JP2616673B2 - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JP2616673B2
JP2616673B2 JP5318206A JP31820693A JP2616673B2 JP 2616673 B2 JP2616673 B2 JP 2616673B2 JP 5318206 A JP5318206 A JP 5318206A JP 31820693 A JP31820693 A JP 31820693A JP 2616673 B2 JP2616673 B2 JP 2616673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
data
terminal device
mobile communication
memory circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5318206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177081A (ja
Inventor
司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5318206A priority Critical patent/JP2616673B2/ja
Publication of JPH07177081A publication Critical patent/JPH07177081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616673B2 publication Critical patent/JP2616673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信システムに
おける通信サービス異常呼の障害分析に利用する。本発
明は、異常呼発生時に正確な情報に基づいて障害処理を
行うことができる移動体通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の方式では、加入者からの通信サー
ビス異常に関する苦情は移動体通信システムオペレータ
に電話により口答で通知されていたため、その断片的か
つ不十分な情報を基に移動体通信システムの試験装置か
ら該当する加入者端末への発信および着信試験を行い、
正常性の確認や障害の切り分けを行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の方式
では、異常に関する苦情が技術の専門家でない加入者か
らの限られた断片的な障害情報であるために、障害分析
を行うのに必要とされる重要な情報を入手するのが困難
であった。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもの
で、異常通信呼に関する呼処理関連データを集中運用保
守センタに記録しておき、加入者から異常時のサービス
要求を受けたときに、その記録内容を参照して正確な情
報により障害処理を行うことができる移動体通信システ
ムを提供することを目的とする。
【0005】交換システム内に障害情報を保持し、後か
らそれを読出して障害分析を行うとの思想は、例えば、
特開昭61−194961号公報、特開平2−1436
58号公報などにあり、その分析を行う装置としては特
開昭61−145667号公報にあるが、いずれも移動
通信の端末装置に障害データを保持しそれを読出して分
析するとの思想のものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は端末装置と無
線回線で接続され通信を行う基地局を備え、前記端末装
置は、通信を行う毎に基地局との間で接続応答プロトコ
ルを実行し無線回線を設定する制御回路と、その基地局
との間に双方向の通信を行う無線送受信機とを備えた
動体通信システムにおいて、前記端末装置は、操作によ
り押下されるサービス異常スイッチと、データセーブ・
メモリ回路とを備え、前記端末装置の前記制御回路は、
そのサービス異常スイッチが押下されたときにはその直
前に実行された接続制御に係るデータを前記データセー
ブ・メモリ回路に一時保持させる手と、基地局に対し
て自動的に接続を実行し異常スイッチが押下された旨の
情報をその基地局に伝達する手段と、基地局から到来す
る制御信号にしたがって前記データセーブ・メモリ回路
に保持されたデータを前記無線送受信機からその基地局
に送信する手段とを備え、障害データを保持するための
データベースを備え前記基地局と移動体通信交換機を介
して接続された集中運用保守センタが設けられ、前記基
地局は、無線回線を介して前記端末装置の前記データセ
ーブ・メモリ回路に保持されたデータを読出して前記デ
ータベースに転送させる無線基地局制御回路を備えた
とを特徴とする。
【0007】前記接続制御に係るデータは、発進番号、
着信番号、時刻情報、サービス種別、異常発生イベント
種別、内部エラー種別、無線チャネル番号、使用無線基
地局番号、および使用回線番号であることが望ましい。
【0008】
【作用】サービス異常があり加入者がサービス異常スイ
ッチを押下すると、制御回路がその異常通信呼に関する
発信番号、着信番号、時刻情報、サービス種別、異常発
生イベント種別、内部エラー種別、無線チャネル番号、
使用無線基地番号、および使用回線番号からなる呼処理
関連データをメモリ回路に一時記憶する。通信が正常に
行われる状態になったときに、障害情報送信回路がメモ
リ回路に記憶した前記呼処理関連データを読み出し基地
局に送信する。基地局はこの呼処理関連データを移動体
通信用交換機を介して集中運用保守センタに中継する。
集中運用保守センタでは送信された呼処理関連データを
データベース装置が記録し、障害トレース分析、試験方
法の決定、試験パラメータの設定、および障害内容の統
計処理を行う。
【0009】これにより、通信サービス異常に関する正
確な情報を得ることができ、障害内容の統計的処理を正
確に行うことができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の構成を示すブロック図、図2
は本発明実施例における呼処理関連データの構成を示す
図である。
【0011】本発明実施例に係わる移動体通信システム
は、端末装置1と通信を行う基地局2とを備え、基地局
2は移動体通信用交換機3を介して集中運用保守センタ
20に接続され、その集中運用保守センタ20には障害
データを保持するためのデータベース装置19を備え、
基地局2には、無線送受信機12と、無線回線を介して
端末装置1のデータをセーブするメモリ回路6に保持さ
れたデータを読出してデータベース装置19に転送させ
る無線基地局制御回路13とを備える。
【0012】また、端末装置1は、通信を行う毎に基地
局2との間で接続応答プロトコルを実行し無線回線を設
定する制御回路8と、基地局2との間に双方向の通信を
行う無線送受信機9とを備え、本発明の特徴として、操
作により押下されるサービス異常スイッチ4と、データ
をセーブするメモリ回路6とメモリ回路6からの障害情
報を無線送受信機9を介して送信する障害情報送信回路
7とを備え、制御回路8は、サービス異常スイッチ4が
押下されたときにはその直前に実行された接続制御に係
るデータをメモリ回路6に一時保持させる制御手段を備
える。
【0013】さらに、制御回路8には、基地局2から到
来する制御信号にしたがってメモリ回路6に保持された
データを無線送受信機9からその基地局2に送信する制
御手段と、サービス異常スイッチ4が押下された後に基
地局2に対して自動的に接続を実行し、サービス異常ス
イッチ4が押下された旨の情報を基地局2に伝達する手
段とを備える。
【0014】また、前記異常呼に関する呼処理関連デー
タは図2に示すように、発信番号、着信番号、時刻情
報、サービス種別、異常発生イベント種別、内部エラー
種別、無線チャネル番号、使用無線基地局番号、および
使用回線番号により構成される。
【0015】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。
【0016】加入者により通信中にサービス異常と判断
され、サービス異常スイッチ4が押下されると、制御回
路8がその異常通信呼に関する発信番号5−1、着信番
号5−2、時刻情報5−3、サービス種別5−4、異常
発生イベント種別5−5、内部エラー種別5−6、無線
チャネル番号5−7、使用無線基地局番号5−8、およ
び使用回線番号5−9からなる呼処理関連データ5をメ
モリ回路6に一時記憶する。正常通信が可能な状態にな
ったときに、障害情報送信回路7が集中運用保守センタ
20のデータベース装置19に自動発信し、呼処理関連
データ5をメモリ回路6から読み出し無線送受信機9を
介して送信する。
【0017】送信された呼処理関連データ5は基地局2
の無線送受信機12に受信され、無線基地局制御回路1
3から移動体通信用交換機3のデータ受信回路14に送
信される。移動体通信用交換機3の中央処理装置16は
データ受信回路14から呼処理関連データ5を読み取り
データ送信回路15から集中運用保守センタ20のデー
タ受信回路17に送信する。データ受信回路17は呼処
理関連データ5にインデックス番号18を付加してデー
タベース装置19に記録し管理する。データベース装置
19では呼処理関連データをベースとして障害トレース
分析、試験方法の決定、試験パラメータの設定、および
障害内容の統計処理を行う。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、移
動体通信システムにおける通信サービス異常時に、移動
体端末からの操作入力により、異常に関する正確な情報
を得ることができ、自動的に、障害トレース分析、その
試験方法の決定、および試験パラメータの設定を行うこ
とができ、その障害内容の統計的処理を正確に行うこと
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明実施例における呼処理関連データの構成
を示す図。
【符号の説明】
1 端末装置 2 基地局 3 移動体通信用交換機 4 サービス異常スイッチ 5 呼処理関連データ 5−1 発信番号 5−2 着信番号 5−3 時刻情報 5−4 サービス種別 5−5 異常発生イベント種別 5−6 内部エラー種別 5−7 無線チャネル番号 5−8 使用無線基地局番号 5−9 使用回線番号 6 メモリ回路 7 障害情報送信回路 8 制御回路 9、12 無線送受信機 13 無線基地局制御回路 14、17 データ受信回路 15 データ送信回路 16 中央処理装置 18 インデックス番号 19 データベース装置 20 集中運用保守センタ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末装置と無線回線で接続され通信を行
    う基地局を備え、前記端末装置は、通信を行う毎に基地
    局との間で接続応答プロトコルを実行し無線回線を設定
    する制御回路と、その基地局との間に双方向の通信を行
    う無線送受信機とを備えた移動体通信システムにおい
    て、前記端末装置は、 操作により押下されるサービス異常ス
    イッチと、データセーブ・メモリ回路とを備え、前記端末装置の 前記制御回路は、そのサービス異常スイ
    ッチが押下されたときにはその直前に実行された接続制
    御に係るデータを前記データセーブ・メモリ回路に一時
    保持させる手と、基地局に対して自動的に接続を実行
    し異常スイッチが押下された旨の情報をその基地局に伝
    達する手段と、基地局から到来する制御信号にしたがっ
    て前記データセーブ・メモリ回路に保持されたデータを
    前記無線送受信機からその基地局に送信する手段とを備
    障害データを保持するためのデータベースを備え前記基
    地局と移動体通信交換機を介して接続された集中運用保
    守センタが設けられ、 前記基地局は、無線回線を介して前記端末装置の前記デ
    ータセーブ・メモリ回路に保持されたデータを読出して
    前記データベースに転送させる無線基地局制御回路を備
    えた ことを特徴とする移動体通信システム
  2. 【請求項2】 前記接続制御に係るデータは、発信番
    号、着信番号、時刻情報、サービス種別、異常発生イベ
    ント種別、内部エラー種別、無線チャネル番号、使用無
    線基地局番号、および使用回線番号である請求項記載
    の移動体通信システム。
JP5318206A 1993-12-17 1993-12-17 移動体通信システム Expired - Lifetime JP2616673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318206A JP2616673B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318206A JP2616673B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 移動体通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177081A JPH07177081A (ja) 1995-07-14
JP2616673B2 true JP2616673B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=18096623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318206A Expired - Lifetime JP2616673B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616673B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789898B1 (ko) * 2001-12-27 2007-12-28 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 시스템에서 단말기의 장애 통보 방법
US7988210B2 (en) 2006-10-20 2011-08-02 Kubota Corporation Cabin door device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543401A (en) * 1977-06-10 1979-01-11 Hitachi Denshi Ltd State monitor system for mobile station
JPH04319992A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Pioneer Electron Corp 移動体の遠方監視制御装置
JPH04345215A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信分散処理方式
JPH05328505A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Hitachi Ltd 列車モニタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07177081A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357557A (en) Inter-mobile-terminal testing method in cellular automobile telephone system
JP2616673B2 (ja) 移動体通信システム
CN1992954B (zh) 无线通信系统
JP2836367B2 (ja) 着信転送方式
KR100610843B1 (ko) 교환기간 중계선 시험장치 및 그 방법
JPS58222654A (ja) 録音メツセ−ジ自動送出方式
JPS61281664A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JPS6052153A (ja) 電話機試験方式
JPS6362150B2 (ja)
JP3116672B2 (ja) 信号情報収集装置内蔵の電子交換機
JPH1098528A (ja) 通報回線の自動試験方式
JP2938025B1 (ja) 通話チャネルの試験方法
JPS62210768A (ja) 開局試験システム
JPS6337755A (ja) 加入者情報送出方式
KR19990032732A (ko) 이동통신 교환기의 호 처리정보 출력방법
JPH06232969A (ja) 故障原因探索方式
JP2570353B2 (ja) データ回線試験方式
JP2581405B2 (ja) 試験呼制御方式
JP2003078623A (ja) 電話投票システムおよびサービス制御局のプログラム
JPH03195247A (ja) ノーリンギング通信システム
KR20020009219A (ko) 이동통신 교환기 시스템에서의 호 점유 정보 진단 장치 및방법
JPH03173256A (ja) 通話モニタ方式
JPH02246658A (ja) 自動回線試験装置
JPH03132144A (ja) 中継線試験方式
KR19980084887A (ko) 전전자 교환기의 국간 선로 시험을 위한 패스 연결 방법