JP2604824B2 - ローディングランプ - Google Patents

ローディングランプ

Info

Publication number
JP2604824B2
JP2604824B2 JP63244290A JP24429088A JP2604824B2 JP 2604824 B2 JP2604824 B2 JP 2604824B2 JP 63244290 A JP63244290 A JP 63244290A JP 24429088 A JP24429088 A JP 24429088A JP 2604824 B2 JP2604824 B2 JP 2604824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
engaging
projection
ground
cargo handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63244290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295624A (ja
Inventor
武 卯木
清一 内田
邦男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP63244290A priority Critical patent/JP2604824B2/ja
Publication of JPH0295624A publication Critical patent/JPH0295624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604824B2 publication Critical patent/JP2604824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、屋外でフォークリフト車等の荷役運搬車に
より貨車、トラック、コンテナ車等からの荷役運搬作業
を行う際に、地面から貨車等の床面へ掛け渡されてその
上を荷役運搬車が往復移動するローディングランプに関
する。
[従来の技術] このようなローディングランプは例えば第6図で示す
ような構造をしている。
第6図において、全体を符号1で示すローディングプ
レートは、その上面にフロア2を形成した本件部3と、
脚部4と車輪5とを含んでいる。そして、本件部3の一
方の端部(第6図の左端部)に形成されたテーパ面6は
地面Gに接触しており、他方の端部(第6図の右端)に
形成された段部7は図示しない貨車等の荷台床面縁部に
係合される。フォークリフト等の荷役運搬車(第6図で
は図示せず)は、本体部3上面のフロワ2を通って地面
Gと貨車等の荷台とを往復動して荷役運搬作業を行う。
このローディングランプ1を移動する場合には、符号
8で示す手動式油圧装置を伸長して車輪5を下げる方向
に力を加えて相対的に本体部3を上昇し且つテーパ面6
を地面Gから離し、そして脚部4を矢印Aで示すように
回動して一点鎖線で示すように位置させる。その状態で
は、ローディングプレート1は車輪5のみで地面Gに接
しているので、各種機械的手段あるいは人手により自由
に移動することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来のローディングランプ1はその全長1が
長い(約12m)ので、1つの貨車から荷役運搬作業が終
了した後に別の貨車から荷役運搬作業を行うためローデ
ィングランプを移動するに際して、その移動(進行)方
向を制御することが困難であるという問題があった。こ
の場合、全長1を小さくすれば方向制御は容易となる
が、地面Gに対する傾斜角θが大きくなるので荷役運搬
車の往復動が難しくなり、荷役運搬作業に危険が伴う。
そこで、例えば実開昭60−195837号公報に見られるよ
うに、ローディングランプを2分割できるようにしたも
のが提案されている。この技術によれば、上記の問題点
をある程度解消できるが、分割されたローディングラン
プを各別に移動せねばならず移動に手間取る等の問題が
ある。
本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みて提案さ
れたもので、地面に対する傾斜角を増大することなく、
移動方向の制御を容易になし得、且つ分割したローディ
ングランプを一度に移動することができるローディング
ランプを提供することを目的としているものである。
[課題を解決するための手段] 本発明のローディングランプは、第1の部材と第2の
部材14とに分割可能であり、第1の部材の一方の端部に
はテーパ部が形成され、且つフォークリフト等の荷役運
搬車のフォークが挿入される持上部が設けられ、その持
上部には後記の第2の部材の突起部と係合する凹部が設
けられ、また他方の端部には係合突起を備えた脚部が設
けられており、第2の部材の第1の部材に隣接した側の
端部にはフォークリフト等の荷役運搬車の挿入されるフ
ォークと引掛る引掛部が設けられ、その引掛部下方には
前記第1の部材の凹部と係合する突起部が設けられ、ま
た他方の端部には第1の部材の前記脚部の係合突起に係
合する係合部材を備えた脚部及び車輪が設けられてお
り、そして該係合部材にL字状部材の一端が回動可能に
連結され、該L字状部材の折曲部に前記車輪が軸支され
ており、L字状部材の他端は第2の部材に固定された伸
縮手段に接続されている。
本発明の実施に際して、前記脚部はランディングギヤ
等によってその高さ、あるいは傾斜角が調節自在となる
ように構成されるのが好ましい。
また、前記伸縮手段は流体圧機械、例えば油圧ピスト
ン・シリンダ機構であるのが好ましい。
さらに、第1の部材および第2の部材の上面はエキス
パンドメタル張となっており、その上を往復動する荷役
運搬車がスリップしないように構成されるのが好まし
い。
それに加えて、パンク防止のため、車輪部に用いられ
るタイヤとしてはユニークタイヤを使用するのが好まし
い。
なお、本発明の実施に際して、部品としてはいわゆる
標準品を用いるのが好ましい。製造コスト低減のためで
ある。
[作用] 上記のような構成を有する本発明のローディングラン
プは2分割できるようになっているので、荷役運搬作業
時には第1の部材と第2の部材とを直列に連結してその
全長を長くして地面に対する傾斜角を小さくし、一方、
移動時には第1の部材と第2の部材とに分離して、第2
の部材を第1の部材上へ一体となるように重ね合せた状
態で移動する。すなわち、移動時には全長が1/2となる
ので、進行方向の制御が容易である。
第2の部材を第1の部材上に重ね合せるには、先ず伸
縮手段により第2の部材の車輪を下げて接地せしめ、且
つ脚部を地面より浮かす。そしてフォークリフト車等の
荷役運搬車のフォークを第2の部材の引掛部の掛金を引
き起こして引掛け、そのまま第1の部材上を地面側に移
動すれば、第2の部材は荷役運搬車の移動につれて徐々
に第1の部材上に重なり合う。完全に重なり合うと第2
の部材の突起部と第1の部材の凹部とが係合して位置が
決まり、そして、伸縮手段を再度伸縮すると、第2の部
材の脚部に設けられた係合部材が、第1の係合部材の脚
部に形成された係合突起に対して下方から係合し、更に
伸縮手段を伸長すると、第1の部材の脚部が地面から持
ち上げられる。この状態で、荷役運搬車のフォークを持
上部の下方に差し入れて持ち上げる。その結果、重なり
合った第1の部材と第2の部材は車輪のみが接地した状
態になるので、荷役運搬車により容易に移動させられる
のである。
[実施例] 以下、第1図ないし第5図を参照して、本発明の実施
例について説明する。
第1図A、Bにおいて、全体を符号10で示す本発明の
ローディングランプは、第1の部材12と第2の部材14と
を連結して構成されている。第1の部材12の一方の端部
(第1図の左側)16には、地面Gと接触するテーパ部18
および持上部20が形成されている。そして、図示のよう
に持上部20の側方端部には、後記する第2の部材に設け
られた突起部Xと係合する凹部Yが設けられている。ま
た、他方の端部(第1図の右側)22には脚部24が設けら
れており、該脚部24には係合突起26が形成されている。
なお、第1図Aの符号27は、係合突起26の係合面を示し
ている。
一方、第2の部材14の、第1の部材に隣接した側(第
1図の左側)の端部28には引掛部30が形成されている。
この引掛部30は任意適宜の公知の手段で例えば第3図に
示すように掛金の枢動によって第1図Aの下部位置から
第4図Bの上方位置に移動できるようになっている。し
たがって、フォークに引掛けることができる。また、図
示のように引掛部30下方の側方端部には前記第1の部材
の凹部Yに係合する突起部Xが設けられている。そし
て、他方の端部(第1図中右側)32には脚部34と車輪36
が設けられている。脚部34と車輪36は第2図に詳細に示
されている。
第2図において、脚部34は第2の部材14の底面38に接
続されており、接地部40により地面Gと接している。こ
の脚部34には係合部材42が取付けられており、該係合部
材42にピン46によりL字状部材48の一端が回動可能に連
結されている。そして、L字状部材48の折曲部52に車輪
36がピン54により軸支されており、L字状部材48の他端
54はジャッキ等から成る伸縮手段56に接続されている。
この伸縮手段56は、第2の部材14に固定(58)されてい
る。なお、第2図において、符号60は係合部材42の係合
面を示す。
再び第1図Bにおいて、第1の部材12の床面62および
第2の部材14の床面64A、64Bは、エキスパンドメタル張
となっている。そして、第1図Aで明示されているよう
に、第1の部材12の床面62および第2の部材14の床面64
Aには角度θの傾斜がついており、床面64Bは水平になっ
ている。なお、床面64Bの縁部には、貨車の荷台縁部に
当接するためのフラップ66が設けられている。
ローディングランプ10の寸法は、例えば床面の水平方
向の全長は11340mm、床面全幅が1788mm、地面から床面6
4Bまでの高さが1350mmであり、そして傾斜角θは8度20
分である。これに対して、第3図で示すように第1の部
材12上へ第2の部材14を重ねた状態ではその全長は約72
00mmとなり、その全長が60〜70%に短縮されたこととな
る。
次に、主として第4図、第5図を参照して、本発明の
ローディングランプを第1図で示す状態から第3図で示
す重なり合った状態に変更するための手順を説明する。
ある貨車における荷役運搬作業が終了し、別の貨車ま
でローデイングランプ10を移動するために、本発明にお
いては上述したように第1の部材12上へ第2の部材14を
重ね合せる。この重ね合せに際しては、先ず第4図Aで
示すように車輪36を下降せしめて脚部34を地面Gから引
き離す。第2図に示す伸縮手段56を伸長すれば車輪36は
下降し接地する。そして伸縮手段56を伸長し続ければ、
相対的に第2の部材14および脚部34が地面から持ち上げ
られるのである。その状態でフォークFを備えた荷役運
搬車(フォークリフト)Cを第1の部材12上を矢印A1方
向に進行させる。
次に、第4図Bで示すように、フォークリフトCのフ
ォークFを第2の部材14の端部28に形成した引掛部30を
引き起こして挿入し、それを持ち上げる。ここで、第2
の部材14は車輪36のみが接地しており、フォークリフト
Cが矢印B1方向に移動するにつれて第2の部材14は第4
図B中左方向に移動して第1の部材12上に徐々に重な
る。そして、フォークリフトCが第1の部材12から降り
た段階では、第3図で示すように、第1の部材12の凹部
Yと第2の部材14の突起部Xとが係合して関連位置が決
まり、完全に重なり合った状態となる。なお、第3図に
おいて脚部24、34と車輪36の状態は第5図において拡大
して示されている。
第3図および第5図に示す第1の部材の凹部Yと第2
の部材の突起部Xとが係合した状態において、伸縮手段
56をさらに伸長すると、脚部34がさらに上方へ持ち上が
る。その結果、脚部34に形成された係合部材42の係合面
60と、脚部24に形成された係合突起26の係合面27とは、
対面した状態から徐々に接近し、当接した状態となる。
そして伸縮手段56を伸長し続ければ、脚部34が持ち上げ
られると同時に、係合部材42および係合突起26を介して
脚部24も地面から持ち上げられ、第4図Cで示す状態と
なる。
第4図Cの状態において、第1の部材12の端部16に形
成した持上部20にフォークリフトCのフォークFを挿入
して持ち上げると、第4図Dで示すような状態となる。
この状態では第1の部材12と第2の部材14とはその一端
部がフォークFで支持され、他端部は前述した係合突起
26と係合部材42との当接あるいは係合によって一体に持
ち上げられており、車輪36のみが接地している。従っ
て、フォークリフトを例えば矢印A2方向へ移動すること
によって、ローディングランプ10全体が容易に移動さ
れ、その進行方向の制御も容易且つ正確に行われるので
ある。そして、所望の地点に位置したならば、上述と逆
の手順にて、第1図Aで示す状態に再び組立てられるの
である。
[発明の効果] 以上に説明したように本発明によれば、ローディング
ランプは第1の部材と第2の部材とに分割され且つ第2
の部材を第1の部材上に重ね合されるので、移動時には
全長が例えば1/2となり、進行方向の制御が容易となっ
て、貨車、トラック、コンテナ車等の間を通って所定場
所へ容易に移動することができる。
その際、本発明によれば、フォークリフトと、そのオ
ペレータ(1名)でもって容易にローディングランプの
2分割の作業、一体化のための作業、及び移動を行うこ
とができ、荷役運搬作業の安全性と共に能率の向上を計
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明のローディングランプの側面図、第1
図Bはその平面図、第2図は第2の部材の要部の詳細を
示す部分拡大側面図、第3図は第2の部材を第1の部材
へ重ねた状態を示す側面図、第4図AないしDは第2の
部材を第1の部材へ重ねる手順を示す図、第5図は第3
図の部分拡大側面図、第6図は従来技術の側面図であ
る。 10……ローディングランプ、12……第1の部材、14……
第2の部材、18……テーパ部、20……持上部、24、34…
…脚部、26……係合突起、30……引掛部、36……車輪、
42……係合部材、48……L字状部材、56……伸縮手段、
G……地面、C……荷役運搬車、F……フォーク、X…
…突起部、Y……凹部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の部材と第2の部材とに分割可能であ
    り、第1の部材の一方の端部にはテーパ部が形成され、
    且つフォークリフト等の荷役運搬車のフォークが挿入さ
    れる持上部が設けられ、その持上部には後記の第2の部
    材の突起部と係合する凹部が設けられ、また他方の端部
    には係合突起を備えた脚部が設けられており、第2の部
    材の第1の部材に隣接した側の端部にはフォークリフト
    等の荷役運搬車の挿入されるフォークと引掛かる引掛部
    が設けられ、その引掛部下方には前記第1の部材の凹部
    と係合する突起部が設けられ、また他方の端部には第1
    の部材の前記脚部の係合突起に係合する係合部材を備え
    た脚部及び車輪が設けられており、そして該係合部材に
    L字状部材の一端が回動可能に連結され、該L字状部材
    の折曲部に前記車輪が軸支されており、L字状部材の他
    端は第2の部材に固定された伸縮手段に接続されている
    ことを特徴とするローディングランプ。
JP63244290A 1988-09-30 1988-09-30 ローディングランプ Expired - Fee Related JP2604824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244290A JP2604824B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ローディングランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244290A JP2604824B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ローディングランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295624A JPH0295624A (ja) 1990-04-06
JP2604824B2 true JP2604824B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17116541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244290A Expired - Fee Related JP2604824B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ローディングランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604824B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715803U (ja) * 1993-08-23 1995-03-17 新日本車輌株式会社 分割式傾斜橋
JP2726978B2 (ja) * 1994-06-20 1998-03-11 昭和アルミニウム株式会社 倉庫出入口等における踏板装置
CN102585562A (zh) * 2012-01-12 2012-07-18 韩钊武 一种利用煤焦油为原料制备塑料色素炭黑的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982584A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Atsushi Ogura 風力原動機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295624A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0775666B1 (en) Fork lift
JP2008536779A (ja) コンテナを吊り上げ、取り扱い及び輸送する装置
JP2604824B2 (ja) ローディングランプ
JP3890111B2 (ja) トラック荷積み荷降ろし用の退避階段
JPH0638079Y2 (ja) フォークリフトトラックの荷役装置
JPH066153Y2 (ja) 移動式昇降機
JPS6148456B2 (ja)
JPH04328039A (ja) 荷役車両
JPH0428849Y2 (ja)
JP3658549B2 (ja) コンテナ積載方法
JPS583836Y2 (ja) コンテナ昇降用シリンダ装置
JPH032559Y2 (ja)
JPH021078B2 (ja)
CN114290343A (zh) 一种桥接机器人
JPH0640523Y2 (ja) バケット昇降装置
JPH0222093Y2 (ja)
JPS6339137Y2 (ja)
KR20050108539A (ko) 세이프티로더의 적재함 구동장치
JPH0117597Y2 (ja)
JPH01187199A (ja) 上下移動機構付プッシャー装置
JP3717367B2 (ja) 荷役用車両
JPS6247800B2 (ja)
JPH08175797A (ja) 荷役装置
JPH10147498A (ja) 荷役車両
JPS6230823Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees