JP2606994Y2 - 小管式筆記具 - Google Patents

小管式筆記具

Info

Publication number
JP2606994Y2
JP2606994Y2 JP1992088627U JP8862792U JP2606994Y2 JP 2606994 Y2 JP2606994 Y2 JP 2606994Y2 JP 1992088627 U JP1992088627 U JP 1992088627U JP 8862792 U JP8862792 U JP 8862792U JP 2606994 Y2 JP2606994 Y2 JP 2606994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pen tip
pressing body
hole
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992088627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645777U (ja
Inventor
浩 長谷川
克彦 日原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1992088627U priority Critical patent/JP2606994Y2/ja
Publication of JPH0645777U publication Critical patent/JPH0645777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606994Y2 publication Critical patent/JP2606994Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】小管ペン先とこの小管ペン先内を
摺動する針体とをペン先部とし、一時的インキ溜め溝と
貫通孔とを有する一時的インキ溜め部材を前記ペン先部
とインキタンクとの間に介在させてなり、また、前記針
体を前方付勢する押圧体を前記一時的インキ溜め部材の
貫通孔に摺動するよう遊挿してなる小管式筆記具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような小管式筆記具とし
て、押圧体に金属や樹脂、または、金属と樹脂とを一体
成形したものを使用し、押圧体の自重やバネなどの弾性
体を押圧体に取付けることにより針体を前方付勢してな
るものが知られている。
【0003】このような従来の小管式筆記具は、一時的
インキ溜め部材の貫通孔内壁と押圧体外壁との隙間部分
をインキ通路とし、この隙間の程度と一時的インキ溜め
部材の一時的インキ保持作用によってペン先へのインキ
供給を制御するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述したペン先へのイ
ンキ供給量は、一時的インキ溜め部材の貫通孔内壁と押
圧体外壁との隙間の大きさによって調節されるが、常に
適当量を供給するためには空間量の設計寸法を厳重に管
理する必要があり、組立作業上大変煩雑になるという問
題を有していた。つまり、プロッタに取付けて高速筆記
を行なうためには、多量のインキ供給が必要であるため
隙間が大きいことが必要であるが、これは非高速筆記時
にはインキ漏れやインキがインキタンクにまで一度戻っ
てしまう所謂インキ下がり現象の原因となる。また、こ
れらを防止するために隙間を狭く設定すると高速筆記に
必要なインキ量がペン先部に供給できずに筆跡擦れを起
こすことになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、小管ペン先と
この小管ペン先内を摺動する針体とをペン先部とし、一
時的インキ溜め溝と貫通孔とを有する一時的インキ溜め
部材を前記ペン先部とインキタンクとの間に介在させて
なり、また、前記針体を前方付勢する押圧体を、繊維収
束体又は焼結体からなるものとして、毛細管力によるイ
ンキ保持力が作用するインキ通路を設けたものとし、前
記一時的インキ溜め部材の貫通孔に摺動するよう遊挿し
てなる小管式筆記具を要旨とする。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき実施例について説明す
る。図面の上方が後側、下方が前側であるが、軸1は後
部内孔をインキタンク部2としており、外周壁にプロッ
タなどの装置本体への取付鍔3を有する。インキタンク
部2は、一時的インキ溜め部材4の後部外壁に取付けた
環状弾性体5により軸1の前部内壁と区分されている。
一時的インキ溜め部材4は断面櫛歯状となる一時的イン
キ溜め部4aと貫通孔4bとを有し、貫通孔4bに押圧
体6が隙間部分7を形成して遊挿されている。
【0007】押圧体6は、ナイロン繊維、ポリプロピレ
ン繊維、アクリル繊維、ポリエステル繊維などの合成樹
脂の繊維収束体からなり、インキタンク2内に後端突出
している。この押圧体6に使用する繊維収束体は、中心
部分から外側に向かって繊維の密度が高くしてあり、外
壁部分はある程度硬くなっている。押圧体6のインキタ
ンク内に突出している部分は、外壁部分が削り取られて
いる状態となっているため、比較的繊維密度は低く、イ
ンキを吸収しやすくなっている。つまり、押圧体6の中
心部分に近い部分ほど毛細管力は低く、インキの移動に
対する自由度が高く、外側に近いほど毛細管力が大きく
インキ保持性が高い。前述したように、この押圧体6は
針体8に摺動力を付与するものであり、本実施例では弾
撥付与部材としてコイルスプリング9を押圧体6に形成
した段部10に取付けることにより前方付勢している
が、押圧体6の自重を積極的に利用するものでも良い。
【0008】また、軸1の前端に取付けたチップホルダ
−11の内孔11aに延在し、次第に小径化する円錐台
状のものとして図示した押圧体6の前端部6aは、チッ
プホルダ−11に圧入などにより突出固定された小管ペ
ン先12内に遊挿された針体8後端部8aを支承してい
る。即ち、針体8は押圧体6に固定されてはおらず、針
体8の後端部8aは、押圧体6の前端部6aとチップホ
ルダ−11の内孔11a前端との間で挾持力を受ける脱
落防止用の突出部となっている。ここで、針体8は押圧
体6に固定されているものであっても良い。また、押圧
体6の前端部6aは次第に小径化する円錐台状のものと
することにより、チップホルダ−11の内孔11aとの
間にインキ溜り部となる空間部分13が形成されてい
る。このため、インキタンク部2から供給される全ての
インキがそのまますぐにペン先から吐出することはない
ので、ある程度過剰なインキの漏れを抑制することがで
きる。また、チップホルダ−11の内孔11aに凹部を
形成して空間部分13を多く設けることもできる。
【0009】図2に押圧体6の模式断面図を示す。イン
キタンク部2から小管ペン先12に供給されるインキ
は、一時的インキ溜め部材4の貫通孔内壁14と押圧
体外壁15との隙間部分7、押圧体6の中心部分1
6、押圧体6の比較的外壁近傍部17の大きく分けて
3通りの道程を辿る。これによって、高速筆記時には
一時的インキ溜め部材4の貫通孔内壁14と押圧体外壁
15との隙間部分7、押圧体6の中心部分16、押
圧体6の比較的外壁近傍部17それぞれから供給される
インキを全て筆記に活用できるためインキ供給量に問題
なく筆記でき、筆跡の擦れなどの問題がないと同時に、
非高速筆記時には積極的に一時的インキ溜め部材4の
貫通孔内壁14と押圧体外壁15との隙間部分7から供
給されるインキが使用され、更にインキ供給量を少なく
する必要がある場合には一時的インキ溜め部材4の貫
通孔内壁14と押圧体外壁15との隙間部分7に存在す
るインキも押圧体6の外壁に存在する繊維の毛細管力の
影響を受け、インキ保持能力が作用し、インキが漏れる
ことを抑制することができる。
【0010】以上、一例の説明をしたが、この他にも種
々なせる。例えば、焼結体を使用する場合、側部に樹脂
を被覆させることもできる。また、軸と別体のカートリ
ッジとなるインキタンクを使用するものであっても良
い。
【0011】
【考案の効果】本考案は、小管ペン先とこの小管ペン先
内を摺動する針体とをペン先部とし、一時的インキ溜め
溝と貫通孔とを有する一時的インキ溜め部材を前記ペン
先部とインキタンクとの間に介在させてなり、また、前
記針体を前方付勢する押圧体を、繊維収束体又は焼結体
からなるものとして、毛細管力によるインキ保持力が作
用するインキ通路を設けたものとし、前記一時的インキ
溜め部材の貫通孔に摺動するよう遊挿してなるので、設
計寸法を厳重に管理する必要がなく、組立作業が簡便に
出きるものである。また、高速筆記時にも非高速筆記時
にもペン先部に供給するインキの量をいつも適量とする
ことができ、筆跡の擦れ、インキ漏れ、インキ下がりな
どの不具合を極力抑制するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す要部拡大断面図。
【図2】実施例の部材の模式断面図。
【符号の説明】
1 軸 2 インキタンク部 3 取付鍔 4 一時的インキ溜め部材 5 環状弾性体 4a 一時的インキ溜め部 4b 貫通孔 5 環状弾性体 6 押圧体 6a 前端部 7 隙間部分 8 針体 8a 後端部 10 段部 11 チップホルダ− 11a 内孔 12 小管ペン先 13 空間部分 14 貫通孔内壁 15 押圧体外壁 16 中心部分 17 外壁近傍部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小管ペン先とこの小管ペン先内を摺動す
    る針体とをペン先部とし、一時的インキ溜め溝と貫通孔
    とを有する一時的インキ溜め部材を前記ペン先部とイン
    キタンクとの間に介在させてなり、また、前記針体を前
    方付勢する押圧体を、繊維収束体又は焼結体からなるも
    のとして、毛細管力によるインキ保持力が作用するイン
    キ通路を設けたものとし、前記一時的インキ溜め部材の
    貫通孔に摺動するよう遊挿してなる小管式筆記具。
JP1992088627U 1992-11-30 1992-11-30 小管式筆記具 Expired - Lifetime JP2606994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088627U JP2606994Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 小管式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088627U JP2606994Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 小管式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645777U JPH0645777U (ja) 1994-06-21
JP2606994Y2 true JP2606994Y2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=13948047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088627U Expired - Lifetime JP2606994Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 小管式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606994Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544507Y2 (ja) * 1991-09-20 1997-08-20 パイロットインキ株式会社 細管式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645777U (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644541Y2 (ja)
JP2679874B2 (ja) 筆記道具
JP2606994Y2 (ja) 小管式筆記具
US4986684A (en) Multiangular pen
JPH07329484A (ja) ボールペン
US4986686A (en) Multiangular pen
JPH0225656Y2 (ja)
JP2589124Y2 (ja) 小管式筆記具
JPH022630Y2 (ja)
JP2606755Y2 (ja) 小管式筆記具
JPH09123668A (ja) 液式筆記具
JP2556866Y2 (ja) 液式筆記具
JP2588721Y2 (ja) 小管式筆記具
JPH061432Y2 (ja) 筆記具用リフィル
JP2865553B2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH0335588Y2 (ja)
JPH08310184A (ja) ノック式キャップレスボールペン
JP3119338B2 (ja) 挟持舌片とノック機構を備えた芯ホルダー
JPS635913Y2 (ja)
JPS6227424Y2 (ja)
GB2247864A (en) Multiangular pen
JP2001018579A (ja) シャープペンシル
JPH088149Y2 (ja) 小管式筆記具
JP2021003841A (ja) 塗布具
JP2607210Y2 (ja) 細管式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term