JP2612508B2 - テレビジョン・システム用制御信号発生器 - Google Patents

テレビジョン・システム用制御信号発生器

Info

Publication number
JP2612508B2
JP2612508B2 JP2221468A JP22146890A JP2612508B2 JP 2612508 B2 JP2612508 B2 JP 2612508B2 JP 2221468 A JP2221468 A JP 2221468A JP 22146890 A JP22146890 A JP 22146890A JP 2612508 B2 JP2612508 B2 JP 2612508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
video signal
signal
signal generator
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2221468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0391393A (ja
Inventor
アダムソン ラゴーニ ウイリアム
Original Assignee
トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレーテツド filed Critical トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレーテツド
Publication of JPH0391393A publication Critical patent/JPH0391393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612508B2 publication Critical patent/JP2612508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン・システムに関し、特にテレビ
ジョン・システムで使われる制御信号発生器に関する。
発明の背景 テレビジョン信号を処理するための集積回路は市販さ
れており入手可能である。例えば、(株)東芝により製
造されている型式TA7730なる集積回路はルミナンスとク
ロミナンスの信号処理回路を含んでおり、成分形式(す
なわち、R、G、Bの信号)の出力信号を発生する。ま
た、この集積回路は、例えば、画像パラメータの帰還制
御を行うために使われる処理済みのルミナンス出力信号
も発生する。
しかしながら、ルミナンスとクロミナンスの信号処理
回路を含んでいるがRGBの成分形式の出力信号だけを発
生し、処理済みのルミナンス出力信号を発生しない種類
の異なる集積回路も市販されており入手可能である。こ
の種の集積回路の一例はバルボ(Valvo)により製造さ
れる型式TDA4580の集積回路である。このような集積回
路において処理済みのルミナンス出力信号を発生するた
めの出力端子が存在しないということは、例えば、輝度
およびコントラストのようなルミナンス信号パラメータ
の帰還制御を行うことができないという点で都合が悪
い。本発明はこの問題点を解決するものである。
発明の概要 本発明の1つの特徴は、ルミナンスとクロミナンス処
理部が集積回路中に組み込まれており、それ故処理済み
のルミナンス情報が容易に得られない先に述べた型式の
テレビジョン・システムに使われるものであって、集積
回路の出力端子に発生するカラー信号を合成し、得るこ
とのできない処理済みのルミナンス情報を少なくとも近
似する“合計”信号を発生する信号合成回路が設けられ
る。本発明のもう1つの特徴に従って、この“合計”信
号はカラー信号のリトレース期間に挿入されるリトレー
ス消去パルスに相当するパルスを含んでおり、この種の
パルスは合計信号の平均および最高最低値に害を与える
ものであることが分った。従って、合成回路に関連する
増幅器は合計信号のパルスを除去するようにバイアスさ
れ、一方公称黒レベルおよび白方向遷移間の合計信号の
全部を実質的に保持する。このようにして、信頼できる
制御信号を、例えば、平均検出器あるいは最高最低検出
器により先に述べた結果として生じる信号から得ること
ができる。
発明の目的 リトレース消去パルスに応答し易い検出器における誤
りを減らすことである。
発明の構成 本発明による制御信号発生器は、 入力ビデオ信号の所定のパラメータを検出して、該所
定のパラメータを表わす制御信号を発生する検出器であ
って、前記入力ビデオ信号中に含まれているリトレース
消去パルスに応答し易く、そのため前記制御信号の精度
に影響を及ぼす前記検出器と、 前記ビデオ信号源に結合され、前記ビデオ信号の前記
リトレース消去部から前記リトレース消去パルスを除去
して、ビデオ信号を取り出し、取り出されたビデオ信号
を前記入力ビデオ信号として前記検出器に供給するパル
ス除去回路と を含んでいる。
発明の効果 リトレース消去パルスに応答し易い検出器における誤
りを減らすことができる。
実施例 各図において、同じまたは同様な要素には同じ参照番
号がつけられている。
以下の説明において、ルミナンス信号の正方向部分は
再生画像の白方向部分に対応する。
第1図に示すテレビジョン・システムにおいて、入力
142に供給される複合ビデオは2つの成分、すなわち出
力144に発生するルミナンス信号と出力146に発生するク
ロミナンス信号に分離される。
クロミナンス信号は処理回路148において良く知られ
た方法で処理され、赤、緑、青の色差信号r−Y、g−
Y、b−Yを発生する。これらの色差信号はマトリック
ス152に結合される。クロミナンス処理回路148およびマ
トリックス152は集積回路(IC)154に含まれている。
ルミナンス信号は白色−伸長処理回路136に結合され
る。この回路136は制御信号発生器140により発生される
制御信号VCAも受け取る。本出願は制御信号発生器140に
特に関連しており、これについては以下に詳細に説明す
る。白色−伸長処理回路136の出力は画像の鮮鋭度を改
善するためのピーキング回路156に結合される。ピーキ
ング回路156の出力信号は集積回路154に結合される。
ルミナンス信号を処理するために、集積回路154はコ
ントラスト制御ユニット158と輝度制御ユニット160を含
んでいる。コントラストおよび輝度のユーザー用調整要
素はポテンシオメータ159と161によりそれぞれ記号的に
表わされている。しかし、最近のテレビジョン・システ
ムでは、ユーザー用調整要素はマイクロプロセッサで制
御されるディジタル−アナログ変換器を通常含んでい
る。処理済みルミナンス信号はマトリックス152に接続
され、ここで色差信号と合成され、低レベルの赤
(r)、緑(g)および青(b)のカラー信号を生成す
る。偏向処理部(図示せず)で発生する水平および垂直
リトレース消去パルスHBとVBはそれぞれマトリックス15
2によりr、g、bのカラー信号中に挿入され、水平お
よび垂直帰線が画面に表示されないようにする。
低レベルのr、g、bのカラー信号は駆動増幅器164
r、164bおよび164gにより増幅され、受像管166のそれぞ
れの陰極を駆動するのに適するR、G、B駆動信号を生
成する。例えば、文字に対応する過大な白方向の信号ピ
ークにより生じる、表示ドライバおよび蛍光体の飽和並
びにスポットの焦点ぼけを防ぐために、ピーク検出器16
8は、以下に説明するように、制御信号発生器140内で発
生されるルミナンスを表わす信号の白方向のピークを検
出し、それに応じて、コントラスト制御ユニット158に
用いる制御信号を発生する。スポットの焦点ぼけに対応
する閾値を超える白方向のピークが検出されると何時で
も、コントラストは自動的に減じられる。
都合の悪いことに、コントラスト制御ユニット158は
線形の利得伝達関数を持っているので、自動コントラス
ト制御装置はすべての振幅に一様に影響を及ぼす。その
結果、高い振幅だけでなく中間範囲の振幅も減じられる
傾向があり、その結果、画像の主観的輝度は低下する。
白色−伸長処理ユニット136は以下の方法でこの作用を
打消す。
白色−伸長処理ユニット136の利得特性を第2A図にグ
ラフで示す。利得特性は1群の非線形伝達関数を含んで
おり、高いルミナンス振幅レベルに比べて中間範囲およ
び低いレベルのルミナンス振幅に対しては、増大された
利得(勾配)有する。非線形の度合は制御信号VCの大き
さの逆関数として増加する。制御信号VCの大きさが最高
(VC1)のとき、利得特性は線形伝達関数となる。大き
さが下がると(例えば、VC2<VC1)、伝達関数は、より
一層非線形となる。第1図で、白色−伸長制御電圧は、
以下に述べるように、信号の平均値を表わしているの
で、VCAで示される。
第2A図の伝達関数を供給する効果的な方法を第2B図に
示す。入力182の入力電圧は、線形増幅器184の入力と非
線形増幅器186の入力に並列に結合されている。増幅器1
84と186の出力信号は“ソフトスイッチ”(soft−switc
h)188に結合されており、この“ソフトスイッチ"188は
制御信号VCに従って線形および非線形の出力信号を合成
して、最終的な出力信号を192に発生する。入力182と出
力192の間の利得特性は第2A図に示されるものである。
第2B図にブロック図で示す装置の構成は、1989年8月
25日にラゴーニ(Lagoni)氏により出願番号第398847号
として出願された、“画像のコントラストを改善するの
に有用で制御可能な非線形伝達特性を発生する増幅器構
成”という名称の米国特許出願(特開平3−174833号に
対応)に詳しく説明されている。
ここで第1図に戻って、白色−伸長処理ユニット136
に用いる制御信号(電圧)VCAはルミナンスを表わす信
号(以下に述べる)の平均値に応答して得られる。画像
の平均輝度が低いとき、制御信号VCAにより、白色−伸
長処理ユニット136の非線形の度合は増加させられる(V
C2については第2A図を参照)。その結果、ルミナンス信
号の中間範囲の振幅は高振幅レベルに比べて増大させら
れる。小さな画像領域に対応する白方向のピークは平均
レベルに著しい影響を及ぼさないので、中間範囲の振幅
を更に減少させる傾向がある、過大な白方向ピークに応
答する自動的なコントラストの低下は、中間範囲の振幅
に供給される白色−伸長利得の増大により補償される。
このようにして、スポットの焦点ぼけ、ならびに、表示
ドライバおよび蛍光体の飽和は最小限度にされると共
に、主観的に鮮明で明るい画像が得られる。
先に述べたように、コントラストおよび白色−伸長の
自動制御のためには、コントラストや輝度のような画像
特性を調整してから、再生画像のルミナンス成分を表わ
す信号のピーク値と平均値をそれぞれ検出するのが望ま
しく、その結果、それぞれの制御信号は再生画像の内容
を適正に反映することになる。(株)東芝から市販され
て入手可能なTA7730ルミナンス処理ICは出力端子におい
て、コントラストと輝度を制御されたr、g,bのカラー
信号を合成することにより得られるルミナンスを表わす
信号を出力端子に供給する。都合の悪いことに、コント
ラストおよび輝度制御処理を反映する、ルミナンスまた
はルミナンスを表わす信号は、第1図でIC154に関して
示すように、例えばバルボ(Valvo)から入手できるTDA
4580のような他のICによっては供給されない。
制御信号発生器140はこの問題点に向けられ、IC154の
各出力端子に発生するr、g、bのカラー信号を合成し
て少なくとも処理済みルミナンス情報を大体表わす信号
を発生する。しかしながら、得られた“合計ルミナン
ス”信号は、リトレース消去パルスが加えられる前に
r、g、bの信号が合成されるTA7730ICにより発生され
る合計ルミナンス信号とは違って、合成されるr、g、
bの信号中に含まれる高レベル(例えば、−100〜−160
IREの範囲)のリトレース消去パルスに対応するパルス
を含んでいる。合計されたルミナンス信号中に含まれる
パルスは黒レベルより低く著しく伸び、以て最高最低値
だけでなく平均値に相当影響を及ぼす。従って、合計信
号の平均値を検出することにより得られる制御信号は再
生画像の輝度を精確に表わさない。制御信号発生器140
はこの問題点を処理する手段も含んでいる。
特に、制御信号発生器140に関して、IC154の各出力端
子に発生するr、g、bのカラー信号は抵抗171、173、
175から成る抵抗性合成器により合計される。その結
果、抵抗171、173、175の共通接続点に発生する合計信
号はエミッターホロワ増幅器177のベースに結合され
る。出力信号はエミッターホロワ177の低インピーダン
スのエミッタ出力における負荷抵抗179の両端間に発生
する。
供給電圧源(VCC)とエミッターホロワ177のエミッタ
間に結合される抵抗181は、黒レベルより上の白方向の
合計信号のほぼ全部がエミッタ出力に発生するが、r、
g、bのカラー信号のリトレース消去パルスに対応する
パルスは除去されるように、エミッターホロワ177の導
通閾値を高くする。このようにして、エミッタに供給さ
れる高められたバイアスに因り、検出される平均値およ
び結果として得られる白色−伸長制御信号VCAは再生画
像の平均ルミナンス成分を比較的高い信頼度で表わす。
ルミナンス信号を精確に発生するために良く知られた
ルミナンス・マトリックス等式により抵抗171、173、17
5を配分することができるが、1:1:1の比が白色−伸長処
理制御のために適当な処理済みのルミナンスを表わす成
分を発生するために実際上極めて満足できるものである
ことが分った。またこの点については、黒色の画像はカ
ラー情報の完全な不足に相当するから、抵抗比に関係な
く公称黒レベルに対応するようにエミッターホロワ177
の導通閾値を設定することが可能である。輝度調整は、
このようにエミッターホロワ177の黒閾値を設定する際
の精確さに著しく影響を及ぼすことは分っていない。
ここまでの説明はルミナンスを表わす信号を発生する
ために3つのカラー信号がすべて合計される構成に関す
るものであるが、リトレース消去に関連するパルスが除
去される限り、2つのカラー信号あるいは1つだけのカ
ラー信号を使うことも可能である。これは、統計的な根
拠で、任意のカラー信号の平均はルミナンス成分の平均
に十分近く、個々の白色−伸長処理制御の利用において
適するものである。1つのカラー信号が使われる場合、
緑色の信号が画像中に含まれるルミナンス情報に最も密
接に関係するから、緑色の信号が望ましい。合計出力信
号の平均値は、R−Cの低減通過フィルタで簡単に構成
できる平均値検出器183により発生される。合計出力信
号の白ピークの値はピーク検出器168により検出され
る。非常に鋭いピークに対応することできる適当なピー
ク検出器は、ジー・エイ・ホイットレッジ(G.A.Whitle
dge)の名前で1989年7月14日に特許出願第380,697号と
して出願され、本願の出願人に譲渡された“フィードバ
ックを持ったピーク検出器”という名称の米国特許出願
に開示されている。
現時点において本発明の好ましい実施例であると考え
られるものを例示し説明したけれども、当業者には変形
および変更が思い浮かぶことが理解されよう。例えば、
ルミナンス信号の振幅とDC成分を制御することによりコ
ントラストと輝度が制御されるICに関連して本発明を説
明したけれども、コントラストおよび輝度はカラー信号
の振幅とDC成分を個別に制御することにより制御するこ
ともできる。これは先に言及したTA7730とTDA4580なるI
Cの場合である。また、エミッターホロワ増幅器が例示
的な実施例で使われているが、導通閾値を設定すること
のできる別の形式の増幅器あるいは他の任意の形式のク
リッピング構成をリトレース消去に関連するパルスを除
去するために使用することができる。特許請求の範囲は
本発明の範囲内に入る以上述べた変更および他の変更の
すべてに及ぶものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成される制御信号発生器を
含んでいるテレビジョン・システムを一部ブロック図形
式で示し、一部略図形式で示したものである。 第2A図および第2B図は、白色−伸長利得特性図と白色−
伸長伝達関数を有する装置のブロック図を示す。 154……ビデオ信号源、168……ピーク検出器、177……
エミッターホロワ増幅器、183……平均値検出器、184…
…線形増幅器、186……非線形増幅器、188……ソフトス
イッチ。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレース部およびリトレース消去パルスを
    含むリトレース消去部を有するビデオ信号源を備えたテ
    レビジョン・システム用の制御信号発生器であって、 入力ビデオ信号の所定のパラメータを検出して、該所定
    のパラメータを表わす制御信号を発生する検出器であっ
    て、前記入力ビデオ信号中に含まれているリトレース消
    去パルスに応答し易く、そのため前記制御信号の精度に
    影響を及ぼす前記検出器と、 前記ビデオ信号源に結合され、前記ビデオ信号の前記リ
    トレース消去部から前記リトレース消去パルスを除去し
    て、ビデオ信号を取り出し、取り出されたビデオ信号を
    前記入力ビデオ信号として前記検出器に供給するパルス
    除去回路とから成る、前記制御信号発生器。
  2. 【請求項2】前記ビデオ信号源が複数のカラービデオ信
    号を発生する、請求項1に記載の制御信号発生器であっ
    て、 前記ビデオ信号源に結合され、前記複数のカラービデオ
    信号を合計して、合計されたビデオ信号を発生する加算
    回路を含み、且つ 前記パルス除去回路が前記加算回路を介して前記ビデオ
    信号源に結合される、前記制御信号発生器。
  3. 【請求項3】前記ビデオ信号源が、テレビジョン信号の
    ルミナンス成分とクロミナンス成分を処理する集積回路
    を含み、前記制御信号が、前記カラービデオ信号の選択
    された特性を帰還制御する付加的処理手段に結合され
    る、請求項2に記載の制御信号発生器。
  4. 【請求項4】前記検出器が平均検出器を含んでいること
    を特徴とする、請求項2に記載の制御信号発生器。
JP2221468A 1989-08-25 1990-08-24 テレビジョン・システム用制御信号発生器 Expired - Lifetime JP2612508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US398849 1989-08-25
US07/398,849 US4980756A (en) 1989-08-25 1989-08-25 Control signal generator for a television system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391393A JPH0391393A (ja) 1991-04-16
JP2612508B2 true JP2612508B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=23577034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221468A Expired - Lifetime JP2612508B2 (ja) 1989-08-25 1990-08-24 テレビジョン・システム用制御信号発生器

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4980756A (ja)
EP (1) EP0414158B1 (ja)
JP (1) JP2612508B2 (ja)
KR (1) KR0169963B1 (ja)
CN (1) CN1031094C (ja)
AT (1) ATE145308T1 (ja)
CA (1) CA2023852C (ja)
DE (1) DE69029109T2 (ja)
ES (1) ES2096566T3 (ja)
FI (1) FI97514C (ja)
MY (1) MY105992A (ja)
PT (1) PT95107B (ja)
RU (1) RU2107409C1 (ja)
SG (1) SG64866A1 (ja)
TR (1) TR26428A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100202344B1 (ko) * 1990-03-26 1999-06-15 이데이 노부유끼 자동니제어회로
US5396300A (en) * 1990-05-31 1995-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contrast correction device for correcting video signal contrast by varying luminance signal
JPH0437263A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置
US5125046A (en) * 1990-07-26 1992-06-23 Ronald Siwoff Digitally enhanced imager for the visually impaired
US5202763A (en) * 1991-05-06 1993-04-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver with partially by-passed non-linear luminance signal processor
US5847773A (en) * 1991-08-30 1998-12-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video system including apparatus for deactivating an automatic control arrangement
US5162902A (en) * 1991-12-16 1992-11-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Non-linear luminance signal processor responsive to average picture level (APL) of displayed image
US5191420A (en) * 1991-12-16 1993-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video system with feedback controlled "white stretch" processing and brightness compensation
US5200829A (en) * 1991-12-16 1993-04-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. Contrast beam current limiting arrangement with secondary brightness beam current limiting provisions
US5245434A (en) * 1992-05-22 1993-09-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Autopix circuit with inserted vertical blanking
EP0589513B1 (en) * 1992-09-22 1998-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture signal processor
JP3400506B2 (ja) * 1993-03-12 2003-04-28 オリンパス光学工業株式会社 画像処理装置
JPH06311396A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 映像回路
FR2749731B1 (fr) * 1996-06-07 2000-08-04 Thomson Multimedia Sa Dispositif de regulation de contraste d'image video
DE19818387A1 (de) * 1997-10-20 1999-04-22 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Regeln der Bildleistung bei einem Fernsehempfänger
SG94326A1 (en) 1999-06-19 2003-02-18 Thomson Multimedia Sa Television receiver comprising a cathode ray tube (crt)
KR100425312B1 (ko) * 2001-12-11 2004-03-30 삼성전자주식회사 자동 휘도 조정 장치 및 방법
CN1717714A (zh) * 2002-11-27 2006-01-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 改进显示图像的感知对比度的方法
KR100497395B1 (ko) * 2003-06-30 2005-06-23 삼성전자주식회사 화질을 자동으로 설정하는 방법
US10977776B1 (en) 2008-09-30 2021-04-13 United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Two and three-dimensional near infrared subcutaneous structure imager using realtime nonlinear video processing
US10062356B1 (en) * 2008-09-30 2018-08-28 The United States of America as Represented by the Admin of National Aeronautics and Space Administration Two and three dimensional near infrared subcutaneous structure imager using real time nonlinear video processing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167750A (en) * 1975-02-20 1979-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color-difference signal modifying apparatus
US4110787A (en) * 1977-07-28 1978-08-29 Rca Corporation Combined blanking level and kinescope bias clamp for a television signal processing system
DE3134368A1 (de) * 1981-08-31 1983-03-10 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltung zur begrenzung des spitzenstrahlstromes der bildroehre in einem farbfernsehempfaenger
US4553157A (en) * 1983-12-05 1985-11-12 Rca Corporation Apparatus for correcting errors in color signal transitions
US4599643A (en) * 1983-12-29 1986-07-08 Rca Corporation Apparatus responsive to plural color video signals for amplitude limiting the video signals to assist beam current limiting
US4689668A (en) * 1986-07-14 1987-08-25 Rca Corporation Auxiliary kinescope beam current limiter with plural cascaded low pass filter and peak detector stages
JPS63179685A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Toshiba Corp 順次走査変換回路
JPS63191484A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Sony Corp カラ−テレビジヨン受像機
US4947253A (en) * 1989-04-18 1990-08-07 Rca Licensing Corporation Brightness modulator for closed loop compensation of black level
US5099154A (en) * 1989-08-25 1992-03-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Amplifier arrangement for producing a controllable non-linear transfer characteristic useful for improving the contrast of an image

Also Published As

Publication number Publication date
CN1049767A (zh) 1991-03-06
DE69029109D1 (de) 1996-12-19
TR26428A (tr) 1995-03-15
CN1031094C (zh) 1996-02-21
MY105992A (en) 1995-02-28
PT95107A (pt) 1992-03-31
CA2023852A1 (en) 1991-02-26
ATE145308T1 (de) 1996-11-15
DE69029109T2 (de) 1997-04-17
EP0414158A2 (en) 1991-02-27
US4980756A (en) 1990-12-25
KR910005667A (ko) 1991-03-30
ES2096566T3 (es) 1997-03-16
SG64866A1 (en) 1999-05-25
RU2107409C1 (ru) 1998-03-20
PT95107B (pt) 1998-08-31
EP0414158A3 (en) 1992-08-26
FI904105A0 (fi) 1990-08-20
EP0414158B1 (en) 1996-11-13
FI97514C (fi) 1996-12-27
JPH0391393A (ja) 1991-04-16
KR0169963B1 (ko) 1999-03-20
FI97514B (fi) 1996-09-13
CA2023852C (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612508B2 (ja) テレビジョン・システム用制御信号発生器
CA2021094C (en) Dynamic video system including automatic contrast and white-stretch processing sections
CA2047898C (en) Beam scan velocity modulation apparatus with disabling circuit
JP2899680B2 (ja) ビデオ表示装置及び該装置を制御する方法
JPH07114475B2 (ja) 画像再生装置の電流変更装置
KR0163764B1 (ko) 신호처리장치
US4096518A (en) Average beam current limiter
JPS61247179A (ja) ビデオ信号処理及び表示装置
EP0976252B1 (en) Video output stage with self-regulating beam current limiting
JP3287833B2 (ja) カラーテレビジョン受像機のブルーミング低減回路
JPH05115052A (ja) ピーク輝度伸長回路
JPH05236385A (ja) ビデオ装置
JP2000196913A (ja) 速度変調回路
JP2000175214A (ja) カラー映像信号処理装置
JPS62269494A (ja) デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路
JPH10191102A (ja) 映像信号増幅回路
JPS594278A (ja) ブル−ミング防止装置
JPH05191742A (ja) Apl適応型ピーク輝度制限回路
JPH081544B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14