JP2606918B2 - 楽音情報演算方式 - Google Patents

楽音情報演算方式

Info

Publication number
JP2606918B2
JP2606918B2 JP1074601A JP7460189A JP2606918B2 JP 2606918 B2 JP2606918 B2 JP 2606918B2 JP 1074601 A JP1074601 A JP 1074601A JP 7460189 A JP7460189 A JP 7460189A JP 2606918 B2 JP2606918 B2 JP 2606918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
data
calculation
value
change data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1074601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02251996A (ja
Inventor
清己 ▲高▼氏
豊 鷲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1074601A priority Critical patent/JP2606918B2/ja
Priority to US07/499,816 priority patent/US5109746A/en
Publication of JPH02251996A publication Critical patent/JPH02251996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606918B2 publication Critical patent/JP2606918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/057Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by envelope-forming circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/08Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform
    • G10H7/12Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform by means of a recursive algorithm using one or more sets of parameters stored in a memory and the calculated amplitudes of one or more preceding sample points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、楽音情報の演算方式に関する。
[発明の概要] 本発明は、現在値から目標値に向って行う演算におけ
る、現在値の変化率が「0」になったときに、演算結果
を目標値とすることにより、確実に目標値に到達させる
とともに、このときの判別処理を簡単にしたものであ
る。
[従来技術] 従来、楽音情報の演算、例えばエンベロープデータの
演算を例にとると、第4図(1)の回路構成により、第
1図(1)のような演算が行われていた。第4図(1)
のエンベロープ演算器は、目標値Xと現在値Yの差にパ
ラメータSPを乗算して現在値Yに加算し、目標値Xに近
づけていくものである。目標値Xは、第1図(1)のエ
ンベロープのアタックの最終地点である目標値I、ディ
ケイの最終地点である目標値II、リリースの最終地点で
ある目標値III等を指す。
第4図(1)において、現在値Yは、補数器51で
「2」の補数値に反転され、加算器52で目標値Xと加算
される。これにより、目標値Xより現在値Yが減算され
て、両データの差(X−Y)が求められる。次いで、こ
の差データ(X−Y)に対し、乗算器53でパラメータSP
が乗算されて、変化データ(X−Y)×SPが求められ
る。パラメータSPは、変化データの変化率の大きさを決
定するもので、この値が大きいほど、第1図(1)にお
ける、エンベロープのアタック、ディケイ、リリースの
傾斜が大きくなり、時定数と同じ性質をもつ。上記変化
データ(X−Y)×SPは、加算器54で現在値Yに加算さ
れ、新しい現在値Yが求められることになる。
ところが、変化データ(X−Y)×SPは、現在値Yが
目標値Xに近づくと、演算端数のニグレクト等により、
現在値Yと目標値Xが一致する前に、差データ(X−
Y)が「0」となってしまったり、あるいは変化データ
(X−Y)×SPが「0」となってしまい、この後いくら
演算し続けても、現在値Yが目標値Xに到達せず、第1
図(1)に示すように、現在値Yは目標値Xの手前の到
達値I、II、IIIで足踏みしてしまうことが起きる。こ
のようなことでは、エンベロープをアタックからの次の
ディケイへ移行させたり、ディケイから次のサスティン
へ移行させたり、リリースを完全に終了させること等が
できなくなる。
そのため、従来は、目標値調整器55を設けて、目標値
Xに付し調整値データを乗算して、目標値Xを実際の目
標値より現在値Yに近い値に設定していた。そして、こ
の調整目標値XTを比較器56に与えるとともに、この比較
器56に新たな現在値Yも与えて、両データが一致したと
きに、比較器56より出力される一致信号を到達信号とし
て出力していた。上記調整値データは、例えば目標値X
を10%ダウンさせる「0.9」とすることができるが、現
在値Yが目標値Xに向って減少する場合には「1.1」と
したり、一定値を加算したりしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のものでは、目標値調整器55を設
けなくてはならないため、回路構成が複雑化するほか、
調整値データを目標値Xの種類に応じて変化させなくて
はならないため、処理内容も複雑化していた。上述の例
でいけば、アタックの最終地点の目標値Iであれば、
「0.9」の調整値データを乗算したり、ディケイの最終
地点の目標値IIであれば、今度は「1.1」の調整値デー
タを乗算したり、リリースの最終地点の目標値IIIであ
れば、一定データを加算したりする等である。従って、
調整値データの値を順次変え、しかも調整目標値XTを求
めるにも、演算内容を乗算や加算等と切り換えなくては
ならなかった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたも
のであり、回路構成が簡単で、目標値到達の判別を簡易
に行うことのできる楽音情報演算方式を提供することを
目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては、現在
値から目標値に向って行う演算における、現在値の変化
率が「0」になったことを検出して、この検出結果に応
じて上記演算結果を目標値とするようにしたものであ
る。この場合の現在値の変化率は、目標値に近づくに従
って小さくなるものである。
[作用] これにより、例えば、目標値+(現在値−目標値)×
SP(x)(SP(x)は何らかのパラメータ関数)での、
目標値に向っての演算で、変化データ(現在値−目標
値)×SP(x)の変化率が「0」になって、現在値が変
化しなくなったら、このときの演算結果は目標値に必ず
到達することになる。また、この場合の判別は、変化率
が「0」になったかどうかだけの判別なので、判別にあ
たっての判別値の内容を変えたり、判別値を求める処理
を変えたりする必要がなくなり、判別処理が非常に簡単
になる。なお、目標値に向っての演算内容は、上述した
演算式に限られないのは、もちろんである。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して
説明する。なお、図中の矢印はすべて一本線であるが、
複数ビットのデータもある。
第2図は、電子楽器の全体回路を示すもので、キース
イッチマトリクス部1の中のキーオン、キーオフのあっ
たスイッチは、キーアサイナ部2によりスキャン検出さ
れ、チャンネル割り当て制御が行われる。キーアサイナ
部2からエンベロープ発生器3には、キーオン、キーオ
フのタイミングを示すイベント信号が与えられ、エンベ
ロープデータEDのアタック、ディケイ、サスティン、リ
リースの各データの生成が実行され、乗算器7に与えら
れる。
また、キーアサイナ部2から位相角ステップデータメ
モリ4には、キースイッチマトリクス部1のキーオンス
イッチに応じたキーコードが与えられる。位相角ステッ
プデータメモリ4からは、キーコードの音高に応じた位
相角ステップデータ(周波数ナンバデータ)が読み出さ
れ、累算器5で、一定周期のクロック信号Acの印加ごと
に累算され、この累算データの上位ビットデータが波形
データ発生器6に与えられる。波形データ発生器6から
は、上記位相角ステップデータの大きさに応じた速度
で、楽音波形データWDが順次読み出され、乗算器7で上
記エンベロープデータEDが乗算され、D−A変換器8を
介して音響装置9より楽音として放音出力される。
第3図は、エンベロープ発生器3の構成を示すもの
で、目標値発生器11には、第1図(2)の丸印のポイン
トの目標値I、II、IIIが記憶されており、パラメータ
発生器12には、第1図(2)のアタック、ディケイ、リ
リースの各フェーズの変化率の大きさを示す時定数デー
タであるパラメータSPが各フェーズごとに記憶されてい
る。
この目標値発生器11、パラメータ発生器12は、例えば
メモリとアドレスカウンタより構成することができ、各
メモリには、上記目標値I、II、IIIとパラメータSPと
が記憶され、アドレスカウンタは、上記キーオンイベン
ト信号でイネーブル状態となり、エンベロープ演算器13
からの到達信号でインクリメントされ、キーオフイベン
ト信号でリリースの目標値IIIとパラメータSPとのアド
レス指定に切り換えられる。この目標値発生器11、パラ
メータ発生器12は、複数のチャンネルを有するポリフォ
ニックな電子楽器にあっては、チャンネル数に応じた時
分割処理で目標値I、II、IIIとパラメータSPとを出力
するようにすることができる。
この目標値発生器11からの目標値Xと、パラメータ発
生器12からのパラメータSPとは、エンベロープ演算器13
に与えられ、後述する現在値Yに対して、パラメータSP
に基づき、目標値Xに向っての演算が実行される。この
演算結果である新たな現在値Yは、エンベロープレベル
メモリ14に各チャンネルごとに記憶され、上記エンベロ
ープデータEDとして出力されるとともに、上記エンベロ
ープ演算器13にも与えられる。
第4図(2)は、エンベロープ演算器13の具体的な回
路構成を示すもので、上記目標値Xは、補数器31で
「2」の補数値に反転され、加算器32で、上記現在値Y
と加算される。これにより、現在値Yより目標値Xが減
算されて、両データの差(Y−X)が求められる。次い
で、この差データ(Y−X)に対し、乗算器33でパラメ
ータSPの反転データ(1−SP)が乗算されて、変化デー
タ(Y−X)×(1−SP)が求められる。
反転パラメータ(1−SP)は、変化データ(Y−X)
×(1−SP)の変化率の大きさを決定するもので、この
値が大きいほど、第1図(2)における、エンベロープ
のアタック、ディケイ、リリースの傾斜が小さくなる。
また、変化データ(Y−X)×(1−SP)は、現在値Y
が目標値Xに近づくに従って、差データ(Y−X)が小
さくなるため、変化データ(Y−X)×(1−SP)全体
の変化率も「0」に近づく。さらに、パラメータSPを反
転した(1−SP)の形で、差データ(X−Y)に乗算す
るのは、第4図(1)の従来の場合は(Y−X)×SP
で、差データの+−が異なるためである。むろん、はじ
めから、反転した(1−SP)の形でパラメータSPをパラ
メータ発生器12内に記憶させておけば、パラメータ発生
器12からのパラメータSPを反転させるパラメータ変換器
35は不要となる。
パラメータ変換器35は、インバータ群と加算器とより
構成され、インバータ群でパラメータSPの各ビットデー
タが反転出力されて、加算器で+1される。従ってパラ
メータSPの反転データ(1−SP)の「1」は、2進値で
表わすと、「100…0(「0」の数はパラメータSPのビ
ット数と同じ)」となる。上記変化データ(Y−X)×
(1−SP)は、加算器34で目標値Xに加算され、新しい
現在値Yが求められることになる。
そして、上記乗算器33からの変化データ(Y−X)×
(1−SP)は比較器36に与えられるとともに、この比較
器36に「0」データも与えられ、変化データ(Y−X)
×(1−SP)が「0」に一致して一致信号が出力される
と、これが上述の到達信号として出力され、次の目標値
の演算に移行する。
この場合、次の目標値の演算に移行するにあたって、
第4図(2)の比較器36でもって、変化データ(Y−
X)×(1−SP)が「0」になったか否かだけ判別して
おり、第4図(1)のように、目標値調整器55を設けた
りする必要がなく、その分回路構成を簡単なものにする
ことができる。また、アタック、ディケイ、リリースい
ずれのエンベロープデータEDの演算終了においても、比
較器36で判別する基準データは、常に「0」であり、判
別処理内容を簡単なものにすることができる。さらに、
第4図(2)のエンベロープ演算器13の演算内容は、X
+(Y−X)×(1−SP)で示され、第4図(1)の従
来のY+(X−Y)×SPと異なり、目標値Xに対し変化
データを加減算するようにしているので、変化データが
「0」になると、加算器34から出力される現在値Yは、
目標値Xに完全に一致し、第1図(1)に示すように、
演算結果の到達値I、II、IIIが、目標値I、II、IIIに
達しないということがなくなり、第1図(2)に示すよ
うに、演算結果の到達値I、II、IIIが、目標値I、I
I、IIIに完全に一致することになる。
第5図は波形データ発生器6の具体的な回路構成を示
すもので、上記累算器5からの位相角ステップデータの
累算データNの上位データNintは、加算器40を介して、
波形メモリ41に与えられる。加算器40のCin(キャリイ
ン)端子には、1チャンネル分の時間を一周期とするク
ロック信号が与えられており、加算器40からは、累算位
相角ステップデータNintと+1された累算位相角ステッ
プデータNint+1とが、時分割的に交互に出力される。
波形メモリ41からは、累算位相角ステップデータNint
に応じたステップの楽音波形データWDと、累算位相角ス
テップデータNint+1に応じた、1つ先のステップの楽
音波形データWD+1とが読み出され、楽音波形データWD
は、クロック信号Lcaのアップエッジタイミングで、ん
と42にラッチされ、また楽音波形データWD+1は、クロ
ック信号Lcbのアップエッジタイミングで、ラッチ回路4
3にラッチされる。
これら、楽音波形データWDと1つ先のステップの楽音
波形データWD+1とは、サンプルポイント補間器44に入
力され、上記累算器5からの累算位相角ステップデータ
Nの下位データNdecに応じて比例換算されて、累算位相
角ステップデータNの下位データNdecに応じて両楽音波
形データWD、WD+1の補間が行われて上記乗算器7へ出
力される。
第6図は、波形データ発生器6の別の実施例を示すも
ので、上記累算器5からの位相角ステップデータの累算
データNの上位データNintは、波形メモリ46、47に与え
られ、両メモリ46、47より2種類の楽音波形データWDが
並行して読み出される。この両楽音波形データWDは、波
形補間器48で重みパラメータに基づいて、夫々に重みづ
けがなされた後、加算合成されることにより、両楽音波
形データWDにつき、補間された楽音波形データが乗算器
7へ出力される。
この波形補間器48からは、重みパラメータと所定デー
タとの比較判別により出力される比較信号が、補間開始
時点と補間終了時点とで出力され、この比較信号は波形
選択器45に与えられる。波形選択器45は、補間中は両波
形メモリ46、47にイネーブル信号を与えるが、補間前と
補間後とはどちらか一方の波形メモリにのみイネーブル
信号を与え、一方の波形から他方の波形へ、漸次変化し
ていくように制御される。
本発明は上記実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、第4図
(1)において、乗算器53からの変化データ(X−Y)
×SPを、第4図(2)の比較器36により「0」判別する
ようにしてもよい。この場合、第1図(1)に示すよう
に、目標値は「演算目標」となる目標値I、II、III
と、実際に「到達目標」となる到達値I、II、IIIと二
重に存在するが、演算結果が「到達目標」という目標値
に到達することには変わりない。また、本発明の楽音情
報演算方式は、エンベロープ波形のほか、グライド、ビ
ブラート等の周波数変調、振幅変調のエフェクトの波形
データ、複数の楽音波形をミキシングする場合のミキシ
ング比率の時間変化波形等、どのようなものにも適用で
きる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、現在値から目
標値に向って行う演算における、現在値の変化率が
「0」になったことを検出して、この検出結果に応じて
上記演算結果を目標値とするようにしたから、変化率が
「0」になって、現在値が変化しなくなったら、直ちに
演算を終了して、次の処理にはいることができる。ま
た、この場合の演算終了の判別は、変化率が「0」にな
ったかどうかだけの判別なので、判別にあたっての判別
値の内容を変えたり、判別値を求める処理を変えたりす
る必要がなくなり、判別処理が非常に簡単になる効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示すもので、第1
図はエンベロープ波形を例にとった場合における従来の
データ演算方式に対する本発明のちがいを示す図であ
り、第2図は電子楽器の全体回路図であり、第3図はエ
ンベロープ発生器3の回路図であり、第4図はエンベロ
ープ演算器13の回路図とエンベロープ演算器の従来例と
を示す図であり、第5図及び第6図は波形データ発生器
6の回路図である。 3……エンベロープ発生器、11……目標値発生器、12…
…パラメータ発生器、13……エンベロープ演算器、14…
…エンベロープレベルメモリ、35……パラメータ変換
器。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】目標値を発生する目標値発生手段と、 現在値から、この目標値発生手段から発生された目標値
    に向って演算を行うための変化データを発生する変化デ
    ータ発生手段と、 この変化データ発生手段から発生された変化データを、
    上記目標値発生手段から発生された目標値に対して演算
    し、この演算結果を新たな現在値として出力する演算手
    段と、 上記変化データ発生段から発生された変化データを、上
    記現在値が上記目標値に近づくに従って小さくする変化
    データ制御手段と、 上記変化データ発生段から発生された変化データが
    「0」になったことを検出する検出手段と、 この検出手段の検出結果に応じて、上記現在値が上記目
    標値に到達したことを検出する演算検出手段とを備えた
    ことを特徴とする楽音情報演算方式。
  2. 【請求項2】上記楽音情報演算方式は、上記演算検出手
    段の検出結果に応じて、上記演算手段の演算結果を目標
    値とし、上記目標値発生手段に対して新たな目標値を発
    生させ、上記演算手段に対してこの新たな目標値に向っ
    て演算を開始させる演算制御手段とをさらに備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の楽音情報演算方式。
  3. 【請求項3】上記変化データ発生手段は、発生する変化
    データを上記目標値と上記現在値との差に応じたものと
    することを特徴とする請求項1又は2記載の楽音情報演
    算方式。
JP1074601A 1989-03-27 1989-03-27 楽音情報演算方式 Expired - Fee Related JP2606918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074601A JP2606918B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 楽音情報演算方式
US07/499,816 US5109746A (en) 1989-03-27 1990-03-27 Envelope generator for use in an electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074601A JP2606918B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 楽音情報演算方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251996A JPH02251996A (ja) 1990-10-09
JP2606918B2 true JP2606918B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13551844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074601A Expired - Fee Related JP2606918B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 楽音情報演算方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5109746A (ja)
JP (1) JP2606918B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292995A (en) * 1988-11-28 1994-03-08 Yamaha Corporation Method and apparatus for controlling an electronic musical instrument using fuzzy logic
US5426261A (en) * 1989-10-06 1995-06-20 Yamaha Corporation Musical tone control waveform signal generating apparatus utilizing waveform data parameters in time-division intervals
US5268529A (en) * 1989-12-28 1993-12-07 Goldstar Co., Ltd. Method for generating an envelope signal for an electronic musical instrument
US5241124A (en) * 1990-04-18 1993-08-31 Yamaha Corporation Electronic musical instrument capable of controlling touch response based on a reference value
JP2021067752A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 ローランド株式会社 電子打楽器、電子楽器、情報処理装置、及び情報処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59840A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Toshiba Corp ストロボ走査型電子顕微鏡装置
JPS62157095A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 株式会社東芝 電子楽器
JPS62294290A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 松下電器産業株式会社 電子楽器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552876B2 (ja) * 1973-11-02 1980-01-22
JPS5828598B2 (ja) * 1976-07-02 1983-06-16 株式会社河合楽器製作所 エンベロ−プ波形発生装置
JPS5865492A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5865487A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59105693A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 ヤマハ株式会社 電子楽器のタツチレスポンス装置
JPH0795235B2 (ja) * 1983-10-27 1995-10-11 株式会社河合楽器製作所 電子楽器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59840A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Toshiba Corp ストロボ走査型電子顕微鏡装置
JPS62157095A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 株式会社東芝 電子楽器
JPS62294290A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 松下電器産業株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02251996A (ja) 1990-10-09
US5109746A (en) 1992-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116994B2 (ja)
US4726276A (en) Slur effect pitch control in an electronic musical instrument
US4256004A (en) Electronic musical instrument of the harmonic synthesis type
JP2567717B2 (ja) 楽音発生装置
US4200021A (en) Electronic musical instruments which form musical tones by repeatedly generating musical tone waveform elements
JP2606918B2 (ja) 楽音情報演算方式
US5138927A (en) Formant tone generating apparatus for an electronic musical instrument employing plural format tone generation
US4215614A (en) Electronic musical instruments of harmonic wave synthesizing type
JPS6233599B2 (ja)
US4890527A (en) Mixing type tone signal generation device employing two channels generating tones based upon different parameter
JP2766662B2 (ja) 楽音発生装置の波形データ読み出し装置及び波形データ読み出し方法
US5146834A (en) Interpolating tone wave generator having truncated data
EP0235538B1 (en) Waveform generator for electronic musical instrument
US5254805A (en) Electronic musical instrument capable of adding musical effect to musical tones
JP2915452B2 (ja) 楽音発生装置
EP0947979B1 (en) Tone signal generator having a sound effect function
JP2605387B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS6230639B2 (ja)
JP3588815B2 (ja) 音源装置
JP3094759B2 (ja) 楽音信号分配処理装置
JP3091343B2 (ja) 電子楽器
JP2888844B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3337450B2 (ja) 電子楽器
JPH0727384B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS6323558B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees