JP2617269B2 - 架空高圧電線路の電流を測定する装置 - Google Patents

架空高圧電線路の電流を測定する装置

Info

Publication number
JP2617269B2
JP2617269B2 JP5167128A JP16712893A JP2617269B2 JP 2617269 B2 JP2617269 B2 JP 2617269B2 JP 5167128 A JP5167128 A JP 5167128A JP 16712893 A JP16712893 A JP 16712893A JP 2617269 B2 JP2617269 B2 JP 2617269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
ground
measuring
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5167128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06160436A (ja
Inventor
エドモン・テユリ
ミシエル・コレ
Original Assignee
ジエー・ウー・セー・アルストム・テ・エ・デ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジエー・ウー・セー・アルストム・テ・エ・デ・エス・アー filed Critical ジエー・ウー・セー・アルストム・テ・エ・デ・エス・アー
Publication of JPH06160436A publication Critical patent/JPH06160436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617269B2 publication Critical patent/JP2617269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架空高圧電線路の電流
を測定する装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】架空高圧電線路の電流
の測定には、ケーブルへの接近、従って特殊な機械ある
いは機器を使用した高所での取扱い作業を必要とする。
【0003】本発明の目的は、架空高圧電線路の電流の
測定を地表面上で可能にする、架空高圧電線路の電流を
測定する装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前述の
目的は、地表面上方にn本の高圧送電線からなる群を形
成する複数の架空高圧電線路の電流を測定する装置であ
って、各電線路に誘起される磁界を検出及び測定すべく
地表面上で電線路に夫々対応してその近傍に位置するn
よりも大きいp個の複数の機器と、軸線が電線路に心合
わせされたほぼ円弧形であり、機器を夫々収納する複数
の磁性材料製湾曲管とを含む検出手段を備えており、電
流がマトリックス演算によって求められ、電圧が機器の
夫々の各端子においてフィルタリングされており、Em
iが第i番目の機器で測定された起電圧、Ijが第j番目
の電線路の電流、Aijが起電圧を電流の強さに関係付け
る比例係数aijのマトリックスであり、iが1〜pの範
囲、jが1〜nの範囲にあるとした場合に次式、 Emi=Aijj が、電流Id(fk)の複素成分を起電力の複素成分に結
びつける関係を得るように、その合計が瞬時電流値id
(t)を求めるべく計算される複数の零でない高調波周
波数fkの夫々に対して適用されると共に、tが時間、
Jはその自乗が−1に等しい虚数、fkが10Hzの第
k番目の高調波、Id(fk)が第d番目の電線路の瞬時
電流の周波数fkの複素交流成分であり、dが1〜nの
範囲にあるとしたとき、第d番目の電線路における瞬時
電流値id(t)の計算が次式、 id(t)=Id(fk)exp(2πfktJ)の実部の和 に従って行われる、架空高圧電線路の電流を測定する装
置によって達成される。
【0005】本発明の架空高圧電線路の電流を測定する
装置によれば、複数の機器が地表面上で複数の架空高圧
電線路に夫々対応してその近傍に位置しており、これら
の機器で測定された起電圧が各電線路の電流の強さに対
して次式、 Emi=Aijj によって関係付けられ、各電線路における瞬時電流値が
次式、 id(t)=Id(fk)exp(2πfktJ)の実部の和 に従って計算される。従って、地表面上で架空高圧電線
路の電流を測定することが可能になり、高圧電線路に対
して直接干渉したり、取付け及び保守のために送電を中
断する必要が無くなる。更に、この測定する装置は、既
設の測定装置あるいは保護装置とは独立しており、回路
遮断器等を個別に制御することができる。加えて、各電
線路に誘起される磁界を検出及び測定するところの複数
の機器の各々は、軸線が電線路に心合わせされたほぼ円
弧形の磁性材料製湾曲管に収納されているため、できる
だけ対応電線路の磁界のみを通過させて他の磁界による
相互干渉を回避することが可能になる。
【0006】本発明による装置の好ましい特徴によれ
ば、異常摂動が次の補助関係式、 を使った計算により補正されるのがよい。
【0007】本発明による装置の他の好ましい特徴によ
れば、地上の異なる高さに配置されて磁界を検出及び測
定する機器群が地面電流の測定を可能とし、前述の測定
する装置の各機器からの測定値がこれらの測定における
地面電流に起因する摂動を考慮して処理されるのがよ
い。
【0008】本発明による装置の更に他の好ましい特徴
によれば、機器はその軸が対応電線路に直交する巻線で
あり、積層構造の磁気セクタが巻線の内部に配置されて
いるのがよい。これにより、巻線の効率が改善される。
尚、この積層構造は、電線路の同心磁界に対して有利に
作用すると共に他の発生源からの磁界に対しては不利に
作用するように磁界の曲率に一致しているのが好まし
い。
【0009】本発明による装置の更に他の好ましい特徴
によれば、機器が積層磁気セクタ内に形成された間隙に
位置するホール効果センサであるがよい。
【0010】
【実施例】本発明の一つの好ましい実施態様のみを示す
図面により、本発明をより詳細に下記に説明する。
【0011】平衡状態の三相部分集合である三つの架空
高圧電線路としての高架高圧線A、B、Cが、平衡状態
でない部分集合を形成する他の高架高圧線Γ、Δの近く
に配置されている。
【0012】その電流強度を測定すべき各高圧線の近く
の地上に、特に該高圧線に垂直に配置されている少なく
とも一つのフレーム1は、高圧線A、B、Cによって誘
導された磁界を検出及び測定する機器2を支持してお
り、電流の強度は計算によって導き出される。三つの磁
力検出装置MA、MB、MCが図に示されている。
【0013】機器2は、その軸が高圧線A、B、Cに対
して心出しされたほぼ円弧状の湾曲した形態を有する磁
性材料からなるパイプ内に置かれている。該機器は、対
応する高圧線に対してその軸が垂直に配置されている巻
線である。積層鉄心からなる磁性セクタ5は巻線2の内
側に置かれている。
【0014】従って、誘導された磁界a、b、cと同心
の高圧線はこの機器を横切って通過し、それによって測
定が可能になる。パイプ3は、機器2の近傍における寄
生磁界からの干渉を防止する。
【0015】これらの三つの高圧線A、B、Cの近くに
は、誘導される磁界γ、δが磁界a、bに対して寄生的
に干渉するところの他の高架高圧線Γ、Δが存在する。
この干渉によって必要となる補正は、後述するような計
算あるいは磁界の補正によって行われる。
【0016】後者の場合、特に最初のものと同じタイプ
であり、補正磁界を検出及び測定する少なくとも一つの
第2の機器4が第1の機器2の近くに配置されており、
この第2の機器4は、隣接する高圧線又は部分集合を形
成しない高圧線γ、δから誘導される寄生磁界を測定す
るように配置されている。
【0017】本発明による電流の測定方法をこれから説
明する。
【0018】n個の高圧線群用にp個の機器2を使用す
なわち高架高圧線の近くの地上に配置する。ここでpは
nより大きいか又はnに等しい。
【0019】高架高圧線内を流れる電流は磁束を発生
し、交番磁束の変化が機器2によって検出されると共
に、直線特性をもつ材料しか使用しない予防策をとった
場合には測定すべき電流強度に比例した起電圧を発生す
る。
【0020】安定状態においては、p個の機器の各々に
対してn個の高圧線全部の電流が同時かつさまざまに磁
束の発生に関与する。各機器2において磁束の変化が測
定すべき電流Ijに比例する起電力Emkを生起する。各
電流Ij間の位相差は重要であり、一つの実部及び一つ
の虚部からなるか又は絶対値及び偏角からなる複素表現
によって電流を考慮する必要がある。
【0021】従って、次式が用いられる。
【0022】Emi=Aijj ここで、Emiは第i番目の機器上で測定された起電圧
であり、iは1〜pの範囲に含まれ、Ijは第j番目の
高圧線の電流強度であり、jは1〜nの範囲に含まれ、
ijは、起電圧と電流強度とを関係付ける比例係数aij
のマトリックスである。
【0023】係数aijは、既知の強度を有する試験電流
を通過させて計算又は測定により決定することができ
る。
【0024】電流の関数としてのEmkの式は、その係
数が幾何学的寸法に従うn個の未知数を有する下記のよ
うなp個の方程式の線形系列によって導かれる。
【0025】 pが常にnより大きい場合には、この系列は回帰法を使
うことにより解くことができ、それによって情報の冗長
性が利用されると共に不完全又は局所的障害をもつ機器
2にあまり依存することなくInの計算が行われる。不
具合のある機器の検出は、保守点検作業部門へ情報を伝
えるコントロールセンタにメッセージを与える。このよ
うな回帰法については、例えば、Addison−We
sley出版社のS.Wolframによる「Math
ematica、 a system for doi
ng mathematics by compute
r」という著作物に記載されている。
【0026】pがnに等しい場合には、この方程式の系
列は単一の解によって解くことができる。もしもそうで
ない場合は、機器2が非常に劣悪な場所に置かれている
ことを意味している。
【0027】その場合、マトリックスAijは可逆であ
り、その逆マトリックスをBpqとするならば、次のn個
の線形方程式を有する系列が得られる。
【0028】 I1=b11Em1+b12Em2+・・・・・・+b1nEmn2=b21Em1+b22Em2+・・・・・・+b2nEmn ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ In=bn1Em1+bn2Em2+・・・・・・+bnnEmn しかし、三相高圧線上では、通常に機能しているときの
電流の平衡状態は下記の式によって表される。
【0029】Ii+Ii+1+Ii+2=0 ここで、i=3k−2であり、kは1〜n/3の範囲に
含まれる。
【0030】又は これらの条件が満足されるならば、高圧線の良好な利用
が保証される。
【0031】しかし、これらの条件が常に満たされてい
ることが確実な設備であれば、不確定かつ一時的な係数
ijの補正を検出するための補助関係式を利用すること
が可能である。
【0032】次式が得られる。
【0033】 (b11+b21+b31)Em1+(b12+b22+b32)Em2 +.+(b1n+b2n+b3n)Emn=0 (b41+b51+b61)Em1+(b42+b52+b62)Em2 +.+(b4n+b5n+b6n)Emn=0 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これらの補助関係式を利用することにより、ある機器に
局在する異常摂動を補正することが可能になる。
【0034】高電圧発電所の近く又はこれらの内部にお
いて、電流は多数のケーブル、高圧線及び地面を循環し
て流れる。従って、高圧線の電流を遠隔測定する際に
は、これらの寄生電流の影響を許容レベルまで減少させ
るように配置することが必要である。こうするために、
異なる高さで地上に配置された磁界を検出及び測定する
機器群が地上からの電流測定を可能にし、これらの測定
値は、測定装置の機器2における測定においてこれらの
電流に起因する摂動を考慮に入れて処理される。
【0035】そうすることにより、距離の関数として磁
界の減少を確認することが可能である。実際、高圧線内
の電流は1/rに比例する磁界を生成させる。ここで、
rは高圧線と検出機器との間の距離である。一つ又は複
数の層の均一平面を流れる地面内又は表面近くの電流
は、地上の高さには無関係に地上に定常磁界を生起す
る。線条電流と同様な地面内の電流は1/rの関数とし
て磁界を生起する。
【0036】地面における電流の値及び複雑さ並びに要
求される測定精度は比較的多数の検出機器を必要とす
る。これらの異なる高さに配置された機器は、地面電流
の影響を考慮するのに十分な程度にこれらの電流の測定
を可能にし、高架高圧線を流れる電流の測定を改善す
る。この配置は、全ての三次元空間で動作するように機
器のいくつかの平面を用いて拡張することができる。
【0037】過渡状態においては前述の式を一般化しな
ければならない。
【0038】例えば、t2−t1が100msに等しいよ
うな時間窓[t1,t2]について、第d番目の高圧線の
瞬時電流の強度id(t)の計算が次式により行われ
る。
【0039】 id(t)=id(fk,t)の和 =Id(fk)exp(2πfktJ)の実部の和 ここで、tは時間を表わし、Jはその自乗が−1に等し
い純虚数であり、fkは10Hzの第k番目の高調波周
波数であり、Id(fk)は第d番目の高圧線内の瞬時電
流の周波数fkの複素交流成分であり、id(fk,t)
は瞬時電流id(t)の周波数fkの交流成分であり、d
は1〜nの範囲に含まれる。
【0040】同様に次を得る。
【0041】 emc(t)=Emc(fk,t)の和 =Emc(fk)exp(2πfktJ)の実部の和 ここで、emc(t)は機器2のターミナルの瞬時起電
力であり、起電力emc(t)の周波数fkの交流成分に
おける瞬時値及び複素値は夫々、Emc(fk,t)及び
Emc(fk)で示される。
【0042】このようにするために、電圧が各機器2の
端子でアナログ乃至デジタル手段によりフィルタリング
され、それによって全てのEmc(fk)の絶対値及び偏
角を求めることができる。実際は、簡単な保護を適用す
るために、500Hzオーダの周波数に達するまでの最
初のいくつかの高調波のみが必要である。次いで上記式
が、零でない高調波に対して別々に適用され、Em
c(fk)の関数としてId(fk)を与える関係式が得ら
れる。直流成分を無視してこれらの高調波電流の総和を
求めることにより瞬時電流id(t)が得られる。
【0043】磁界に直接比例すると共にこの交番磁界の
周波数に影響されない測定値を与える機器2が使用され
る場合、高調波周波数を分解して複素成分で計算を行う
必要はない。従って、上記式は瞬時値に直接適用され、
実数値にデジタル処理することができる。これは、ホー
ル効果センサ又は超伝導システムが使用される場合に最
適である。しかしながら、その場合には、直接成分を歪
ませる局所的な地上磁界を考慮に入れる必要がある。
【0044】
【発明の効果】上述したように本発明の架空高圧電線路
の電流を測定する装置によれば、地表面上で架空高圧電
線路の電流を測定することが可能になり、高圧電線路に
対して直接干渉したり、取付け及び保守のために送電を
中断する必要が無くなる。更に、この測定する装置は、
既設の測定装置あるいは保護装置とは独立しており、回
路遮断器等を個別に制御することができる。加えて、各
電線路に誘起される磁界を検出及び測定するところの複
数の機器の各々は、軸線が電線路に心合わせされたほぼ
円弧形の磁性材料製湾曲管に収納されているため、でき
るだけ対応電線路の磁界のみを通過させて他の磁界によ
る相互干渉を回避することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 機器 3 パイプ 4 第2の機器 5 磁性セクタ A、B、C 高架高圧線 a、b、c 磁界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−147372(JP,A) 実開 昭62−152269(JP,U) 特公 昭47−20265(JP,B2) 喜安、斎藤著「電気工学基礎講座6電 気回路」朝倉書店(昭61−2−15)、 P.23−25及びP.54−62

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地表面上方にn本の高圧送電線からなる群
    を形成する複数の架空高圧電線路(A、B、C)の電流
    を測定する装置であって、 各電線路に誘起される磁界を検出及び測定すべく地表面
    上で前記電線路に夫々対応してその近傍に位置するnよ
    りも大きいp個の複数の機器(2)と、軸線が前記電線
    路に心合わせされたほぼ円弧形であり、前記機器を夫々
    収納する複数の磁性材料製湾曲管(3)とを含む検出手
    段を備えており、 前記電流がマトリックス演算によって求められ、 電圧が前記機器(2)の夫々の各端子においてフィルタ
    リングされており、 Emiが第i番目の機器で測定された起電圧、Ijが第j
    番目の電線路の電流、Aijが起電圧を電流の強さに関係
    付ける比例係数aijのマトリックスであり、iが1〜p
    の範囲、jが1〜nの範囲にあるとした場合に次式、 Emi=Aijj が、電流Id(fk)の複素成分を起電力の複素成分に結
    びつける関係を得るように、その合計が瞬時電流値id
    (t)を求めるべく計算される複数の零でない高調波周
    波数fkの夫々に対して適用されると共に、 tが時間、Jはその自乗が−1に等しい虚数、fkが1
    0Hzの第k番目の高調波、Id(fk)が第d番目の電
    線路の瞬時電流の周波数fkの複素交流成分であり、d
    が1〜nの範囲にあるとしたとき、第d番目の電線路に
    おける瞬時電流値id(t)の計算が次式、 id(t)=Id(fk)exp(2πfktJ)の実部の和 に従って行われる、架空高圧電線路の電流を測定する装
    置。
  2. 【請求項2】異常摂動が次の補助関係式、 を使った計算により補正される請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】地上の異なる高さに配置されて磁界を検出
    及び測定する機器群が地面電流の測定を可能とし、前記
    測定する装置の各機器(2)からの測定値がこれらの測
    定における前記地面電流に起因する摂動を考慮して処理
    される請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記機器(2)はその軸が対応電線路に直
    交する巻線であり、積層構造の磁気セクタ(5)が該巻
    線の内部に配置されている請求項1から3のいずれか一
    項に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記機器(2)が積層磁気セクタ内に形成
    された間隙に位置するホール効果センサである請求項1
    から3のいずれか一項に記載の装置。
JP5167128A 1992-07-06 1993-07-06 架空高圧電線路の電流を測定する装置 Expired - Lifetime JP2617269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9208311 1992-07-06
FR9208311A FR2693275B1 (fr) 1992-07-06 1992-07-06 Dispositif de mesure à partir du sol pour lignes aériennes à haute tension.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06160436A JPH06160436A (ja) 1994-06-07
JP2617269B2 true JP2617269B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=9431582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167128A Expired - Lifetime JP2617269B2 (ja) 1992-07-06 1993-07-06 架空高圧電線路の電流を測定する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5438256A (ja)
EP (1) EP0583993B1 (ja)
JP (1) JP2617269B2 (ja)
DE (1) DE69323514T2 (ja)
ES (1) ES2129506T3 (ja)
FR (1) FR2693275B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757283A (en) * 1996-04-25 1998-05-26 Public Service Electric And Gas Company Device used for long term monitoring of magnetic fields
US5717388A (en) * 1996-04-25 1998-02-10 Public Service Electric And Gas Company Method for long term monitoring of magnetic fields
DE19813890A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Abb Research Ltd Verfahren zur Strommessung
GB2345147A (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Asea Brown Boveri Electric current sensors
GB2345148A (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Asea Brown Boveri Electric current sensors
DE19910801B4 (de) * 1999-03-11 2004-06-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Strommessung
US6714000B2 (en) * 1999-06-14 2004-03-30 Genscape, Inc. Method for monitoring power and current flow
DE69917892T2 (de) * 1999-07-12 2005-06-30 Jomitek Aps Direktioneller Hochspannungsdetektor
AU5806000A (en) * 1999-07-12 2001-01-30 Jomitek Aps Directional high-voltage detector
DE19948686B4 (de) * 1999-09-30 2005-09-29 Deutsche Bahn Ag Verfahren zur Bestimmung niederfrequenter Magnetfelder
FI108167B (fi) * 2000-03-21 2001-11-30 Abb T & D Tech Ltd Sähköjohdon suureiden mittaus
AU2001253541A1 (en) 2000-04-13 2001-10-30 Genscape, Inc. Apparatus and method for the measurement and monitoring of electrical power generation and transmission
ITMI20041589A1 (it) * 2004-08-02 2004-11-02 Herholdt Controls S R L Dispositivo e procedimento per la misura di modulo e fase della corrente che percorre almeno un conduttore
WO2012003426A2 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Reynolds Brett S Apparatus for calibrated non-invasive measurement of electrical current
US8718964B2 (en) 2011-04-01 2014-05-06 Wilsun Xu Method and system for calibrating current sensors
US9229036B2 (en) 2012-01-03 2016-01-05 Sentient Energy, Inc. Energy harvest split core design elements for ease of installation, high performance, and long term reliability
US9182429B2 (en) 2012-01-04 2015-11-10 Sentient Energy, Inc. Distribution line clamp force using DC bias on coil
KR101297200B1 (ko) * 2013-04-04 2013-08-29 주식회사 레티그리드 다중 부스바용 간섭 보정식 일점감지 전류센서
WO2016112104A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Sentient Energy, Inc. Methods and apparatus for mitigation of damage of power line assets from traveling electrical arcs
US9984818B2 (en) 2015-12-04 2018-05-29 Sentient Energy, Inc. Current harvesting transformer with protection from high currents
US10634733B2 (en) 2016-11-18 2020-04-28 Sentient Energy, Inc. Overhead power line sensor
US11476674B2 (en) 2018-09-18 2022-10-18 Sentient Technology Holdings, LLC Systems and methods to maximize power from multiple power line energy harvesting devices
US11041915B2 (en) 2018-09-18 2021-06-22 Sentient Technology Holdings, LLC Disturbance detecting current sensor
US11125832B2 (en) 2018-12-13 2021-09-21 Sentient Technology Holdings, LLC Multi-phase simulation environment
US11947374B2 (en) 2019-02-04 2024-04-02 Sentient Technology Holdings, LLC Power supply for electric utility underground equipment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312898A (en) * 1963-02-28 1967-04-04 Westinghouse Electric Corp Polyphase current measuring device using several signal detectors each positioned to respond to only one phase current magnetic field
US3418575A (en) * 1963-02-28 1968-12-24 Westinghouse Electric Corp High voltage current measuring device employing means responsive to the electromagnetic field generated by the current
JPS50147372A (ja) * 1974-05-15 1975-11-26
AT368814B (de) * 1979-10-05 1982-11-10 Vmw Ranshofen Berndorf Ag Vorrichtung zur messung der stromstaerke in stromschienen insbesondere von elektrolysen zur raffination von kupfer
US4539520A (en) * 1981-03-02 1985-09-03 Bridges Electric, Inc. Remote current detector
US4799005A (en) * 1983-04-13 1989-01-17 Fernandes Roosevelt A Electrical power line parameter measurement apparatus and systems, including compact, line-mounted modules
JPS6141688A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 Kayaba Ind Co Ltd ハツチカバ−装置
JPS62152269U (ja) * 1986-03-18 1987-09-26
US4801937A (en) * 1986-06-16 1989-01-31 Fernandes Roosevelt A Line mounted apparatus for remote measurement of power system or environmental parameters beyond line-of-site distanc
FR2635224B1 (fr) * 1988-08-05 1990-11-02 Petercem Sa Transformateur d'intensite pour courants continus, alternatifs ou pulses
CH679527A5 (ja) * 1989-04-13 1992-02-28 Lem Liaisons Electron Mec

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
喜安、斎藤著「電気工学基礎講座6電気回路」朝倉書店(昭61−2−15)、P.23−25及びP.54−62

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06160436A (ja) 1994-06-07
EP0583993B1 (fr) 1999-02-17
FR2693275B1 (fr) 1994-08-19
US5438256A (en) 1995-08-01
DE69323514D1 (de) 1999-03-25
ES2129506T3 (es) 1999-06-16
EP0583993A1 (fr) 1994-02-23
DE69323514T2 (de) 1999-08-26
FR2693275A1 (fr) 1994-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617269B2 (ja) 架空高圧電線路の電流を測定する装置
Penman et al. Detection and location of interturn short circuits in the stator windings of operating motors
US4136312A (en) Method and apparatus for detection of rotor faults in dynamoelectric machines
US6507184B1 (en) Methods and apparatus for differential current measurement in a three-phase power system
US6236949B1 (en) Digital sensor apparatus and system for protection, control and management of electricity distribution systems
US7081760B2 (en) Method of diagnosing a broken bar fault in an induction motor
WO2013004285A1 (en) System for detecting internal winding faults of a synchronous generator, computer program product and method
BRPI0903651A2 (pt) detecção direcional de uma falha no aterramento elétrico
EP2366112B1 (en) Method and apparatus for off-line testing of multi-phase alternating current machines
JP2007271610A (ja) 地絡バンク特定方法および地絡バンク特定装置
US5652505A (en) Power consumption measurement device for a multiphase alternating current system
Bouzid et al. Accurate stator fault detection insensitive to the unbalanced voltage in induction motor
US2939074A (en) Devices for testing rotary machines, electric motors, generators and the like
Ramirez-Nino et al. Detecting interturn short circuits in rotor windings
GB2227845A (en) Loop-impedance-tester
EP1482316A2 (en) Current measurement in electrical machines
KR101103513B1 (ko) 동기발전기의 이상 유무 진단방법
JPH11337590A (ja) 直流電流検出装置
FI100828B (fi) Mittalaite keskijännitelinjan ilmajohtimissa kulkevan virran mittaamis eksi
JP2010060329A (ja) 電路及び電気機器の漏洩電流測定装置及び方法
EP1198717B1 (en) Apparatus and method for fault detection on conductors
JPH04220573A (ja) 低圧系統活線絶縁劣化監視方法
EP3413066A1 (en) Detection of failures in the windings of an electrical machine
JP3274607B2 (ja) 送電線故障監視方法および装置
JPH04208868A (ja) 非停電絶縁診断装置