JP2605418Y2 - 燃料タンクへの余剰燃料リターン装置 - Google Patents

燃料タンクへの余剰燃料リターン装置

Info

Publication number
JP2605418Y2
JP2605418Y2 JP1993009268U JP926893U JP2605418Y2 JP 2605418 Y2 JP2605418 Y2 JP 2605418Y2 JP 1993009268 U JP1993009268 U JP 1993009268U JP 926893 U JP926893 U JP 926893U JP 2605418 Y2 JP2605418 Y2 JP 2605418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
return
pump
tank
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993009268U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663859U (ja
Inventor
晃一 山田
孝之 原島
雅之 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1993009268U priority Critical patent/JP2605418Y2/ja
Publication of JPH0663859U publication Critical patent/JPH0663859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605418Y2 publication Critical patent/JP2605418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車の燃料タンクに
おける余剰燃料のリターン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車などのポンプを内装した燃料タン
クにあっては、ポンプによりエンジンに送られた燃料の
うち余剰の燃料は燃料タンクに還流されるように構成さ
れている。図3,図4は従来の燃料タンク及び燃料シス
テムを示す断面図であり、図3は2WD車用の1室タイ
プの、図4は4WD車用の2室タイプの燃料タンクを示
している。1室タイプの燃料タンクにおいては、図3に
示すように、燃料2を貯留する燃料タンク1内にフイル
タ3が配設されており、燃料タンク1内の燃料2は、フ
ィルタ3を通り燃料ポンプ4によりフィードライン5を
介してインジェクタ6に送られる。送られた燃料のうち
余剰燃料7はリターンライン8を介して燃料タンク1に
戻される。また2室タイプの燃料タンクの場合は、図4
に示すように、燃料タンク1はメインタンク1aとサブ
タンク1bとよりなり、メインタンク1a内に燃料ポン
プ4とともに、ジェットポンプ9が配設されている。、
ジェットポンプ9は、リターンパイプ8の端部に噴射ノ
ズル9aを備え、該噴射ノズル9aからのリターン燃料
7の噴射により生じた負圧により、フィルタ11及びサ
クションパイプ10を介してサブタンク1b内の燃料を
吸引し、これをリターン燃料7とともに噴出口9bより
メインタンク1a内に噴出させるように構成されてい
る。自動車などのエンジンにおいては、燃料はこのよう
に燃料タンク1からエンジンに送られるとともに、余剰
分はエンジンから燃料タンク1に返されるので、燃料の
一部はエンジンと燃料タンク1との間を循環しているの
である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで上記自動車の
燃料タンクにおいて、燃料温度の上昇や旋回などによる
燃料の片寄りによって発生する息つきや蒸発ガスの発生
を抑制し、噴出音を防止するためには、ジェットポンプ
を含むリターン回路からの燃料の噴出は、燃料ポンプの
吸込み口に近くタンク底面にも近い部分に行うことが好
ましい。しかし夏季高温時はリターン燃料自体が沸騰し
て蒸発ガス混じりとなっているため、フィルタ3を通過
して燃料ポンプ4に吸引されると、燃料中の気体成分に
より燃圧の低下をきたし、息付き現象の発生を招くこと
があった。
【0004】本考案は、従来の自動車の燃料タンクにお
ける上記問題点を解消するためになされたもので、リタ
ーン燃料中の気体成分を液体成分から分離させ、リター
ン燃料中の気体成分が燃料ポンプに吸入されて燃圧の低
下を起すことを防止するように構成した燃料タンクへの
余剰燃料リターン装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、燃料タンク内に、タンク底部に配置され
たフィルタを通して燃料を吸入するポンプが内装され、
該ポンプによりエンジンに供給された余剰の燃料をリタ
ーンパイプに通してタンク内に還流させるリターン装置
において、上記リターンパイプの還流口を、ポンプの吸
入側に配置されたフィルタに近い位置に開口してあり、
かつ還流口とフィルタとの対向間に、還流口より噴出す
るリターン燃料が直接フィルタに当接するのを阻止する
平板状のプロテクタを上記還流口と対向して備えてなる
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案に係る燃料タンクは上記のように構成さ
れているので、ジェットポンプの噴出口から噴出するリ
ターン燃料は、上記プロテクタに衝突してその勢いを弱
めるとともに、プロテクタに衝突した後プロテクタ上を
迂回する間にその気体成分すなわち蒸発ガスは気泡とな
って燃料タンク上部に放散する。その結果リターン燃料
はその液体成分のみがフィルタを通過して燃料ポンプに
吸引されることとなるので、リターン燃料の気体成分が
燃料ポンプに吸引されることにより発生する燃圧の低下
などの現象はなくなる。
【0007】
【実施例】図1は本考案の一実施例を示す燃料タンク及
び燃料システムの断面図で、図中1〜9は従来の装置の
同一符号と同一または相当部品、20はプロテクタ、2
1は燃料ポンプ取付け用のブラケットである。本考案に
係る燃料タンク1の余剰燃料リターン装置においては、
プロテクタ20がジェットポンプ9の噴出口9bとフィ
ルタ3との間に取付けられている。このプロテクタ20
は、燃料ポンプ4を燃料タンク1に装着するための金属
板製のブラケット21の一部を延長して、これをプロテ
クタ20としたものである。ジェットポンプ9の噴出口
9bより噴出したリターン燃料7は、プロテクタ20に
衝突し、プロテクタ20の周縁部を回ってフィルタ3を
介し燃料ポンプ4に吸引される際、リターン燃料7に混
じった蒸発ガスは気泡となってタンク1の上部に放散す
る。すなわちリターン燃料7中の気体成分である蒸発ガ
スは液体成分から分離され、液体成分のみ燃料ポンプに
吸引されることとなる。したがって蒸発ガスの混入によ
る燃圧の低下は防止される。
【0008】図2はプロテクタの他の実施例を示す斜視
図である。本実施例においては、金属板製のプロテクタ
22はジェットポンプ9の噴出口9bの直下でフィルタ
3の上面に止めねじ23により締着されている。上記実
施例の場合と同様に、ジェットポンプ9の噴出口9bよ
り噴出したリターン燃料7は、プロテクタ22の上面を
流動してフィルタ3に達し、フィルタ3を介してポンプ
に吸引される間に蒸発ガスは気泡となって燃料タンク1
の上部に放散し、リターン燃料中の気体成分は液体成分
より分離される。
【0009】上記実施例においては、プロテクタ20、
22は金属板により形成されているが、プロテクタ2
0、22の材料は金属板に限るものでなく、耐油性を備
えた樹脂でもよい。
【0010】
【考案の効果】本考案は自動車の燃料タンクにおいて、
リターン燃料を燃料タンク内に噴出させるジェットポン
プの噴出口とフィルタとの間に平板状のプロテクタを上
記還流口と対向する位置に配置し,リターン燃料中の気
体成分を液体成分より分離させるように構成したので、
次に述べるような優れた効果を挙げることとなった。 (1)燃料ポンプがリターン燃料の蒸発ガスを吸引する
ことが無くなり、息付き現象の発生が防止された。 (2)リターン燃料を燃料ポンプの近くに噴出させるこ
とができるようになり、その結果燃料温度の上昇、旋回
時の燃料の片寄りによる息付き、蒸発ガスの増加などが
なくなり、併せてジェットポンプの噴出音を低下させる
こととなった。 (3)燃料ポンプとジェットポンプ噴出口との間隔を小
さくすることができ、ポンプユニットの小型化が可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す自動車の燃料タンク及
び燃料システムの断面図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す燃料タンクへの余剰
燃料リターン装置の斜視図である。
【図3】従来の自動車の燃料タンク及び燃料システムの
断面図である。
【図4】他の従来の自動車の燃料タンク及び燃料システ
ムの断面図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 チャンバ 3 フィルタ 4 燃料ポンプ 9 ジェットポンプ 9b ジェットポンプの噴出口 20 プロテクタ 21 ブラケット 22 プロテクタ 23 止めねじ
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−81324(JP,U) 実開 平1−76554(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 37/00 331 F02M 37/20

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内に、タンク底部に配置され
    たフィルタを通して燃料を吸入するポンプが内装され、
    該ポンプによりエンジンに供給された余剰の燃料をリタ
    ーンパイプに通してタンク内に還流させるリターン装置
    において、 上記リターンパイプの還流口を、ポンプの吸入側に配置
    されたフィルタに近い位置に開口してあり、かつ還流口
    とフィルタとの対向間に、還流口より噴出するリターン
    燃料が直接フィルタに当接するのを阻止する板状のプ
    ロテクタを上記還流口と対向して備えてなることを特徴
    とする燃料タンクへの余剰燃料リターン装置。
  2. 【請求項2】 上記プロテクタは、金属製または樹脂製
    のプレートにより形成され、ポンプの取付部材を介して
    タンク内に配設されていることを特徴とする請求項1記
    載の燃料タンクへの余剰燃料リターン装置。
  3. 【請求項3】 上記プロテクタは、金属製または樹脂製
    のプレートにより形成され、フィルタの対向表面に取付
    けていることを特徴とする請求項1記載の燃料タンクへ
    の余剰燃料リターン装置。
JP1993009268U 1993-02-10 1993-02-10 燃料タンクへの余剰燃料リターン装置 Expired - Lifetime JP2605418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009268U JP2605418Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 燃料タンクへの余剰燃料リターン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009268U JP2605418Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 燃料タンクへの余剰燃料リターン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663859U JPH0663859U (ja) 1994-09-09
JP2605418Y2 true JP2605418Y2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=11715708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993009268U Expired - Lifetime JP2605418Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 燃料タンクへの余剰燃料リターン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605418Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029317A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Aisan Ind Co Ltd リターンレスシステムにおける燃料供給装置
JP2008121516A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Aisan Ind Co Ltd 燃料ポンプユニット、燃料ポンプモジュール及び燃料供給装置並びにこれらのいずれかを備えた燃料タンクユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029317A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Aisan Ind Co Ltd リターンレスシステムにおける燃料供給装置
JP2008121516A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Aisan Ind Co Ltd 燃料ポンプユニット、燃料ポンプモジュール及び燃料供給装置並びにこれらのいずれかを備えた燃料タンクユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663859U (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955897B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2598091B2 (ja) 燃料タンクの燃料吸込装置
JP2605418Y2 (ja) 燃料タンクへの余剰燃料リターン装置
JPH0745856B2 (ja) 燃料タンクの燃料吸込装置
JPS5879666A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
US7874811B2 (en) Suction jet pump
JP2007218094A (ja) ジェットポンプ
JPH08232814A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3552270B2 (ja) ジェットポンプ及び燃料供給装置
JP4484399B2 (ja) ジェットポンプ
JPH0311408Y2 (ja)
JPS6283224A (ja) 燃料供給装置
JPS62194934A (ja) 燃料タンクの燃料吸込装置
JPH0524351B2 (ja)
JPH0367058A (ja) 車両用燃料供給装置
US8376324B2 (en) Readjustment-preventing carburetor and a method for preventing the carburetor from being readjusted
JPH045126A (ja) 燃料タンクの燃料吸込装置
JP2844949B2 (ja) 燃料供給装置
JP2938532B2 (ja) 自動車用燃料タンクの旋回槽装置
JPH0295800A (ja) 噴流ポンプ
JPH07304341A (ja) 燃料タンクの旋回槽構造
JP2887148B2 (ja) 気化器
JP2003172222A (ja) 燃料タンク内の燃料供給装置
JPH07196045A (ja) リザーバ
JP2858327B2 (ja) 車両用燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8