、ポリマー鎖は下記式で表される。
COCH2−CH2 COB 式中、Bはエチレン性不飽和を介して重合される、少
なくとも3個の炭素原子を有するエチレン性不飽和炭化
水素に由来の部分である。
−COCH2−CH2単位と−COB単位は、ポリマー鎖
全体にランダムに認められy:xの比は0.5以下である。一
酸化炭素とエチレンのコポリマーが用いられる本発明の
変形例では、第二の炭化水素はポリケトンポリマー鎖中
には存在せず、そのポリマーは、y=0の場合の上記の
式で表される。ターポリマーの場合のようにyがゼロよ
り大きい場合、y:xの比率は0.1〜0.01が好ましい。ポリ
マー鎖の末端基もしくは“キャップ”(cap)は、ポリ
マー製造中にどんな物質が存在するかおよびポリマーが
精製されているか否かまたどのようにして精製されてい
るかによってきまる。末端基の正確な性質は、ポリマー
全体の性質にはほとんど重要でなく、従ってポリケトン
ポリマーは上記式で正しく表わされている。特に重要な
ポリマーは、分子量が約1,000〜約200,000で特に分子量
が10,000〜50,000のものである。これらのポリマーの物
理的性質は、一部はポリマーの分子量に依存し、またポ
リマーがコポリマーであるかターポリマーであるか、お
よびターポリマーの場合は存在する第二の炭化水素の相
対的比率に依存する。これらのポリマーの一般的な融点
は、約175℃〜約300℃であり、210℃〜270℃のものが多
い。
本発明のポリケトンにブレンドされるアルケン−不飽
和酸コポリマーは、一種以上のアルケンとα,β−エチ
レン性不飽和カルボン酸とのコポリマーである。炭素原
子が10まで、場合によってはそれ以上の種々のα,β−
エチレン性不飽和カルボン酸がエチレンコポリマーの成
分として有用であり、例えば2−ヘキセン酸,2−オクテ
ン酸および2−デセン酸があるが、好ましい不飽和酸
な、炭素原子数が4までのものでアクリル酸,メタクリ
ル酸,イソクロトン酸およびクロトン酸が挙げられる。
アクリル酸は、エチレン−不飽和酸コポリマーの特に好
ましい成分である。アルケンのコモノマーとして好まし
いものは、エテン,プロペンなどの低級アルケンであ
り、特にエテンとプロペンが好ましい。例えばエテン−
不飽和酸コポリマーとプロペン−不飽和酸コポリマー、
ならびにいくつかのアルケンおよび/またはいくつかの
不飽和酸のターポリマー,クオーターポリマー(quater
polymer)などの混合物も本発明に含まれ、本発明にお
いては、“コポリマー”という用語は広い意味を有する
ものである。
アルケン−不飽和酸コポリマーは、比較的大きな比率
のエチレン,プロピレンなどおよび比較的小さな比率の
不飽和酸を含有するコポリマーである。代表的なアルキ
レコポリマーは、全コポリマー基準で約0.1重量%〜約3
5重量%のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸を含有
する。このコポリマーは、全コポリマー基準で1重量%
〜20重量%の不飽和酸を含有するものが好ましい。
このコポリマーの製造方法は重要なことではなく、種
々の方法で製造されたコポリマーが、本発明のブレンド
物に有用である。多数のエチレン−アクリル酸コポリマ
ー類、プロピレン−アクリル酸コポリマー類およびエチ
レン−メタクリル酸コポリマー類が市販されている。エ
チレン−不飽和酸コポリマー製造についての一般的な考
察は、米国特許第3,520,861号および第4,351,931号に見
られ、これ等は本発明書の参考文献とする。
本発明のブレンド物は、主成分のポリケトンと少量の
アルケン−不飽和酸コポリマーとで構成されている。用
いられるアルケン−不飽和酸コポリマーの正確な百分率
は臨界的ではなく、0.01%程度の低い含有量のブレンド
物で充分である。アルケン不飽和酸コポリマーの百分率
は、ブレンド物全体基準で、0.1〜35重量%が一般に好
ましい。一層よい結果を得るためには、アルケン−不飽
和酸コポリマーは、ブレンド物全体基準で0.5〜10重量
%、より好ましくは1〜7重量%使用される。
本発明のブレンド物は、抗酸化剤と安定剤,充填剤と
難燃剤,離型剤などの通常の添加剤及びポリマーの加工
性または得られたブレンド物の性質を改善するように設
計された、その他の材料を含有させてもよい。このよう
な添加剤は、ポリケトンとアルケン−不飽和酸コポリマ
ーとの、ブレンドの前、ブレンドと同時またはブレンド
後に従来の方法により添加される。
本発明のブレンド物は、ガラス繊維によって強化する
のが好ましい。本願で“ガラス”という用語は、通常ガ
ラスと呼ばれている複合金属ケイ酸塩類を示す通常の意
味で用いられる。稀土類金属の酸化物もしくは遷移金属
の酸化物を、他の金属ケイ酸塩に加えることによって、
新しい性質を有するガラスが得ることもできるが、本発
明に用いるガラス繊維を製造するガラスは、ごく普通の
アルカリ金属のケイ酸塩のガラスであり、特にケイ酸ナ
トリウムガラスである。このようなガラスで製造される
繊維は従来技術によるものであり、多数の会社から市販
されている。この繊維は、ポリマー製品の強化材として
有用であり、商業上そのように使用されている。しか
し、ガラスのサイジング剤もしくはカップリング剤の有
無や、そのサイジング剤もしくはカップリング剤に特性
による特定の用途に利用して成功するのには、ガラス繊
維の物理的寸法が重要である。
本発明による、ポリケトンポリマー/アルケン−不飽
和酸コポリマー/ガラス繊維のブレンド物において、強
化されたブレンド物に最も望ましい性質を与えるガラス
繊維は、断面が円形のチョップドグラスファイバーであ
る。ガラス繊維の直径は、約5μ〜20μ、好ましくは10
μ〜18μの範囲にある。直径がこの範囲より大きいかま
たは小さいガラス繊維でも充分使用できるが、直径が小
さすぎる繊維では所望の強度が得られず、また直径が大
きすぎる繊維は得られる強度に対して重量が大きすぎ、
また経済的でない。ガラスの長い連続繊維で充分な用途
もあるが、本発明の強化されたブレンド物ではガラスの
短繊維を用いるのが好ましい。ガラス繊維の長さは約2.
5mm〜約5mmが適切である。これより幾分長いかもしくは
短かい長さも利用できるが、長すぎるガラス繊維はブレ
ンド物とガラス繊維の混合物の加工性を損い、一方短す
ぎるガラス繊維はブレンド物に所望の強度を与えない。
ブレンド物中のガラス繊維の実際の長さは、成分のブレ
ンドもしくは混合方法にある程度、左右されるが、これ
はこれらの方法において、ガラス繊維が機械的に破断さ
れるからである。
プラスチック材料用の強化材として用いられるガラス
繊維には、通例、メーカーによってサイジング剤または
カップリング剤のコーティングがほどこされる。なおこ
の二つの薬剤の用語は、区別なく使われることが多い。
サイジング剤またはカップリング剤の性質は、繊維とポ
リマーマトリックスの界面のせん断強度、すなわちポリ
マーとガラス繊維が接着する度合に影響する。ポリマー
ブレンド物に強度を与えるためには、この界面のせん断
強度は、少なくともポリマーのせん断強度と同等の大き
さであって、ポリマーとガラス繊維が良好に接着してい
なければならない。この界面のせん断強度は、ポリマー
の極性に影響され、そのためあるポリマーではある種の
サイジング剤もしくはカップリング剤が他のものよりも
良好に作用する。ポリケトンポリマーとアルケン−不飽
和酸コポリマーとを含有するブレンド物の場合、種々の
サイジング剤が適するが、特に極性ポリマーとともに使
用するよう設計され提供されたサイジング剤が適切であ
る。サイジング剤は、一般に、ガラス繊維メーカーに独
占されていることが多い特定の化学構造よりもサイズの
性質を特徴としている。適切なサイジング剤には、澱粉
と潤滑油の水エマルジョン;表面活性剤と潤滑剤の水性
分散液;ビニルシラン,アルキルトリメトキシシラン,
アミノシランおよびトリメトキシシランのようなケイ素
含有物質(ウレタン,アクリレートもしくはエポキシの
官能性を有していてもよい);および非極性の炭化水素
が含まれる。本発明の強化ブレンド物に用いるサイジン
グ剤としては、末端にウレタン官能基を有する炭化水素
鎖に結合したトリメトキシシラン基を持つ型のサイジン
グ剤が好ましいが、長いハイドロカルビル基の末端にト
リメトキシシラン置換基を有するサイジング剤も非常に
適切なものである。このようなガラス繊維は市販されて
いる。
ガラス繊維を用いる場合、強化されたブレンド物全体
を基準にして1重量%〜40重量%、特に同じ基準で5〜
25重量%で用いるのが好ましい。
本発明のブレンド物もしくは強化されたブレンド物の
製造方法は、成分または得られた(強化された)ブレン
ド物が著しく分解することなく成分の緊密な混合物が得
られる限り、重要ではない。一つの実施例では、成分を
乾式混合し、次いで高温・高圧をかけて強化ブレンド物
に変換する。他の実施例では、成分を押出機に通過させ
て、押出物として強化ブレンド物を製造する。
特に有用な方法は、粒体および/または粉末の形態の
ポリマーを、高せん断混合器で緊密に混合する方法であ
る。“緊密混合”とはポリマーを充分な機械的なせん断
及び熱エネルギーで混合し、成分が加工中に離層しない
ことをようにすることを意味する。緊密混合は、一般
に、二軸スクリュー混合押出機および熱可塑性樹脂用押
出機のような高せん断押出混合機を用いて達成される。
従って、本発明は、下記工程: (a) アルケン−α,βエチレン性不飽和カルボン酸
コポリマーの0.1〜35重量部と、一酸化炭素と1種以上
のエチレン性不飽和炭化水素からなる線状交互ポリマー
の少なくとも一種の99.9〜65重量部とブレンドし、 (b) 任意にガラス繊維を添加し、 (c) 得られたブレンド物を押出機に送り、 (d) ブレンドされたポリマーを押出して非混和性ブ
レンド物を得る。
からなることを特徴とするポリケトンポリマー組成物の
製造方法に関する。
また本発明は、本発明の組成物からなることを特徴と
する製品に関する。
本発明のブレンド物は、高温条件にさらされた際に強
度を要する成形部品が要望される場合に特に有用であ
る。このブレンド物は、射出成形などのような通常の技
術によって、外にも色々あるがとりわけ、シート,プレ
ートおよび成形品に加工することができる。このような
用途の例は、自動車用の内装部品及び外装部品ならびに
建設産業用の構造部品を製造するための用途である。
本発明の強化ブレンド物の特別な用途が自動車産業に
見出される。この用途では、成形部品は、高温や機械的
衝撃に安定でなければならず、また“A級(classA)”
仕上と評価される表面を提供するように塗装できなけれ
ばならない。この強化ブレンド物は、自動車の外装部品
として役立つよう充分な機械的強度をもった成形部品
に、例えば射出成形によって成形するのに充分な加工性
を示す。さらに該部品は、塗装および乾燥の条件が厳し
いために金属製部品にしか通常用いられない方法で塗装
できる充分な安定性と表面平滑性を有している。得られ
た塗装表面は、A級表面、すなわち自動車の塗装された
外装部品に要求される表面に、少なくとも近いと判定さ
れた。自動車の用途に選択されるプラスチック材料で、
通常金属物体に適用される方法で塗装・乾燥されしかも
上記の好ましい仕上げ状態を保持するものはほとんど存
在しない。
さらに、この発明を下記実施例によって説明する。
実施例1 一酸化炭素、エチレンおよびプロピレンからなる線状
交互ターポリマーを、酢酸パラジウム,トリフルオロ酢
酸のアニオンおよび1,3−ビス[ビス(2−メトキシフ
ェニル)ホスフィノ〕プロパンで形成された触媒組成物
の存在下で製造した。得られたターポリマーの融点は22
0℃で、またその極限粘度数(LVN)は1.75であった(m
−クレゾール中60℃で測定)。
上記のターポリマーと、9〜10重量%のアクリル酸と
残りはエチレンからなる市販のエチレン−アクリル酸コ
ポリマーを全ブレンド物基準で5重量%含有するブレン
ド物を、押出機を用いて製造した。得られたブレンド物
は、均一な外観を有し、メルトインデックスは5であっ
た。このブレンド物の押出適性は優秀であった。押出ブ
レンド物を射出成形して、標準の試験片を作製した。こ
のブレンド物は、純粋のターポリマーと比べて高い射出
成形適性を示した。成形製品の電子顕微鏡写真により、
エチレン−アクリル酸コポリマーが、0.5〜1.0ミクロン
の相の粒径を有する分離相として存在することが判明し
た。このことは、分散されたエチレン−アクリル酸コポ
リマー相とポリケトンマトリックス間の界面接着が優れ
ていることを意味する。
実施例2 実施例1の5%ブレンド物と同様にして作製した、エ
チレン−アクリル酸コポリマーを10%含有するブレンド
物についての融点と結晶化温度、または代りに溶融熱
(heat of melting)と融解熱(heat of fusion)の測
定を、密閉パン容器に入れたポリマーもしくはポリマー
組成物サンプルを用いる示差走査カロリメーター(DS
C)を使用して行った。パンと内容物は、制御された速
度、一般に20℃/minで、試料が溶融するまで加熱され
る。次にパンと内容物は、試料が固化するまで冷却さ
れ、次で加熱され、第2融点通過をし、285℃で試料は1
0分間保持される。次にパンと内容物は試料が2回目の
固化をするまで冷却される。溶融温度と結晶化温度は、
熱移動が、(溶融のため)最大になる温度または(結晶
化のため)最小になる温度と定義されている。一般に、
融点Tmは、結晶化温度Tcより高いものである。多数の要
因が融点と結晶化温度に影響するが、これらの数値は、
ポリマーの結晶化度にも影響される。一般に、第1融点
と第2融点との差が小さいほど、保持される結晶化度が
大きい。同じ関係は、結晶化温度にもほぼあてはまる。
保持される結晶化度が高いほど、組成物の溶融対安定性
が優れている。
ポリマーブレンド物の、第1と第2の溶融熱(H1
H2)および第1と第2の結晶化熱(C1とC2)の大きさ
を、DSCを用いて測定することも可能である。一般に、
ブレンド物の結晶化熱は、純粋のターポリマーの結晶化
熱よりも高い。この差が大きいほど、ブレンド物に保持
される結晶化度が高い。
実施例1で作成した非ブレンドのターポリマー試料
を、比較のためにDSCで評価した。DSCによる測定結果を
第1表に示す。第1表において、温度は℃で、熱量はca
l/gでそれぞれ測定した。
実施例3 一酸化炭素、エチレンおよびプロピレンからなる線状
交互ターポリマーを、実施例1と類似の方法で作成し
た。得られたターポリマーの融点は220℃で、極限粘度
数(LVN)は1.96(m−クレゾール中60℃で測定)であ
った。
上記のターポリマーと2種の異なる市販のエチレン−
アクリル酸コポリマーとのブレンド物を、別個に、15mm
二軸スクリュー押出機で作製した。そのエチレン−アク
リル酸コポリマーは、それぞれ6重量%と20重量%のア
クリル酸を含有し残りはエチレンであった。ブレンド物
について、融点と結晶化温度、または代わりに溶融熱と
溶解熱の測定を、実施例2の手順により行った。上記の
ようにして製造した非ブレンドターポリマー試料を比較
のためにDSCで評価した。DSCによる測定の結果を第2表
に示す。試料A,BおよびCは、6重量%のアクリル酸を
含有するエチレン−アクリル酸コポリマーで作製した。
試料D,EおよびFは、20重量%のアクリル酸を含有する
エチレン−アクリル酸コポリマーで作製した。第2表に
示す温度と熱は、それぞれ℃とcal/gの単位で測定し
た。
実施例4 実施例3のターポリマーと市販のエチレン−メタクリ
ル酸コポリマーとのブレンド物を、15mm二軸スクリュー
押出機で作製した。コポリマーは10重量%のメタクリル
酸を含有し、残りはエチレンであった。ブレンド物につ
いて、融点と結晶化温度、または代わりに溶融熱と融解
熱の測定を、実施例2の手順で行った。実施例3のター
ポリマーの試料を、比較のためにDSCで評価した。DSCに
よる測定の結果を第3表に示す。第3表に示す温度と熱
は、それぞれ℃とcal/gの単位で測定した。
実施例5 一酸化炭素とエチレンとの線状交互ポリマーを、実施
例4のエチレン−メタクリル酸コポリマー5%および実
施例11のアクリル酸−プロピレンコポリマー0.1%とブ
レンドした。
非ブレンドのポリマーと比べて、強度と耐衝撃強度を
損わずに、溶融安定性が改良されるのが両ブレンド物に
観察された。
実施例6 実施例1のターポリマーのブレンド物を、実施例1の
エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)および市販の
ガラス繊維(GF)で作製した。ブレンドすなわち混合
は、成分を、約255℃の温度、約3.5MPa〜約7MPaの圧力
で押出機を通過させて行い、ペレットを作製した。得ら
れたペレットを射出成形して標準ASTMテストバーを作製
し、物理的性質を測定した。一実験で、いくつかのブレ
ンド物の屈曲モジュラス(flex modulus)と屈曲強度
(flex strength)を測定し、ターポリマー単独と、タ
ーポリマーとEAAおよびターポリマーとGFの2成分混合
物の性質と比較した。結果を第4表に示すが、表中のパ
ーセントはすべて全混合物基準の重量%である。
実施例7 いくつかのポリマーブレンド物すなわち混合物の試料
を、実施例6の一般的な方法で作製した。試料を、1日
間、4日間および7日間(対照試料)オーブンで老化さ
せ、取出して試験した。試料の降伏点引張り強さと破断
伸びを、各試験法で測定した。結果を第5表と6表に示
すが、パーセントはすべて全混合物基準の重量%であ
る。
実施例8 いくつかのブレンド品の加熱垂れ下がり性(heat sag
property)を、約18cm×28cm×0.3cmの寸法のブレンド
物のテストバーを、その一端を支持体上において、オー
ブン中に入れて測定した。温度を30分間上昇させ、テス
トバーの支持していない端部の垂れ下り(sag)を測定
した。実施例1のターポリマー、5%EAAおよび10%GF
(サイジング剤B)のブレンド物は、163℃で0.25cmの
加熱垂れ下り、191℃で0.5cmの加熱垂れ下りを示した。
実施例9 実施例1のターポリマー、5%EAAおよび10%GF(サ
イジング剤B)のブレンド物を押出機で作製し、次に種
々の温度でディスクに射出成形した。成形ディスクのGa
rdner耐衝撃性を、0.9Kgの分銅を用いて測定した。結果
を第7表に示す。
実施例10 一酸化炭素、エチレンおよびプロピレンからなる線状
交互ターポリマーを実施例1の手順で作製した。このタ
ーポリマーは、融点が220℃で、LVNが1.75であった。こ
のターポリマーを、実施例6のガラス繊維(10%)と実
施例1のエチレン−アクリル酸コポリマー(5%)とと
もに押出してペレットを作製した。
ペレットを二つのキャビティーを有し、各キャビティ
ーがダブルゲートになった金型を用いて射出成形した。
成形された部品は自動車の前照灯ベゼル(bezel)であ
った。射出成形機のバレル温度は249〜270℃、金型温度
は66℃およびサイクル時間は35秒であった。トリミング
の際、この部品の重量は各々約290gであった。
上記ベゼルの下塗を、リン酸水溶液による10〜60℃で
のすすぎ、乾燥および導電プライマーの塗布を行う商業
的条件で実施した。プライマーを、平均温度150℃で28
分間硬化させ、次に約120℃で15分間加熱した。続い
て、ベゼルに、約200℃〜約210℃の温度で約30分間、静
電塗装法によって仕上塗を行った。得られた部品を、約
130℃でさらに30分間焼付けを行った。
上記部品は、上記の塗装工程を、最小限度の垂れ下り
とそりで終え、かつ接着性試験と耐衝撃性試験結果は満
足すべきものであった。また塗装された部品は満足すべ
き美しさを備えたものである。
実施例11 実施例2を、下記のように変更して繰返した。
a) 実施例3のポリケトンを、実施例1のポリケトン
の代わりに使用した。
b) エチレン−アクリル酸コポリマーの代わりにプロ
ピレン−アクリル酸コポリマーを用いた。市販製品とし
て入手可能なアクリル酸含量6重量%の製品であった。
c) 全ブレンド物基準でコポリマーを0.1重量%、1
重量および5重量%含有する、ポリケトンとプロピレン
−アクリル酸コポリマーのブレンド物を作製した。
5重量%のコポリマーを含有するブレンド物は、適切
な押出機が得られなかったので評価を行わなかった。
0.1重量%と1重量%ブレンド物の試料はDSCで評価し
た。実施例3で作ったターポリマーの試料を比較のため
DSCで評価した。DSCによる測定結果を第8表に示す。こ
れ等はブレンド組成物の改良された溶融体安定性を示し
ている。第8表では、温度と熱はそれぞれ、℃とcal/g
の単位で測定されている。
実施例12 プロピレン−アクリル酸コポリマーの代わりにプロピ
レン−エチレン−アクリル酸ターポリマーを用いて、実
施例11を繰り返した。入手した市販のターポリマーは、
全ポリマー基準で19重量%のエチレンと6重量%のアク
リル酸を含有していた。
測定結果を第9表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・シヤーロン・バード アメリカ合衆国、テキサス・77070、ヒ ユーストン、ブリンクワース・8203 (72)発明者 リチヤード・ルイス・ダンフオース アメリカ合衆国、テキサス・77459、ミ ズーリ・シテイ・ウエリングフオード・ ドライブ・2306 (72)発明者 エドガー・ジヨージフ・スマトニー アメリカ合衆国、テキサス・7006、ヒユ ーストン、メリーランド・ストリート・ 1701 (56)参考文献 特開 昭50−34044(JP,A) 特表 昭63−502039(JP,A)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルケン−α,β−エチレン性不飽和カル
    ボン酸コポリマーと、少なくとも1種の、一酸化炭素と
    1種以上のエチレン性不飽和炭化水素からなる線状交互
    ポリマーとの非混和性ブレンド物を含むことを特徴とす
    るポリケトンポリマー組成物。
  2. 【請求項2】α,β−エチレン性不飽和カルボン酸が4
    個までの炭素原子を有し、アルケン−α,β−エチレン
    性不飽和カルボン酸コポリマーが、全ブレンド物基準で
    0.1〜35重量%存在することを特徴とする請求項1記載
    の組成物。
  3. 【請求項3】アルケン−α,β−エチレン性不飽和カル
    ボン酸コポリマーが、エテン−不飽和カルボン酸コポリ
    マー,プロペン−不飽和カルボン酸コポリマー,エテン
    −プロペン−不飽和カルボン酸ターポリマー,またはそ
    れ等の混合物であることを特徴とする請求項1また2に
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】一酸化炭素と1種以上のエチレン性不飽和
    炭化水素からなる線状交互ポリマーが、次式: CO(C2H4 CO−(B) (式中、Bはエチレン性不飽和を介して重合される、少
    なくとも3個の炭素原子を有するエチレン性不飽和炭化
    水素に由来の部分であり、 CO(C2H4単位とCO−(B)単位とがランダム
    に存在し、y/x≦0.5である)で表わされることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】Bがプロピレンに由来の部分であることを
    特徴とする請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】y=0であることを特徴とする請求項4記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】α,β−エチレン性不飽和カルボン酸がメ
    タクリル酸であることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】α,β−エチレン性不飽和カルボン酸アク
    リル酸であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の組成物。
  9. 【請求項9】ガラス繊維で強化されていることを特徴と
    する請求項1〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】一酸化炭素と1種以上のエチレン性不飽
    和炭化水素からなる線状交互ポリマーが、全強化組成物
    基準で45〜98重量%存在し;アルケン−α,β−エチレ
    ン性不飽和カルボン酸コポリマーが、全強化組成物基準
    で1〜15重量%存在し;およびガラス繊維が、全強化組
    成物基準で1〜40重量%存在することを特徴とする請求
    項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】ガラス繊維が、全強化組成物基準で5〜
    20重量%存在することを特徴とする請求項10記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれかに記載の組成物
    からなることを特徴とする製品。
  13. 【請求項13】下記工程: (a) アルケン−α,β−エチレン性不飽和カルボン
    酸コポリマーの0.1〜35重量部と、一酸化炭素と1種以
    上のエチレン性不飽和炭化水素からなる線状交互ポリマ
    ーの少なくとも一種の99.9〜65重量部とブレンドし、 (b) 上記ブレンド物を押出機に供給し、 (c) 前記のブレンドされたポリマーを押出して非混
    和性ブレンド物を得る からなることを特徴とするポリマー組成物の製造方法。
  14. 【請求項14】下記工程: (a) アルケン−α,β−エチレン性不飽和カルボン
    酸コポリマーの0.1〜35重量部と、一酸化炭素と1種以
    上のエチレン性不飽和炭化水素からなる線状交互ポリマ
    ーの少なくとも一種の99.9〜65重量部とをブレンドし、 (b) 任意にガラス繊維を添加し、 (c) 上記ブレンド物を押出機に供給し、 (d) 前記のブレンドされたポリマーを押出して非混
    和性ブレンド物を得る からなることを特徴とするポリマー組成物の製造方法。
JP63320324A 1987-12-21 1988-12-19 ポリケトンポリマー組成物 Expired - Lifetime JP2619030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13542987A 1987-12-21 1987-12-21
US07/135,428 US4874801A (en) 1987-12-21 1987-12-21 Polymer blend
US135429 1987-12-21
US198546 1988-05-24
US07/198,546 US4954570A (en) 1988-05-24 1988-05-24 Polyketone polymer blend
US203960 1988-06-08
US07/203,960 US4874819A (en) 1987-12-21 1988-06-08 Polymer blend
US135428 1998-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234463A JPH01234463A (ja) 1989-09-19
JP2619030B2 true JP2619030B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=27495159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320324A Expired - Lifetime JP2619030B2 (ja) 1987-12-21 1988-12-19 ポリケトンポリマー組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0322043B1 (ja)
JP (1) JP2619030B2 (ja)
KR (1) KR0127637B1 (ja)
AT (1) ATE106927T1 (ja)
CA (1) CA1310789C (ja)
DE (1) DE3850074T2 (ja)
ES (1) ES2053717T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102942A (en) * 1989-12-18 1992-04-07 Shell Oil Company Polyketone polymer blend
GB9000865D0 (en) * 1990-01-15 1990-03-14 Exxon Chemical Patents Inc Polymer composition
EP0457374A3 (en) * 1990-02-12 1992-11-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polyketone polymer blends comprising a linear alternating polymer of carbon monoxide and ethylenically unsaturated compounds
US5132360A (en) * 1990-05-29 1992-07-21 Shell Oil Company Polyketone polymer blends
CA2055192A1 (en) * 1990-11-13 1992-05-14 Joseph M. Machado Reinforced polyketone polymers
US6221951B1 (en) * 1998-05-21 2001-04-24 General Electric Company Ketone polymer/fiber compositions
DE19846051A1 (de) * 1998-10-07 2000-04-13 Bayer Ag Karosserie-Anbauteile auf Basis thermoplastischer Polyketone
KR101527520B1 (ko) * 2009-12-21 2015-06-10 주식회사 효성 폴리케톤 블렌드 및 그 제조방법
KR101684896B1 (ko) * 2014-11-19 2016-12-12 주식회사 효성 폴리케톤 자동차 밸브 바디
KR101664260B1 (ko) * 2014-11-07 2016-10-10 주식회사 효성 내충격성이 우수한 폴리케톤 성형제품
KR20180055370A (ko) 2016-11-17 2018-05-25 현대자동차주식회사 폴리케톤 복합재 수지 조성물
KR101894810B1 (ko) * 2018-06-15 2018-09-04 주식회사 효성 폴리케톤 및 abs를 포함하는 블렌드 및 그 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034044A (ja) * 1973-07-26 1975-04-02
US3929727A (en) * 1975-06-18 1975-12-30 Atlantic Richfield Co Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers
JPS583822U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 大石 晃 機器携帯用ストラップ
JPS608167U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 自動車のエアバツク装置
JPH0639339B2 (ja) * 1985-10-28 1994-05-25 積水化学工業株式会社 安全合わせガラス用中間膜組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1310789C (en) 1992-11-24
EP0322043A3 (en) 1990-04-11
DE3850074T2 (de) 1994-09-29
KR0127637B1 (ko) 1998-04-03
KR890010090A (ko) 1989-08-05
JPH01234463A (ja) 1989-09-19
EP0322043B1 (en) 1994-06-08
ATE106927T1 (de) 1994-06-15
DE3850074D1 (de) 1994-07-14
ES2053717T3 (es) 1994-08-01
EP0322043A2 (en) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619030B2 (ja) ポリケトンポリマー組成物
US4880865A (en) Mica and glass reinforced polyketone polymers
US4874819A (en) Polymer blend
JPS58111846A (ja) ポリプロピレン組成物
US4500668A (en) Resin composition for molding materials
JPH0217584B2 (ja)
US4707505A (en) Glass fiber reinforced propylene-ethylene copolymer base resin composition
JP3015108B2 (ja) ポリケトンポリマー組成物
US5068289A (en) Reinforced polymer compositions
JPH05500980A (ja) ポリオレフィン/サーモプラスチック配合物
US4874801A (en) Polymer blend
JPH0543797A (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
EP0306116A2 (en) Polymer compositions
JPH03247436A (ja) ポリアリーレンサルファイド系樹脂中空成形品及びその製造法
JP3189477B2 (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
EP0541799A1 (en) Polyamide/polyolefin resin composition
JPH04234456A (ja) 強化された熱可塑性複合物
US4954570A (en) Polyketone polymer blend
USH812H (en) Reinforced polymer
EP1532205A1 (en) Polyester compositions for appearance parts
US6221951B1 (en) Ketone polymer/fiber compositions
JP2695490B2 (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03167255A (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JP7303004B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
EP0009951A1 (en) A hot melt adhesive composition and a process for filling a cavity in a substrate with this composition