JP2605246Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2605246Y2
JP2605246Y2 JP1993074105U JP7410593U JP2605246Y2 JP 2605246 Y2 JP2605246 Y2 JP 2605246Y2 JP 1993074105 U JP1993074105 U JP 1993074105U JP 7410593 U JP7410593 U JP 7410593U JP 2605246 Y2 JP2605246 Y2 JP 2605246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
chamber
joint
joint member
intermediate cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993074105U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738879U (ja
Inventor
幸夫 滑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP1993074105U priority Critical patent/JP2605246Y2/ja
Publication of JPH0738879U publication Critical patent/JPH0738879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605246Y2 publication Critical patent/JP2605246Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は管継手に係り、更に詳し
くは、流体圧を利用した端面シール構造を有する管継手
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、一対の継手部材を相互に着脱
自在に設けた種々の管継手が知られている。この管継手
は、継手部材の端面相互間に、シールリング等を備えて
なるシール構造が採用されており、これにより一定の密
閉効果が得られるようになっている。
【0003】公知のシール構造としては、一方の継手部
材の端面にゴム等からなるシール材を装着するととも
に、このシール材をスプリングによって他方の継手部材
の端面に押し付け、さらに管継手内の流体圧力によって
生じる背圧で前記押し付け力を支援する構造が存在す
る。また、その他のシール構造としては、前記シール材
をレバー操作あるいはねじによって他方の継手部材の端
面に押し付ける構造も存在する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記ス
プリングによるばね圧と背圧とを利用するシール構造に
おいては、管継手内が低圧の場合にほとんど背圧がかか
らず、スプリングのばね圧のみでシール材を端面に押し
付けることとなり、各継手部材の突き合せ端面から洩れ
が発生し易く、必ずしも十分なシール効果が期待できな
いという不都合があった。
【0005】また、シール材をレバー操作あるいはねじ
によって押し付けるシール構造にあっては、良好なシー
ル効果を得るために過大な力を必要とし、作業者の負担
を余儀なく強いられる他、作業者毎にねじの締付力が異
なる可能性を回避し得ず、結果的にシール効果のばらつ
きを招来する。また、ねじによるシール材の押し付け
は、ねじ締付時において、シール材に回転方向への力が
作用することから、当該シール材の耐久性も低下し易
く、摩耗などに起因した洩れを発生し易い不都合もあ
る。
【0006】
【考案の目的】本考案は、このような従来の種々の不都
合に着目して案出されたものであり、その目的は、外部
からの流体圧を利用してシール材を継手部材の突き合せ
端面に押し付けることができ、常に安定したシール効果
を得ることができる管継手を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本考案は、一方の継手部材の接続部側に、施錠機構
を介して他方の継手部材を着脱可能に設けた管継手にお
いて、前記一方の継手部材は、流路となる内筒と、この
内筒の外周面に装着され軸方向に移動可能に設けられた
中間筒と、この中間筒の後端部に固着され前記施錠機構
を有する外筒とを有し、同外筒の内周面と前記中間筒の
外周面との間に前部が開放され後部が狭小なチャンバが
形成されてなり、該チャンバの形状に合わせて後端部が
縮小されたパッキンホルダをチャンバ内に収容すると共
に、チャンバ内に供給される流体の圧力により進退可能
とし、該パッキンホルダの前端面に、両継手部材の接続
状態で前記他方の継手部材の端面を圧接するシール材を
装着し、かつ、同パッキンホルダの内外周面にシールリ
ングを装着するという構成を採用する。また、前記中間
筒の前端部に内フランジを形成し、該フランジ内面と前
記内筒の前端面との間にコイルばねを介装させることが
好ましい。
【0008】
【作用】前記一方の継手部材に設けられたシール材は、
他方の継手部材の端面に対して前進可能とされるため、
両継手部材を接続した状態で流体圧を付与すると、この
圧力によってシール材は他方の継手部材の端面に押し付
けられることとなる。この流体圧は、各継手部材を接続
した状態で付与され、これによって、シール材が前記端
面を常に押し付けて継続的なシール効果が確保される。
【0009】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例を図面に基づ
いて説明する。図1は、一方の継手部材としての継手本
体1と他方の継手部材としてのワーク2とからなる管継
手の結合状態を示す4半部縦断側面図である。なお、以
下の説明において、継手本体1とワーク2相互の接続側
を前部、前方もしくは前端部等といい、その反対側を後
部、後方もしくは後端部等ということとする。
【0010】前記継手本体1は、後端部に配管等への接
続用雄ねじ3が形成された内筒4と、この内筒4の外周
面に装着されるとともに、当該内筒4に対して軸方向に
向かって相対移動可能に設けられた中間筒5と、この中
間筒5の後端部にねじ接続された外筒6と、この外筒6
の後端部に被せられたスリーブ7と、前記中間筒5及び
外筒6の間に配置されたパッキンホルダ8とを有して構
成されている。
【0011】内筒4の前端面4Aと中間筒5の前端フラ
ンジ内面5Aとの間にはコイルばね10が配置されてお
り、このコイルばね10によって内筒4と中間筒5は相
互に離間する方向に付勢されるようになっている。内筒
4の前端側外周面は段部11を介して小径化された小径
面12が形成されている。一方、内筒4の後部外周面部
分には、二段階に凹んだ第1および第2の円周溝14
A、14Bが形成されている。
【0012】中間筒5の前端側内周面には、前記小径面
12に接するように、段部15を介して小径化された小
径面16が形成されている。また、中間筒5における段
部15隣設位置には、その周方向に120度間隔をおい
て孔20が三箇所に穿設されており、これらの各孔20
内にはボール21が収容されている。孔20は中間筒5
の内側に向かって開口径が大きくなるように形成されて
いるとともに、外側はボール21の直径よりも僅かに小
さく形成されたテーパ状をなし、これによってボール2
1が孔20の外側に離脱することがないようになってい
る。
【0013】前記外筒6は、前方より後方に向かって大
径部6A、段部6C及び小径部6Bとを備え、その縦断
面形状が略クランク状をなすよう形成されている。小径
部6Bの後部側には孔23が穿設されており、この孔2
3内にはボール24が収容されている。孔23は、外側
に向かって次第に開口径が大となるテーパ状に形成され
ている。小径部6Bにおける孔23の形成位置の直後に
は、スリーブ7の後方への移動を規制するストップリン
グ26が装着されている一方、孔23より前方位置には
内外周面を貫通するベント孔28が形成されている。
【0014】大径部6Aの内側にはシリンダ室として作
用するチャンバ29が、前部を開放し後部を狭小に形成
され、このチャンバ29内にピストンと同様の働きを兼
ねたパッキンホルダ8が軸方向進退可能に収容されてい
る。大径部6Aの後部側には、流体としての加圧空気の
供給口30が求心方向に向かって形成されており、この
供給口30は、前記大径部6Aと小径部6Bとの段部6
Cに形成された通路31を介してチャンバ29に連通さ
れている。ここで、供給口30よりチャンバ29内に供
給される流体としては、好ましくは加圧空気が採用され
る。また、大径部6Aの前端側内周面には、後述するば
ね受けカラー46を係止するためのストップリング32
が装着されている。
【0015】前記小径部6Bの外周側に被せられたスリ
ーブ7は、小径部6Bに対して軸方向に相対移動可能に
設けられている。スリーブ7と小径部6Bとの間にはコ
イルばね34が介装され、常時は相互に離間する方向に
付勢されるようになっている。また、スリーブ7の内周
面側には僅かに小径化されたボール押圧面36が形成さ
れ、このボール押圧面36の後部側にはボール逃がし面
37が形成されている。ここにおいて、前記コイルばね
34、ボール押圧面36及びボール24とにより施錠機
構39が構成されている。
【0016】前記パッキンホルダ8は、その内外周面の
各1箇所に断面がY字状のシールリング40、41が装
着されているとともに、前端面にはワーク2の突き合せ
端面2Aを押し付けるリング形状のシール材43が装着
されている。パッキンホルダ8の前部側外周面と前記大
径部6Aの内周面との間には、ストップリング32に係
止される円環状のばね受けカラー46が配置されてい
る。このばね受けカラー46とパッキンホルダ8との間
にはコイルばね47が介装され、このコイルばね47に
よってパッキンホルダ8は常時後方に付勢されるように
なっている。
【0017】なお、ワーク2は、前記中間筒5の外周側
に嵌合する連結孔2Bと、この連結孔2Bよりも僅かに
大径化された流路2Cを備えた形状に設けられている。
また、図1中、符号48はOリングを示し、符号49は
Yリングを示す。
【0018】次に、本実施例における管継手の着脱方法
について、図1と共に図2を併せて参照しながら説明す
る。
【0019】前記継手本体1とワーク2を接続するに際
しては、先ず、スリーブ7を前方にスライド移動させ
る。このスライド移動でスリーブ7が外筒6の小径部6
Bに対して前進し始めると、ボール逃がし面37がボー
ル24と対向するようになり、ボール押圧面36による
ボール24への押圧が解除され、当該ボール24は遠心
方向に向かって僅かに移動が許容される状態となる。
【0020】この状態において、内筒4がコイルばね1
0に弾発されて後退すると共に、上記スリーブ7の前進
は、コイルばね34を介して外筒6及びこれに接続され
ている中間筒5に伝達され、これによって、外筒6及び
中間筒5は内筒4に対して前進することとなる。外筒6
が前進すると、これに追従してボール24も第2の円周
溝14Bから第1の円周溝14Aに移動することとな
る。
【0021】このとき、中間筒5の孔20内に収容され
ているボール21は、内筒4の前端側に設けられた小径
面12と対向し、図2に示されるように、中間筒5の前
端部がワーク2の連結孔2B内に挿入可能となる。中間
筒5の前端部が挿入された後は、内筒4を前方に押圧し
て当該内筒4をワーク2側に移動させる。
【0022】このようにして内筒4がワーク2側に移動
すると、中間筒5の孔20内に位置するボール21は、
内筒4の小径面12に連なる段部11を乗り越えて中間
筒5の外周面から部分的に突出してワーク2内に係合す
る。このような内筒4の移動で外筒6は相対的に後退す
ることとなり、これによって、外筒6の小径部6Bに形
成された孔23内のボール24は第1の円周溝14Aか
ら第2の円周溝14Bに落ち、同時にコイルばね34に
よって付勢されているスリーブ7が後退し、ボール押圧
面36がボール24と対向してこれを押圧ロックする。
【0023】継手本体1及びワーク2の接続が完了した
状態で、外筒6の大径部6Aに形成された流体の供給口
30より加圧空気を供給する。加圧空気の押圧力によ
り、チャンバ29内のパッキンホルダ8は前進移動し、
その先端面に装着されたシール材43がワーク2の突き
合せ端面2Aに押し付けられることとなり、これによっ
て、継手本体1及びワーク2間のシールが完了すること
となる。
【0024】継手本体1とワーク2を分離する場合に
は、前述と同様の操作手順でスリーブ7を前進させ、施
錠機構39におけるボール24の押圧を解除すれば、内
筒4がコイルばね10に弾発されて後退する結果、中間
筒5の孔20内に位置するボール21が内筒4の小径面
12と対向して自由状態となる。この状態で継手本体1
を引っ張ることによってワーク2と分離することが可能
となる。
【0025】従って、上記実施例によれば、ワーク2の
突き合せ端面2Aに対するシール材43の押し付け力
は、従来のようなねじ等の締め付けによるものでないた
め、シール操作を極めて容易かつ迅速に行えるという効
果がある。しかも、ねじ方式でないため、シール材43
に回転力が作用するようなことも全くなく、摩耗等の損
傷も有効に回避でき、シール材43の耐久性をも担保す
ることができる。
【0026】また、スプリングと背圧とを利用してシー
ル材に押し付け力を付与する従来のシール構造に比べた
場合、本実施例構造では、管継手内の圧力が低圧であっ
ても供給口30より供給される加圧空気によって、一定
のシール効果を確保ないし維持可能となり、信頼性の飛
躍的向上が期待できる。
【0027】なお、前記実施例において、供給口30へ
供給される流体は、加圧空気を採用した場合を説明した
が、本考案は必ずしもこれに限定されるものではない。
流体としては、オイルその他の流体も使用可能である。
但し、構成の簡易化やワーク2との接続、分離を迅速に
行う上では加圧空気の採用が有利である。
【0028】
【考案の効果】本考案は以上のように構成され、且つ、
作用するので、外部からの流体圧を利用してシール材を
他方の継手部材の端面に押し付けることができ、常に安
定したシール効果が得られるという従来にない優れた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】管継手の接続状態を示す4半部縦断側面図であ
る。
【図2】管継手の接続過程を示す4半部縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1 一方の継手部材としての継手本体 2 他方の継手部材としてのワーク 2A 突き合せ端面 4 内筒 4A 内筒の前端面 5 中間筒 5A 中間筒の前端フランジ内面 6 外筒 8 パッキンホルダ 10 コイルばね 29 チャンバ 39 施錠機構 43 シール材 40、41 シールリング

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の継手部材の接続部側に、施錠機構
    を介して他方の継手部材を着脱可能に設けた管継手にお
    いて、前記一方の継手部材は、流路となる内筒と、この
    内筒の外周面に装着され軸方向に移動可能に設けられた
    中間筒と、この中間筒の後端部に固着され前記施錠機構
    を有する外筒とを有し、同外筒の内周面と前記中間筒の
    外周面との間に前部が開放され後部が狭小なチャンバが
    形成されてなり、該チャンバの形状に合わせて後端部が
    縮小されたパッキンホルダをチャンバ内に収容すると共
    に、チャンバ内に供給される流体の圧力により進退可能
    とし、該パッキンホルダの前端面に、両継手部材の接続
    状態で前記他方の継手部材の端面を圧接するシール材を
    装着し、かつ、同パッキンホルダの内外周面にシールリ
    ングを装着したことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 前記中間筒の前端部に内フランジを形成
    し、該フランジ内面と前記内筒の前端面との間にコイル
    ばねを介装させたことを特徴とする請求項1記載の管継
    手。
JP1993074105U 1993-12-27 1993-12-27 管継手 Expired - Lifetime JP2605246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074105U JP2605246Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074105U JP2605246Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738879U JPH0738879U (ja) 1995-07-14
JP2605246Y2 true JP2605246Y2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=13537583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993074105U Expired - Lifetime JP2605246Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605246Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738879U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522754B1 (ko) 안전밸브와 압력 해제 밸브를 가진 신속 결합 파이프 피팅
JP2559233Y2 (ja) 管継手
JP2560248Y2 (ja) 管継手
JPH083357B2 (ja) 挿し込み式カプリング
IE41843B1 (en) Pipe coupling
JP2605246Y2 (ja) 管継手
JPH0364754B2 (ja)
JP2001074187A (ja) 管継手
JPH0239111Y2 (ja)
JP4067829B2 (ja) 管継手
JPH0324956Y2 (ja)
JP2002327885A (ja) 管継手のソケット
JPH0620955Y2 (ja) 流体用配管継手
US4198825A (en) Master cylinder
JPH0618125Y2 (ja) 管継手のソケット
JPH022157Y2 (ja)
JPS60546Y2 (ja) 迅速管継手
JPH0619909Y2 (ja) 低温向管継手
JPH0234556Y2 (ja)
JPS60545Y2 (ja) ガス接続具
JPH0237025Y2 (ja)
JPS6120389Y2 (ja)
JPH0235113Y2 (ja)
JPH0741991Y2 (ja) 管継手
JPS6224877Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9