JP2614835B2 - プリント配線用基板 - Google Patents

プリント配線用基板

Info

Publication number
JP2614835B2
JP2614835B2 JP3253588A JP3253588A JP2614835B2 JP 2614835 B2 JP2614835 B2 JP 2614835B2 JP 3253588 A JP3253588 A JP 3253588A JP 3253588 A JP3253588 A JP 3253588A JP 2614835 B2 JP2614835 B2 JP 2614835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
printed wiring
wiring board
resin
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3253588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01206686A (ja
Inventor
善朋 堤
邦夫 森
Original Assignee
東芝ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝ケミカル株式会社 filed Critical 東芝ケミカル株式会社
Priority to JP3253588A priority Critical patent/JP2614835B2/ja
Publication of JPH01206686A publication Critical patent/JPH01206686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614835B2 publication Critical patent/JP2614835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、銅箔と樹脂との接着性がよく、かつ耐酸
性、耐熱性に優れたプリント配線用基板に関する。
(従来の技術) 従来から、プリント配線用基板において基板内層に銅
箔が埋め込まれることがあり、内層銅箔とプリプレグの
樹脂との接着力を高めるために種々の検討がなされてき
た。銅箔表面は未処理のままで樹脂と接着させても十分
な接着力を得ることは困難であるし、また接着させたも
のを高温で長時間処理すると基板にデラミネーション等
が発生する。そのため、基板として必要な接着力を得る
には、一般に銅箔の表面を処理する工程が採られる。従
来は、かかる表面処理方法として、基板の製造工程で銅
表面に酸化第1銅、酸化第2銅等の銅の酸化物層を形成
する方法や、銅箔の製造工程で表裏両面に粗面化処理を
施した両面処理銅箔を使用する方法が用いられている。
ところで、上記した銅表面に酸化物層を形成する方法
では、過硫酸カリウムを含むアルカリ性水溶液や亜鉛素
酸ナトリウムを含むアルカリ性水溶液で処理して酸化物
層を形成させる。これは接着力に加えて多層プリント配
線板の耐熱性でも十分な特性値が得られるという利点を
有するが、酸化物層は酸に接触すると加水分解して容易
に溶解する。そのため、多層プリント配線板製造におけ
るドリル加工後のスルーホールメッキ工程で、酸を含む
溶液で処理するとスルーホールメッキのまわりにハロー
イングが発生し、プリント配線板の信頼性を著しく悪く
するという欠点がある。
一方粗面化処理を施した両面処理銅箔は耐酸性が良好
であるが、酸化物層を形成した銅箔に比べて耐熱性が劣
るという問題点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので銅箔と樹脂との接着力がよく、耐酸性、耐熱性に優
れたプリント配線用基板を提供しようとするものであ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達成しようと鋭意研究を
重ねた結果、熱硬化性樹脂にトリアジンチオール類を配
合したものと、密着性向上処理を施した銅箔を用いるこ
とによって、上記目的を達成することが可能であること
を見いだし、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、特定のトリアジンチオール類を
配合した熱硬化性樹脂を基材に含浸・乾燥させたプリプ
レグと、密着性向上処理を施した銅箔とを一体に成形し
て、前記プリプレグと前記銅箔とを接着させてなること
を特徴とするプリプレグ配線用基板である。
本発明に用いるトリアジンチオール類は、次の一般式
を有するものである。
具体的な化合物としては、一般式中のR基およびM基
が第1表に示される誘導体が挙げられ、これらのトリア
ジンチオール類は単独もしくは2種以上混合して使用で
きる。
本発明に用いる熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂等が挙げられ、特に限定されるものではない。
そして、これらの熱硬化性樹脂は単独もしくは2種以上
混合して使用できる。
前述したトリアジンチオール類を熱硬化性樹脂に混合
して溶剤で希釈調製してワニスとし、これを基材に含浸
・乾燥してプリプレグをつくる。
基材として通常使用されるガラスクロス、ガラス不織
布、有機質基材等が用いられる。
本発明に用いる銅箔は、密着性向上処理を施した銅箔
で、過硫酸カリウムを含むアルカリ性水溶液や亜塩素ナ
トリウムを含むアルカリ水溶液等で処理して酸化物層を
形成した銅箔や、粗面化処理を行った銅箔が使用され
る。
こうして得られたプリプレグを密着向上処理した銅箔
を有する内層板の銅パターン層に重ねて加圧成形してプ
リント配線用基板をつくることができる。
(作用) 本発明において、熱硬化性樹脂に特定のトリアジンチ
オール類を配合したことによって銅箔と樹脂との接着性
が向上し、密着性向上処理した銅箔すなわち酸化物層を
形成した銅箔を用いることによって耐酸性が良好とな
り、一方粗面化処理を施した両面処理箔では耐熱性が良
好となる。従って、本発明によれば接着性のよい、かつ
耐熱性、耐酸性に優れたプリント配線用基板を得ること
ができる。
(実施例) 次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
以下の実施例および比較例における「部」、「%」と
は、それぞれ「重量部」、「重量%」を意味する。
実施例 1 難燃性エポキシ樹脂アラルダイト8011(チバガイギー
社製、商品名)90部、クレゾールノボラック型エポキシ
樹脂YDCN−220HH(東都化成社製、商品名)10部の合計1
00部に、硬化剤としてジシアンジアミド3部、トリアジ
ンチオール誘導体E(第1表に示した)5部および硬化
促進剤としてベンジルジメチルアミン0.15部を配合し、
溶剤を加えてワニスを調製する。このワニスをガラスク
ロス7628(旭シュエーベル社製、商品名)に含浸・塗布
乾燥して樹脂付着量42%、ゲルタイム100秒のプリプレ
グをつくった。厚さ0.4mm、銅箔厚さ70μmの両面板TLC
−W−551M(東芝ケミカル社製、商品名 銅張積層板AN
SI規格FR−4)にテストパターンを露光して、エッチン
グを行い内層板を得た。この内層板の銅箔面を、NaClO2
35g/l,NaOH12g/l,Na3PO4・12H2O6g/lからなる処理溶液
に、95℃,3分間黒色酸化処理を行った。
黒色酸化処理を行った内層板の上下面に、前記のプリ
プレグ3枚ずつを重ね合せ、さらにその上下面に厚さ18
μmの銅箔を重ね合せ、170℃の温度,圧力40kgf/cm2
90分間成形して、4層のプリント配線用基板を製造し
た。
実施例 2 エポキシ樹脂アラルダイト6071(チバガイギー社製、
商品名)85部とクレゾールノボラック型エポキシ樹脂YD
CN−220HH(前出)15部の合計100部に、硬化剤としてジ
シアンジアミド3部、トリアジンチオール誘導体C(第
1表に示した)10部、および硬化促進剤としてベンジル
ジメチルアミン0.15部を配合し、溶剤を加えてワニスを
調製する。このワニスをガラスクロス7628(前出)に含
浸塗布して、樹脂付着量39%、ゲルタイム100秒のプリ
プレグをつくった。
日鉱グールドフォイール社製厚さ70μm両面処理銅箔
を表裏に有するMEL−W−4M(東芝ケミカル社製、商品
名 銅張積層板ANSI規格G−10)にテストパターンを露
光して、エッチングを行い内層板をつくった。
この内層板の上下面に前記のプリプレグ3枚ずつを重
ね合せ、更にその上下面に厚さ18μmの未処理銅箔(福
田金属箔粉工業社製)を重ね合せて、温度170℃、圧力4
0kgf/cm2で90分間成形して、4層のプリント配線用基板
を製造した。
実施例 3 ポリイミド樹脂(東芝ケミカル社製)100部にトリア
ジンチオール誘導体F(第1表に示した)5部を配合
し、溶剤を加えてワニスを調製した。このワニスをガラ
スクロス7628(前出)に含浸・塗布乾燥して、樹脂付着
量40%、ゲルタイム90秒のプリプレグをつくった。
厚さ0.4mm、銅箔厚さ70μmの両面板TLC−W−583M
(東芝ケミカル社製ポリイミド樹脂銅張積層板、商品
名)にテストパターンを露光して、エッチングを行い内
層板をつくった。
この内層板の銅箔面を実施例1で用いた処理溶液で、
95℃,3分間黒色酸化処理を行った。この内層板の上下面
に前記のプリプレグ3枚ずつを重ね合せ、更にその上下
面に厚さ18μmの未処理銅箔(福田金属箔粉工業社製)
を重ね合せ、温度190℃、圧力50kgf/cm2で120分間成形
して、4層のプリント配線用基板を製造した。
比較例 1 実施例1において、トリアジンチオール誘導体Eを用
いないでワニス調製をした以外はすべて実施例1と同一
にして、4層のプリント配線用基板を製造した。
比較例 2 実施例2において、トリアジンチオール誘導体Cを用
いないでワニス調製をした以外はすべて実施例2と同一
にして、4層のプリント配線用基板を製造した。
比較例 3 実施例3において、トリアジンチオール誘導体Fを用
いないでワニス調製をした以外はすべて実施例3と同一
にして、4層のプリント配線用基板を製造した。
実施例1〜3および比較例1〜3で製造した4層のプ
リント配線用基板について、銅箔引きはがし強さ、半田
耐熱性、耐塩酸性の試験を行ったのでその結果を第2表
に示したが、いずれも本発明の効果が確認された。なお
半田耐熱性の試験は、煮沸2時間,4時間,6時間の処理
後、260℃の半田浴に30秒間浸漬したときのデラミネー
ション発生の状態を評価した。また耐塩酸性の試験は、
0.9φのドリル穴明け後、1/4−塩酸に10,20,30分間浸漬
した後のハローイングの発生を目視検査によって評価し
た。
[発明の効果] 以上の説明および第1表からも明らかなように、本発
明のプリント配線用基板は銅箔と樹脂との接着性が良
く、耐熱性、耐酸性に優れたもので、これを使用して信
頼性の高いプリント配線板を得ることができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (但し、Rは−SH基又は炭化水素置換のアミノ基を、M
    は水素原子又はアルカリ金属原子を表す)で示されるト
    リアジンチオール類を配合した熱硬化性樹脂を基材に含
    浸・乾燥させたプリプレグと、密着性向上処理を施した
    銅箔を有する内層板とを一体に成形して、前記プリプレ
    グと前記銅箔とを接着させてなることを特徴とするプリ
    ント配線用基板。
JP3253588A 1988-02-15 1988-02-15 プリント配線用基板 Expired - Fee Related JP2614835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253588A JP2614835B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 プリント配線用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253588A JP2614835B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 プリント配線用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206686A JPH01206686A (ja) 1989-08-18
JP2614835B2 true JP2614835B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=12361633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253588A Expired - Fee Related JP2614835B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 プリント配線用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614835B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648508B2 (ja) * 1999-12-06 2011-03-09 富士通株式会社 樹脂組成物およびそれを用いたビルドアップ配線基板
JP4776515B2 (ja) * 2006-12-11 2011-09-21 株式会社東亜電化 密着層

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01206686A (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200304349A (en) Metal foil with resin and metal-clad laminate, and printed wiring board using the same and method for production thereof
JPH10212364A (ja) 積層板用プリプレグ及びこれを用いたプリント配線板の製造方法
US5674611A (en) Adhesive for copper foils and an adhesive-applied copper foil
JPH0759691B2 (ja) アデイテイブ印刷配線板用接着剤
JP2512762B2 (ja) 多層プリント配線用基板
JP2614835B2 (ja) プリント配線用基板
JP2006108314A (ja) 金属めっき基板、その製造方法及びフレキシブルプリント配線板と多層プリント配線板
JP2567357B2 (ja) プリント配線用基板
JP3529088B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JPS61179221A (ja) ガラス・エポキシ銅張積層板
JP4496591B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2009188429A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2008214560A (ja) 接着剤組成物、それを用いた接着剤シート、カバーレイフィルムおよび銅張積層板
JPS62140838A (ja) 多層プリント板
JP2935329B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JP3088817B2 (ja) 耐燃性銅張積層板
JP2000273411A (ja) 絶縁接着剤シート、銅はく付き絶縁接着剤シート及び多層プリント配線板
JPS61126187A (ja) 銅張積層板用接着剤
JP2000129087A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔及び積層板
JP3329917B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JP2000068645A (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板の製造方法
JP4880841B2 (ja) 粗化面形成用樹脂組成物を用いた多層プリント配線板
JPS60127348A (ja) 電気用金属箔張り積層板の製造方法
JPS58157877A (ja) 無電解めっき用接着剤
JPH09260856A (ja) 多層銅張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees