JP2615917B2 - 排気消音装置 - Google Patents

排気消音装置

Info

Publication number
JP2615917B2
JP2615917B2 JP63250508A JP25050888A JP2615917B2 JP 2615917 B2 JP2615917 B2 JP 2615917B2 JP 63250508 A JP63250508 A JP 63250508A JP 25050888 A JP25050888 A JP 25050888A JP 2615917 B2 JP2615917 B2 JP 2615917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
tubes
sound
communication pipe
silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63250508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0299711A (ja
Inventor
史隆 西郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63250508A priority Critical patent/JP2615917B2/ja
Publication of JPH0299711A publication Critical patent/JPH0299711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615917B2 publication Critical patent/JP2615917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多気筒V型エンジンの左右エキゾーストマ
ニホルドから排出される排気ガスが、該左右エキゾース
トマニホルドにそれぞれ接続される2系統の排気チュー
ブを介してマフラに導かれるようになった排気消音装置
に関する。
従来の技術 多気筒V型エンジンは、片側に設けられる複数のシリ
ンダ列がクランクシャフトを中心にVの字状(対向配置
型も含めるものとする。)に配置され、それぞれ片側の
シリンダ列で生ずる排気ガスはブランチ部分を有するエ
キゾーストマニホルドによって集合され、そして、この
集合された排気ガスは排気チューブを介してマフラへと
導かれる。
ところで、上記エキゾーストマニホルドはV字状とな
った左右の各シリンダ列にそれぞれ設けられ、この左右
エキゾーストマニホルドにはそれぞれ上記排気チューブ
が接続される。
従って、上記左右のエキゾーストマニホルドに排気チ
ューブが接続される際、例えば、1980年5月発行のMERC
EDES−BENZカタログ“C"(TYP280SL/SLC,350SL/SLC等)
第72頁,第74頁に開示されるように、2本の排気チュー
ブを用いて2系統の排気系が構成される。
ところで、このように2本の排気チューブが設けられ
る際、これら両排気チューブを連通管を介して互いに連
通させることにより、第3図に示すように上記左右のシ
リンダ列での爆発によるそれぞれの基本次数音圧P,Qを
互いに打ち消し合わせて、これを低下させることができ
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記連通管を設けることにより左右シ
リンダ列での爆発の基本次数音圧P,Qを低下せしめるの
には有効な手段であるが、該連通管内には左右の基本次
数音圧P,Qの差音として、上記第3図に示したように高
周波消音R(3次成分)が発生される。
このため、上記連通管の後流側には該連通管で発生さ
れる上記高周波音Rを除去するために、マフラの容量つ
まり排気消音装置を著しく大型化する必要があり、車室
内とかトランクルーム内が狭くなってしまうという課題
があった。
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて、装置の
大型化を極力抑制した上で各成分の消音効果を大幅に向
上させることができる排気消音装置を提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明は、多気筒V型エ
ンジンの左右エキゾーストマニホルドにそれぞれ接続さ
れる2系統の第1,第2排気チューブを備え、該エキゾー
ストマニホルドからそれぞれ排出される排気ガスを、該
第1,第2排気チューブを介して両者の後流側端部に設け
られるメインマフラに導く排気消音装置において、 上記メインマフラの前流側において、上記第1,第2排
気チューブから分岐され、上記第1,第2排気チューブを
互いに連通させる連通管を設けるとともに、該連通管の
途中に、上記第1,第2排気チューブを伝播される左右の
基本次数音圧の差音を減衰させる消音要素を設けたこと
を特徴としている。
作用 以上の構成により本発明の排気消音装置にあっては、
第1,第2排気チューブを連通する連通管に消音要素を設
けることにより、該第1,第2排気チューブを伝播される
左右の基本次数音圧の差音を除去するために、該消音要
素を専用に用いる事ができる。
従って、上記消音要素は特定の周波数域の音圧を除去
すれば足り、該消音要素自体は小型化をもって形成する
ことができるため、後流側に設けられるメインとなるマ
フラの大型化が防止されることと相埃って、排気消音装
置の著しい大型化を抑制しつつ、上記左右の基本次数音
圧およびこれらの差音を効果的に消音することができ
る。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す排気消音装置10で、
該排気消音装置10はV型多気筒エンジン12の左右エキゾ
ーストマニホルド14,16に接続される。
上記エンジン12はV型6気筒として構成され、該エン
ジン12の左右両側の各シリンダには、上記左右エキゾー
ストマニホルド14,16のブランチ部14a,16aが接続され、
該エンジン12の排気ガスは左側シリンダ列のものはエキ
ゾーストマニホルド14に集合され、かつ、右側シリンダ
列のものはエキゾーストマニホルド16に集合される。
上記排気消音装置10は、上記左右エキゾーストマニホ
ルド14,16にそれぞれ接続される第1,第2排気チューブ1
8,20を備え、これら第1,第2排気チューブ18,20によっ
て2系統の排気系が構成される。
上記第1,第2排気チューブ18,20には、それぞれ前流
側(図中左方)から後流側(図中右方)に向かってキャ
タライザ22,24およびサブマフラ26,28が設けられ、か
つ、該第1,第2排気チューブ18,20の後流側端部の集合
部分にはメインマフラ30が設けられ、該メインマフラ30
に接続されるテールチューブ32を介して、排気ガスは外
方に排出される。
そして、上記第1,第2排気チューブ18,20は、キャタ
ライザ22,24前流側がフロントチューブ18a,20aとされ、
かつ、該キャタライザ22,24とサブマフラ26,28との間が
前流側センターチューブ18b,20b、そして、該サブマフ
ラ26,28とメインマフラ30との間が後流側センターチュ
ーブ18c,20cとされる。
上記サブマフラ26,28は拡張型の消音器として比較的
小型に構成され、前流側センターチューブ18b,20bから
該サブマフラ26,28に導入された排気圧は、該サブマフ
ラ26,28内で拡張されて消音され、そして、該サブマフ
ラ26,28内の排気ガスは後流側センターチューブ18c,20c
へと排出される。
また、上記メインマフラ30は排気音を主に消音する機
能を有し、内部に拡張室とか共鳴室等が隔成され、該メ
インマフラ30内で排気音が最終的に消音される。
ここで、本実施例にあっては上記、第1,第2排気チュ
ーブ18,20の前流側センターチューブ18b,20b間に両者か
ら分岐された連通管34を接続し、該連通管34を介して第
1,第2排気チューブ18,20は、メインマフラ30の前流側
において互いに連通される。
そして、上記連通管34の中央部に消音要素としてのレ
ゾネータ36が設けられる。
上記レゾネータ36は上記連通管34に接続される共鳴管
36aと、該共鳴管36aの先端部に接続される共鳴箱36bと
によって構成され、該レゾネータ36における気柱の共振
周波数は、上記左右エキゾーストマニホルド14,16に発
生される基本次数音圧の差音を消音すべくチューニング
されている。
以上の構成により本実施例の排気消音装置10にあって
は、エンジン12の稼働により排出される排気ガスは、左
右エキゾーストマニホルド14,16から第1,第2排気チュ
ーブ18,20を介して外方に放出され、このときの排気音
はサブマフラ26,28およびメインマフラ30を介して消音
される。
また、上記第1,第2排気チューブ18,20は連通管34を
介して前流側センターチューブ18b,20b間が連通されて
いるため、左右エキゾーストマニホルド14,16に発生さ
れる基本次数音圧P,Q(第3図参照)は、該連通管34部
分によって互いに打ち消される。
このとき、上記連通管34に上記左右基本次数音圧P,Q
の差音R(第3図参照)が発生されるが、この差音Rは
レゾネータ36の共鳴作用により効果的に消音される。
従って上記連通管34の後流側には上記差音Rによる影
響が残ることはなく、その分の高周波音が排気音から除
去され、該差音Rを除去するためにメインマフラ30が大
型化されるのが防止される。
尚、上記レゾネータ36は上記差音Rを消音する目的で
設けられ、このように特定の高周波数域の音を消音すれ
ば足りることから、該レゾネータ36は小型の消音器とし
て、上記メインマフラ30又は上記サブマフラ26,28とは
独立して設けることができるため、車体下部の狭い取り
付けスペースでのレイアウトが著しく簡単化される。
第2図は他の実施例を示し、上記実施例と同一構成部
分に同一符号を付して重複する説明を省略して述べる。
即ち、この実施例の排気消音装置10aは、前流側セン
ターチューブ18b,20b間に接続された連通管34以外に、
後流側センターチューブ18c,20c間にも連通管40を接続
し、これら両連通管34,40の中央部間を補助配管42を介
して連通し、該補助配管42の中間部に消音要素としての
拡張箱44が設けられている。
従って、この実施例では上記拡張箱44は拡張型の消音
器として機能し、上記両連通管34,40に発生する、前流
側センターチューブ18b,20b間および後流側センターチ
ューブ18c,20c間の音圧差分が、該拡張箱44によって効
果的に消音されることになる。
発明の効果 以上説明したように本発明の排気消音装置にあって
は、多気筒V型エンジンの左右エキゾーストマニホルド
にそれぞれ発生される基本次数音圧が、該左右エキゾー
ストマニホルドにそれぞれ接続される2系統の第1,第2
排気チューブを連通する連通管を介して互いに打ち消し
合われ、該基本次数音圧の大幅な低減を達成することが
できると共に、該連通管に発生される上記左右基本次数
音圧の差音として現れる高周波音は、該連通管に設けら
れる消音要素によって除去することができる。
従って、上記第1,第2排気チューブの後流側端部に設
けられるメインマフラに上記差音の除去機能を付加する
必要がなく、該メインマフラが単一で大型化されるのを
防止することができる。
また、上記消音要素は特定の周波数域の消音機能を発
揮すればよく、その小型化を達成することができるた
め、車体下部の狭いスペース部分にあってもそのレイア
ウトを容易に行うことができるという各種優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図,
第3図は2系統の排気チューブおよびこれら排気チュー
ブ間の連通管に発生される次数成分の音圧特性図であ
る。 10,10a,10b……排気消音装置、12……エンジン、14,16
……エキゾーストマニホルド、18,20……排気チュー
ブ、26,28……サブマフラ、30……メインマフラ、34,40
……連通管、36……レゾネータ(消音要素)、44……拡
張箱(消音要素)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多気筒V型エンジンの左右エキゾーストマ
    ニホルドにそれぞれ接続される2系統の第1,第2排気チ
    ューブを備え、該エキゾーストマニホルドからそれぞれ
    排出される排気ガスを、該第1,第2排気チューブを介し
    て両者の後流側端部に設けられるメインマフラに導く排
    気消音装置において、 上記メインマフラの前流側において、上記第1,第2排気
    チューブから分岐され、上記第1,第2排気チューブを互
    いに連通させる連通管を設けるとともに、該連通管の途
    中に、上記第1,第2排気チューブを伝播される左右の基
    本次数音圧の差音を減衰させる消音要素を設けたことを
    特徴とする排気消音装置。
JP63250508A 1988-10-04 1988-10-04 排気消音装置 Expired - Lifetime JP2615917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250508A JP2615917B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 排気消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250508A JP2615917B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 排気消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299711A JPH0299711A (ja) 1990-04-11
JP2615917B2 true JP2615917B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17208932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250508A Expired - Lifetime JP2615917B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 排気消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615917B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411209U (ja) * 1990-05-18 1992-01-30
US6932189B2 (en) * 2001-09-24 2005-08-23 Daimlerchrysler Ag Device for noise structuring in a motor vehicle
EP2635814B8 (en) * 2010-09-23 2020-06-17 Ingersoll-Rand Company Modular discharge silencer for vehicle-mounted compressor
CN109899132A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 郑州宇通客车股份有限公司 排气管后处理器及车辆

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664117A (en) * 1979-10-26 1981-06-01 Yamaha Motor Co Ltd Silencer for motorcycle
JPS595824A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気消音装置
JPS5954721A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気マフラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0299711A (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519994A (en) Muffler with inlet pipe equalizer
US4354349A (en) Exhaust system for an internal combustion engine
JP2615917B2 (ja) 排気消音装置
JPS621380Y2 (ja)
US2356782A (en) Internal-combustion engine exhaust system
JP4573463B2 (ja) 内燃機関用マフラ
US2985252A (en) Exhaust muffler
GB2161215A (en) Exhaust systems for internal combustion engines
JP2686165B2 (ja) 内燃機関のデュアル排気系における消音装置
JPH08185189A (ja) アクティブノイズコントロール方式の消音装置
JPS6345539Y2 (ja)
US3090464A (en) System and apparatus for sound-attenuation of gas streams
JP4340365B2 (ja) 触媒マフラ
JPS59108817A (ja) 排気集合体
JPS62615A (ja) 自動二輪車の消音室構造
JPS5833210Y2 (ja) ジドウ 2 リンシヤヨウハイキシヨウオンソウチ
JP3470412B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS6329083B2 (ja)
SU709824A1 (ru) Глушитель шума выхлопа дл двигател внутреннего сгорани
JPH0143446Y2 (ja)
JPH0540260Y2 (ja)
JPH0218280Y2 (ja)
JPH0232811Y2 (ja)
JPH0752327Y2 (ja) 2サイクルエンジンの消音装置
JPS5893924A (ja) 排気装置