JP2609915B2 - パチンコ機における入賞装置 - Google Patents

パチンコ機における入賞装置

Info

Publication number
JP2609915B2
JP2609915B2 JP63308512A JP30851288A JP2609915B2 JP 2609915 B2 JP2609915 B2 JP 2609915B2 JP 63308512 A JP63308512 A JP 63308512A JP 30851288 A JP30851288 A JP 30851288A JP 2609915 B2 JP2609915 B2 JP 2609915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
winning
ball
opening
winning opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63308512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02152481A (ja
Inventor
信明 福元
Original Assignee
株式会社 三洋物産
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 三洋物産 filed Critical 株式会社 三洋物産
Priority to JP63308512A priority Critical patent/JP2609915B2/ja
Publication of JPH02152481A publication Critical patent/JPH02152481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609915B2 publication Critical patent/JP2609915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パチンコ機における入賞装置に関する。
(従来の技術) 従来、入賞装置本体のパチンコ球の入賞領域内に、入
賞球に応じて賞球を排出するように処理する一般入賞口
と、パチンコ球が入賞すると球を受け入れやすい状態を
つくり、ひき続き入賞すると球を受け入れやすい状態を
継続するように処理する継続入賞口とを備えた入賞装置
がある。
この入賞装置では一般入賞口と継続入賞口とが並設し
て設けられ、継続入賞口に入賞しなかった入賞球は一般
入賞口に流れ処理されるようになっている。
そして、入賞装置の入賞領域内に一定数の入賞球が流
入すると、あるいは継続入賞口に入賞せず一定の時間が
経過してしまうと、球を受け入れやすい状態は終了する
ようになっている。したがって、一旦、継続入賞口に入
賞せずに通過した入賞球は、単に一般入賞口への入賞球
として処理されるようになっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、継続入賞口へ入賞する機会は一般入賞
口に比べると非常に少ない。このため、球を受け入れや
すい状態になっても、ひき続き継続入賞口に入賞し、球
を受け入れやすい状態で継続させることなく終了してし
まうことも、しばしばある。
これでは、ゲームの面白さを半減させ、遊技者の興味
を強く引きつけておくことができない。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであ
り、一旦、継続入賞口に入賞せずに通過した入賞球であ
っても、再度継続入賞口への入賞にチャレンジできるよ
うに、遊戯者の興味を強くひきつけることのできるパチ
ンコ機における入賞装置を提供しようとするものであ
る。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明に係る入賞装置は、「入賞装置本体
のパチンコ球の入賞領域内に、入賞球に応じて賞球を排
出するように処理する一般入賞口と、パチンコ球が入賞
すると球を受け入れやすい状態をつくり、ひき続き入賞
すると球を受け入れやすい状態を継続するように処理す
る継続入賞口とを備えた入賞装置において、 継続入賞口に入賞せずに通過した入賞球を同一又は別
個の継続入賞口に入賞し得る機会を与える処理手段を、
前記入賞装置本体のパチンコ球の入賞領域内に設けた」
ことを特徴としている。
本発明に係る入賞装置の処理手段は、継続入賞口の下
段にさらに別個の継続入賞口を設け、上段から下段へと
パチンコ球を流す構造であってもよく、継続入賞口に入
賞せず通過した球を溜めておき、一定数溜まったら、球
を継続入賞口の上方に戻し、前記継続入賞口に入賞し得
る機会を与える構造であってもよい。
なお、上下二段の継続入賞口を備えた構造にあって
は、パチンコ球を上段から下段へ流すときに球が順次流
れるようにしてもよく、又、上段から流れた球を一旦溜
めておき、一定時間後に一度に下段に流すようにしても
よい。
また、継続入賞口は位置の固定されたものに限らず、
入賞装置の入賞領域内を移動するものであってもよい。
(発明の作用) 本発明に係る入賞装置にあっては、一旦、継続入賞口
に入賞せずに通過した入賞球はそのまま一般入賞口に流
れて処理されるのではなく、入賞装置本体のパチンコ球
の入賞領域内に設けた処理手段によって、再度同じ継続
入賞口あるいは別個に設けられた継続入賞口に入賞し得
る機会が与えられるようになっている。
(実施例) 以下、図面に示す実施例にしたがって本発明を説明す
る。
第1図は、本発明に係る入賞装置の一実施例を適用し
たパチンコ機(30)の外観図である。(31)は遊技盤で
あり、遊技盤(31)には各種の入賞口(32)が設けられ
ており、遊技盤(31)の中央には入賞装置(10)が設け
られている。
入賞装置(10)の上方両翼には入賞装置(10)の入賞
領域内へのパチンコ球の流入を規制する開閉翼片(13)
が設けられている。前記開閉翼片(13)は遊技盤(31)
に設けられた入賞口(32)へのパチンコ球の入賞によっ
て1回又は2回の開閉動作を行ない、入賞装置(10)の
入賞領域内へのパチンコ球の流入の機会を与えるように
なっている。この開閉翼片(13)の開閉動作はソレノイ
ドの駆動によって行なうことができる。
入賞装置(10)の入賞領域内には、第2図〜第4図に
示すように、上下二段のパチンコ球の流通路(14)(1
5)が形成されており、これら流通路(14)(15)はパ
チンコ球が流れるように傾斜して設けられている。上段
の流通路(14)の端には中央に継続入賞口(12)が設け
られ、その両端に流れたパチンコ球は下段の流通路(1
5)へと導かれるようになっている。下段の流通路(1
5)の端には、さらに別個の継続入賞口(12)が中央に
設けられており、その両端に一般入賞口(11)が設けら
れている。
したがって、開閉翼片(13)の開閉動作によって入賞
装置(10)の入賞領域内に流れ込んだパチンコ球は、ま
ず、上段の流通路(14)をころがって上段の継続入賞口
(12)に入賞する機会が与えられる。上段の継続入賞口
(12)に入賞せず両端に流れたパチンコ球は、下段の流
通路(15)へと導かれる。そして、下段に設けられた継
続入賞口(12)への入賞の機会を与えられるようになっ
ている。
また、第3図に示すように、開閉翼片(13)から上段
の流通路(14)に至るパチンコ球の通路及び継続入賞口
(12)内のパチンコ球の通路には、入賞装置(10)の入
賞領域内に流入したパチンコ球の入賞球を検知する検知
手段(20)及び継続入賞口(12)への入賞球を検知する
継続入賞検知手段(22)が設けられている。これら検知
手段(20)、継続入賞検知手段(21)は、入賞装置(1
0)の入賞領域内あるいは継続入賞口(12)内にパチン
コ球が入賞したことをすぐに検知し得るように、それぞ
れ開閉翼片(13)下の近傍、及び継続入賞口(12)の開
口に近い位置に設置される方がよい。
このような入賞装置(10)にあっては、例えば、継続
入賞口(12)に入賞したら、開閉翼片(13)の開閉動作
を一定回数くり返し、球を受け入れやすい状態をつくる
ようになっている。また開閉翼片(13)の開閉動作間に
一定数の入賞球があったら、開閉翼片(13)の開閉動作
を停止するようになっている。そして、この開閉動作の
間に継続入賞口(12)に再び入賞したら、そこから、あ
らためて開閉翼片(13)の開閉動作を一定回数くり返す
ようになっている。
第5図〜第7図は入賞装置(10)の別の実施例を示し
たものであり、この実施例では、入賞領域内にパチンコ
球が流れるように傾斜した設けられた流通路(16)を有
し、この流通路(16)の中間に継続入賞口(12)が設け
られている。また、流通路(16)の端からは流通路(1
6)をころがったパチンコ球を下方に導く通路(17)が
設けられ、この通路(17)のコーナー部に設けられた球
受け部材(18)に一旦溜まるようになっている。コーナ
ー部に一旦溜められたパチンコ球は、球受け部材(18)
の上昇により上方へ送られ、流通路(16)上端の開口
(19)により再び前記流通路(16)へころがせるように
なっている。
したがって、この例の場合は、開閉翼片(13)の開閉
動作によって入賞装置(10)の入賞領域内に流れ込んだ
パチンコ球は、まず、流通路(16)をころがって継続入
賞口(12)に入賞する機会が与えられ、継続入賞口(1
2)に入賞せず流れたパチンコ球は球受け部材(18)に
よって流通路(16)へと導かれ、再度、継続入賞口(1
2)へと入賞の機会を与えられるようになっている。
また、この例の場合、再度流通路(16)をころがって
通路(17)に流れたパチンコ球は、コーナー部で溜めら
れることなく、一般入賞球として処理されるようになっ
ている。
また、開閉翼片(13)と流通路(16)の間のパチンコ
球の通路及び継続入賞口(12)内のパチンコ球の通路に
は、第2図に示す入賞装置(10)と同様に、入賞装置
(10)の入賞領域内に流入したパチンコ球の入賞球を検
知する検知手段(20)及び継続入賞口(12)への入賞球
を検知する継続検知手段(21)が設けられる。
なお、第2図に示すように継続入賞口(12)が複数設
けられた入賞装置(10)にあっては、パチンコ球が上段
の流通路(14)から下段の流通路(15)に順次流れるよ
うに構成されているが、上段の継続入賞口(12)への入
賞によって球を受け入れやすい状態が続いている間は、
上段と下段の流通路(14)(15)の間でパチンコ球を止
めておき、上段の継続入賞口(12)への入賞による球を
受け入れやすい状態の終了後に、パチンコ球を下段の流
通路(15)にころがせる構成にしてもよい。
また、第5図に示すように継続入賞口(12)が1個の
入賞装置(10)であっては、継続入賞口(12)への入賞
によって球を受け入れやすい状態が終了した後、球受け
部材(18)を動作させるようになっているが、継続入賞
口(12)への入賞によって球を受け入れやすい状態が続
いている間も球受け部材(18)を動作させ、継続入賞口
(12)への入賞の機会が与えられるように構成してもよ
い。
このような入賞装置としては、例えば、第8図及び第
9図に示すように球受け部材(18)を回転させる構造で
パチンコ球を常時上方に搬送し、継続入賞口(12)への
入賞の機会が与えられるように構成してもよい。
このように本発明であっては、処理手段によって継続
入賞口(12)に再度入賞し得る機会を与えられるのは、
継続入賞口(12)への入賞しなかった入賞球の全部であ
ってもよいが、入賞球の一部であってもよい。また、入
賞し得る機会を与えられるのは、同一の入賞球に対し1
回に限らず、複数回であってもよい。
また、入賞装置(10)の流通路(14)(15)(16)に
はパチンコ球の流れを不定方向に変える障害物を設けて
もよい。
次に第2図に示す入賞装置(10)を例に具体的なパチ
ンコ機の動作状態について説明する。
遊技者は第1図に示すパチンコ機(30)のハンドルを
操作することによりパチンコ球を遊技盤(31)へと打球
する。打ち出されたパチンコ球が入賞口(32)に入賞す
ると、入賞装置(10)の開閉翼片(13)が1回又は2回
の開閉動作を行なう。この開閉動作により入賞装置(1
0)の入賞領域内へのパチンコ球の入賞の機会が与えら
れる。
入賞領域内へパチンコ球が入賞し、たまたま継続入賞
口(12)に入賞すれば、開閉翼片(13)が開閉動作を18
回くり返し、入賞領域内へ球を受け入れやすい状態をつ
くる。このとき、継続入賞検知手段(21)が継続入賞口
(12)に入賞があったことを検知して継続入賞回数とし
て1カウントする。また、開閉翼片(13)が開閉動作を
18回くり返す間、検知手段(20)によって入賞領域内へ
の入賞球数をカウントし、(10)カウントしたら開閉動
作を停止する。
球を受け入れやすい状態で入賞領域内に入賞したパチ
ンコ球は、まず、上段の流通路(14)をころがって上段
の継続入賞口(12)に入賞する機会が与えられる。この
とき、継続入賞口(12)に入賞すれば、継続入賞検知主
段(22)により継続入賞回数が1カウント加算され、そ
こから、あらたに開閉翼片(13)が開閉動作を18回くり
返す。
上段の継続入賞口(12)に入賞ぜずに流れたパチンコ
球は、下段の流通路(15)へと導かれる。そして、下段
に設けられた継続入賞口(12)への入賞の機会を与えら
れる。そして、継続入賞口(12)に入賞すれば、前記と
同様に継続入賞検知手段(22)により継続入賞回数が1
カウント加算され、そこから、開閉翼片(13)が開閉動
作を18回くり返す。
こうして、上段の継続入賞口(12)と下段の継続入賞
口(12)との継続入賞回数の合計が8カウントされた
ら、そこから、開閉翼片(13)の開閉動作が18回くり返
され、その間、入賞領域内への入賞球数を(10)カウン
トした場合、又は(10)カウントしない場合は開閉動作
を18回くり返した後に開閉動作を停止し、継続入賞口
(12)に入賞してもあらたに開閉動作をくり返すことな
く、球を受け入れやすい状態は終了する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係る入賞装置にあって
は、継続入賞口に入賞せず通過した入賞球を同一又は別
個の継続入賞口に入賞し得る機会を与える処理手段を、
入賞装置本体のパチンコ球の入賞領域内に設けたことに
より、一旦、継続入賞口に入賞せず通過した入賞球であ
っても、再度継続入賞口に入賞するかもしれないという
ゲームの面白さを加味させ、遊技者の興味を強くひきつ
けておくことができる。なお、処理手段として継続入賞
口に入賞せずに通過した球を一旦溜めておいて、一括し
て再度継続入賞口に入賞し得る機会を与える構造等をと
った場合には、ゲーム展開をより面白くした種々のパチ
ンコ機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る入賞装置の一実施例を適用したパ
チンコ機の外観を示す正面図、第2図〜第4図は第1図
の入賞装置の概要を示し、第2図はその斜視図、第3図
はA−Aの断面図、第4図はB−Bの断面図、第5図〜
第7図は本発明に係る入賞装置の別の実施例を示し、第
5図はその斜視図、第6図及び第7図はその各断面図、
第8図及び第9図は本発明に係る入賞装置のさらに別の
実施例を示し、第8図はその正面図、第9図はその断面
図である。 符号の説明 (10)……入賞装置、(11)……一般入賞口、(12)…
…継続入賞口、P……パチンコ球。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入賞装置本体のパチンコ球の入賞領域内
    に、入賞球に応じて賞球を排出するように処理する一般
    入賞口と、パチンコ球が入賞すると球を受け入れやすい
    状態をつくり、ひき続き入賞すると球を受け入れやすい
    状態を継続するように処理する継続入賞口とを備えた入
    賞装置において、 継続入賞口に入賞せず通過した入賞球を同一又は別個の
    継続入賞口に入賞し得る機会を与える処理手段と、前記
    入賞装置本体のパチンコ球の入賞領域内に設けたことを
    特徴とするパチンコ機における入賞装置。
JP63308512A 1988-12-05 1988-12-05 パチンコ機における入賞装置 Expired - Fee Related JP2609915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308512A JP2609915B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 パチンコ機における入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308512A JP2609915B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 パチンコ機における入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152481A JPH02152481A (ja) 1990-06-12
JP2609915B2 true JP2609915B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17981920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308512A Expired - Fee Related JP2609915B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 パチンコ機における入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192296A (ja) * 2012-07-20 2012-10-11 Sammy Corp 弾球遊技機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5138301B2 (ja) * 2007-07-25 2013-02-06 株式会社平和 弾球遊技機
JP5138302B2 (ja) * 2007-07-25 2013-02-06 株式会社平和 弾球遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714428B2 (ja) * 1986-09-01 1995-02-22 株式会社三洋物産 パチンコ機の中央入賞装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192296A (ja) * 2012-07-20 2012-10-11 Sammy Corp 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02152481A (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004129715A (ja) 遊技機
JPH0250753B2 (ja)
JP2003093631A (ja) 弾球遊技機
JP2609915B2 (ja) パチンコ機における入賞装置
US20040245723A1 (en) Domino and dice game
JP3241109B2 (ja) パチンコ機
JP2001029569A (ja) 弾球遊技機
JP4454915B2 (ja) 遊技機
JP2006020677A (ja) 弾球遊技機の遊技部品
JPS6244277A (ja) パチンコ遊技機
JP5335517B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006042845A (ja) 遊技機
JP2914581B2 (ja) パチンコ機
JP2603017Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2001149553A (ja) パチンコ遊技機
JP4517137B2 (ja) 遊技機
JPH042688Y2 (ja)
JP2003154098A (ja) 遊技機
JPH10328369A (ja) パチンコ機のワープ部材及びワープ部材付パチンコ機
JP3629001B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2805410B2 (ja) 同時打出し式パチンコ機
JPH0642708Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2003117128A (ja) 遊技機
JPH03275084A (ja) パチンコ機
JPH03275085A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees