JP2615000B2 - コンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造 - Google Patents

コンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造

Info

Publication number
JP2615000B2
JP2615000B2 JP14333595A JP14333595A JP2615000B2 JP 2615000 B2 JP2615000 B2 JP 2615000B2 JP 14333595 A JP14333595 A JP 14333595A JP 14333595 A JP14333595 A JP 14333595A JP 2615000 B2 JP2615000 B2 JP 2615000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
concrete
vibration
compacting
compacting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14333595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08333710A (ja
Inventor
弘史 三崎
真 工藤
登 下岡
孝一郎 森崎
克英 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP14333595A priority Critical patent/JP2615000B2/ja
Publication of JPH08333710A publication Critical patent/JPH08333710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615000B2 publication Critical patent/JP2615000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート舗装工事
に使用されるコンクリートフィニッシャーの締固め装置
の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、道路、駐車場あるいは空港のエプ
ロン等にコンクリート舗装を施す場合には、コンクリー
トフィニッシャーと呼ばれるコンクリート舗装装置が使
用される。このコンクリートフィニッシャーは、舗装し
ようとする場所(エリア)の両側に二本の走行レールを
予め仮敷設し、このレール上に走行自在にコンクリート
フィニッシャーを配置して、上記二本の走行レールの間
に生コンクリートを流し込み、その生コンクリートを、
コンクリートフィニッシャーを走行させることによっ
て、連続的に、均一に切り均し、締固め、且つ表面仕上
げ工事を施して、コンクリート舗装をおこなう。
【0003】従来のコンクリートフィニッシャーは、一
般的に、一部切欠き平面図及び側面図である図5
(a),(b)に図示するように、舗装工事の進行方向
(矢印F参照)に向かって、前側から、コンクリートミ
キサー等から供給された生コンクリートを所定の範囲に
均等に切り均す切り均しスクリードBと、切り均された
生コンクリートに振動を与えて締固める締固め装置A′
と、締固められた生コンクリートの表面を水平または所
定の勾配をもった状態に仕上げるフィニッシングスクリ
ードCを有し、上述のようにコンクリート舗装をおこな
うよう構成されている。
【0004】なお、図5において、Rは走行レールであ
る。
【0005】ところで、従来の上記コンクリートフィニ
ッシャーの締固め装置A′は、平面図である図6
(a),(b)に概念的に図示するように、一体になっ
た振動フレーム3A上に適宜間隔で加振機3Bを列設
し、これら各加振機3Bをドライブシャフト20によっ
て駆動可能に一体に連結するとともに、該ドライブシャ
フト20にコンクリートフィニッシャー本体側に配設さ
れた駆動装置(図示せず)からベルト21とプーリ22
を介して回転を伝達して加振するよう構成していた。
【0006】ところが、上記締固め装置A′の場合、上
記ドライブシャフト20が露出した状態で高速回転する
こと等によって、かなりの騒音(風切り音)が発生す
る。加えて、組立時に複数個の加振機3Bを互いに芯だ
ししつつ振動フレーム3Aに固定する必要がある。ま
た、そのために振動フレーム3Aの取付面は精密な機械
加工を要していた。しかも、この芯だし作業が時間と手
間とベテランの作業者を要する厄介な作業となってい
た。仮に、この芯だし作業が正確におこなわれていない
と、無用な振幅方向の振動が生じて締固め装置本来の加
振作用が損なわれるとともに、騒音が増加し、且つ加振
装置あるいは締固め装置全体の寿命を短くする。
【0007】このような状況のもと、本出願人は、上記
課題を解決するため、図7(a),(b),(c)に図
示する如く、振動フレーム3A上に加振機3Bと駆動装
置3Cを配置しこれら加振機3Bと駆動装置3Cの連結
部をカバー25で覆った短寸のユニットに分割した形式
の振動ユニット3を、舗装幅に合わせて必要な数だけ配
列して形成する締固め装置を提供した(特願平7−15
5号)。なお、図7において、11は取着のためのブラ
ケット(二点鎖線参照)を、26は減衰用のダンパーを
示す。
【0008】この結果、締固め装置部分の騒音が低下す
るとともに、組立の際に、従来のような芯だし作業が不
要になり、作業環境の改善と作業性の向上が図られた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記振
動ユニットを配列した形式の締固め装置を、所謂両勾配
を有する道路の舗装に使用しようとすると、図8に図示
するように、各振動ユニットの本体フレームへの支持部
に昇降装置が必要となるが、これは製作コストが高くな
るという不都合が生じるし、また現実には、各振動ユニ
ットの底面をそろわせるのは大変困難である。
【0010】また、従来の両勾配の舗装が可能な締固め
装置の場合、図9に図示するように、舗装幅を変更する
ときに、振動フレームの分割部材の脱着が必要であり、
さらに、本体フレームの中間部材を脱着して舗装幅を変
更する時には、振動フレームの本体フレームへの支持部
の脱着も必要であり、舗装幅の変更に対して柔軟性のな
いものであった。
【0011】本発明は、上記現況に鑑みなされたもので
あって、振動ユニットを配列した形式の締固め装置を容
易に両勾配の舗装に使用でき、且つ簡単に舗装幅を変え
ることが可能なコンクリートフィニッシャーの締固め装
置支持構造を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願請求項1記載のコン
クリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造は、両
端がサイドフレームに固定され幅方向に伸縮自在な本体
フレームと、生コンクリートを両勾配を有した状態に締
固める振動ユニットを左右にそれぞれ複数個有した締固
め装置とを備えたコンクリートフィニッシャーの締固め
装置の支持構造において、上記本体フレームに平行に、
幅方向に伸縮自在な締固め装置用支持フレームを左右に
配設し、これら締固め装置用支持フレームのサイドフレ
ーム側の端部を上記サイドフレームに揺動自在に枢着す
るとともに、中央側の端部を、上端が上記本体フレーム
側に取着され昇降自在になった昇降装置の昇降部材の下
端に揺動自在に枢着し、駆動装置と加振装置を内蔵した
振動ユニットを舗装幅に合わせて上記締固め装置用支持
フレームに取着したことを特徴とする。
【0013】また、本請求項2記載のコンクリートフィ
ニッシャーの締固め装置の支持構造は、上記請求項1記
載のコンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構
造において、上記本体フレームと締固め装置用支持フレ
ームが、左右各1本の伸縮自在なシリンダによって伸縮
するよう構成されていると、一本のシリンダによって本
体フレームと締固め装置用支持フレームを同期させて同
じ量だけ伸縮させることができ、操作及び制御を簡単に
することができる。
【0014】さらに、上記締固め装置用支持フレームが
テレスコピック式に構成されて伸縮自在になっている
と、伸縮に際し本体フレームに干渉することがなく、コ
ンパクトな且つ強度的にも有利な構造となる。
【0015】また、本請求項3記載のコンクリートフィ
ニッシャーの締固め装置の支持構造は、上記請求項1又
は2記載のコンクリートフィニッシャーの締固め装置の
支持構造において、上記中央側の端部で連結され左右に
対になった締固め装置用支持フレームが、コンクリート
フィニッシャーの進行方向に対して前後に設けられてい
ると、これら前後の締固め装置用支持フレームに対して
正面からみて重複する状態で振動ユニットを配設すれ
ば、振動ユニット長に係わらず任意の幅の締固めをおこ
なうことが可能となる。
【0016】また、本請求項4記載のコンクリートフィ
ニッシャーの締固め装置の支持構造は、上記請求項1〜
3までのいずれか1の項に記載のコンクリートフィニッ
シャーの締固め装置の支持構造において、上記振動ユニ
ットが長さの異なる複数種類だけ用意され、これらの振
動ユニットの長さに合わせて前記締固め装置用支持フレ
ームの下端にブラケットが設けられ、このブラケット
に、舗装幅に合わせて適宜長さの前記振動ユニットが選
択されて取着できるよう構成されていると、簡単に舗装
幅に合わせた幅の締固め装置を形成することができる。
【0017】
【作用】本発明にかかるコンクリートフィニッシャーの
締固め装置の支持構造によれば、振動ユニットを配列し
た形式の締固め装置を、締固め装置用支持フレームに簡
単に防振支持するだけで両勾配の舗装に使用することが
できる。
【0018】しかも、舗装幅の変更も振動ユニットの追
加・取外しで容易に対応でき、また前後に重複する振動
ユニットの内・前側の振動ユニットをサイドフレームと
同時に左右に伸縮させることにより任意の舗装幅に調整
可能である。
【0019】
【実施例】以下、本願発明にかかる実施例を図面を参照
しながら具体的に説明する。
【0020】図1は本発明の一実施例にかかるコンクリ
ートフィニッシャーの締固め装置の支持構造の構成を示
す図で、(a)はその平面図、(b)は正面図である。
【0021】図1において、1はコンクリートフィニッ
シャーAの幅方向(進行方向Fに直交する方向で舗装幅
W方向と同じ方向)に伸縮自在に配設された本体フレー
ム、2はこの本体フレーム1の両端を固定するサイドフ
レーム、3は振動ユニット(図1(a)では図示せ
ず)、4は振動ユニットを支持する締固め装置用支持フ
レームである。
【0022】上記締固め装置用支持フレーム4は、上記
本体フレーム1に平行に配設され、そのサイドフレーム
2側の端部4Aは、該サイドフレーム2にピン5(図1
(b)参照)によって該ピン5を中心に揺動自在になる
よう枢着されている。
【0023】また、この締固め装置用支持フレーム4の
中央側の端部4Bは、昇降装置6の下端部に軸7を介し
て該軸7を中心に揺動自在に枢着されている。つまり、
図4に図示するように、昇降装置6の昇降軸6Aに直交
するよう設けられた上記軸7に、締固め装置用支持フレ
ーム4の端部4B(図1,図3参照)に設けた取付ブラ
ケット4Dの取着穴4dが揺動(回転)自在に取着され
ている。
【0024】従って、上記昇降軸6Aが回転し軸7が昇
降する際には、取付ブラケット4Dの取着穴4dと上記
軸7との間に摺動(回転動に伴う摺動)が生じるととも
に、この昇降動作に起因して図1(b)に図示するよう
に、締固め装置用支持フレーム4の中央側の端部4Bが
上記ピン5を中心に昇降(揺動)することになる。
【0025】そして、上記昇降装置6は、図4に図示す
るように、昇降軸6Aの下側におねじ6aが螺設される
とともに、このおねじ6aに螺合するめねじ6bが軸7
の内面に形成されている。また、ハウジング6Bは、図
示しないボルトとナットにより、コンクリートフィニッ
シャーの基部(本体フレーム1の中央部に固設されてい
る構造部材あるいは該構造部材に一体的に取着されてい
る部材をいう。)8側に固定されている。さらに、上記
昇降軸6Aの上端は上記ハウジング6Bから上方に突出
し、この突出した部分にスプロケット6cが軸6Aに固
着されている。
【0026】また、図2あるいは図3に図示するよう
に、上記昇降装置6近傍のコンクリートフィニッシャー
の基部8′には、昇降装置6の減速機付駆動用モータ9
が配設されて、この減速機付駆動用モータ9の駆動軸に
配設されているスプロケット9aと上記昇降装置6のス
プロケット6cがチェーンで連結され、この減速機付駆
動用モータ9により、昇降装置6の軸7が昇降するよう
になっている。
【0027】ところで、図1(a)に図示するように、
上記本体フレーム1はこの実施例では前後に2本平行に
配設され、これら本体フレーム1の間は、該本体フレー
ム1に直交する方向に配置された2本の連結部材13に
より連結されている。そして、これらの連結部材13と
上記サイドフレーム2との間には、それぞれ油圧シリン
ダ14(図1(a)の左側のシリンダのみ図示)が配設
されている。
【0028】従って、この油圧シリンダ14を伸縮動作
させることによって、上記サイドフレーム2と連結部材
13との間、つまり本体フレーム1及び上記締固め装置
用支持フレーム4の長さ(コンクリートフィニッシャー
Aの幅)を変えることができる。
【0029】また、図1(a)に図示するように、上記
締固め装置用支持フレーム4は左右で対になるよう設け
られ、且つ左右一対の締固め装置用支持フレーム4は、
前後に2本並設されている本体フレーム1の前と後ろの
両側に、それぞれ設けられている。そして、この前後の
各締固め装置用支持フレーム4の左右それぞれ、つま
り、前後2つの右側の締固め装置用支持フレーム4、及
び前後2つの左側の締固め装置用支持フレーム4は、そ
れぞれ連結部材10によって一体的に連結され、上記昇
降装置6の軸7の昇降動作(図1(b)の矢印Y参照)
に際し、つまり締固め装置用支持フレーム4の上記ピン
5を中心とする揺動動作(図1(b)の矢印X参照)に
際し、前後の右側あるいは左側の締固め装置用支持フレ
ーム4が同期して且つ同じ量だけ動作するようになって
いる。
【0030】このため、前後の各締固め装置用支持フレ
ーム4を昇降動作させるための減速機付駆動用モータ9
(図3参照)は、同期して動作するよう、電動モータで
ある場合には同期モータ(あるいはパルスモータ)が使
用されるか、あるいは油圧モータである場合には同期し
て駆動可能な公知の油圧回路が形成される。
【0031】そして、図1(b)あるいは図3に図示す
るように、上記各締固め装置用支持フレーム4の下端部
には、下方に突出したブラケット11が配設され、この
ブラケット11に図1(b)に図示する如く振動ユニッ
ト3が取着される。この振動ユニット3(図7参照)自
体は、この実施例では、長さ的に1200mmと180
0mmの二種類のものが用意され、図1(b)に図示す
るように、舗装幅に合わせてこれら長さの異なる振動ユ
ニット3を適宜組み合わせて使用される。例えば、この
実施例では、8500mm幅の舗装が可能なように、左
右の締固め装置用支持フレーム4のそれぞれ中央側に1
200mm長さの振動ユニット3を2つ並設しその端よ
りに1800mm長さの振動ユニット3を配設するとと
もに、両勾配に舗装する際に左右の締固め装置用支持フ
レーム4をへの字型にセットしたときに、互いの締固め
装置用支持フレーム4が干渉しないように、左右の各締
固め装置用支持フレーム4の間と両端には若干の隙間を
設けている。
【0032】また、各振動ユニット3は、上述したよう
に、下部に振動フレーム3Aを、その上部に加振機3B
と駆動装置3Cを配設したユニット状の構成になってい
る。
【0033】しかして、上述のように構成されたこの締
固め装置は、所望の舗装幅と勾配に合わせた舗装ができ
るようにセットする際、以下のよう作用する。
【0034】つまり、仮に、現在の舗装幅が5800m
mの場合には、締固め装置の左右の締固め装置用支持フ
レーム4はそれぞれ舗装幅8500mmの場合より13
50mm短くなっており、前側の締固め装置用支持フレ
ーム4の両端に1800mmの振動ユニット3が配設さ
れ、後側の締固め装置用支持フレーム4の中央部には1
200mmの振動ユニット3が左右に2ケづつ配設さ
れ、1800mmの振動ユニット3の中央側の端部と1
200mmの振動ユニット3のサイドフレーム2側の端
部とが、正面視において重複した状態となっている。
【0035】この状態から、例えば、舗装幅を8500
mに変更する場合には、上記油圧シリンダ14を伸長さ
せて、本体フレーム1と締固め装置用支持フレーム4の
長さがその舗装幅に合うよう伸長させる。
【0036】この結果、図1(b)に図示するように、
締固め装置を正面から見ると、前側の締固め装置用支持
フレーム4に取着された振動ユニット3と後側の締固め
装置用支持フレーム4に取着された振動ユニット3が重
複した状態(図1(b)の破線E参照)となり、舗装幅
全域にわたって、締固め処理することが可能となる。
【0037】また、舗装の勾配も変更したい場合には、
上記減速機付駆動用モータ9により昇降装置6を作動さ
せて、左右の締固め装置用支持フレーム4の端部4Bを
連結する軸7を昇降させ、左右の締固め装置用支持フレ
ーム4のなす角、つまり勾配(両勾配)を得ることがで
きる。また、従来のように、舗装幅の変更をする時に、
振動フレームの本体フレームへの支持部の脱着をする必
要もない。
【0038】このように、本コンクリートフィニッシャ
ーの締固め装置の支持構造によれば、所望の舗装幅と勾
配に合わせて、簡単に所望の舗装幅と勾配にセットする
ことができる。
【0039】ところで、上記実施例では、締固め装置用
支持フレームの伸縮機構として入子式になったテレスコ
ピック機構を採用しているが、これに代えて、リンク機
構を利用した構成によって、あるいは他の公知の機構に
よって実現してもよい。
【0040】
【発明の効果】しかして、本願発明にかかるコンクリー
トフィニッシャーの締固め装置の支持構造によれば、舗
装幅がその都度適宜寸法に変更しても、簡単に且つ柔軟
に締固め装置の長さを変えて対応することができ、しか
も、両勾配の勾配角度の変更にも容易に対応することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例にかかるコンクリートフィ
ニッシャーの締固め装置の支持構造の構成を示す図で、
(a)はその平面図、(b)は正面図である。
【図2】 左右の締固め装置用支持フレームの連結部分
と前後の締固め装置用支持フレームの連結部分の構成を
示す図1(a)の中央部分の部分拡大図である。
【図3】 左右の締固め装置用支持フレームの連結部分
の詳細な構成を示す図1(b)の中央部分の部分拡大図
である。
【図4】 図1に示す昇降装置の昇降軸と左右の締固め
装置用支持フレームとの連結部分の詳細な構成を示す図
3のI−I矢視図である。
【図5】 平面状の舗装をおこなう従来の締固め装置を
具備したコンクリートフィニッシャーの全体の構成を示
す図で、(a)はその一部を切欠いた平面図、(b)は
その側面図である。
【図6】 平面状の舗装をおこなう従来の締固め装置の
主要部の構成を示す図で、(a)は平面図、(b)は正
面図である。
【図7】 図1に示すコンクリートフィニッシャーに使
用される締固め装置の構成を示す図で、(a)は平面
図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図8】 両勾配の舗装をおこなう従来の締固め装置の
支持構造の概略の構成を示す正面図である。
【図9】 両勾配の舗装をおこなう従来の締固め装置の
支持構造の概略の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
A…コンクリートフィニッシャー 1…本体フレーム 2…サイドフレーム 3…振動ユニット 4…締固め装置用支持フレーム 6…昇降装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下岡 登 東京都中央区京橋1丁目19番11号 日本 鋪道株式会社内 (72)発明者 森崎 孝一郎 兵庫県加古郡稲美町岡2680番地 川崎重 工業株式会社 播州工場内 (72)発明者 小坂 克英 兵庫県加古郡稲美町岡2680番地 川崎重 工業株式会社 播州工場内 (56)参考文献 特開 平1−280107(JP,A) 特開 昭49−104427(JP,A) 特開 平6−287909(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端がサイドフレームに固定され幅方向
    に伸縮自在な本体フレームと、生コンクリートを両勾配
    を有した状態に締固める振動ユニットを左右にそれぞれ
    複数個有した締固め装置とを備えたコンクリートフィニ
    ッシャーの締固め装置の支持構造において、 上記本体フレームに平行に、幅方向に伸縮自在な締固め
    装置用支持フレームを左右に配設し、これら締固め装置
    用支持フレームのサイドフレーム側の端部を上記サイド
    フレームに揺動自在に枢着するとともに、中央側の端部
    を、上端が上記本体フレーム側に取着され昇降自在にな
    った昇降装置の昇降部材の下端に揺動自在に枢着し、駆
    動装置と加振装置を内蔵した振動ユニットを舗装幅に合
    わせて上記締固め装置用支持フレームに取着したことを
    特徴とするコンクリートフィニッシャーの締固め装置の
    支持構造。
  2. 【請求項2】 前記本体フレームと締固め装置用支持フ
    レームが、左右各1本の伸縮自在なシリンダによって伸
    縮するよう構成されていることを特徴とする請求項1記
    載のコンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構
    造。
  3. 【請求項3】 前記中央側の端部で連結され左右に対に
    なった締固め装置用支持フレームが、コンクリートフィ
    ニッシャーの進行方向に対して前後に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のコンクリートフィ
    ニッシャーの締固め装置の支持構造。
  4. 【請求項4】 前記振動ユニットが長さの異なる複数種
    類用意され、これらの振動ユニットの長さに合わせて前
    記締固め装置用支持フレームの下端にブラケットが設け
    られ、このブラケットに、舗装幅に合わせて適宜長さの
    前記振動ユニットが選択されて取着できるよう構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜3までのいずれか1
    の項に記載のコンクリートフィニッシャーの締固め装置
    の支持構造。
JP14333595A 1995-06-09 1995-06-09 コンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造 Expired - Fee Related JP2615000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333595A JP2615000B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 コンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333595A JP2615000B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 コンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333710A JPH08333710A (ja) 1996-12-17
JP2615000B2 true JP2615000B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15336398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14333595A Expired - Fee Related JP2615000B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 コンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615000B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08333710A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685390B1 (en) Inverted truss screed with outrigger support
CN108374309A (zh) 一种具有后置模具机构的滑模摊铺机
JP2615000B2 (ja) コンクリートフィニッシャーの締固め装置の支持構造
US5791815A (en) Vibrating compactor assembly for use with a concrete finishing machine
CN203846378U (zh) H型四履带滑模摊铺机
JP4034127B2 (ja) 舗装材の敷き均し装置
CN214939044U (zh) 一种多功能摊铺机
CN210151531U (zh) 一种市政建设用路面铺砖装置
JPS6143483B2 (ja)
JPH06272211A (ja) 路面仕上げ機械用の路面施工スクリード
JP2908265B2 (ja) コンクリート舗装仕上げ装置並びにその加振締固め機および加振ユニット
CN219710270U (zh) 一种振平机
CN211713608U (zh) 摊铺机
CN219450348U (zh) 一种公路施工混凝土路面整平装置
ATE295915T1 (de) Vibrierende strassendeckenfertiger für asphalt
JP3472372B2 (ja) パイル圧入地盤改良機における伸縮式リーダー並びにこれに用いる油圧モーター走行装置およびチェーン駆動装置
CN210458876U (zh) 一种滑模摊铺设备
JPH07233646A (ja) コンクリート均し装置
CN213681607U (zh) 一种混凝土路面摊铺机
JP3429052B2 (ja) 畦塗機
JP4319768B2 (ja) 転圧車両
JPH01174708A (ja) コンクリートフィニッシャー
JPH10306406A (ja) フィニッシャー
JPH01174707A (ja) コンクリートフィニッシャー
SU1693175A1 (ru) Бетоноукладчик

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees