JP2602568Y2 - 検体容器の開栓装置 - Google Patents
検体容器の開栓装置Info
- Publication number
- JP2602568Y2 JP2602568Y2 JP1993062556U JP6255693U JP2602568Y2 JP 2602568 Y2 JP2602568 Y2 JP 2602568Y2 JP 1993062556 U JP1993062556 U JP 1993062556U JP 6255693 U JP6255693 U JP 6255693U JP 2602568 Y2 JP2602568 Y2 JP 2602568Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- container
- sample
- stopper
- partition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
【0001】
【考案の利用分野】本考案は血液などの検体を収納し、
ゴム栓、シール栓などの栓体で密閉した検体容器の開栓
装置に関し、特に、栓体開栓時の検体の飛散防止手段を
有する開栓装置に関する。
ゴム栓、シール栓などの栓体で密閉した検体容器の開栓
装置に関し、特に、栓体開栓時の検体の飛散防止手段を
有する開栓装置に関する。
【0002】
【考案の背景】人体から採取された血液等の検体はゴム
栓、シール栓などの栓体で密閉された容器に収納されて
おり、分析にあたり、サンプリングの前処理として検体
容器の開栓作業が行われる。この開栓作業は感染症の予
防のため、検体容器に触れずに行うことが望ましく、そ
のための自動開栓装置が種々開発されている。
栓、シール栓などの栓体で密閉された容器に収納されて
おり、分析にあたり、サンプリングの前処理として検体
容器の開栓作業が行われる。この開栓作業は感染症の予
防のため、検体容器に触れずに行うことが望ましく、そ
のための自動開栓装置が種々開発されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の自動開栓装置
は、人が検体容器に触れないですむので開栓作業中の感
染症の予防にはなるが、開栓時に振動等で検体が容器開
口から飛散するため、特に、ラック内に配列した複数本
の検体容器を同時または順次に開栓する場合に、飛散し
た検体が近隣の他の検体容器の開口部に混入し、検体混
入による分析ミスが生ずる危険があった。
は、人が検体容器に触れないですむので開栓作業中の感
染症の予防にはなるが、開栓時に振動等で検体が容器開
口から飛散するため、特に、ラック内に配列した複数本
の検体容器を同時または順次に開栓する場合に、飛散し
た検体が近隣の他の検体容器の開口部に混入し、検体混
入による分析ミスが生ずる危険があった。
【0004】したがって、本考案の目的は検体容器の開
栓時に飛散した検体が、他の検体に混じらないようにす
るとともに、前段の開栓時の飛散によって生じた先行検
体の汚れが、次段の開栓時の検体に混入しない構造の開
戦装置を提供することにある。
栓時に飛散した検体が、他の検体に混じらないようにす
るとともに、前段の開栓時の飛散によって生じた先行検
体の汚れが、次段の開栓時の検体に混入しない構造の開
戦装置を提供することにある。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本考案は、密閉された検体容器の栓体に向けて接近
―離反する開栓部材を有し、開栓部材の進退いずれかの
ストロークで容器の栓体を取外す検体容器の開栓装置に
おいて、開栓部材の進退ストロークに連動して容器の栓
体近傍に向けて近接―離反し、開栓部材が容器の栓体を
開く際に、容器の開口部近傍に検体の飛散防止壁を形成
する仕切部材を備えているとともに、この仕切部材の内
部に吸引装置のノズルを臨ませたことを特徴とする
めに本考案は、密閉された検体容器の栓体に向けて接近
―離反する開栓部材を有し、開栓部材の進退いずれかの
ストロークで容器の栓体を取外す検体容器の開栓装置に
おいて、開栓部材の進退ストロークに連動して容器の栓
体近傍に向けて近接―離反し、開栓部材が容器の栓体を
開く際に、容器の開口部近傍に検体の飛散防止壁を形成
する仕切部材を備えているとともに、この仕切部材の内
部に吸引装置のノズルを臨ませたことを特徴とする
【0007】
【0008】
【作用】開栓部材が検体容器の栓体に接近して栓体を取
外す際に、該開栓部材と連動して進退作動する仕切部材
が容器の開口部近傍をカバーする。このため、開栓時に
検体が飛散してもこの仕切部材によって遮断され、近隣
の容器に混入することはない。
外す際に、該開栓部材と連動して進退作動する仕切部材
が容器の開口部近傍をカバーする。このため、開栓時に
検体が飛散してもこの仕切部材によって遮断され、近隣
の容器に混入することはない。
【0009】また、本考案の開栓装置は、開栓の際に飛
散した検体は、仕切部材の内部に臨ませた吸引ノズルに
よって瞬時に取り除かれる。このため、前段開栓時の汚
染物が仕切部材などの壁に残ることがない。
散した検体は、仕切部材の内部に臨ませた吸引ノズルに
よって瞬時に取り除かれる。このため、前段開栓時の汚
染物が仕切部材などの壁に残ることがない。
【0010】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本考案の実施例
を説明する。図1は、検体容器1のゴム栓1bを容器本
体1aから外す開栓装置2の一例を示すもので、この実
施例の開栓装置2は、検体容器1のゴム栓1bに向けて
斜め下から斜め上方に進退作動する開栓部材3を備え、
前進ストロークで開栓部材3のばね板3aの先端をゴム
栓1bに当て、斜め上方へさらに押し上げることにより
ゴム栓1bを容器1aから外すようになっている。図の
実施例ではベースフレーム4に取付けたシリンダ5のロ
ッド6に開栓部材2を結合し、シリンダロッド6の伸縮
ストロークで開栓部材3を容器1のゴム栓1bに向けて
接近−離反させる構造になっている。
を説明する。図1は、検体容器1のゴム栓1bを容器本
体1aから外す開栓装置2の一例を示すもので、この実
施例の開栓装置2は、検体容器1のゴム栓1bに向けて
斜め下から斜め上方に進退作動する開栓部材3を備え、
前進ストロークで開栓部材3のばね板3aの先端をゴム
栓1bに当て、斜め上方へさらに押し上げることにより
ゴム栓1bを容器1aから外すようになっている。図の
実施例ではベースフレーム4に取付けたシリンダ5のロ
ッド6に開栓部材2を結合し、シリンダロッド6の伸縮
ストロークで開栓部材3を容器1のゴム栓1bに向けて
接近−離反させる構造になっている。
【0011】尚、図1において参照符号7は開栓装置2
全体を上下に位置調節するシリンダ等の駆動装置、8は
開栓時に検体容器1の容器本体1aを支える把持部材、
9は把持部材8を容器本体1aに対して接近−離反させ
るシリンダ等の駆動装置である。また、図1の参照符号
10は検体容器1を収納したラック等の支持具、11は
検体容器1を所定の開栓位置に保持する開栓ステーショ
ンである。
全体を上下に位置調節するシリンダ等の駆動装置、8は
開栓時に検体容器1の容器本体1aを支える把持部材、
9は把持部材8を容器本体1aに対して接近−離反させ
るシリンダ等の駆動装置である。また、図1の参照符号
10は検体容器1を収納したラック等の支持具、11は
検体容器1を所定の開栓位置に保持する開栓ステーショ
ンである。
【0012】本考案はこのような検体容器の開栓装置に
おいて、開栓部材3の進退ストロークに連動して容器本
体1aの栓体1bの近傍に向けて接近−離反し、開栓部
材3の開栓ばね板3aが栓体1bを開く際に、容器本体
1aの開口部近傍に検体の飛散防止壁となる仕切部材1
2を設けたことを特徴とする。
おいて、開栓部材3の進退ストロークに連動して容器本
体1aの栓体1bの近傍に向けて接近−離反し、開栓部
材3の開栓ばね板3aが栓体1bを開く際に、容器本体
1aの開口部近傍に検体の飛散防止壁となる仕切部材1
2を設けたことを特徴とする。
【0013】図1の実施例は、開栓部材3のベースブロ
ック3bに仕切部材12を一体に結合してあり、これに
より、開栓部材3の伸長ストロークに伴って仕切部材1
2が容器本体1aの栓体1b近傍に移動し、容器本体1
aの開口部付近に検体飛散防止壁を形成するようになっ
ている。尚、図1実施例の仕切部材12は、容器本体1
aの先端の側方を囲う仕切板12a、12bと上方を囲
う天板12cからなる断面コの字形あるいは断面逆U字
形の部材に形成されている。但し、仕切部材12はこの
形状に限るものではなく、例えば上方の仕切を取り除い
てもよい。
ック3bに仕切部材12を一体に結合してあり、これに
より、開栓部材3の伸長ストロークに伴って仕切部材1
2が容器本体1aの栓体1b近傍に移動し、容器本体1
aの開口部付近に検体飛散防止壁を形成するようになっ
ている。尚、図1実施例の仕切部材12は、容器本体1
aの先端の側方を囲う仕切板12a、12bと上方を囲
う天板12cからなる断面コの字形あるいは断面逆U字
形の部材に形成されている。但し、仕切部材12はこの
形状に限るものではなく、例えば上方の仕切を取り除い
てもよい。
【0014】図1は開栓装置2の開栓部材3が単一ユニ
ットの開栓ばね板3aを有する場合を例示したが、図2
のように、複数ユニットの開栓ばね板3a、3aを有
し、ラック10内に収納した複数の検体容器を同時に開
栓する構造の開栓部材3にあっては、各開栓ばね板3
a、3a…の各々に仕切部材12、12…を設ける。
ットの開栓ばね板3aを有する場合を例示したが、図2
のように、複数ユニットの開栓ばね板3a、3aを有
し、ラック10内に収納した複数の検体容器を同時に開
栓する構造の開栓部材3にあっては、各開栓ばね板3
a、3a…の各々に仕切部材12、12…を設ける。
【0015】かくして、図1、図2の実施例では、開栓
部材3がシリンダ5の伸長ストロークで検体容器1に接
近し、ばね板3aが栓体1bを押し上げて開くとき、開
栓部材3と一体の仕切部材12によって検体容器1の開
口部近傍に検体の飛散防止壁が形成される。従って検体
1bが外れるときの反動で容器1から検体の一部が飛び
散っても、仕切部材12によって容器1、1間が遮断さ
れるので検体が隣の検体容器に混入することがなくな
る。
部材3がシリンダ5の伸長ストロークで検体容器1に接
近し、ばね板3aが栓体1bを押し上げて開くとき、開
栓部材3と一体の仕切部材12によって検体容器1の開
口部近傍に検体の飛散防止壁が形成される。従って検体
1bが外れるときの反動で容器1から検体の一部が飛び
散っても、仕切部材12によって容器1、1間が遮断さ
れるので検体が隣の検体容器に混入することがなくな
る。
【0016】図3は本考案の他の実施例を示すものであ
る。すなわち、図1、図2の実施例は開栓部材3に仕切
部材12を一体に結合しているのに対し、図3の実施例
は仕切部材12を開栓部材3とは別の部材で構成し、独
立の駆動手段(例えばシリンダ14)によって容器本体
に対して進退作動するようにしたものである。
る。すなわち、図1、図2の実施例は開栓部材3に仕切
部材12を一体に結合しているのに対し、図3の実施例
は仕切部材12を開栓部材3とは別の部材で構成し、独
立の駆動手段(例えばシリンダ14)によって容器本体
に対して進退作動するようにしたものである。
【0017】このように、図3の実施例は、開栓部材3
と仕切部材12が、それぞれ独自の駆動手段シリンダ5
及び14で進退作動するが、もちろん、これらのシリン
ダ5、14は、開栓部材3が、容器本体1aの開栓位置
に来たときに、仕切部材12の仕切板12a、12bが
各容器本体1の間に進入して飛散防止壁を形成するよう
に制御されている。
と仕切部材12が、それぞれ独自の駆動手段シリンダ5
及び14で進退作動するが、もちろん、これらのシリン
ダ5、14は、開栓部材3が、容器本体1aの開栓位置
に来たときに、仕切部材12の仕切板12a、12bが
各容器本体1の間に進入して飛散防止壁を形成するよう
に制御されている。
【0018】かくして、図3の実施例では開栓部材3が
ラック10の検体容器1に接近し、開栓部材3のばね板
3aで容器1の栓体1bを開くとき、シリンダ14の伸
長ストロークで仕切部材12の仕切板12a、12bが
検体容器1、1間に進入し、容器1、1間に検体の飛散
防止壁が形成されるようになっている。
ラック10の検体容器1に接近し、開栓部材3のばね板
3aで容器1の栓体1bを開くとき、シリンダ14の伸
長ストロークで仕切部材12の仕切板12a、12bが
検体容器1、1間に進入し、容器1、1間に検体の飛散
防止壁が形成されるようになっている。
【0019】図4は本考案のさらに他の実施例を示すも
ので、この実施例の開栓装置2はガイド15に沿って矢
印X、Y方向に進退作動する作動部材16のフレーム1
7に開栓部材3が支点Pを中心にして揺動自在に枢支さ
れている。そして、この開栓部材3はストッパ18によ
って下死点が規制されている。フレーム17には前記開
栓部材3のばね板3aの側方を仕切るようにして仕切板
12a、12bが一体結合され、この仕切板12a、1
2bによって仕切部材12が形成されている。
ので、この実施例の開栓装置2はガイド15に沿って矢
印X、Y方向に進退作動する作動部材16のフレーム1
7に開栓部材3が支点Pを中心にして揺動自在に枢支さ
れている。そして、この開栓部材3はストッパ18によ
って下死点が規制されている。フレーム17には前記開
栓部材3のばね板3aの側方を仕切るようにして仕切板
12a、12bが一体結合され、この仕切板12a、1
2bによって仕切部材12が形成されている。
【0020】さらに、図4の実施例は、開栓部材3のば
ね板3aの下方に吸引ホース19の吸引ノズル20が設
けられており、開栓の際に、容器の先端開口部から飛び
散った検体が吸引ノズル20から吸い取られるようにし
てある。
ね板3aの下方に吸引ホース19の吸引ノズル20が設
けられており、開栓の際に、容器の先端開口部から飛び
散った検体が吸引ノズル20から吸い取られるようにし
てある。
【0021】図5は、アルミ箔などのフィルム栓21で
封緘した検体容器1の開栓装置2に本考案を適用したも
ので、検体容器1の上端はアルミ箔などのフイルム栓2
1を貼着して閉じられている。このフイルム栓21は縁
に剥雑用のタブ22を有し、このタブ22を反対側上方
(矢印Y)に引きいて容器1からフイルム栓21を引き
剥すことによって開栓される。
封緘した検体容器1の開栓装置2に本考案を適用したも
ので、検体容器1の上端はアルミ箔などのフイルム栓2
1を貼着して閉じられている。このフイルム栓21は縁
に剥雑用のタブ22を有し、このタブ22を反対側上方
(矢印Y)に引きいて容器1からフイルム栓21を引き
剥すことによって開栓される。
【0022】このため開栓装置2は、シリンダ23など
の駆動装置によって矢印X、Y方向に進退作動されるフ
レーム24に、チャック部30aとこのチャック部30
aを開閉するシリンダ30bからなる開栓部材30が取
付けられており、シリンダ23の伸長ストロークで開栓
部材30をフイルム栓21のタブ22近傍に移動させた
後、チャック部30aを閉じてタブ22を掴み、シリン
ダ23の圧縮ストロークで開栓部材30を矢印Y方向に
引いてフイルム栓21を容器1から剥取るようになって
いる。
の駆動装置によって矢印X、Y方向に進退作動されるフ
レーム24に、チャック部30aとこのチャック部30
aを開閉するシリンダ30bからなる開栓部材30が取
付けられており、シリンダ23の伸長ストロークで開栓
部材30をフイルム栓21のタブ22近傍に移動させた
後、チャック部30aを閉じてタブ22を掴み、シリン
ダ23の圧縮ストロークで開栓部材30を矢印Y方向に
引いてフイルム栓21を容器1から剥取るようになって
いる。
【0023】図5実施例は、フレーム24に仕切部材1
2が一体に取付けられている。すなわち、フレーム24
の一方の側面に仕切板12aを設けるとともに、他方の
側面に同様の仕切板(図は省略)を設けて、開栓時(図
の状態)に容器1の両サイドに仕切部材12による検体
飛散防止壁が形成されるようにしてある。好ましくは図
5のように、フレーム24の先端を前板25で閉じても
よい。さらには、フレーム24の下部にも下部囲い板2
6を設けてもよい。
2が一体に取付けられている。すなわち、フレーム24
の一方の側面に仕切板12aを設けるとともに、他方の
側面に同様の仕切板(図は省略)を設けて、開栓時(図
の状態)に容器1の両サイドに仕切部材12による検体
飛散防止壁が形成されるようにしてある。好ましくは図
5のように、フレーム24の先端を前板25で閉じても
よい。さらには、フレーム24の下部にも下部囲い板2
6を設けてもよい。
【0024】図5の実施例は図4実施例と同様に、仕切
部材内部のチャック部23aの下方に臨む吸引ノズル2
0が配設されており、飛散した検体容器の飛沫を吸引ノ
ズル20から吸い込み、吸引ホース19を介して取り出
すようになっている。
部材内部のチャック部23aの下方に臨む吸引ノズル2
0が配設されており、飛散した検体容器の飛沫を吸引ノ
ズル20から吸い込み、吸引ホース19を介して取り出
すようになっている。
【0025】かくして、図4及び図5実施例の開栓時に
容器1の近傍に仕切部材12による検体の飛散防止壁が
形成されるとともに、飛散した検体飛沫は吸引のズル2
0、吸引ホース19及びその先の吸引ポンプ(図は省
略)によって吸い取られる。従って、飛散検体が仕切部
材12の内面に残留するおそれがなくなる。
容器1の近傍に仕切部材12による検体の飛散防止壁が
形成されるとともに、飛散した検体飛沫は吸引のズル2
0、吸引ホース19及びその先の吸引ポンプ(図は省
略)によって吸い取られる。従って、飛散検体が仕切部
材12の内面に残留するおそれがなくなる。
【0026】
【効果】本考案は検体容器の開栓時に、容器先端の栓廻
りに仕切部材による検体飛散防止壁が形成されるので、
開栓時の反動で容器から検体が飛び出しても、近くの開
栓検体容器に混入することがないから、検体の分析ミス
がなくなる。
りに仕切部材による検体飛散防止壁が形成されるので、
開栓時の反動で容器から検体が飛び出しても、近くの開
栓検体容器に混入することがないから、検体の分析ミス
がなくなる。
【0027】本考案はさらに、開栓の際に検体が飛散し
ても、仕切部材の内部に臨ませた吸引ノズルによって瞬
時に取り除かれるので、前段開栓時の汚染物として残留
しない。従って、次の検体容器の開栓の際に前の容器の
検体が混入するおそれがなくなり、検体混入による分析
ミスを一層確実になくすことができる。
ても、仕切部材の内部に臨ませた吸引ノズルによって瞬
時に取り除かれるので、前段開栓時の汚染物として残留
しない。従って、次の検体容器の開栓の際に前の容器の
検体が混入するおそれがなくなり、検体混入による分析
ミスを一層確実になくすことができる。
【図1】 本考案の実施例による開栓装置の一部切欠き
透視図
透視図
【図2】 本考案の他の実施例による開栓装置の要部平
面図
面図
【図3】 本考案の他の実施例による開栓装置の要部説
明図
明図
【図4】 本考案のさらに他の実施例による開栓装置の
要部説明図
要部説明図
【図5】 本考案のさらに他の実施例による開栓装置の
要部説明図
要部説明図
1…検体容器、 1b…栓体、 2…開栓装置、 3、
30…開栓部材、 3a…ばね板、 3b…ベースブロ
ック、 4…ベースフレーム、 5、14…シリンダ、
6…シリンダロッド、 7…駆動装置、 8…把持部
材、 9…駆動装置、 10…支持具、 11…開栓ス
テーション、 12…仕切部材、 12a、12b…仕
切板、 12c…天板、 15…ガイド、 16…作動
部材、17…フレーム、 18…ストッパ、 19…吸
引ホース、 20…吸引ノズル、 21…フイルム栓、
22…タブ、 23…シリンダ、 23a…チャック
部、 24…フレーム、25…前板、 26…下部囲い
板、30a…チャック部、 30b…シリンダ
30…開栓部材、 3a…ばね板、 3b…ベースブロ
ック、 4…ベースフレーム、 5、14…シリンダ、
6…シリンダロッド、 7…駆動装置、 8…把持部
材、 9…駆動装置、 10…支持具、 11…開栓ス
テーション、 12…仕切部材、 12a、12b…仕
切板、 12c…天板、 15…ガイド、 16…作動
部材、17…フレーム、 18…ストッパ、 19…吸
引ホース、 20…吸引ノズル、 21…フイルム栓、
22…タブ、 23…シリンダ、 23a…チャック
部、 24…フレーム、25…前板、 26…下部囲い
板、30a…チャック部、 30b…シリンダ
Claims (4)
- 【請求項1】 密閉された検体容器の栓体に向けて接近
―離反する開栓部材を有し、開栓部材の進退いずれかの
ストロークで容器の栓体を取外す検体容器の開栓装置に
おいて、開栓部材の進退ストロークに連動して容器の栓
体近傍に向けて近接―離反し、開栓部材が容器の栓体を
開く際に、容器の開口部近傍に検体の飛散防止壁を形成
する仕切部材を備えているとともに、この仕切部材の内
部に吸引装置のノズルを臨ませたことを特徴とする検体
容器の開栓装置 - 【請求項2】 仕切部材が開栓部材に一体結合されてい
る請求項1記載の開栓装置 - 【請求項3】 仕切部材が開栓部材と別体の構成にな
り、開栓位置にある検体容器に体して近接―離反する独
自の駆動手段を具備していることを特徴とする請求項1
記載の開栓装置 - 【請求項4】 ラックに収納された複数の検体容器に対
応する複数の仕切部材を一体に有し、各開栓部材間に前
記仕切部材を具備していることを特徴とする請求項1、
2又は3記載の開栓装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993062556U JP2602568Y2 (ja) | 1993-10-27 | 1993-10-27 | 検体容器の開栓装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993062556U JP2602568Y2 (ja) | 1993-10-27 | 1993-10-27 | 検体容器の開栓装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0729464U JPH0729464U (ja) | 1995-06-02 |
JP2602568Y2 true JP2602568Y2 (ja) | 2000-01-17 |
Family
ID=13203664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993062556U Expired - Lifetime JP2602568Y2 (ja) | 1993-10-27 | 1993-10-27 | 検体容器の開栓装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2602568Y2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4563902B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2010-10-20 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動開栓装置 |
JP5280906B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2013-09-04 | 株式会社エスアールエル | 検体チューブ開栓装置 |
JP5562348B2 (ja) | 2009-11-04 | 2014-07-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 開栓装置及びそれを用いた自動分析装置 |
EP2749886B1 (en) * | 2011-08-22 | 2016-07-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Plug application and removal device and sample processing device |
JP6018810B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2016-11-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 栓開閉装置および試料処理装置 |
JP5913071B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2016-04-27 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 開栓装置および試料処理装置並びに容器の開栓方法 |
JP6423937B1 (ja) * | 2017-09-25 | 2018-11-14 | 株式会社ビー・エム・エル | 血液検体の検査前処理方法 |
-
1993
- 1993-10-27 JP JP1993062556U patent/JP2602568Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0729464U (ja) | 1995-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7427510B2 (en) | System for processing samples in a multichamber arrangement | |
JP2602568Y2 (ja) | 検体容器の開栓装置 | |
JPS60193465U (ja) | キヤツプ付容器から液体を移すための装置 | |
DE202014011521U1 (de) | Zentrifuge und System zum Waschen von magnetischen Partikeln in einer Reaktions-Gefäßeinheit | |
EP0715715B1 (en) | Gel cassette for enhanced electrophoretic separation and processes for the preparation thereof | |
RU2682097C2 (ru) | Блок носителя реагентов, адаптер и способ манипуляции блоком носителя реагентов | |
DE3782616T2 (de) | Vorrichtung zum oeffnen von verschlossenen behaeltern. | |
KR20050109937A (ko) | 분석용 샘플 준비를 위한 방법, 래크 및 장치 | |
JP4565791B2 (ja) | マイクロプレート把持用装置 | |
EP4273217A1 (en) | Nucleic acid extraction and fluorescent pcr detection system | |
JPH06508216A (ja) | 液体分析装置のためのプローブ洗浄 | |
CN214937358U (zh) | 一种设有微流控结构的全密封式核酸智能化提取装置 | |
CA2259117A1 (en) | Apparatus and process for liquid sample aliquoting | |
JPS626171A (ja) | 試料容器の栓脱着装置 | |
US20050264812A1 (en) | Method and apparatus for automated excision of samples from two-dimensional electrophoresis gels | |
JPH09103997A (ja) | 検体容器の穿孔装置及びこの穿孔装置を用いた検体容器の処理方法 | |
US20150087078A1 (en) | Well seals in pipette workstations | |
US4635790A (en) | Container package for staining a biological specimen | |
CN215924933U (zh) | 一种核酸提取及荧光pcr检测系统 | |
JPH0525358U (ja) | 検体検査具 | |
JPH0244251A (ja) | 密封容器から内容物を排出する方法および装置 | |
JP5913071B2 (ja) | 開栓装置および試料処理装置並びに容器の開栓方法 | |
JPH0783807A (ja) | 血清分注装置 | |
JPH07225235A (ja) | 分注装置 | |
JP2023504246A (ja) | 組織処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |