JP2618300B2 - 通電加熱装置 - Google Patents
通電加熱装置Info
- Publication number
- JP2618300B2 JP2618300B2 JP3212690A JP21269091A JP2618300B2 JP 2618300 B2 JP2618300 B2 JP 2618300B2 JP 3212690 A JP3212690 A JP 3212690A JP 21269091 A JP21269091 A JP 21269091A JP 2618300 B2 JP2618300 B2 JP 2618300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heated
- strip
- constant
- heating device
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
を有する被加熱帯材を連続的に高速送給しつつ、通電加
熱する通電加熱装置、たとえば鋼材の亜鉛メッキのため
の予熱処理として加熱する通電加熱装置に関する。
を、予熱、焼きなまし、焼き入れ等の各種目的のために
連続的に高速送給しつつ被加熱材に交流を通電し、通電
加熱によって被加熱材を加熱する装置が知られている。
り通路において所定の間隔を隔てて被加熱材を挟む導電
性のロール電極が2組設けられ、2組のロール電極の間
において被加熱材の周囲に環状トランスを配置したもの
が知られている。この装置においては、環状トランスの
環内が被加熱材の送り通路となるように形成され、環状
トランスに電源から一次電圧が印加されることにより被
加熱材に2次電圧が誘起されて被加熱材が通電加熱され
るものである。
熱材のインピーダンスおよび断面積に応じて環状トラン
スに供給する交流の周波数を変化させることが知られて
いる。たとえば被加熱材が低インピーダンスの材質の場
合または断面積が大きい場合には周波数を低く設定し、
被加熱材が高インピーダンスの材質の場合または断面積
が小さい場合には周波数を高く設定することによって、
被加熱材における電流密度を均一化し、被加熱材の断面
における均一加熱を図るようにしている。
インピーダンスの材質の場合でも、透磁率の大きい材
質、たとえば炭素鋼、低合金鋼等の場合には、インダク
タンス分が大きくなるため、周波数が高いと被加熱材の
断面における加熱にばらつきが生じる。また、同一の断
面積の被加熱材においても板厚が大きい場合には、周波
数が高いと断面における加熱にばらつきが生じる。
被加熱材、特に長尺の帯材の断面における均一加熱を可
能にする通電加熱装置を提供することを目的とする。
は、連続送給される被加熱帯材を、被加熱帯材の送り通
路の入り側に配置されたロール電極に接触させるととも
に、被加熱帯材の出側に設けられたロール電極または金
属浴に接触させ、さらに入り側のロール電極と出側のロ
ール電極または金属浴との間に導電部材を接続すること
により、通電加熱するものであり、入り側のロール電極
と出側のロール電極または金属浴との間に環状トランス
が配置され、環状トランスの環内が被加熱帯材の通路と
なっている。
〔Hz〕を設定する周波数設定手段は、周波数f〔H
z〕を、前記被加熱帯材の材質に応じて定められる第1
の定数K1〔Hz〕、第2の定数K2〔mm・Hz〕お
よび前記被加熱帯材の板厚w〔mm〕に対して、f≦K
1+K2/wを満たすように設定する。
れることにより、被加熱帯材に2次電圧が誘起され、被
加熱帯材が通電加熱される。環状トランスに供給される
交流の周波数f〔Hz〕は、被加熱帯材の材質、特に透
磁率及び導電率を考慮して定められる第1の定数K1
〔Hz〕、第2の定数K2〔mm・Hz〕および前記被
加熱帯材の板厚w〔mm〕に応じて設定されるから、被
加熱帯材が透磁率の大きい材質の場合、導電率の小さい
材質の場合または板厚の厚い材料の場合には周波数を低
く設定して断面における加熱のばらつきをなくすことが
できる。
例を示す図である。被加熱帯材Wの送り通路Lの入り側
には、ゴム材等がライニングされた補助ロールR1と導
電性のロール電極R2とが、被加熱帯材Wを挟んで対向
して配置されている。出側にも同様に補助ロールR3と
ロール電極R4が対向して設けられている。被加熱帯材
Wは、たとえば鋼板などの導電性を有する金属板であ
る。上記のように補助ロールR1、R3を用いることに
より、被加熱帯材Wはロール電極R2およびR4の所定
範囲の周面と接触し、面接触となるので、スパークを発
生させない許容電流値が大きい。ロール電極R2および
R4の間には慴動子S1、S2を介して導電部材14が
接続されている。
け、加熱ゾーンから入り側に電圧が漏れないようにして
いる。さらに、チョークCHの直前には接地ロールR0
1、R02が設けられ、入り側を接地して安全を保って
いる。
1、R3は、被加熱帯材Wの巾以上の軸方向長さを有
し、それぞれの周面が送り通路Lを挟んで被加熱帯材W
がそれぞれの周面と接触しつつ通過可能な所定間隙を隔
てて相対向させて配置されている。
銅材等の良導電材により形成されている。導電部材14
は、環状トランスに近接して環状トランスの両側に配置
されている。慴動子S1、S2は導電部材14の両端に
それぞれ接続されるとともに、ロール電極R2およびロ
ール電極R4それぞれを構成するロールの回転軸に設け
た受電部と慴動接触可能にされている。
ックコーティングロール、セラミックロール等のサポー
トロールを被加熱帯材Wの送り通路に設けてもよい。
電手段として環状トランス20が設けられている。環状
トランス20は、たとえば磁路として好適な性質を有す
る珪素鋼板を図4に示すようにロ字状部材22として形
成して積層し、所定の長さとした鉄心と、環の内外周に
かけて巻き回した一次コイル24とから構成され、環内
が被加熱帯材Wの送り通路Lを形成している。すなわ
ち、環内断面空間の大きさは移動中の被加熱帯材Wが巾
方向に移動、すなわち横揺れする距離、上下方向のうね
り、たとえば薄鋼板の場合に生じる板の波やバタツキ等
およびカテナリによる被加熱帯材Wのたわみ等を考慮し
て、非接触状態で通過可能に設定される。
な構成のものでもよい。即ち、鉄心22の環内空間をや
や大としたうえ、当該環内に被加熱帯材Wの送り通路L
を囲む如く、かつ鉄心22と同心の環状を呈する防護隔
壁26を設ける。当該防護隔壁26は1層ないし図示の
如く2層である。1層とした場合の防護隔壁26は非磁
性体、例えばステンレススチール等の金属材が用いら
れ、被加熱帯材Wがトランス20内通過に際する揺れ、
あるいは破断等の事故時の撥ねで一次コイル24に接触
して破損するのを防止する。2層とした場合の防護隔壁
26は上記非磁性体の金属材を内側層26aに、断熱
材、例えば断熱ファイバー等を外側層26bにしてあ
り、トランス破損防止とともに、被加熱帯材Wからの放
射熱による一次コイル24の焼損を防止する。また、被
加熱帯材Wが一次コイル24を破損する恐れのない場合
には、断熱材のみで1層を形成して一次コイル24の焼
損防止をするようにしてもよい。なお、一次コイル24
を管材とし、管内に当該一次コイル24冷却用の冷却水
を通水する構成としてもよい。
圧を供給する回路を示す図である。3相交流電源40か
ら供給された3相交流は周波数相数変換器42において
単相交流に変換されるとともに、所定の周波数に変換さ
れる。周波数相数変換器42で得られた所定の周波数f
〔Hz〕の単相交流は環状トランス20の一次巻線24
に送られる。なお、タップ切換器を設けて環状トランス
20の一次巻線24の巻数を変えるようにしてもよい。
を設定し、周波数の設定信号を周波数相数変換器42へ
出力する。周波数f〔Hz〕の設定は、被加熱帯材Wの
材質に応じて定められる第1の定数K1〔Hz〕、第2
の定数K2〔mm・Hz〕および被加熱帯材Wの板厚w
〔mm〕に対して、式f≦K1+K2/wを満たすよう
に行われる。
2の定数K2〔mm・Hz〕は、材質に応じてたとえば
次のように定められる。 鉄および鉄合金(強磁性体) K1=15〔Hz〕、K2=60〔mm・Hz〕 アルミニウムおよびアルミニウム合金 K1=10〔Hz〕、K2=2〔mm・Hz〕 ニッケル合金(常磁性体、ステンレス材) K1=30〔Hz〕、K2=30〔mm・Hz〕 銅および銅合金(強磁性体) K1=10〔Hz〕、K2=2〔mm・Hz〕
m・Hz〕は、被加熱帯材の導電率σや透磁率μに応じ
て定められている。したがって、たとえば導電率σが小
さく透磁率μの大きい被加熱帯材の場合にはK1〔H
z〕が小さく設定され、周波数が低く設定される。これ
により材質に基づく加熱の不均一を防ぐことができ、断
面の均一加熱を行うことができる。また、上記式中のK
2/wの項により、板厚に応じて周波数が変化され、板
厚が大きくなると周波数が低く設定され、同様に断面の
均一加熱を行うことができる。
の場合にはインピーダンスのうち、抵抗分が大きいた
め、周波数を高くしても断面における温度偏差が発生し
にくいため、定数K1〔Hz〕およびK2〔mm・H
z〕を大きな値に設定している。逆に、アルミニウムお
よびアルミニウム合金または銅および銅合金の場合に
は、インピーダンスのうち、インダクタンス分が大きい
ため、周波数を高くすると温度偏差が発生する。このた
めこれらの材料については定数K1〔Hz〕およびK2
〔mm・Hz〕を小さな値に設定している。
率、板厚等に応じて環状トランス20に供給する周波数
を設定するから、被加熱帯材の断面における均一加熱を
行うことができる。
周波数相数変換器42によって上記のように所定の周波
数の単相交流に変換され、環状トランス20の一次巻線
24に供給される。環状トランス20の一次巻線24に
所定の電圧が印加されると、トランスの2次側に相当す
る被加熱帯材Wに2次電圧が誘起され、被加熱帯材Wが
通電加熱される。なお、3相交流電源40は、パワーコ
ントロールスイッチを有する電源としてもよい。
れると、被加熱帯材Wに2次電圧が誘起され、被加熱帯
材Wに発生した2次電流は慴動子S1およびS2を介し
て接続される導電部材14を帰線として流れることにな
る。この場合、導電部材14の抵抗は、被加熱帯材Wの
抵抗に比べ著しく小さくなるように設定されるため、電
流はほとんどが被加熱帯材Wの加熱のために消費され、
導電部材14における損失は少ない。したがって、効率
的に被加熱帯材Wを通電加熱するとともに、被加熱帯材
Wに発生した電圧はほとんど被加熱帯材Wの内部で消費
されてしまい、通電ロールR2、R4および導電部材1
4にかかる電圧は非常に低く、加熱装置の周囲に配置さ
れた機器の損傷を防止するとともに、作業者の安全を保
つことができる。
0の上下両側に導電部材14が配置されているから、導
電部材14とトランス20との磁気結合が良く、インダ
クタンスを小さくすることができる。したがって、力率
が良いため、加熱の効率が高い。
積が変化しても被加熱帯材の巾方向の温度偏差を10℃
以内とする均一加熱を行うことができる。本装置によっ
て板厚2mmの鋼材を常温から750℃まで周波数40
Hz、電流45kAで加熱したところ、板巾方向の温度
偏差が最大8℃で、均一な加熱ができた。
実施例を示す図である。この装置においては、図2の装
置のロール電極R4に代えて金属浴30が設けられてい
る。金属浴30は、浴漕31に溶融金属32を満たして
構成され、導電部材14の端部が溶融金属32内に浸さ
れている。通電加熱されて送られる被加熱帯材Wは、方
向転換ロールR5によって方向を変えられ、溶融金属3
2内に浸され、方向転換ロールR6によって方向を転換
されて排出される。また、導電部材14は、ロール電極
R1、R2の直後で上側部分14a、下側部分14bに
分かれ、方向転換ロールR5の直前で1つにまとめら
れ、方向転換ロールR5の直後で再び上側部分14c、
下側部分14dに分かれて、上側部分14c、下側部分
14dがそれぞれ溶融金属32内に浸される。
極R4と同様の作用を有し、環状トランス20によって
被加熱帯材Wに誘起される電圧はロール電極R2および
金属浴30を介して導電部材14を帰線として流れ、被
加熱帯材Wが加熱される。
被加熱帯材Wに対する温度制御が行われることは勿論で
ある。即ち、被加熱帯材Wのサイズ、送り速度、比熱、
所定昇温温度等から予め求める所要電力、所要電流、所
要電圧のいずれかを被加熱帯材Wに与えるようトランス
20への入力を予め所定に設定して運転するプリセット
方式が採られる場合がある。また、図示してはいない
が、装置の出側で被加熱帯材Wの温度を測定し、当該測
定値が予定された温度との間に差異がある場合には、パ
ワーコントロールスイッチを操作して、差異に相当する
電力、電流、電圧のいずれかを調整するフィードバック
方式を採るようにしてもよい。
配置のみならず、任意の角度で配置可能である。
れる交流の周波数f〔Hz〕を、前記被加熱帯材の材質
に応じて定められる第1の定数K1〔Hz〕、第2の定
数K2〔mm・Hz〕および前記被加熱帯材の板厚w
〔mm〕に対して、f≦K1+K2/wを満たすように
設定するから、被加熱帯材が透磁率の大きい材質の場
合、導電率の小さい材質の場合または板厚の厚い材料の
場合には周波数を低く設定して被加熱帯材の断面におけ
る加熱のばらつきをなくすことができ、被加熱帯材を断
面について均一に加熱することができる。
成図である。
構成図である。
断面図である。
断面図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 連続送給される被加熱帯材を、該被加熱
帯材の送り通路の入り側に配置されたロール電極に接触
させるとともに、前記被加熱帯材の出側に設けられた導
電機構に接触させ、前記ロール電極および前記導電機構
の間に導電部材を接続するとともに環状トランスを配置
し、前記環状トランスは、環内が前記被加熱帯材の送り
通路となるように形成され、前記環状トランスにより前
記被加熱帯材に誘起される電圧によって前記被加熱帯材
を加熱する通電加熱装置において、該装置は、 前記環状トランスへ供給される交流の周波数f〔Hz〕
を設定する周波数設定手段を有し、 前記周波数設定手段は、前記周波数f〔Hz〕を、前記
被加熱帯材の材質に応じて定められる第1の定数K1
〔Hz〕、第2の定数K2〔mm・Hz〕および前記被
加熱帯材の板厚w〔mm〕に対して、 f≦K1+K2/wを満たすように設定することを特徴
とする通電加熱装置。 - 【請求項2】 前記被加熱帯材が鉄および鉄合金であ
り、前記第1の定数K1=15〔Hz〕、第2の定数K
2=60〔mm・Hz〕とすることを特徴とする請求項
1に記載の通電加熱装置。 - 【請求項3】 前記被加熱帯材がアルミニウムおよびア
ルミニウム合金であり、前記第1の定数K1=10〔H
z〕、第2の定数K2=2〔mm・Hz〕とすることを
特徴とする請求項1に記載の通電加熱装置。 - 【請求項4】 前記被加熱帯材がニッケル合金であり、
前記第1の定数K1=30〔Hz〕、第2の定数K2=
30〔mm・Hz〕とすることを特徴とする請求項1に
記載の通電加熱装置。 - 【請求項5】 前記被加熱帯材が銅および銅合金であ
り、前記第1の定数K1=10〔Hz〕、第2の定数K
2=2〔mm・Hz〕とすることを特徴とする請求項1
に記載の通電加熱装置。 - 【請求項6】 前記周波数設定手段は、前記環状トラン
スへの交流の供給が停止された時に、前記周波数f〔H
z〕を変更することを特徴とする請求項1、2、3、4
または5に記載の通電加熱装置。 - 【請求項7】 前記導電部材は、前記環状トランスの外
周に近接して配置されることを特徴とする請求項1、
2、3、4、5または6に記載の通電加熱装置。 - 【請求項8】 前記導電機構は、前記被加熱帯材の送り
通路の出側に配置されたロール電極であることを特徴と
する請求項1、2、3、4、5、6または7に記載の通
電加熱装置。 - 【請求項9】 前記導電機構は、前記被加熱帯材の送り
通路の出側に配置された金属浴であり、前記被加熱帯材
は前記金属浴を通して送給され、前記導電部材は端部を
前記金属浴に浸されていることを特徴とする請求項1、
2、3、4、5、6または7に記載の通電加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3212690A JP2618300B2 (ja) | 1991-07-30 | 1991-07-30 | 通電加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3212690A JP2618300B2 (ja) | 1991-07-30 | 1991-07-30 | 通電加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0533039A JPH0533039A (ja) | 1993-02-09 |
JP2618300B2 true JP2618300B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=16626816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3212690A Expired - Lifetime JP2618300B2 (ja) | 1991-07-30 | 1991-07-30 | 通電加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2618300B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5311257B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-10-09 | 高周波熱錬株式会社 | 鋼材加熱装置の電源用トランス及び鋼材加熱装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1539210A (en) * | 1976-09-14 | 1979-01-31 | Girling Ltd | Anti-skid system |
JPS63128125A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-05-31 | High Frequency Heattreat Co Ltd | 線材通電加熱装置 |
JPS6460534A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-07 | Canon Kk | Detecting device for presence of detected sheet |
JPH0361337A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-18 | Nippon Steel Corp | 帯材通電加熱用リングトランス |
-
1991
- 1991-07-30 JP JP3212690A patent/JP2618300B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
熊谷三郎外1名著「工業電子装置シリーズ22 高周波加熱装置」(昭41−6−25)日刊工業新聞社 P.173−177 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0533039A (ja) | 1993-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950000397B1 (ko) | 멀티와이어의 유도가열법 및 그 장치 | |
US5895599A (en) | Induction heating device and continuous treatment installation including same | |
CA2597529A1 (en) | Induction heating device for a metal plate | |
JP2007095651A (ja) | 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法 | |
US3363079A (en) | Induction heating | |
JP2618300B2 (ja) | 通電加熱装置 | |
US2437776A (en) | Electric induction furnace for continuously heating metal strip | |
JPH04147596A (ja) | 金属薄板の誘導加熱方法 | |
JPS63128125A (ja) | 線材通電加熱装置 | |
JP2618299B2 (ja) | 通電加熱装置 | |
JPH088051A (ja) | 金属板の誘導加熱方法及び装置 | |
JP2618301B2 (ja) | 通電加熱装置 | |
JP3668036B2 (ja) | 円筒状金属コイル加熱装置 | |
US2445866A (en) | Apparatus for electric resistance heating of moving metallic strip | |
US2407120A (en) | Strip processing | |
JP2974470B2 (ja) | 通電加熱装置 | |
JP2001192728A (ja) | 円筒状金属コイルの加熱装置、及び加熱方法 | |
JPH01142032A (ja) | 帯材通電加熱装置 | |
JP2008308729A (ja) | 鋼帯の連続誘導加熱炉およびそれを用いた鋼帯の連続熱処理方法 | |
JP3639712B2 (ja) | コイル加熱装置 | |
JPH0557319A (ja) | 圧延材の温度補償方法 | |
JP2002194429A (ja) | リング状あるいは円筒状に巻いた金属の加熱装置 | |
JPH0770349B2 (ja) | 通電加熱装置 | |
JP4303416B2 (ja) | 円筒状金属コイル加熱装置および加熱方法 | |
JPH0533038A (ja) | 通電加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 15 |