JP2617389B2 - エーロゾル組成物及びその製造方法 - Google Patents

エーロゾル組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2617389B2
JP2617389B2 JP3321474A JP32147491A JP2617389B2 JP 2617389 B2 JP2617389 B2 JP 2617389B2 JP 3321474 A JP3321474 A JP 3321474A JP 32147491 A JP32147491 A JP 32147491A JP 2617389 B2 JP2617389 B2 JP 2617389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
active agent
weight
aerosol composition
aerosol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3321474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148185A (ja
Inventor
ナヂ ネーエ クリチュファルッシ マルヂト
フェディナ リディア
バラージュ リタ
バルタ ボルバーラ
トート ネーエ ヂャルマティ ギゼルラ
マルツィシュ ユーディト
サース アンドラーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Egis Pharmaceuticals PLC
Original Assignee
Egis Pharmaceuticals PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Egis Pharmaceuticals PLC filed Critical Egis Pharmaceuticals PLC
Publication of JPH05148185A publication Critical patent/JPH05148185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617389B2 publication Critical patent/JP2617389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、懸濁形態の新規エーロ
ゾル組成物、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】懸濁形態のエーロゾル組成物の製造に
は、分散用媒体、この分散用媒体に不溶な活性薬剤、及
び界面活性剤または分散剤を混合する工程がある
【0003】この種のエーロゾル組成物は、主として吸
入、或いは鼻内投与のための製剤組成物として、これを
用いることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の上記エーロゾ
ル組成物は、液体分散用媒体(いわゆる「発泡剤」)、
及び適当な粒度の活性薬剤を含有するが、この活性薬剤
発泡剤に不溶である場合は、界面活性剤または分散剤
を用いることによって、懸濁液が形成される。
【0005】この組成物を用いる場合、分散用媒体は蒸
発し、その蒸気中に分配された界面活性剤及び活性薬剤
が適用箇所(肺、鼻粘膜など)に浸透する。
【0006】用いられる界面活性剤または分散剤は、下
記の必要条件を満たすものでなければならない。 (a) 活性薬剤及び分散用媒体に不活性でなければな
らない。生物学的分解が可能であって、無害なこと。接
触部位及び身体器官を刺激する度合が可能な限り小さい
こと。臭気や昧が適切であること。 (b) 「発泡ガス」中での分散度、更には懸濁液の安
定性が適切でなければならない(沈澱容積、再分散能、
容器の弁または壁面に付着する物質の量、粒度分布など
の特性から特徴付けられる。) c) 体液中での活性薬剤の溶解を阻害してはならない
(むしろ促進しなければならない)。
【0007】上記の必要条件に合致する界面活性剤また
は分散剤の形式及び量を適切に選ぶことは、かなり困難
な課題である。従来、エーロゾル組成物を懸濁形態で製
造するには、下記の界面活性剤または分散剤を最も優先
的に用いることが教示されている。すなわち、オレイル
アルコール、オレイン酸、及び多価アルコールとで形成
されるそのエステル、例えばモノオレイン酸ソルビタン
[スパン(Span)80:商品名]、トリオレイン酸
ソルビタン[スパン85:商品名]、ソーヤレシチンな
どがそれである[エーロゾル・エイジ(Aerosol
Age),1985年8月号、カナダ国特許第1,1
20,441号明細書]。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、驚くべきこ
とに、後で記載の一般式(I)の化合物の使用が、疎水
性媒体(用いられる懸濁液)及び親水性媒体(体液)の
いずれにおいても、組成物の性質に非常に好都合に影響
することを見出した。
【0009】これによって、組成物(懸濁液)の安定性
を特徴付ける特性を顕著に改善することが可能であり、
その結果、場合によっては、組成物中の界面活性剤の量
を削減し、あるいはこれを不要とすることさえ可能とな
る。他方、一般式(I)の化合物を分散剤として含有す
る組成物からは、上記の公知の界面活性剤または分散剤
を含有する組成物からよりも高率で、活性薬剤が体液に
よって溶出される。
【0010】本発明は、分散媒体、前記分散媒体に不溶
な活性薬剤、及び界面活性剤または分散剤を混合する段
階を含む懸濁形態でのエーロゾル組成物の製造方法にお
いて、前記分散剤として、一般式(I) CH−(CH−CH=CH−(CH−COO−CH−( CH−CH=CH−(CH−CH (I) [式中、x、y、v及びzは6〜8の整数を示す。] で示される化合物を用いることを特徴とするエーロゾル
組成物の製造方法を提供する。
【0011】一般式(I)の化合物の、構造を異にする
異性体の中では、シスーシス誘導体を最も好適に用いる
ことができる。
【0012】一般式(I)の化合物の中でも、オレイン
酸オレイル(x、y、v及びzがそれぞれ7なる数値で
ある場合)を用いるのが、特に好都合であることが判明
している。
【0013】分散剤としてのオレイン酸オレイルは、化
粧品及び製剤組成物として用いるためのエマルジョン系
の成分である。これを懸濁形態で吸入薬エーロゾルに用
いることは、現在まで知られていなかった。
【0014】好都合な組成物は、活性薬剤、0.01〜
5重量%、好ましくは0.3〜2重量%の一般式(I)
の化合物[x、y、v及びzは6〜8の整数を示すもの
とする]、0〜5.0重量%、好ましくは0.01〜1
重量%の他の界面活性剤、及び66〜99重量%、好ま
しくは85〜98重量%の分散媒体を含有するものであ
る。
【0015】本発明の組成物においては、非常に種々の
活性薬剤を用いることができる。
【0016】本発明の組成物は、広範囲の薬効分野、と
りわけ、吸入薬、更には鼻内投与薬として、にこれを用
いることが可能である。
【0017】
【実施例】以下、本発明の組成物を用い得る薬効分野、
及びその代表例をいくつか列挙する。このリストはあく
まで例示であって、当業者に対する指針として供される
に過ぎない。発明の組成物は、交感神経興奮剤[例えば
アドレナリン、イソプレナリン、オルシプレナリン、テ
ルブタリン、サルブタモール、フェノテロール、リミテ
ロール(rimiterol)、抗コリン性気管支拡張
剤[例えばイプラトロピウム]、コルチコステロイド
[例えばベクロメタゾン、ジプロピオネート、吉草酸ベ
タメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、ブテソニド
(budesonide)]、その他のホルモン剤[例
えばオキシトシン、インスリン、性ホルモン類、グルカ
ゴン]、あるいは抗糖尿病薬としてのデスモプレシン、
抗利尿ホルモン剤としてのバソプレシン、粘液溶解剤
[例えばN−アセチルシステイン、メルカプトエタンス
ルホン酸ナトリウム]、カルシウム拮抗薬[ニフェジピ
ン]、抗生物質[例えばカルベニシリン、ゲンタマイシ
ン]、メチルキサンチン類[例えばテオフィリン、アミ
ノフィリン]、抗ヒスタミン剤[例えばトリペレンナミ
ン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒド
ラミン]、抗ウイルス剤[例えばリカマイシン(ロキタ
マイシン)]、心循環系薬剤[例えばニトログリセリ
ン]、偏頭痛治療剤[例えばエルゴタミン]、及びそれ
らの混合薬を活性薬剤として含有することが可能であ
る。
【0018】本発明の喘息治療組成物は、吸入または鼻
内投与の用途に用いるのが特に好適であることが見出さ
れている。
【0019】クロモグリク酸ナトリウムは、喘息治療組
成物の活性薬剤として非常に好都合に用いることができ
るが、本発明の組成物を製造するには、好適にもこれを
乾燥させることなく(含水量を約9重量%として)用い
ることができる。このことは、カナダ国特許第1,12
0,441号明細書によれば、エーロゾル組成物を適切
な品質の懸濁形態で製造するには、含水量が5重量%未
満の活性薬剤が適当であることから驚異的である。
【0020】塩化ヘキシニウム臭素もまた、活性剤とし
て好適に用いることができる。
【0021】用いる活性薬剤の粒度は、重要な性状であ
る。エーロゾル組成物に関しては、その活性薬剤が微結
晶性であるか微粉化されていること、すなわち適当な粒
度であることが必要条件である。
【0022】要求される粒度は適用分野に依存し、所定
の適用分野で必要とされる粒度を用いるのが一般的であ
る。したがって、吸入用組成物の場合、粒子の90%の
粒度は10μm未満、好ましくは5μm未満でなければ
ならず、鼻内投与組成物の場合は、粒子の90%の粒度
は20μm未満でなければならない。
【0023】必要な粒度の活性薬剤は、適切な微結晶
化、あるいはいかなる公知の微粉化の方法を用いてもこ
れを製造することが可能である。
【0024】活性薬剤の濃度は、一般的には0.001
〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、最も好
ましくは1〜5重量%である。
【0025】一般式(I)の化合物に加えて、界面活性
剤または分散剤を更に用いることが可能である。オレイ
ン酸オレイルと各種のオレイン酸ソルビタンとの混合物
を適に用いることができる。この場合には、オレイン酸
ソルビタンの量は、所望の特性の組成物をオレイン酸オ
レイルなしに得るのに必要な量よりもはるかに少量とな
る。
【0026】この組成物に追加的に用いられる界面活性
剤または分散剤の量は、一般的には0.01〜5.0重
量%、好ましくは0.01〜1重量%、最も好ましくは
0.01〜0.1重量%である。
【0027】分散媒体(「発泡剤」)としては、常温常
圧で揮発性の無害な化合物、すなわち各種アルカン誘導
体、とりわけ各種クロロフルオロアルカンを用いること
が可能である。上記の発泡剤と窒素との混合物もまた適
用可能である。したがって、例えばモノフルオロトリク
ロロメタン(発泡ガス第11号)、ジフルオロジクロロ
メタン(発泡ガス第12号)、トリフルオロトリクロロ
エタン(発泡ガス第113号)、及びテトラフルオロジ
クロロエタン(発泡ガス第114号)を用いることがで
きる。発泡ガスの量は、これを66〜99重量%、好ま
しくは85〜98重量%とするのが一般的である。
【0028】本発明の組成物、特に鼻内の用途に用いら
れるそれは、助剤または担体、例えばpH値調整のため
の緩衝剤(例えばリン酸緩衝剤)、酸化防止剤(アスコ
ルビン酸、重亜硫酸塩)、防腐剤(例えば塩化ベンザル
コニウム)など、及び水を更に含有していても良い。
【0029】エーロゾル組成物の製造には公知の方法を
用いることができる。すなわち、各成分を混合した後、
いわゆる「低温法」を用い、あるいは圧力下において
(結果的には両者を併用して)この混合物を容器に充填
する。
【0030】各成分の混合は、次の順序で行うのが好都
合である。すなわち、初めに界面活性剤または分散剤を
(選択的には予冷された)液体分散用媒体に溶解させ、
次いで活性薬剤を添加する。
【0031】混合には、懸濁液の調製に慣用される攪拌
装置を、比較的高い毎分回転数(最低1,000rp
m)で作動させる。
【0032】容器は、適当な投与量を供給するための分
与装置を備えていなければならない。例えば、活性薬剤
がクロモグリク酸ナトリウムの場合の投与量は、1〜5
mgの水準に固定され得るのが好適である。臨床試験で
は、投与量が1mgである実施例3の組成物が、20m
gなる慣用の投与量のカプセルと同一の薬効を有するこ
とが証明される。
【0033】下記の量(重量%で示す)の成分を含有す
る製剤が、特に好適であることが判明している。 クロモグリク酸ナトリウム 1 〜 2 オレイン酸オレイル 0.3〜 2 トリオレイン酸ソルビタン 0 〜 0.2発泡 ガス(分散媒体) 100未満
【0034】混合された発泡ガスとしては、下記の組成
(重量%で示す)の混合物を好適にも用いることができ
る。発泡 ガス第11号 55〜75発泡 ガス第12号 10〜25発泡 ガス第114号 10〜25
【0035】本発明の組成物の特性を公知組成物のそれ
と比較すると、下記のとおりである。(A) 本発明の
組成物、及び公知組成物からの活性薬剤の吸収を、それ
ぞれ図1に示すミューレマン(Mhlemann)型透
析装置を用いて測定した。
【0036】透析膜としては、いわゆる腎透析用の膜
(ドイツ国所在、ヘキスト社製)を用いた。測定に先立
ち、この膜に、pH7.4のリン酸緩衝液中で17〜1
8時間の前処理を施した。
【0037】まず、50mlの緩衝液を測定用装置に充
填する。測定装置系の温度を37℃に保ち、攪拌装置を
100rpmで作動させる。
【0038】異なるエーロゾル組成物のそれぞれを、平
行する3「投与単位」を膜に接触させて調べた(1「投
与単位」とは、容器を振盪した後、分与弁を1回作動さ
せることで容器から放出される組成物の量に関係する。
約1mgのクロモグリク酸ナトリウムが含まれる)。1
投与単位の放出の前後に化学天秤を用いて容器を精密に
秤量することによって、活性薬剤の量を測定する。
【0039】所定時間の経過後、装置系の受容相から試
料を取り出し、ドナー相から移送されたクロモグリク酸
ナトリウムの量を分光光度計を用いて測定する。
【0040】この分析的測定の結果を表1に示す。
【0041】
【表1】 *指定の実施例番号により組成物を製造した。
【0042】上記の試験結果から、活性薬剤は、比較用
組成物I〜IVからよりも著しく高速度で、オレイン酸
オレイル含有の組成物(実施例1、3A、及び5による
組成物)から溶出する(すなわちオレイン酸オレイル含
有の組成物は、より速やかな薬効を発揮する)ことが理
解できる。
【0043】(B) 表2は、各種の組成物を特徴付け
る物理的特性を要約したものである(調べた組成物の記
号は表1におけると全く同一である)。表2に用いられ
ている測定した諸元とそれらの記号は下記のとおりであ
る。 −沈澱容積(容積%) VSE −再分散能(及び、それぞれ再分散に必要な振盪の回数: 振盪とは位置の180°の変化を指す) ABR −沈澱の量 ASE −エーロゾル容器に付着した物質(mg) MAB −エーロゾル容器の弁に付着した物質(mg) MAV −平均粒度、粒度分布 (HIACCP−420なる型式の装置を用いて測定)
【0044】
【表2】 *容器の表面からコンパクトな沈澱物が分離するが、こ
れは液体中に分散されない。
【0045】以下、制限するものでない具体的実施例
あげて、本発明を更に詳細に説明する。
【0046】実施例
【0047】モノフルオロトリクロロメタンを10±1
℃の温度まで冷却する。冷却したモノフルオロトリクロ
ロメタンにオレイン酸オレイルを溶解させ、この混合液
に活性薬剤としてクロモグリク酸二ナトリウムを、継続
的に撹拌しつつ(約1,400rpm)、少量ずつ加え
る。更に45分間混合液を撹拌する(約2,800rp
m)。得られた懸濁液を、継続的に攪拌(約1,400
rpm)かつ冷却しつつ、エーロゾル容器に充填する。
適切な分与弁を用いて容器を閉鎖し、次いで、残るガス
成分の双方を混合して、または別個に、加圧下で弁を通
じて容器に充填する。
【0048】実施例
【0049】モノフルオロトリクロロメタンを5±1℃
の温度まで冷却する。冷却したモノフルオロトリクロロ
メタンに、初めオレイン酸オレイル、次いでポリオキシ
エチレンソルビタン=モノオレアートを溶解させる。上
記により得られた溶液を、ジフルオロジクロロメタンと
テトラフルオロジクロロエタンの−45℃に冷却した混
合液に加える。この温度で、活性薬剤としてクロモグリ
ク酸二ナトリウムを、継続的に攪拌しつつ(約2,50
0rpm)、少量ずつ混合液に加える。更に20〜30
分間攪拌した後、得られた懸濁液を、継続的に攪拌かつ
冷却しつつ、エーロゾル容器に充填し、適切な分与弁を
用いて容器を閉じる
【0050】実施例
【0051】実施例1に記載の方法に従って組成物を製
造するが,オレイン酸オレイルの溶解後にトリオレイン
酸ソルビタンを溶解させる
【0052】実施例
【0053】トリフルオロトリクロロエタンを10±1
℃の温度まで冷却する。冷却したトリフルオロトリクロ
ロエタンに、初めオレイン酸オレイル、次いでトリオレ
イン酸ソルビタンを溶解させ、この混合液に塩化ヘキシ
ニウム臭素を、継続的に攪拌しつつ(約1,500rp
m)、少量ずつ加える。更に50分間この混合液を攪拌
する(約2,500rpm)。得られた懸濁液を、継続
的に攪拌(約1,400rpm)かつ冷却しつつ、エー
ロゾル容器に充填する。適切な分与弁を用いて容器を閉
鎖し、残るガス成分の双方を混合して、または別個に、
加圧下で弁を通じて容器に充填する。
【0054】実施例
【0055】実施例1に記載の方法に従って組成物を製
造する。
【0056】組成物I〜IV 従来の技術による組成物(II〜IV)と比較用組成物
(I)が、実施例1に記載の方法に従って製造される。
オレイン酸オレイルに代えて、冷却したモノフルオロト
リクロロメタンにトリオレイン酸ソルビタンを溶解さ
せる。各成分の量を表3に示す。
【0057】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組成物と公知組成物とからの活性薬剤
の溶出の比較試験に用いた透析装置の模式図である。
【符号の説明】
1 試料の添加 2 ガラス管 3 受容相(pH=7.4,リン酸緩衝液) 4 恒温器より 5 透析用二重壁容器 6 恒温器へ 7 透析膜 8 マグネチックスターラ 9 マグネチックスターラ駆動機器(IKAMAG R
CT:商品名)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リディア フェディナ ハンガリー国 1201 ブダペスト ナヂ ヂェーリ ウッツァ 2 (72)発明者 リタ バラージュ ハンガリー国 1102 ブダペスト エン ドレ ウッツァ 6/ア (72)発明者 ボルバーラ バルタ ハンガリー国 1118 ブダペスト マデ ルシュパチュ カー ウッツァ ベー /2 15 (72)発明者 ギゼルラ トート ネーエ ヂャルマテ ィ ハンガリー国 2225 イュルロェー ケ ルテカルヤ ウッツァ 40/ア (72)発明者 ユーディト マルツィシュ ハンガリー国 1156 ブダペスト ヘベ シュイ ウッツァ 44 (72)発明者 アンドラーシュ サース ハンガリー国 1132 ブダペスト ビク トル フゴ ウッツァ 28 (56)参考文献 特開 昭60−36408(JP,A) 特開 平3−133915(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散媒体、この分散媒体に不溶な活性薬
    剤及び分散剤を含み、前記分散剤として、一般式(I) CH−(CH−CH=CH−(CH−COO−CH−( CH−CH=CH−(CH−CH (I) [式中、x、y、v及びzは6〜8の整数を示す。]の化合物を、組成物全重量に基づいて0.01〜5重量
    %用いることを特徴とする吸入用或いは鼻腔内投与用の
    エーロゾル組成物。
  2. 【請求項2】 一般式(I)の化合物を、0.3〜2重
    量%の量で用いる請求項1記載のエーロゾル組成物
  3. 【請求項3】 一般式(I)の化合物は、オレイン酸オ
    レイルであるか或いはx、y、v及びzは7である請求
    項1または2に記載のエーロゾル組成物。
  4. 【請求項4】 分散媒体、この分散媒体に不溶の活性薬
    剤及び分散剤を混合し、一般式(I) CH−(CH−CH=CH−(CH−COO−CH−( CH−CH=CH−(CH−CH (I) [式中、x、y、v及びzは6〜8の整数を示す。] の化合物を、組成物全重量に基づいて、0.01〜5重
    量%を、分散剤として用いることを特徴とする吸入用或
    いは鼻腔内投与用エーロゾル組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式(I)の化合物を、0.3〜2重
    量%の量で用いる請求項4に記載のエーロゾル組成物の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(I)の化合物は、オレイン酸オ
    レイルであるか或いはx、y、v及びzは7である請求
    項4或いは5に記載のエーロゾル組成物の製造方法。
JP3321474A 1990-11-09 1991-11-11 エーロゾル組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2617389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU907070A HU205249B (en) 1990-11-09 1990-11-09 Process for producing suspensive aerosole composition
HU7070/90 1990-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148185A JPH05148185A (ja) 1993-06-15
JP2617389B2 true JP2617389B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=10972137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321474A Expired - Lifetime JP2617389B2 (ja) 1990-11-09 1991-11-11 エーロゾル組成物及びその製造方法

Country Status (20)

Country Link
JP (1) JP2617389B2 (ja)
AT (1) AT402014B (ja)
AU (1) AU645366B2 (ja)
BG (1) BG95444A (ja)
CA (1) CA2055180A1 (ja)
CY (1) CY1873A (ja)
CZ (1) CZ281475B6 (ja)
DE (1) DE4136837C2 (ja)
EG (1) EG19809A (ja)
FR (1) FR2673635B1 (ja)
GB (1) GB2251626B (ja)
HU (2) HU205249B (ja)
IL (1) IL100009A (ja)
IT (1) IT1251990B (ja)
NZ (1) NZ240518A (ja)
RO (1) RO113610B1 (ja)
RU (1) RU2032703C1 (ja)
SK (1) SK278930B6 (ja)
UA (1) UA27708C2 (ja)
ZA (1) ZA918865B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8658232B2 (en) 2009-08-28 2014-02-25 Nestec S.A. Capsule system for the preparation of beverages by centrifugation

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU214582B (hu) * 1994-07-26 1998-04-28 EGIS Gyógyszergyár Rt. Porlasztható, vérnyomáscsökkentő hatású gyógyszerkészítmény és eljárás előállítására
NZ509489A (en) * 1998-08-04 2002-10-25 Jago Res A Medicinal aerosol formulations comprising cromoglycic acid and/or nedocromil

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE556587A (ja) * 1957-01-31 1957-04-11
US3095355A (en) * 1961-10-12 1963-06-25 Revlon Aerosol composition
GB993702A (en) * 1961-11-10 1965-06-02 Takeda Chemical Industries Ltd An aerosol dispersing agent
GB1454105A (en) * 1972-11-04 1976-10-27 Hoechst Ag Preparation containing luteinizing hormone-releasing factor
AU522792B2 (en) * 1977-07-19 1982-06-24 Fisons Plc Pressure pack formulation
DE3324192A1 (de) * 1983-07-05 1985-01-17 Troponwerke Gmbh & Co Kg Depot-antiphlogistika
GB8828477D0 (en) * 1988-12-06 1989-01-05 Riker Laboratories Inc Medical aerosol formulations
GB8829478D0 (en) * 1988-12-16 1989-02-01 Harris Pharma Ltd Formulations
JPH03133915A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化型泡沫化粧料
IL95952A0 (en) * 1989-10-19 1991-07-18 Sterling Drug Inc Aerosol composition for topical medicament
DE4003272A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-08 Boehringer Ingelheim Kg Neue treibgasmischungen und ihre verwendung in arzneimittelzubereitungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8658232B2 (en) 2009-08-28 2014-02-25 Nestec S.A. Capsule system for the preparation of beverages by centrifugation

Also Published As

Publication number Publication date
DE4136837A1 (de) 1992-05-14
FR2673635A1 (fr) 1992-09-11
RU2032703C1 (ru) 1995-04-10
IL100009A (en) 1997-01-10
HU205249B (en) 1992-04-28
ITMI912986A0 (it) 1991-11-08
GB2251626A (en) 1992-07-15
ITMI912986A1 (it) 1993-05-08
UA27708C2 (uk) 2000-10-16
RO113610B1 (ro) 1998-09-30
CY1873A (en) 1996-04-05
ATA221591A (de) 1996-06-15
AU8773391A (en) 1992-05-14
FR2673635B1 (fr) 1994-09-09
IT1251990B (it) 1995-05-27
IL100009A0 (en) 1992-08-18
CS339791A3 (en) 1992-05-13
AU645366B2 (en) 1994-01-13
BG95444A (en) 1994-03-24
GB9123776D0 (en) 1992-01-02
CZ281475B6 (cs) 1996-10-16
HU211496A9 (en) 1995-11-28
CA2055180A1 (en) 1992-05-10
HU907070D0 (en) 1991-05-28
NZ240518A (en) 1993-01-27
DE4136837C2 (de) 1998-09-10
AT402014B (de) 1997-01-27
SK278930B6 (sk) 1998-04-08
GB2251626B (en) 1994-06-29
EG19809A (en) 1996-02-29
JPH05148185A (ja) 1993-06-15
ZA918865B (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915574B2 (ja) 医療用エアロゾル製剤
EP1014943B1 (de) Medizinische aerosolformulierungen
EP1100465B1 (de) Medizinische aerosolformulierungen
CA2126244C (en) Suspension aerosol formulations
JP3056784B2 (ja) エアゾール医薬製剤
JP4824267B2 (ja) 医療用エアゾール配合物
EP0318492A1 (en) Pharmaceutical formulations comprising microcapsules
PL199420B1 (pl) Medyczne preparaty aerozolowe
US6039932A (en) Medicinal inhalation aerosol formulations containing budesonide
US7105152B1 (en) Suspension aerosol formulations
US20090246149A1 (en) Medicinal aerosol formulations
SK38399A3 (en) Medicinal aerosol formulations comprising budesonide
US20050207984A1 (en) Formoterol and ciclesonide aerosol formulations
JP2617389B2 (ja) エーロゾル組成物及びその製造方法
US7101534B1 (en) Suspension aerosol formulations
US20040013611A1 (en) Suspension aerosol formulations
CN100592908C (zh) 包括氢氟烷和酰化环糊精的药用喷雾剂
KR0175164B1 (ko) 에어로졸 약물 제제
US20030103907A1 (en) Suspension aerosol formulations
KR20030040524A (ko) 의약 에어로졸 제제