JP2603653Y2 - 巻取装置を備えたベルト締付具 - Google Patents

巻取装置を備えたベルト締付具

Info

Publication number
JP2603653Y2
JP2603653Y2 JP1992052726U JP5272692U JP2603653Y2 JP 2603653 Y2 JP2603653 Y2 JP 2603653Y2 JP 1992052726 U JP1992052726 U JP 1992052726U JP 5272692 U JP5272692 U JP 5272692U JP 2603653 Y2 JP2603653 Y2 JP 2603653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
winding
base
engaged
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992052726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068080U (ja
Inventor
恵 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1992052726U priority Critical patent/JP2603653Y2/ja
Publication of JPH068080U publication Critical patent/JPH068080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603653Y2 publication Critical patent/JP2603653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両等に積載された積荷
を固定するベルト締付具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来車両等に積載された積荷を固定する
ために、積荷に掛け渡されたベルトの一端を締付具の巻
取シャフトに巻き回し、操作レバーを操作することによ
りラチエット歯車の作用で巻取シャフトを回動させ、そ
こに巻回されたベルトを巻き込んで引締めていた。とこ
ろが、このものは相当な長さのベルトを有するので不使
用時においてはかえって作業の邪魔になり、もつれた
り、踏ん付けられて損傷することが多かった。
【0003】それを受けて、不使用時にも簡単にベルト
が収納できる巻取装置付きの締付具が例えば、実開平2
−65738号公報にて提案されている。これは締付具
の巻取装置からベルトを引出して積荷に掛け渡し、ベル
トの一端に取付けられた金具を車両等に結合するとまず
余分に引き出したベルトの弛み分がばね手段により巻取
シャフトへ巻き取られる。そしてこの状態で操作部材を
反時計方向、時計方向へと往復回動することにより巻取
シャフトを間歇的にベルト巻込方向に強制回転させ、ベ
ルトを増し締めして積荷を緊締するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この締
付具においては、少量の増締めの場合であってもベルト
を緊張させ、そのまま保持するのに少なくとも3段階動
かさねばならず、操作が面倒という問題点があった。
【0005】つまり、ベルトを自由に引き出せるように
支持ラチエットと操作ラチエットをラチエット歯に非係
合の状態に保持させておき、ベルトを掛け渡した後、ま
ずラチエット歯に支持ラチエットと操作ラチエットを係
合させるようにベルト引出し方向へ操作部材を回動し、
次に操作ラチエットをラチエット歯に係合させたままベ
ルト巻取方向へ回動させることで増締める。さらに操作
部材に形成されている押え片で支持ラチエットを外側か
ら押えてラチエット歯に支持ラチエットが係合している
状態を保持するように操作部材をベルト引出し方向に回
動させなければならなかった。
【0006】本考案はばね手段を有する締付具におい
て、操作部材を複数回往復回動させることなく、一方向
へ一回回動させるだけでベルトの増締めとロックの状態
を保持できるベルト締付具を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的をべー
スと、該ベースに回動可能に支持され、ベルト巻取方向
に付勢するばね手段を有する巻取軸と、該巻取軸に連結
されたラチエット歯と、前記ベースに回動自在に支持さ
れた操作部材と、該操作部材に支持されるとともに前記
ベースに形成されたガイド孔によって前記ラチエット歯
と噛み合わない非係合位置と噛み合う係合位置との間を
該操作部材の回動に応じて移動可能な係合部材と、該係
合部材が係合位置にあるときに前記操作部材をベースに
ロックするロック手段とを有し、前記ガイド孔は係合部
材を前記非係合位置と係合位置との間で移動させる第1
の案内部分と、係合位置を維持したままさらに前記巻取
軸のベルト巻取方向への強制回転を可能とさせる第2の
案内部分を有することを特徴とする巻取装置を備えたベ
ルト締付具により達成する
【0008】
【作用】本考案において、使用していない時、ベルトは
ばね手段を有する巻取軸に巻き取られ収納されている。
次にベルトで積荷を車体に固定する場合には、はじめに
ベルトを締付具から引き出して積荷に掛け渡し、ベルト
の一端に設けられた係止部材を車体の係止部に結合す
る。この時、余分に引き出したベルトの弛み分はばね手
段の付勢力により該巻取軸に巻き取られる。この状態で
ベルトを緊張させるために操作部材を操作始発点から操
作すると、操作部材に移動自在に支持され、ベース側板
に形成された長孔であるガイド孔に挿通している係合部
材が該ガイド孔に沿って第1の位置から第2の位置へと
移動して巻取軸に連結されたラチエット歯に係合する。
次に操作部材を操作最終点まで操作すると、係合部材が
前記ガイド孔に沿って第2の位置から第3の位置へと移
動し、ばね手段に抗して巻取軸をベルト巻取方向へ強制
回転させる。するとベルトは巻取軸に巻き込まれてしっ
かりと増し締められ、積荷を緊締する。そして係合部材
が第3の位置に達した時、操作部材をベースに対してこ
の状態に保持するため、操作部材に取り付けられたロッ
ク部材をベース上に設けられたロック部に係合すること
により、ベルトの緊締状態が維持される。
【0009】また緊締状態から解除する際にはロック部
材をベース上の該ロック部から解除することで操作部材
を可動とし、操作部材を操作始発点へと操作して係合部
材をラチエット歯から離すことにより巻取軸の回転は自
由となり、ベルトの緊締が解除され、ベルトの係止部材
の結合を車体係止部から解除するとベルトはばね手段に
よる付勢力で巻取軸に巻き取られ、収納される。
【0010】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に従って説明す
る。第1図から第4図は本考案のベルト締付具1の第一
実施例を示すものである。ベース2は底板2aと該底板
2aの両側縁に相対向して立設された側板2b,2bと
からなる。また該底板2aには車体にボルトで取付可能
なように取付穴14が形成されている。該ベース2には
巻取軸3が回転自在に支持され、外周にラチエット歯4
aを備えたベルトリール4が一体に連結されている。該
ベルトリール4にはベルト13が巻回されており、前記
巻取軸3の一端部と連結された渦巻ばねによる強力なば
ね手段5により該ベルト13が常時ベルト巻取方向に付
勢されるようになっている。
【0011】第2図において、前記ベース2の左上方に
は操作部材回動のための軸6が取付けられている。軸6
を支点として操作部材7が回動可能に支持されており、
該操作部材7の一対の側板7a,7aには開口7b,7
bを貫通して移動可能な係合部材9が設けられ、また長
穴7c,7cを貫通してロック部材10が移動可能にさ
れている。
【0012】また前記側板2bにはガイド部としての
イド孔8を設け、貫通した係合部材9を案内するように
なっている。該ガイド孔8は上端8aと下端8bとを結
んだ直線部8A(第1の案内部分)と、巻取軸3の軸心
を中心とした同心円上に伸びる直線部の下端8bから下
端8cまで延びる弧状部8B(第2の案内部分)とを有
する。また前記側板の外縁にはばね10aによって第2
図中矢印A方向に付勢された該ロック部材10が係合可
能な被係合部としての切欠11と弧状の縁12が形成さ
れている。該ロック部材10と切欠11とでロック手段
が構成されている。
【0013】これより作動の説明をする。締付具1は取
付孔14に挿通されるボルトによって車両に固定されて
いる。第1,2図において、係合部材9が該ガイド孔8
の直線部8Aの上端8aの第1の位置にある時、ベルト
リール4のラチエット歯4aに非係合の位置にあるた
め、ベルトリール4と連結しているベルト13はばね手
段5によりベルト巻取方向に付勢されてはいるものの引
き出しは自由であり、この時点で積荷へのベルト掛け渡
しを行い、該ベルト13の係止部材(図示せず)を車体の
係止部(図示せず)に結合する。ここでベルト13に生じ
た弛み分はばね手段5によってベルトリール4に巻取ら
れる。
【0014】その後ベルト13を緊張させるために操作
部材7を下方に操作すると、係合部材9が直線部の上端
8aからガイド孔8の直線部8Aに沿ってベルトリール
4に近づく方向に移動してベルトリール4のラチエット
歯4aに係合する直線部の下端8bの第2の位置に移動
する。
【0015】操作部材7を更に下方に操作すると係合部
材9がベルトリール4のラチエット歯4aをベルト巻取
方向へ付勢し、強制的にベルトリール4をベルト巻取方
向に回転させ、増し締めが行われる。そして第3,4図
に示される弧状部の下端8cの第3の位置まで係合部材
9が移動するように操作部材7を操作すると、ロック部
材10はばね10aにより付勢されているので切欠11
に自然に係合するようになっていて増し締めとロックが
完了となる。従って積荷は車体に確実に固定される。
【0016】そしてベルト13の緊締状態を解除すると
きは、まず前記ロック部材10をばね10aに抗して第
4図中矢印B方向に操作することで、該ロック部材10
と前記切欠11との係合が外れ、操作部材7は回動可能
となる。この状態で操作部材7をベルト引き出し方向に
操作すると該ロック部材10はベース2に形成されてい
る弧状の縁12に沿って上方へ移動し、またベルトリー
ル4のラチエット歯4aに係合していた係合部材9がガ
イド孔8の弧状部8Bから直線部8Aへと移動して係合
が解除される。
【0017】従ってベルトリール4に連結しているばね
手段5の持つ張力だけがベルト13に作用することにな
り、係合部材9が直線部の上端8aにある位置でベルト
リール4は自由に回転可能となり、前記ベルト13の係
止部材(図示せず)を車両の係止部(図示せず)から解除す
るとベルトリール4に連結しているばね手段5によって
ベルト13がベルトリール4に巻回され、収納される。
【0018】ちなみに第5図においで示されるように、
操作部材7を支持する軸6にリターンスプリング21を
つけると、該リターンスプリング21は、操作部材7を
図中反時計方向、即ち係合部材9がガイド孔8の弧状部
8Bから直線部8Aへと移動する方向に付勢するので、
解除する際、より簡単に操作部材7を動かすことが出来
る。
【0019】第6図は本考案の第二実施例を示し、操作
部材7の支軸を巻取軸3と同心にしている。他の構成は
第一実施例と同様であるので詳細な説明は省略する。本
実施例ではガイド孔8を長くすることにより、増し締め
を多少多くすることが出来る。またロック部材10が係
合するベース2上の切欠11との間に段部22を設け、
2段階のロック部(被係合部)を作ることでその場に応
じた増し締めを行うことが可能となる。
【0020】次に第7図から第10図は本考案の第三実
施例を示すものである。この実施例においてはガイド孔
の形状を変えて増し締めを強化している。操作部材の側
板7aにはガイド孔30である弧状の長穴が形成され、
そのガイド孔30を係合部材9が貫通している。該ガイ
ド孔30は上方に少し長めに延びていて、係合部材9が
ラチエット歯4aに係合しない直線部30Aと、係合
維持したままベルトリール4をさらにベルト巻取方向に
強制回転可能とする弧状部30Bを有する。また前記操
作部材の側板7aには同様に扇穴34a,34aが形成
されてロック部材31が掛け渡され、揺動可能となって
いる。該ロック部材31はロック部材基部31bとロッ
ク解除レバー31aを有し、該基部31bがばね32で
第7図中C方向に付勢されている。
【0021】第7図において、係合部材9は直線部の上
端30aの第1の位置にあり、ベルトリール4のラチエ
ット歯4aには非係合の状態である。ここで操作部材7
をベルト巻取方向へ操作するとロック部材31が扇穴3
4a,34a内を揺動し、係合部材9は操作部材7の
口7bを揺動しつつベースのガイド孔30に沿って案内
され、第8図に示されるようにラチエット歯4aと係合
する直線部の下端30bの第2の位債へと移動し、さら
にベルト巻取方向へ操作することで増し締めを開始す
る。
【0022】本実施例では2段階のロック手段を有して
いて、第9図は1段階目のロック段部33aにロック部
材31が係合しているところ、第10図は2段階目のロ
ック切欠33bにロック部材31がロック完了したとこ
ろを示す図である。何れも操作部材7をベルト巻取方向
へ操作したことによって、係合部材9が弧状部のほぼ中
間30cに位置する第3の位置や弧状部の下端30dに
位置する第4の位置へと移動したときばね32で付勢
されたロック部材基部31bがベース2上に形成された
段部33a,切欠33bに係合して操作部材7の回動を
阻止するようになっている。
【0023】解除する場合はロック解除レバー31aを
ばね32に抗して第10図中D方向へ操作し、該ロック
部材基部31bを前記切欠33b,段部33aからベー
ス外縁2cに乗り上げさせた後操作部材7をベルト引き
出し方向に回動させれば係合部材9はガイド孔30に沿
って弧状部の下端30dに位置する第4の位置から直線
部の下端30bに位置する第2の位置へと移動し、ベル
トリール4のラチエット歯4aの係合が解除され、前記
実施例同様の効果が得られる。
【0024】尚本考案のベルト締付具は車両等に積載さ
れた積荷を固定するために使用するばかりではなく、運
搬すべき物品、その積載形態やその場所等の諸要件に応
じて、ベルト締付具の構造や取付け形態等は適宜変更し
て実施することが出来る。さらに本考案は台車等に載置
された物品を緊締する場合にも使用でき、この場合にお
いてはベルトの係止部材を係止部に結合するのではな
く、積載物品自体に結合することもあり得る。またその
他にベルトの係止部材を同締付具本体に結合することも
出来る。
【0025】
【考案の効果】本考案によれば、操作部材を一方向に操
作することによりベース側板に設けられたガイド孔を係
合部材が移動して巻取軸をベルト巻取方向に強制回転さ
せてベルトを増し締めるとともにロック手段がこの状態
を保持するので、作業の簡便化が計れ、また不用意にベ
ルトが引き出されることがないので、積荷を確実に保持
することが出来る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は第一実施例の巻取引出し可能状態の上
面図。
【図2】第2図は第一実施例の巻取引出し可能状態の正
面図。
【図3】第3図は第一実施例のロック状態の上面図。
【図4】第4図は第一実施例のロック状態の正面図。
【図5】第5図は第一実施例のリターンスプリングを付
けた例の正面図。
【図6】第6図は第二実施例の操作部材の支軸を巻取軸
と同軸にした例の正面図。
【図7】第7図は第三実施例の巻取引出し可能状態の正
面図。
【図8】第8図は第三実施例の係合部材のラチエット歯
係合状態の正面図。
【図9】第9図は第三実施例の第1ロック段部に係合状
態の正面図。
【図10】第10図は第三実施例の第2ロック切欠に係
合状態の正面図。
【符号の説明】
1 締付具 2 ベース 2a ベース底板 2b,2b ベース側板 2c ベース外縁 3 巻取軸 4 ベルトリール 4a ラチエット歯 5 ばね手段 6 軸 7 操作部材 7a,7a 操作部材側板 7b,7b 開口 7c,7c 長穴 8 ガイド孔 8a 第1の位置 8b 第2の位置 8c 第3の位置 8A 直線部 8B 弧状部 9 係合部材 10 ロック部材 11 切欠 10a ばね 12 ベースの弧状縁 13 ベルト 14 取付穴 21 リターンスプリング 22 段部 30 ガイド孔 30A 直線部 30B 弧状部 31 ロック部材 31a ロック解除レバー 31b ロック部材基部 32 ばね 33a 段部 33b 切欠 34a,34b 扇穴

Claims (7)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースと、該ベースに回動可能に支持さ
    れ、ベルト巻取方向に付勢するばね手段を有する巻取軸
    と、該巻取軸に連結されたラチエット歯と、前記ベース
    に回動自在に支持された操作部材と、該操作部材に支持
    されるとともに前記ベースに形成されたガイド孔によっ
    前記ラチエット歯と噛み合わない非係合位置と噛み合
    う係合位置との間を該操作部材の回動に応じて移動可能
    な係合部材と、該係合部材が係合位置にあるときに前記
    操作部材をベースにロックするロック手段とを有し、前
    記ガイド孔は係合部材を前記非係合位置と係合位置との
    間で移動させる第1の案内部分と、係合位置を維持した
    ままさらに前記巻取軸のベルト巻取方向への強制回転を
    可能とさせる第2の案内部分を有することを特徴とする
    巻取装置を備えたベルト締付具。
  2. 【請求項2】ガイド孔の第2の案内部分は巻取軸の軸心
    を中心とした同心円上に伸びた弧状とされている請求項
    1記載の巻取装置を備えたベルト締付具。
  3. 【請求項3】ロック手段は、操作部材に移動可能に設け
    られたロック部材と、ベースに形成され該ロック部材が
    係合可能な被係合部とを有する請求項1記載の巻取装置
    を備えたベルト締付具。
  4. 【請求項4】ロック部材とベースの被係合部とは、係合
    部材が第2の案内部分にあるときに係合する請求項3記
    載の巻取装置を備えたベルト締付具。
  5. 【請求項5】被係合部は操作部材を複数の位置にロック
    するよう複数個設けられている請求項4記載の巻取装置
    を備えたベルト締付具。
  6. 【請求項6】操作部材は係合部材を第2の案内部分から
    第1の案内部分へ移動させる方向に付勢部材によって付
    勢されている請求項1記載の巻取装置を備えたベルト締
    付具。
  7. 【請求項7】操作部材は巻取軸と同心に支持されている
    請求項1記載の巻取装置を備えたベルト締付具。
JP1992052726U 1992-07-06 1992-07-06 巻取装置を備えたベルト締付具 Expired - Fee Related JP2603653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052726U JP2603653Y2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 巻取装置を備えたベルト締付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052726U JP2603653Y2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 巻取装置を備えたベルト締付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068080U JPH068080U (ja) 1994-02-01
JP2603653Y2 true JP2603653Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=12922932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992052726U Expired - Fee Related JP2603653Y2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 巻取装置を備えたベルト締付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603653Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3203750C2 (de) * 1982-02-04 1986-07-24 Edith 6901 Dossenheim Rutzki Spannschloß für Gurtbänder
ATE94128T1 (de) * 1989-06-19 1993-09-15 Spanset Inter Ag Spannratsche fuer einen zurrgurt.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068080U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230370B1 (en) Belt shortening device with side access slot
US6102371A (en) Strap tensioning and collecting device
US6007053A (en) Retractable tie-down assembly with fine tightness adjustment
JP3280339B2 (ja) チェーン伝動用テンショナレバー
JP4634446B2 (ja) ベルト締具
US4086795A (en) Cable lock storage structure
JPH06284912A (ja) 帯の締め張りに使用するラチェットバックル
US5800105A (en) Vehicle tie-down mechanism
JP2000509679A (ja) 締め付けロック
US5316266A (en) Strap extender and tensioning system
JP2603653Y2 (ja) 巻取装置を備えたベルト締付具
US7503546B1 (en) Light weight strap winder
JP5015033B2 (ja) 車両運搬車における被運搬車両のタイヤ固縛装置
JP2586881Y2 (ja) 巻取り装置付きベルト締付具
US20030071251A1 (en) Belt reel assembly for fastening goods on a truck
JP2586880Y2 (ja) 巻取り装置付きベルト締付具
JP7177322B2 (ja) ベルト荷締機
JP2818874B2 (ja) 荷締機
JP3777684B2 (ja) 荷台用線条部材巻取り装置及び荷台
JP2003222198A (ja) ベルト締具
KR940004929Y1 (ko) 화물자동차용 화물결박장치
JPH022841Y2 (ja)
JP3033283U (ja) 帯の締め張りに使用するラチェットバックル
JPH08142798A (ja) 車両用シートベルトの引出し阻止装置
JP2000159118A (ja) 荷締機付き台車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees