JP2607426Y2 - 水密絶縁電線 - Google Patents

水密絶縁電線

Info

Publication number
JP2607426Y2
JP2607426Y2 JP1993059738U JP5973893U JP2607426Y2 JP 2607426 Y2 JP2607426 Y2 JP 2607426Y2 JP 1993059738 U JP1993059738 U JP 1993059738U JP 5973893 U JP5973893 U JP 5973893U JP 2607426 Y2 JP2607426 Y2 JP 2607426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
watertight
tape
metal sheath
watertight insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993059738U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725513U (ja
Inventor
和則 前田
健二 永井
享 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1993059738U priority Critical patent/JP2607426Y2/ja
Publication of JPH0725513U publication Critical patent/JPH0725513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607426Y2 publication Critical patent/JP2607426Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば電力ケーブル、
特に海底ケーブルの水密性の改善を図った水密絶縁電線
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、海底ケーブルにあっては、絶縁体
の外側に鉛などの金属シースを施した遮水型のケーブル
が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
海底ケーブルの場合、例えば船舶の投錨などによる事故
によって、金属シースが破壊されると、ケーブルの長手
方向に水(海水)が浸入して、事故修復後にあっても、
ケーブル中に水が残留することがある。このような水の
残留があると、ケーブルの電気特性が低下し、さらに
は、絶縁体の浸水劣化を招くなどの問題もあった。
【0004】本考案は、このような従来の実情に鑑みて
なされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かゝる本考案は、水密導
体上に順次、絶縁体、厚さ0.1〜3.0mmの半導電
性ゴムを織布または不織布の両面にトッピングしたテー
プ、金属シースを施して前記テープ両面の半導電性ゴム
を前記絶縁体側及び金属シース側に接着させて一体化し
たことを特徴とする水密絶縁電線にある。
【0006】
【作用】この半導電性ゴムをトッピングしたテープは、
絶縁体および金属シース側の両方に良好に密着するもの
であるため、金属シースの破損時にあっても、海水のケ
ーブル長手方向への浸入が効果的に防止される。
【0007】
【実施例】図1は、本考案に係る水密絶縁電線の一実施
例を示したものである。図において、1は多数の素線2
を撚り合わせてなる水密導体で、当該導体1中には水密
混和物3が充填されている。この水密混和物3の充填
は、撚線時の圧入や縦添えなどにより行う。この水密導
体1上には、内部半導電層4、絶縁体5、外部半導電層
6、厚さ0.1〜3.0mmの半導電性ゴムを織布また
は不織布の両面にトッピングしたテープ7、鉛などから
なる金属シース8が施してある。
【0008】上記半導電性ゴムをトッピングしたテープ
7にあっては、織布または不織布をテンションメンバー
として機能させ、これらの両面に設けた半導電性ゴムの
トッピング層は、上記内側の絶縁体5、より正確には外
部半導電層6および外側の金属シース8と良好に密着
(接着)する機能を有する。このため、当該水密絶縁電
線が、海底ケーブルとして布設され、例えば船舶の投錨
などによる事故によって、仮にケーブルの金属シース8
部分が破損しても、当該破損部分が剥離し、あるいは除
去されるのみで、その周囲にあっては、上記テープ7の
接着機能により、外部半導電層6および金属シース8は
一体に密着した状態にあるため、海水は、破損部分から
周囲のケーブル部分、特にケーブルの長手方向へ浸入で
きず、良好な水密性が得られる。また、このテープ7
は、横巻き、縦添えのいずれの方法によって、施しても
よい。
【0009】このトッピング層をなすゴム材料として
は、例えばブチルゴム、ウレタンゴム、クロロプレンゴ
ム、1,4ポリブタジェンゴム、イソプレンゴムなどが
使用でき、また、半導電性とするにあたっては、導電性
付与材であるカーボンブラックなどを添加すればよい。
【0010】この半導電性ゴムをトッピングしたテープ
7の厚さを、0.1〜3.0mmとしたのは、0.1m
m未満ではケーブル使用時に導体の発熱に伴って生じる
絶縁体の膨張、収縮に追従できず、水密性が保持できな
くなり、また、3.0mmを越えるとケーブル外径が増
大して好ましくないからである。
【0011】因に、本考案に係る水密絶縁電線の効果を
確認するため、種々の条件により、以下に示したサンプ
ルの電線を製造し、これらの各電線に対して、水密性試
験を行ったところ、表1の結果を得た。なお、ここで、
水密性試験は、サンプル電線の金属シースの一部を除去
し、水圧10Kg/cm2 の水中に24時間浸漬した場
合と、適宜回数屈曲させた後の同様の水中浸漬した場合
とで行った。
【0012】(1)実施例1 100mm2 の水密導体上に外部半導電層、架橋ポリエ
チレンの絶縁体、内部半導電層の3層を同時押出により
被覆し、架橋処理した後、このコア上に、ブチルゴム1
00重量部、カーボンブラック100重量部からなる1
mm厚さのトッピング層を0.2mm厚さのポリエステ
ル基布の両面にトッピングしたテープを横巻きし、この
上に鉛被からなる金属シースを施した水密絶縁電線。
【0013】(2)実施例2 実施例1と同様のコア上に、0.1mm厚さのトッピン
グ層を0.07mm厚さのナイロン基布の両面にトッピ
ングしたテープを横巻きし、この上に鉛被からなる金属
シースを施した水密絶縁電線。
【0014】(3)実施例3 実施例1と同様のコア上に、3.0mm厚さのトッピン
グ層を0.2mm厚さのポリエステル基布の両面にトッ
ピングしたテープを横巻きし、この上に鉛被からなる金
属シースを施した水密絶縁電線。
【0015】(4)比較例1 実施例1と同様のコア上に、鉛被の金属シースを施した
水密絶縁電線。
【0016】(5)比較例2 実施例1と同様のコア上に、0.05mm厚さのトッピ
ング層を0.05mm厚さのポリエステル基布の両面に
トッピングしたテープを横巻きし、この上に鉛被からな
る金属シースを施した水密絶縁電線。
【0017】
【表1】
【0018】上記表1から明らかなように、厚さ0.1
〜3.0mmの半導電性ゴムをトッピングしたテープを
施した水密絶縁電線(実施例1〜3)では、漏水がなか
った。これに対して、本考案条件を欠く水密絶縁電線
(比較例1〜2)では、漏水が見られた。
【0019】なお、図1の水密絶縁電線では、内外半導
電層を有する構成であったが、本考案は、当該図1の構
成からなる水密絶縁電線に限定されるものではない。
【0020】
【考案の効果】このように本考案によれば、海底ケーブ
ルなどの場合、例えば船舶の投錨などによる事故によっ
て、たとえ金属シースが破壊されても、厚さ0.1〜
3.0mmの半導電性ゴムをトッピングしたテープの密
着機能により、ケーブルの長手方向への水の浸入が効果
的に防止される、水密性に優れ、かつ結果として、絶縁
体の浸水劣化がなく、電気特性にも優れた水密絶縁電線
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る水密絶縁電線の一実施例を示した
縦断面図である。
【符号の説明】
1 水密導体、 2 素線、 3 水密混和物、 4 内部半導電層、 5 絶縁体、 6 外部半導電層、 7 半導電性ゴムをトッピングしたテープ、 8 金属シース、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−132705(JP,A) 特開 昭63−241507(JP,A) 特開 昭62−168303(JP,A) 実開 昭57−92314(JP,U) 実開 昭60−13612(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 7/282 H01B 7/14

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水密導体上に順次、絶縁体、厚さ0.1
    〜3.0mmの半導電性ゴムを織布または不織布の両面
    にトッピングしたテープ、金属シースを施して前記テー
    プ両面の半導電性ゴムを前記絶縁体側及び金属シース側
    に接着させて一体化したことを特徴とする水密絶縁電
    線。
JP1993059738U 1993-10-09 1993-10-09 水密絶縁電線 Expired - Fee Related JP2607426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059738U JP2607426Y2 (ja) 1993-10-09 1993-10-09 水密絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059738U JP2607426Y2 (ja) 1993-10-09 1993-10-09 水密絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725513U JPH0725513U (ja) 1995-05-12
JP2607426Y2 true JP2607426Y2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=13121866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993059738U Expired - Fee Related JP2607426Y2 (ja) 1993-10-09 1993-10-09 水密絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607426Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102070352B1 (ko) * 2011-11-30 2020-01-29 한국전력공사 이중절연 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725513U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209899B1 (en) Water impervious rubber or plastic insulated power cable
US4626619A (en) Water impervious rubber or plastic insulated power cable
JPS6364218A (ja) 複合電力ケ−ブル
GB2133026A (en) Apparatus and method for protection of a substrate
KR20170017555A (ko) 해저케이블용 풀링아이의 설치방법 및 상기 풀링아이를 구비한 해저케이블
JP2607426Y2 (ja) 水密絶縁電線
CA1158327A (en) Moisture-proofing of electrical cable with an outer layer electrochemically similar to the core
JPH0725512U (ja) 電力ケーブル
JP3807925B2 (ja) 水密性混和物及び水密絶縁電線の製造方法
JP3688319B2 (ja) 水密電線、ケーブル
JPS5936918A (ja) 車両用空心リアクトルの外部電線接続方法
JP3720065B2 (ja) 走水防止ケーブル
JP3157125B2 (ja) 低圧電線用分岐カバーおよび分岐接続部
JPH0622935Y2 (ja) ハンダレス接地用部材
JPS5936368B2 (ja) ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル
JPH0117097Y2 (ja)
JP3281557B2 (ja) 電力ケーブルプレハブ形絶縁接続部
JPS6210894Y2 (ja)
JPH0742192Y2 (ja) 低圧引込線用端末キャップ
JPH0342572Y2 (ja)
JPH0696624A (ja) 水密性絶縁電線
JP2920476B2 (ja) 高圧バイパスケーブル用終端接続部または末端処理部構造体
JP2684797B2 (ja) 走水防止型波付金属シースケーブル
JP2572480Y2 (ja) シールド電線の端末構造
JP2001319527A (ja) 水密絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees