JP2614451B2 - 自動二輪車のフレームの製造方法 - Google Patents
自動二輪車のフレームの製造方法Info
- Publication number
- JP2614451B2 JP2614451B2 JP62156593A JP15659387A JP2614451B2 JP 2614451 B2 JP2614451 B2 JP 2614451B2 JP 62156593 A JP62156593 A JP 62156593A JP 15659387 A JP15659387 A JP 15659387A JP 2614451 B2 JP2614451 B2 JP 2614451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main frame
- head pipe
- pair
- plate members
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自動二輪車のフレームの製造方法に関するも
のである。
のである。
一般に自動二輪車のフレーム、前端のヘッドパイプに
主フレームを後方へ延びるように連結すると共に、その
主フレームの前部にダウンチューブを下方に延びるよう
に接続して構成されている。従来、このようなフレーム
構造において上記主フレームを板金製の箱形にしたもの
では、ダウンチューブの主フレームに対する取付けをブ
ラケットを介して行うようにしているのが普通であっ
た。(例えば特願昭61−12525号の第3図参照) しかし、板金製の主フレームは一般に板厚が薄いた
め、上述のようにダウンチューブをブラケットを介して
取り付けると、そのブラケットの取付部に応力集中を招
きやすく、そのためその対策として主フレームの板厚を
大きくすることを余儀なくされ、重量増加を招く原因に
なっていた。
主フレームを後方へ延びるように連結すると共に、その
主フレームの前部にダウンチューブを下方に延びるよう
に接続して構成されている。従来、このようなフレーム
構造において上記主フレームを板金製の箱形にしたもの
では、ダウンチューブの主フレームに対する取付けをブ
ラケットを介して行うようにしているのが普通であっ
た。(例えば特願昭61−12525号の第3図参照) しかし、板金製の主フレームは一般に板厚が薄いた
め、上述のようにダウンチューブをブラケットを介して
取り付けると、そのブラケットの取付部に応力集中を招
きやすく、そのためその対策として主フレームの板厚を
大きくすることを余儀なくされ、重量増加を招く原因に
なっていた。
本発明の目的は、箱形の主フレームからなるものであ
っても、ダウンチューブの取り付けを応力集中を招くこ
となく、高い取付け剛性によって可能にする自動二輪車
のフレームの製造方法を提供することにある。
っても、ダウンチューブの取り付けを応力集中を招くこ
となく、高い取付け剛性によって可能にする自動二輪車
のフレームの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明は、ヘッドパイプに箱形の
主フレームを固定したフレーム構造を有する自動二輪車
において、前記主フレームの一部を構成する左右一対の
下面板材の内側を上方に大きく折り込み、二重構造のリ
ブを形成し、その下面板材のリブを含めた前端を前記ヘ
ッドパイプの後面に該リブがヘッドパイプの軸心に沿う
ように溶接し、次いで予め合掌溶接した左右一対の側面
板材の前端を前記ヘッドパイプの後面に溶接した後、前
記下面板材の外縁を前記側面板材の下面外縁に合掌溶接
し、更に各左右の下面板材と側面板材により主フレーム
の前部に形成された筒形の左右一対の脚部に前記ダウン
チューブの上端部を挿入して溶接したことを特徴とする
ものである。
主フレームを固定したフレーム構造を有する自動二輪車
において、前記主フレームの一部を構成する左右一対の
下面板材の内側を上方に大きく折り込み、二重構造のリ
ブを形成し、その下面板材のリブを含めた前端を前記ヘ
ッドパイプの後面に該リブがヘッドパイプの軸心に沿う
ように溶接し、次いで予め合掌溶接した左右一対の側面
板材の前端を前記ヘッドパイプの後面に溶接した後、前
記下面板材の外縁を前記側面板材の下面外縁に合掌溶接
し、更に各左右の下面板材と側面板材により主フレーム
の前部に形成された筒形の左右一対の脚部に前記ダウン
チューブの上端部を挿入して溶接したことを特徴とする
ものである。
以下、本発明を図に示す実施例により説明する。
図において、1はフレーム、2はエンジン、3は前
輪、4は後輪である。エンジン2は前後2気筒をV形に
配置した多気筒構造からなり、フレーム1に搭載されて
いる。
輪、4は後輪である。エンジン2は前後2気筒をV形に
配置した多気筒構造からなり、フレーム1に搭載されて
いる。
上記フレーム1は、前端のヘッドパイプ5と、箱形を
した板金製の主フレーム6と、下方へ延びる左右一対の
ダウンチューブ7,7と、このダウンチューブ7,7にそれぞ
れ一体のパイプ11,11を有し、さらに主フレーム6の後
端に一対のシートレール8,8、パイプ11,11の下端にバッ
クステー9,9をそれぞれ接続し、これらを板金製の連結
フレーム10,10により連続化して構成されている。この
ようなフレーム1の後部には、バックステー9,9を外側
から跨ぐように左右一対のリヤアーム12,12が枢支さ
れ、その後端に後輪4が支持されている。
した板金製の主フレーム6と、下方へ延びる左右一対の
ダウンチューブ7,7と、このダウンチューブ7,7にそれぞ
れ一体のパイプ11,11を有し、さらに主フレーム6の後
端に一対のシートレール8,8、パイプ11,11の下端にバッ
クステー9,9をそれぞれ接続し、これらを板金製の連結
フレーム10,10により連続化して構成されている。この
ようなフレーム1の後部には、バックステー9,9を外側
から跨ぐように左右一対のリヤアーム12,12が枢支さ
れ、その後端に後輪4が支持されている。
上記箱形の主フレーム6は、第4,5図に示すように両
側面を形成する左右一対の板材6o,6oと下面を形成する
左右一対の板材6i,6iとを外縁を互いに合掌溶接し、か
つ前部に筒形をした脚部13,13を二股状にう形成するよ
うにして構成されている。また、上記脚部13,13に対応
する部分では、下面の板材6i,6iの会合部が内側上方に
大きく折り込まれ、その折り込まれた部分によって二重
構造のリブ14を形成するようにしている。
側面を形成する左右一対の板材6o,6oと下面を形成する
左右一対の板材6i,6iとを外縁を互いに合掌溶接し、か
つ前部に筒形をした脚部13,13を二股状にう形成するよ
うにして構成されている。また、上記脚部13,13に対応
する部分では、下面の板材6i,6iの会合部が内側上方に
大きく折り込まれ、その折り込まれた部分によって二重
構造のリブ14を形成するようにしている。
このような構造の主フレーム6は、ヘッドパイプ5に
対し主フレーム前端の全周囲が溶接されると共に、同時
にリブ14の前端もヘッドパイプ5の軸心の背面に沿って
溶接されている。この主フレーム6の脚部13,13には、
それぞれダウンチューブ7,7の上端に差し込まれ、外側
を包まれるようにして溶接されている。
対し主フレーム前端の全周囲が溶接されると共に、同時
にリブ14の前端もヘッドパイプ5の軸心の背面に沿って
溶接されている。この主フレーム6の脚部13,13には、
それぞれダウンチューブ7,7の上端に差し込まれ、外側
を包まれるようにして溶接されている。
上記主フレーム6は、まず下面を構成する一対の板材
6i,6iの溶接を行うと共にリブ14の前端の溶接も行い、
次いで側面を構成する一対の板材6o,6oの溶接を行う作
業順序で行えばよい。即ち、主フレーム6の一部を構成
する左右一対の下面の板材6i,6iの内側を上方に大きく
折り込み、二重構造のリブ14を形成し、その板材6i,6i
のリブ14を含めた前端をヘッドパイプ5の後面にリブ14
がヘッドパイプ5の軸心に沿うように溶接し、次いで予
め合掌溶接した左右一対の側面の板材6o,6oの前端をヘ
ッドパイプ5の後面に溶接し、その後、下面の板材6i,6
iの外縁を側面の板材6o,6oの下面外縁に合掌溶接して、
ヘッドパイプ5に取付けた主フレーム6を得ることがで
きる。そして、各左右の板材6i,6oにより主フレーム6
の前部に形成された筒形の左右一対の脚部13,13にダウ
ンチューブ7,7の上端部を挿入して溶接し、ダウンチュ
ーブ7,7を主フレーム6に取付けることができる。
6i,6iの溶接を行うと共にリブ14の前端の溶接も行い、
次いで側面を構成する一対の板材6o,6oの溶接を行う作
業順序で行えばよい。即ち、主フレーム6の一部を構成
する左右一対の下面の板材6i,6iの内側を上方に大きく
折り込み、二重構造のリブ14を形成し、その板材6i,6i
のリブ14を含めた前端をヘッドパイプ5の後面にリブ14
がヘッドパイプ5の軸心に沿うように溶接し、次いで予
め合掌溶接した左右一対の側面の板材6o,6oの前端をヘ
ッドパイプ5の後面に溶接し、その後、下面の板材6i,6
iの外縁を側面の板材6o,6oの下面外縁に合掌溶接して、
ヘッドパイプ5に取付けた主フレーム6を得ることがで
きる。そして、各左右の板材6i,6oにより主フレーム6
の前部に形成された筒形の左右一対の脚部13,13にダウ
ンチューブ7,7の上端部を挿入して溶接し、ダウンチュ
ーブ7,7を主フレーム6に取付けることができる。
このようにして主フレーム6とダウンチューブ7,7を
取付けることにより、ダウンチューブ7は主フレーム6
に一体形成した脚部13に包まれた状態で直接結合され、
かつその主フレーム6は脚部13に一体形成した二重構造
のリブ14を介してヘッドパイプ5に溶接されているか
ら、箱形の主フレーム6には応力集中を発生することが
なく、しかも高い取付け剛性によって取り付けができ、
外観も良好にすることができる。
取付けることにより、ダウンチューブ7は主フレーム6
に一体形成した脚部13に包まれた状態で直接結合され、
かつその主フレーム6は脚部13に一体形成した二重構造
のリブ14を介してヘッドパイプ5に溶接されているか
ら、箱形の主フレーム6には応力集中を発生することが
なく、しかも高い取付け剛性によって取り付けができ、
外観も良好にすることができる。
また、主フレーム6の前端を二重構造のリブ14を含め
てヘッドパイプ5の後面にそのリブ14がヘッドパイプ5
の軸心に沿うように溶接するので、ヘッドパイプ5に対
する主フレーム6の溶接長を長く確保することができる
ため、主フレーム6をヘッドパイプ5に強固に取付ける
ことができる。
てヘッドパイプ5の後面にそのリブ14がヘッドパイプ5
の軸心に沿うように溶接するので、ヘッドパイプ5に対
する主フレーム6の溶接長を長く確保することができる
ため、主フレーム6をヘッドパイプ5に強固に取付ける
ことができる。
また、リブ14を形成した下面の板材6i,6iを先に溶接
し、その後に予め合掌溶接した側面の板材6o,6oをヘッ
ドパイプ5に溶接し、更に下面の板材6i,6iとで合掌溶
接するようにしたので、箱形の主フレーム内に突設した
リブ14によりヘッドパイプ5に強固に取付けた主フレー
ム6を容易に溶接により得ることができ、かつ主フレー
ム6の前端の溶接歪みが少なく、溶接後主フレーム6に
発生する歪みを抑えることができる。
し、その後に予め合掌溶接した側面の板材6o,6oをヘッ
ドパイプ5に溶接し、更に下面の板材6i,6iとで合掌溶
接するようにしたので、箱形の主フレーム内に突設した
リブ14によりヘッドパイプ5に強固に取付けた主フレー
ム6を容易に溶接により得ることができ、かつ主フレー
ム6の前端の溶接歪みが少なく、溶接後主フレーム6に
発生する歪みを抑えることができる。
上述したように本発明は、各左右の下面板材と側面板
材により主フレームの前部に形成された筒形の左右一対
の脚部にダウンチューブの上端部を挿入して溶接するの
で、ダウンチューブを箱形の主フレームに応力集中を招
くことがなく、しかも高い取付け剛性で取付けることが
でき、かつ外観も良好にすることができる。
材により主フレームの前部に形成された筒形の左右一対
の脚部にダウンチューブの上端部を挿入して溶接するの
で、ダウンチューブを箱形の主フレームに応力集中を招
くことがなく、しかも高い取付け剛性で取付けることが
でき、かつ外観も良好にすることができる。
また、左右一対の下面板材と側面板材とからなる主フ
レームの前端を二重構造のリブを含めてヘッドパイプの
後面にそのリブがヘッドパイプの軸心に沿うように溶接
するため、そのリブを溶接した長さだけヘッドパイプに
対する主フレームの溶接長を大きくすることができるの
で、ヘッドパイプに対する主フレームの取付強固を高め
ることができる。
レームの前端を二重構造のリブを含めてヘッドパイプの
後面にそのリブがヘッドパイプの軸心に沿うように溶接
するため、そのリブを溶接した長さだけヘッドパイプに
対する主フレームの溶接長を大きくすることができるの
で、ヘッドパイプに対する主フレームの取付強固を高め
ることができる。
また、リブを形成した左右の下面板材を先に溶接し、
その後に予め合掌溶接した側面の板材をヘッドパイプに
溶接し、更に下面板材とで合掌溶接するようにしたの
で、箱形の主フレーム内に突設したリブによりヘッドパ
イプに強固に取付けた主フレーム構造を溶接で容易に得
ることができ、かつ主フレーム前端の溶接歪みが少ない
ため、溶接後の主フレームに発生する歪みを抑えること
ができる。
その後に予め合掌溶接した側面の板材をヘッドパイプに
溶接し、更に下面板材とで合掌溶接するようにしたの
で、箱形の主フレーム内に突設したリブによりヘッドパ
イプに強固に取付けた主フレーム構造を溶接で容易に得
ることができ、かつ主フレーム前端の溶接歪みが少ない
ため、溶接後の主フレームに発生する歪みを抑えること
ができる。
第1図は本発明の実施例によるフレーム構造を有する自
動二輪車の側面図、第2図は同フレーム構造の全体を示
す側面図、第3図は同平面図、第4図は同フレーム構造
をヘッドパイプを除いた状態で示す正面図、第5図は第
2図のV−V矢視図である。 1……フレーム、5……ヘッドパイプ、6……主フレー
ム、6o……側面の板材、6i……下面の板材、7……ダウ
ンチューブ、14……リブ。
動二輪車の側面図、第2図は同フレーム構造の全体を示
す側面図、第3図は同平面図、第4図は同フレーム構造
をヘッドパイプを除いた状態で示す正面図、第5図は第
2図のV−V矢視図である。 1……フレーム、5……ヘッドパイプ、6……主フレー
ム、6o……側面の板材、6i……下面の板材、7……ダウ
ンチューブ、14……リブ。
Claims (1)
- 【請求項1】ヘッドパイプに箱形の主フレームを固定
し、この主フレームの前部に左右一対のダウンチューブ
を接続したフレーム構造を有する自動二輪車において、 前記主フレームの一部を構成する左右一対の下面板材の
内側を上方に大きく折り込み、二重構造のリブを形成
し、その下面板材のリブを含めた前端を前記ヘッドパイ
プの後面に該リブがヘッドパイプの軸心に沿うように溶
接し、次いで予め合掌溶接した左右一対の側面板材の前
端を前記ヘッドパイプの後面に溶接した後、前記下面板
材の外縁を前記側面板材の下面外縁に合掌溶接し、更に
各左右の下面板材と側面板材により主フレームの前部に
形成された筒形の左右一対の脚部に前記ダウンチューブ
の上端部を挿入して溶接したことを特徴とする自動二輪
車のフレームの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62156593A JP2614451B2 (ja) | 1987-06-25 | 1987-06-25 | 自動二輪車のフレームの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62156593A JP2614451B2 (ja) | 1987-06-25 | 1987-06-25 | 自動二輪車のフレームの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS644585A JPS644585A (en) | 1989-01-09 |
JP2614451B2 true JP2614451B2 (ja) | 1997-05-28 |
Family
ID=15631152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62156593A Expired - Fee Related JP2614451B2 (ja) | 1987-06-25 | 1987-06-25 | 自動二輪車のフレームの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2614451B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102424216B1 (ko) | 2017-05-03 | 2022-07-21 | 막스-플랑크-게젤샤프트 츄어 푀르더룽 데어 비쎈샤프텐 에.파우. | 그립핑 장치 및 그립핑 장치를 제조하는 방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51102842A (en) * | 1975-03-06 | 1976-09-10 | Yamaha Motor Co Ltd | Jido 2 rinshanofureemu |
JPS522744U (ja) * | 1975-06-24 | 1977-01-10 |
-
1987
- 1987-06-25 JP JP62156593A patent/JP2614451B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS644585A (en) | 1989-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS598590B2 (ja) | 自動二輪車のフレ−ム | |
JP2614451B2 (ja) | 自動二輪車のフレームの製造方法 | |
JP2951338B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム構造 | |
JPH03186490A (ja) | 自動2輪車のフレーム | |
JP2614450B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
JPH0144555B2 (ja) | ||
JP3412096B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP2618689B2 (ja) | 二輪車の車体フレーム | |
JPS59106383A (ja) | 自動二輪車のフレ−ム構造 | |
JPH085915Y2 (ja) | オートバイの前部フレーム構造 | |
JP4072999B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JPH05193544A (ja) | 自動二輪車のフレーム | |
JPH0121919Y2 (ja) | ||
JP3296060B2 (ja) | オートバイのフレーム | |
JPH0764302B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JPH0643197B2 (ja) | 自動二輪車のフレ−ム | |
JPS6242632Y2 (ja) | ||
JP2598909B2 (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP2680360B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム | |
JPH0356152Y2 (ja) | ||
JP3194288B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP2858353B2 (ja) | 自動二輪車のフートレスト取付け装置 | |
JPS62265085A (ja) | 自動二輪車等の車両用フレ−ム | |
JPH0234492A (ja) | 自動二輪車のフレーム | |
JPH061518Y2 (ja) | 自動二輪車のスイングアーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |