JPH0783807A - 血清分注装置 - Google Patents

血清分注装置

Info

Publication number
JPH0783807A
JPH0783807A JP22585693A JP22585693A JPH0783807A JP H0783807 A JPH0783807 A JP H0783807A JP 22585693 A JP22585693 A JP 22585693A JP 22585693 A JP22585693 A JP 22585693A JP H0783807 A JPH0783807 A JP H0783807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
unit
blood
plunger
collection tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22585693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324838B2 (ja
Inventor
Masaaki Takeda
雅明 竹田
Toru Matsuda
徹 松田
Yoshiyuki Kojo
義之 古城
Shigemitsu Mori
重光 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP22585693A priority Critical patent/JP3324838B2/ja
Publication of JPH0783807A publication Critical patent/JPH0783807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324838B2 publication Critical patent/JP3324838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠心分離処理がなされた血液試料から単一の
採取針によって血清のみを採取する。 【構成】 採血管12の封止栓に対して、採取ユニット
18の採取針59が突き通され、回転台34を回転させ
て採血管12を逆さの状態にする。その状態でシリンジ
48内の圧力を繰り返し増減させることによって採血管
12の下方に溜まった血清をシリンジ48内に取り込
む。採取ユニット18は分注装置のポンプとしても用い
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血清と血球とが分離状
態にある採血管から血清のみを分離採取する装置及び方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】病院や検査機関で行われている血液検査
は、疾病の診断において重要なことである。血清を対象
とする血液検査を行う場合、採取後に、血液を入れた真
空採血管を遠心分離器にかけて、血液を血球(赤血球、
白血球)と血清とに分離させ、その分離した血清が抜き
取られて各種の血清検査が行われる。なお、近年では、
分離剤入りの真空採血管が提供されており、それを用い
ると、遠心分離後には、血球と血清との間に分離剤が介
在し、血清の分離採取が容易になる。
【0003】さて、従来の採血管は、チューブ状のガラ
ス管と、その開口を覆う封止栓と、で構成されていた。
従来、前述の封止栓は、ゴム栓等が用いられていたた
め、検体(血液)の抜き取りは、ガラス管からゴム栓を
いちいち外して行う必要があった。従って、特に、検体
の数が多くなればなるほど、人為的な直接作業であるた
め細菌感染のおそれを伴うと共に作業労力が過大にな
り、また外部からの検体への汚染が生じる可能性があっ
た。そのため、採血管からゴム栓を外すことなく採血管
から血清の採取を行い得る方法が要望されていた。
【0004】その要望に応えるべく、細管等を突き通す
ことが可能な(穿刺可能な)封止栓を備えた採血管が実
用化されている。その採血管では、比較的薄い厚さで構
成されたゴム栓や中央部にのみゴム材を有する封止栓が
用いられている。そして、ゴム材を分注装置の尖鋭なノ
ズルなどで突き通せば、検体の自動的な採取が実現でき
る。なお、実開平3−61572号には、吸引ノズル及
びエア抜きノズルでゴム栓を突き通して血液の採取を行
う装置が開示されている。
【0005】しかし、そのような方法によって血清を採
取しようとすると、つまり等の問題を回避すると同時に
血清を無駄なくすべて分離採取することが困難であっ
た。すなわち、血清の吸引と共に上方から分注装置のノ
ズルを次第に下降させ、ノズルの先端を血球(又は分離
剤)境界面の直前で停止させようとしても、場合によっ
ては、ノズル先端が当該境界面に到達してつまりが起こ
りやすく、また、それを回避しようとして中途半端な位
置で下降を停止させると、すべての血清を吸引すること
ができず貴重な検体を無駄にしてしまうという問題があ
った。
【0006】特開平4−320941号には、その問題
を解消した装置が提案されてる。その従来装置は、血清
吸引用ノズルとエア注入用ノズルの2つのノズルを備え
ており、それら2つのノズルを封止栓に突き通した後
に、採血管を逆さの状態に維持して血清のみを採血管の
下方に集め、それをすべて吸引しようとするものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平4
−320941号に記載された従来の装置では、2つの
ノズルを用いるため次のような問題があった。
【0008】封止栓においてノズルを突き通すことが可
能な領域は、3mmφ程度で非常に小さい。一方、2本
のノズルを突き通すためには少なくともノズル外径の2
倍以上の領域が必要となる。このため、極めて高精度の
ノズル位置決めが必要となり、位置決め誤差があった場
合、2本のノズルを突き通すことは事実上困難となる。
また、ノズルの太さに制限があった。
【0009】以上のように、封止栓の構造的制約から2
つのノズルを利用した血清の採取には困難が伴ってい
た。
【0010】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、1つの吸引ノズル(吸引針)
によって血清の採取ができ、採取後の血清を自動分注で
きる血清分注装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、封止栓の少なくとも一部が
穿刺可能な材料で形成され血球と血清とが分離状態にあ
る血液が内部に封入された採血管から、前記血清のみを
採取し分注する装置であって、前記採血管を着脱自在に
保持する第1保持部と、前記封止栓に突き通される単一
の採取針を先端に備え、シリンジとプランジャで構成さ
れた採取ユニットと、前記採取ユニットを着脱自在に保
持する第2保持部と、前記採血管及び採取ユニットが保
持された状態で、両者の位置を上下反転させる回転台
と、前記採血管及び前記採取ユニットの少なくとも一方
側を移動させて前記採取針を前記封止栓に突き通させる
穿刺駆動部と、前記シリンジ内の圧力を増減させるため
に前記プランジャを前後動させるプランジャ駆動部と、
を含むことを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の発明は、前記採取ユ
ニットの搬送を行う搬送機構を含むことを特徴とする。
【0013】更に、請求項3記載の発明は、前記搬送機
構は、前記採取ユニットを着脱自在に保持する第3保持
部と、血清分注のために前記プランジャを押し出すプラ
ンジャ押出機構と、を含むことを特徴とする。
【0014】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、第1保持部
によって採血管が保持され、第2保持部によって採取ユ
ニットが保持される。その状態で穿刺駆動部によって採
取針を封止栓に突き通すことができる。その穿刺の前あ
るいは後において回転台を回転させて採取ユニットの上
方に採血管を位置させ、その状態でプランジャを駆動し
てその内部の圧力を繰り返し増減させることにより、圧
力平衡が図られる結果、採血管内部の血清が採取ユニッ
ト内部に取り込まれることになる。なお、採血管を上下
反転させた際に、比較的粘性の高い血球は上方に維持さ
れ、それは分離剤が入っている場合でも同様である。
【0015】また、請求項2記載によれば、搬送機構に
よって採取ユニットの搬送を行うことができる。
【0016】更に、請求項3記載の構成によれば、第3
保持部によって採取ユニットが保持され、プランジャ押
出機構によってプランジャが順次押し出され血清分注が
行われる。
【0017】本発明では、採血管を逆さの状態にして血
清のみを下方に集め、その集められた血清を単一の採取
針によって簡単に採取することが可能である。
【0018】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0019】図1には、本発明に係る血清分注装置10
の全体構成が示されている。
【0020】遠心分離処理がなされた後の採血管12は
採血管ラック14に起立保持されている。採血管ラック
14は、血清分注装置10のベース10Aに形成された
搬送溝15上で順次搬送される。
【0021】血清採取部16の下方には、押上げ棒17
が格納されており、採取対象となった採血管12が押上
げ棒17の上方に位置決めされた後、押上げ棒17が下
方から上方へ採血管12を押し上げ、その結果、後述す
るように、その採血管12が血清採取部16に保持され
て血清の採取が行われる。なお、血清採取後の採血管1
2は、もとの採血管ラック14に戻される。
【0022】一方、ベース10A上には、後に詳述する
採取ユニット18を複数起立保持したユニットラック2
0と、複数のアッセイチューブ21を保持したアッセイ
チューブラック22とが、配置されている。
【0023】また、ベース10A上には、支柱24が配
置され、その支柱24には採取ユニット搬送機構として
の分注アーム26の基端側が連結されている。分注アー
ムの26の揺動端側には、搬送台28が取り付けられ、
その搬送台28には採取ユニット保持部30及びプラン
ジャ押出機構32が設けられている。
【0024】次に、図2を用いて血清採取部16につい
て具体的に説明する。回転可能な円形の回転台34に
は、ユニット駆動部36が設けられ、そのユニット駆動
部36によって採取ユニット18を保持する採取ユニッ
トホルダ40が支持されている。ここで、ユニット駆動
部36は、モータ42とそのモータの軸に連結されたネ
ジ44とで構成され、台46に形成されたネジ溝と上記
ネジ44とが噛み合うことによって採取ユニットホルダ
40を自在に昇降させることができる。
【0025】採取ユニットホルダ40は、2つの弓形ク
ランプ40a、40bで構成され、これら2つの弓形ク
ランプ40a、40bによってシリンジ48の胴部を保
持することによって、採取ユニット18が着脱自在に保
持される。一方、プランジャ50の一方端に形成された
プランジャ端50Aはフック52を介してプランジャ駆
動部54に連結されている。このプランジャ駆動部54
は、モータ56とネジ58とから成り、そのネジ58と
フック52に形成されたネジ溝との噛み合せによりプラ
ンジャ50を昇降自在に移動させることができる。本実
施例において、プランジャヘッド50Bは採取針59に
向けて山形をなしている。
【0026】一方、採血管ラック14から上方に送り出
された採血管12は、採血管ホルダ62に保持される。
この採血管ホルダ62は、2つの保持カバー62a、6
2bと、それらの保持カバーを駆動する駆動部64a、
64bと、で構成され、採血管12を着脱自在に保持可
能である。なお、保持カバー62a及び62bの上方は
L字型に屈曲しており、また図において、それらの下方
側も採血管12の下方に回り込んでおり、採血管12を
上下方向に移動させる力が加わった場合でも、しっかり
と採血管12を保持することができる。
【0027】なお、図1では、図面簡略化のため、血清
採取部16における主要構成のみが図示されている。
【0028】図1において、採取ユニット18を保持す
る採取ユニット保持部30は、上述同様に2つの弓形ク
ランプで構成され、ユニットラック20における任意の
採取ユニット18を取り出して、血清採取部16におけ
る採取ユニットホルダ40へ搬送することができる。ま
た、後述するように、血清採取後においては、採取ユニ
ットホルダ40から採取ユニット18が採取ユニット保
持部30によって取り出され、そのまま分注アーム26
のステップ移動及びプランジャ押出機構32によるステ
ップ押出しにより、血清の分注が行われる。なお、プラ
ンジャ押出機構32は、図2に示したプランジャ駆動部
54と同様の構成を有し、すなわちプランジャ50の端
部を保持する部材とそれを昇降させる機構とで構成され
ている。
【0029】次に、図3〜図5を用いて本発明に係る血
清分注工程について説明する。
【0030】まず、図3(A)に示すように、採取ユニ
ット保持部30によって、ユニットラック20から1つ
の採取ユニット18が取り出され、回転台34に設けら
れた採取ユニットホルダ40に渡される。これと同時進
行で、押上げ棒17の上方への駆動により、分離処理後
の採血管12が採血管ホルダ62にセットされる。
【0031】図3(A)において、採血管12内の血液
は血清70と血球72とに分離され、それらの間に分離
剤74が存在している。
【0032】次に、図3(B)に示すように、図2のユ
ニット駆動部36が駆動され採取ユニット18が降ろさ
れる。その結果、採取針59がゴム材から成る封止栓5
1に突き通される。そして、図3(C)に示すように、
プランジャ50が駆動されて、採血管12の内部が加圧
される。
【0033】そして、図4(D)に示すように回転台3
4が180度回転して、採血管12を上方に位置させ
る。すると、図示のように血清70のみが採血管12の
下方に集まり、それによって圧力平衡が図られる結果、
一部の血清70が採取ユニット18の内部にとり込まれ
る。その際、図4(E)に示すようにプランジャ50を
引き戻して血清の吸引効果を高める。次に、再度プラン
ンジャ50を押し出して採血管12の内部を加圧し、こ
れら(E)及び(F)の工程を血清が最終的になくなる
まで順次繰り返す。その状態が図4(G)に示されてい
る。なお、採取針59の封止栓51からの突出量が大き
い場合には、採血管12内の血清70の残存量に応じて
徐々に採取針59を引き戻すことが望ましい。これによ
って、図4(F)に示すようにすべての血清70を採取
ユニット18内に取り込むことができる。
【0034】次に、図5(H)に示すように、図2に示
すユニット駆動部36を駆動させて、採取ユニット18
を下方に移動させ採取針59を引き抜く。なお、この際
採血管12内部をやや減圧状態にしておくことが望まし
い。採取針59を引き抜く際に血清の飛散を防ぐためで
ある。
【0035】そして、図5(I)に示すように回転台3
4が回転され、もとの正立位置に戻される。そして、分
注アーム26によって支持された採取ユニット保持部3
0によって採取後の採取ユニット18が取り外され、プ
ランジャ押出機構32を順次駆動することによって、図
5(J)に示すように、複数のアッセイチューブ21に
対して従来同様の分注を行うことができる。
【0036】なお、分注終了後においては、採取ユニッ
ト18はユニット廃棄箱80(図1参照)に廃棄される
ことになる。
【0037】採取針59は金属又はプラスチックなどで
構成することができる。本実施例においては、採取針5
9はプラスチックで構成されると共に、シリンジ48と
一体形成されている(図2参照)。従って、その廃棄の
際に、採取針のみを分別して廃棄するような煩わしさを
解消できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
単一の採取針によって封止栓を突き通して、すべての血
清を簡単に採取することができる。また、本発明によれ
ば、採取ユニットを分注のためのポンプとして用いるこ
とができ、汚染される部材を最小限に止どめることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る血清分注装置の全体構成を示す斜
視図である。
【図2】本発明に係る血清分注装置における血清採取部
の構成を示す斜視図である。
【図3】血清分注工程を示す説明図である。
【図4】血清分注工程を示す説明図である。
【図5】血清分注工程を示す説明図である。
【符号の説明】
10 血清分注装置 12 採血管 16 血清採取部 18 採取ユニット 26 分注アーム 30 採取ユニット保持部 32 プランジャ押出機構 36 ユニット駆動部 40 採取ユニットホルダ 48 シリンジ 50 プランジャ 54 プランジャ駆動部 59 採取針 62 採血管ホルダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 重光 東京都三鷹市牟礼6丁目22番1号 アロカ 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封止栓の少なくとも一部が穿刺可能な材
    料で形成され血球と血清とが分離状態にある血液が内部
    に封入された採血管から、前記血清のみを採取し分注す
    る装置であって、 前記採血管を着脱自在に保持する第1保持部と、 前記封止栓に突き通される単一の採取針を先端に備え、
    シリンジとプランジャで構成された採取ユニットと、 前記採取ユニットを着脱自在に保持する第2保持部と、 前記採血管及び採取ユニットが保持された状態で、両者
    の位置を上下反転させる回転台と、 前記採血管及び前記採取ユニットの少なくとも一方側を
    移動させて前記採取針を前記封止栓に突き通させる穿刺
    駆動部と、 前記シリンジ内の圧力を増減させるために、前記プラン
    ジャを前後動させるプランジャ駆動部と、 を含むことを特徴とする血清分注装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記採取ユニットの搬送を行う搬送機構を含むことを特
    徴とする血清分注装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、 前記搬送機構は、 前記採取ユニットを着脱自在に保持する第3保持部と、 血清分注のために前記プランジャを押し出すプランジャ
    押出機構と、 を含むことを特徴とする血清分注装置。
JP22585693A 1993-09-10 1993-09-10 血清分注装置 Expired - Fee Related JP3324838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22585693A JP3324838B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 血清分注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22585693A JP3324838B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 血清分注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783807A true JPH0783807A (ja) 1995-03-31
JP3324838B2 JP3324838B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=16835925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22585693A Expired - Fee Related JP3324838B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 血清分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324838B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1381468A2 (en) * 2001-02-27 2004-01-21 Alfa Wassermann, Inc. Pipette sampling system
WO2005001487A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Invetech Pty Ltd Method and apparatus for sampling a fluid
JP2007127471A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Univ Kansai 血液粘度測定装置
JP2008502907A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 独立的に作動可能な取り外し型ツールを有するロボット式ハンドリングシステム及び方法
JP2010107308A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理装置および検体吸引装置
JP2021085705A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社ピーエムティー 分注装置
JP2021522470A (ja) * 2018-04-17 2021-08-30 アリファックス ソチエタ レスポンサビリタ リミタータAlifax S.R.L. 赤血球沈降速度及び他の関連パラメータを決定するための装置及び方法
CN113552375A (zh) * 2021-06-02 2021-10-26 宁夏金域医学检验所(有限公司) 一种自动弃帽分血装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1381468A2 (en) * 2001-02-27 2004-01-21 Alfa Wassermann, Inc. Pipette sampling system
EP1381468A4 (en) * 2001-02-27 2007-07-04 Alfa Wassermann Inc PIPETTE SAMPLING SYSTEM
WO2005001487A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Invetech Pty Ltd Method and apparatus for sampling a fluid
JP2008502907A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 独立的に作動可能な取り外し型ツールを有するロボット式ハンドリングシステム及び方法
JP4662987B2 (ja) * 2004-06-14 2011-03-30 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 独立的に作動可能な取り外し型ツールを有するロボット式ハンドリングシステム及び方法
JP2011069832A (ja) * 2004-06-14 2011-04-07 Parker Hannifin Corp 独立的に作動可能な取り外し型ツールを有するロボット式ハンドリングシステム及び方法
JP2007127471A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Univ Kansai 血液粘度測定装置
JP4701442B2 (ja) * 2005-11-02 2011-06-15 学校法人 関西大学 血液粘度測定装置
JP2010107308A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理装置および検体吸引装置
JP2021522470A (ja) * 2018-04-17 2021-08-30 アリファックス ソチエタ レスポンサビリタ リミタータAlifax S.R.L. 赤血球沈降速度及び他の関連パラメータを決定するための装置及び方法
JP2021085705A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社ピーエムティー 分注装置
CN113552375A (zh) * 2021-06-02 2021-10-26 宁夏金域医学检验所(有限公司) 一种自动弃帽分血装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324838B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596963B2 (ja) 液体試試料の分離方法及び分離装置
US5151184A (en) Fluid collecting and dispensing system
US5262049A (en) Fluid collecting and dispensing system
EP0272915A2 (en) Centrifugable pipette tip and pipette therefor
JPH11230967A (ja) 自動開栓装置
CA2102113A1 (en) Improved apparatus and method for aliquotting blood serum or blood plasma
JPH10512960A (ja) 軸線回り回転の血液分離装置及び方法
JPS63120258A (ja) 液体取出し装置
JPH10508237A (ja) サンプル採取器
JP3295014B2 (ja) 液体試料中の成分物質の自動抽出装置および液体試料中の成分物質の自動濃度測定装置
JPH05509158A (ja) 密封容器からピペットで液体を取り出す方法および装置
JPH0783807A (ja) 血清分注装置
KR102168826B1 (ko) 검체 분리 장치 및 방법
EP0433436B1 (en) Assembly for removing waste from closed sample containers
JPS626171A (ja) 試料容器の栓脱着装置
JPS59164957A (ja) 試料の採取方法およびその装置
JP2015155925A (ja) サンプリング装置
JP4013203B2 (ja) 血液等の試料サンプリング装置およびサンプリング方法
GB2461076A (en) Devices and methods for the separation of blood serum from a blood sample
JP4013202B2 (ja) 血液等の試料サンプリング機構におけるサンプリング管の洗浄方法
JP2015161528A (ja) 分析用試料前処理装置
JP2938240B2 (ja) 自動分析装置
JP2583730Y2 (ja) 採血管用開栓装置
CN108036994B (zh) 一种取样装置、其使用方法及制取样本的设备
GB2421186A (en) Analyte collection apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees