JP4565791B2 - マイクロプレート把持用装置 - Google Patents

マイクロプレート把持用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4565791B2
JP4565791B2 JP2001532931A JP2001532931A JP4565791B2 JP 4565791 B2 JP4565791 B2 JP 4565791B2 JP 2001532931 A JP2001532931 A JP 2001532931A JP 2001532931 A JP2001532931 A JP 2001532931A JP 4565791 B2 JP4565791 B2 JP 4565791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
microplate
plate gasket
vertical
raised edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001532931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512191A5 (ja
JP2003512191A (ja
Inventor
クラーク,グレン・エイ
フエイリン,マーク・エヌ
キヤス,ゲーリー・エス
キング,グレゴリイ・ダブリユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003512191A publication Critical patent/JP2003512191A/ja
Publication of JP2003512191A5 publication Critical patent/JP2003512191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565791B2 publication Critical patent/JP4565791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • G01N2035/042Plate elements with several rows of samples moved independently, e.g. by fork manipulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53991Work gripper, anvil, or element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
マイクロタイタープレートとも呼ばれるマイクロプレートは、生物学的分析を行うのに一般的に利用されるものであり、例えば毒性や代謝等の、薬物やバクテリア或いはウィルスが生きている細胞に与える効果が特徴付けされる。マイクロプレートはまた化学化合物を保存するためにも利用される。より詳細には、生物学的分析は製薬物の構成の相互反応を決定するために利用される。
【0002】
製薬物候補の活性及び安全性を決定するために実行される多数の分析と同様に、評価の下にある膨大な量の製薬物候補のために、マイクロプレートはサンプル収集ウェルの大きなマトリックスを含むことになろう。例えば、マイクロプレートは、5x6、6x8、8x10、8x12等のマトリックスで配列させることができる。サンプルがマイクロプレートウエルに収集された後、蒸発や汚染を防ぐために一般にその上に蓋が置かれ、スクリーニングの準備ができるまでマイクロプレートは低温に貯蔵される。
【0003】
今日では、生物学的分析の収集、貯蔵及びスクリーニングの様相を管理するのにコンピュータで制御された処理及びロボット工学が使用される。これまでは、冷蔵保存から取り出した後に、及び/或いはサンプルの分析の前におけるマイクロプレートのロボットによる蓋取り作業には幾つかの問題があった。蓋取り作業に関連し、ロボット工学的な機構がマイクロプレートをスクリーニングステーションに搬送できるように、蓋を取り外してその後直ちにマイクロプレートを解放する間にマイクロプレートを保持する自動装置を提供するという問題があった。
【0004】
本発明は、蓋を取り外し、混合或いは振動作業をする間にマイクロプレートのようなコンテナを安全に把持及び保持するためにロボット工学的な取り扱いシステムを備えて利用するための自動化可能な装置を提供する。本発明は、蓋を取り外し、サンプルを回転させ、振動させ、撹拌し、サンプルをそこから除去し、あるいは当業者に明らかなその他の作業の間に、マイクロプレート、ジャー、ガラス瓶、皿等の種々のコンテナを把持及び保持するのに適用できる。
【0005】
(発明の概要)
蓋を外し、混合し、あるいは振動させる作業の間、コンテナを把持し保持するための装置であって、a)i)ベースの頂部を部分的に貫通して延びる垂直孔と、ii)前記ベースの側部を貫通して延び、前記垂直孔と交差する水平孔と、iii)前記ベースの頂部に設けられた複数の間欠的な垂直の隆起縁部と、iv)前記ベースを支持部に固定するための手段とを有する、水平に位置決めされて表面を平坦に仕上げられたベースと、b)プレートガスケットが前記ベースの形状と一致し、前記隆起縁部同士の間のベースの頂部に当接し、前記ベースの垂直孔に整合し該プレートガスケットを貫通する垂直孔を有し、前記隆起縁部の頂部が前記プレートガスケットの頂部を越えて上方に延びる、平坦な弾性プレートガスケットと、c)前記ベース側の水平孔に取り付けられた真空化手段とを有し、平坦な底部のコンテナはその上に蓋を有すると共に前記ベースの形状と一致し、前記コンテナは前記プレートガスケットの頂部に設けられ、前記ベースの隆起縁部内に嵌合してこれと当接し、前記ベースが真空状態にされ、前記コンテナは蓋を取り除くための手段をそこに適用する間、前記ベースに向けて吸引されて真空状態を損なわずにそこに確実に保持される、コンテナを把持し保持するための装置である。
【0006】
(発明の実施の形態)
ここに記載する本発明は、マイクロプレートのウェルから流体のサンプルを露出させるためにマイクロプレートの頂部から蓋を取り除く、自動或いはロボットによる工程の間、該マイクロプレートを把持し確実に保持する静的装置である。装置の形状は概してマイクロプレートの形状に一致しており、例えば正方形、楕円形或いは長方形である。マイクロプレートの典型的な形状は、正方形或いは長方形である。
【0007】
図1を参照すると、ロボットによる蓋取り作業の間に長方形のマイクロプレートを把持し確実に保持するための装置は以下のような特徴を有する。
【0008】
ロボットによる蓋取り作業のあいだ、長方形のマイクロプレートを把持し確実に保持するための装置であって、a)i)ベースの頂部を部分的に貫通して延びる、中央に位置決めされた垂直孔12と、ii)前記ベースの側部を部分的に貫通して延び、前記垂直孔と交差して導管を形成する水平孔14と、iii)前記ベースの頂部の隅角部に沿った垂直な隆起縁部16と、iv)前記ベースを支持部に固定するための手段18、例えば、化学的な付着、ボルトとナット、ねじ或いは締め付けと、を備える、水平に位置決めされ、平坦な頂部を有する長方形のベース10と、b)前記ベース10の垂直孔12に整合すると共に前記プレートガスケットを貫通した垂直孔22を有するベースの頂部に当接する平坦な長方形の弾性プレートガスケット20であって、前記プレートガスケットの形状は前記ベースの形状に一致し、前記プレートガスケットは前記ベースの形状内に嵌合し、前記隆起縁部16の頂部は前記プレートガスケットの頂部を越えて上方に延び、前記プレートガスケットの垂直縁部と前記ベースの垂直縁部との間のベースの側部に沿って水平な外側棚状部24が形成されてなる弾性プレートガスケットと、c)前記ベースの側部の水平孔に取り付けられた真空化手段30とを有し、蓋付きの平坦な底部のマイクロプレートであって、該蓋50は該マイクロプレートの側部から突出した底縁部を有し、該マイクロプレートはロボットの指60により両側から保持され、該マイクロプレートが前記プレートガスケットの頂部に位置決めされる間、前記指の底部は前記ベースの棚状部に近接しており、前記マイクロプレートは前記隆起縁部内に嵌合すると共にこれら縁部に当接し、前記ベースは吸引され真空状態にされ、前記マイクロプレートはベースに向けて吸引されて真空状態を損なわずにそこに確実に保持され、前記ロボットの指がマイクロプレートを解放し、突出した蓋の底部縁部に指が上昇して接触し、指が上昇して蓋を取り除くことを特徴とする、マイクロプレートを把持するための装置である。
【0009】
図2を参照すると、ベースを貫通して延びる垂直孔12及び水平孔14により形成される、真空化手段を適用するために利用される導管を示したマイクロプレート把持装置10の立面側面図が示されている。より詳細には、水平孔はベースの側部を貫通して設けられ、垂直孔を部分的に貫通すると共に該垂直孔と交差して延び、この垂直孔はベースの頂部を貫通して部分的にベースを貫通して延びている。これら2つの孔が交差してベースの頂部の第1端部及びベースの側部の第2端部を有する導管を形成する。側部の孔には、真空ポンプ或いはその他の真空化装置の形態の真空化手段を連結することができる。プレートガスケットもこれを完全に貫通した垂直孔22を有し、この孔はベースの水平孔に整合している。真空化手段はロボットの指により順次作動するようプログラムされたソレノイド弁により自動的に制御可能である。即ち、ソレノイド弁は、マイクロプレートを装置に載せた後に真空を適用するタイミング、及び指がマイクロプレートの蓋を取り除いた後に真空を解除するタイミングを設定可能である。真空化手段が一旦装置に適用されると、プレートガスケットの上への隆起縁部同士の間に位置決めされた平坦な底部のマイクロプレートは真空力により吸引されて適所に保持される。真空力は実際にプレートをプレートガスケットに対して引く。プレートガスケットの弾性材は圧縮されて真空が全く損なわれず、またマイクロプレートを確実に把持し保持するように構成されている。
【0010】
図3を参照すると、装置の投影図は把持装置10の隅角部に近位の隆起縁部を示しており、該縁部の高さはベースよりも高い。一般に、隆起縁部16はその上に設けられたマイクロプレートの高さよりも少なくとも約2分の1高い。典型的には、ベースの隆起縁部は内側に角度を成した面取部を有し、面取部は約30から60度の角度でベースの頂部に向けて下方に傾斜し、面取部の角度は好ましくは約45度である。面取部の縁の下側部の頂部はマイクロプレートの頂部の側部まで部分的に延びているのが好ましい。ロボットの指は隆起縁部内でマイクロプレートを必ずしも正確に解放するとは限らないので、面取りされた隆起縁部は、ロボットの指がプレートを解放した後にマイクロプレートが装置上に落ちるよう案内するように構成されている。
【0011】
図4を参照すると、把持装置に当接した蓋付きマイクロプレート10の立面投影図が示されている。ベースの垂直縁部とプレートガスケットの垂直縁部との間の水平な空間として定義される棚状部24はベースの外周に隣接するものとして示されている。これらの棚状部はロボットの指60に当接し、指がマイクロプレートを搬送して持ってくる際に整合から外れた場合にロボットの指60が損傷することを防ぐ。一般に、(隆起縁部内での)マイクロプレートとベースの表面面積は、マイクロプレートが突出せずにプレートガスケットの頂部に嵌合するように、同じくらいであるべきである。典型的には、ロボットの指はプレートガスケットの厚さと略同じである。従って、マイクロプレートの搬送及び獲得作業中は、指の底部の先端はプレートガスケットの外側の垂直縁部に整合する。
【0012】
一般に、プレートガスケットは、天然・合成ゴム、ニトリル、エチレンプロピレンジエンモノマー、シリコン或いは熱可塑性エラストマーのような柔軟な弾力のある材料で構成される。適切な熱可塑性エラストマーとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリウレタンが挙げられる。一般に、装置のベースは金属或いは非弾性熱可塑性材料等の、固体であって柔軟ではない材料で構成される。構成物の金属材料は、銅、亜鉛、マグネシウム等の純粋な金属、或いはそれの合金、例えばアルミニウム、真鍮、ステンレス鋼等の種々の鋼材である。熱可塑性の材料としては、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド及びナイロンが挙げられる。
【0013】
以上、本発明の原理、好適な実施例及び実施形態を述べてきたが、開示され保護されるべき発明は開示された特定の実施例に限定されるとは解釈されない。実施例は限定ではなく、例として解釈すべきである。発明の範囲内であれば逸脱しても良く、明らかな変形例は当業者にとって可能であることを認識されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蓋をされたマイクロプレートがロボットの指により保持されていることを示したマイクロプレート把持装置の立面投影図であり、マイクロプレートは装置に整合し、装置の上方に位置決めされている。
【図2】 ベース及びプレートガスケットを貫通した垂直孔、及びベースの垂直孔と交差するベースを貫通した水平孔と整合したマイクロプレート把持装置の立面側面図である。
【図3】 把持装置の立面投影図であり、隆起した垂直縁部、孔及び取り付け手段を示す。
【図4】 装置に当接した蓋付きマイクロプレートの立面投影図であり、ロボットの指がプレートに対して位置している。

Claims (20)

  1. 蓋を外し、混合し、あるいは振動させる作業の間、コンテナを把持し保持するための装置であって、
    d)水平に位置決めされる表面が平坦なベースであって、i)ベースの頂部を部分的に貫通して延びる垂直孔と、ii)前記ベースの側部を貫通して延び、前記垂直孔と交差する水平孔と、iii)前記ベースの頂部に設けられた複数の間欠的な垂直の隆起縁部と、iv)前記ベースを支持部に固定するための手段とを有する、ベースと、
    e)平坦な弾性プレートガスケットであって、該プレートガスケット前記ベースの形状と一致し、前記隆起縁部同士の間のベースの頂部に当接し、前記ベースの垂直孔に整合し該プレートガスケットを貫通する垂直孔を有し、前記隆起縁部の頂部が前記プレートガスケットの頂部を越えて上方に延びる、プレートガスケットと、
    f)前記ベース側の水平孔に取り付けられた真空化手段とを有し、
    平坦な底部のコンテナはその上に蓋を有すると共に前記ベースの形状と一致し、前記コンテナは前記プレートガスケットの頂部に位置決めされ、前記ベースの隆起縁部内に嵌合してこれと当接し、前記ベースが真空状態にされ、前記コンテナは蓋を取り除くための手段をそこに適用する間、前記ベースに向けて吸引されて真空状態を損なわずにそこに確実に保持される、コンテナを把持し保持するための装置。
  2. 前記ベースの形状は前記コンテナに一致し、該ベースは長方形、正方形及び楕円形から選択される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ベースの形状は長方形である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記ベースの隆起縁部の頂部は前記ベースに向けて内方且つ下方に角度を成した面取部を有する、請求項3に記載の装置。
  5. 複数の前記隆起縁部が前記ベースの隅角部に沿って配置される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記プレートガスケットはゴム、シリコン及び熱可塑性エラストマーから選択された弾性材料で構成される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記プレートガスケットはシリコンで構成される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記隆起縁部の面取部は45度の角度を成す、請求項7に記載の装置。
  9. 前記真空化手段は真空化手段である、請求項8に記載の装置。
  10. 前記コンテナはマイクロプレート、ジャー、ガラス瓶及び皿からなるグループから選択される、請求項9に記載の装置。
  11. ロボットによる蓋の除去作業の間、長方形のマイクロプレートを把持するための装置であって、
    a)水平に位置決めされ、平坦な頂部を有する長方形のベースであって、i)ベースの頂部を部分的に貫通して延びる、中央に位置決めされた垂直孔と、ii)前記ベースの側部を部分的に貫通して延び、前記垂直孔と交差して導管を形成する水平孔と、iii)前記ベースの頂部の隅角部に沿った垂直な隆起縁部と、iv)前記ベースを支持部に固定するための手段と、を備えるベースと、
    b)前記ベースの垂直孔に整合する貫通した垂直孔を有するベースの頂部に当接する平坦な長方形の弾性プレートガスケットであって、前記プレートガスケットの形状は前記ベースの頂部の形状に一致し、前記プレートガスケットは前記頂部の形状内に嵌合し、前記隆起縁部の頂部は前記プレートガスケットの頂部を越えて上方に延び、前記プレートガスケットの垂直縁部と前記ベースの垂直縁部との間ベースの側部に沿って水平な外側棚状部が形成される、弾性プレートガスケットと、
    c)前記ベースの側部の水平孔に取り付けられた真空化手段とを有し、
    蓋がマイクロプレートの側部から突出した底縁部を有する蓋付きの平坦な底部のマイクロプレートは、該マイクロプレートが前記プレートガスケットの頂部に位置決めされる間、ロボットの指により両側から保持され、前記指は前記ベースの棚状部及び前記プレートガスケットの縁部に近接し、前記マイクロプレートは前記隆起縁部内に嵌合すると共にこれら縁部に当接し、前記ベースは吸引され真空状態にされ、前記マイクロプレートはベースに向けて吸引されて真空状態を損なわずにそこに確実に保持され、前記ロボットの指がマイクロプレートを解放し、突出した蓋の底部縁部に指が上昇して接触し、指が上昇して蓋を取り除く、マイクロプレートを把持するための装置。
  12. 前記ベースの隆起縁部の頂部はベースに向けて内方且つ下方に角度を成した面取部を有する、請求項1に記載の装置。
  13. 前記隆起縁部の面取部は45度の角度を成す、請求項1に記載の装置。
  14. 前記プレートガスケットはゴム、シリコン及び熱可塑性エラストマーよりなるグループから選択された弾性材料で構成される、請求項1に記載の装置。
  15. 前記プレートガスケットはシリコンで構成される、請求項1に記載の装置。
  16. 前記ベースは金属及び熱可塑性ポリマーよりなるグループから選択された材料で構成される、請求項1に記載の装置。
  17. 前記ベースは金属より構成される、請求項1に記載の装置。
  18. 前記真空化手段は真空ポンプである、請求項16に記載の装置。
  19. 前記真空化手段はコンピュータ制御されたソレノイド弁により作動する、請求項1に記載の装置。
  20. 前記棚状部は、マイクロプレートを装置上に下降及び解放させる間、該棚状部近接するマイクロプレートを保持するロボットの指の底部に適切に適合する、請求項1に記載の装置。
JP2001532931A 1999-10-22 2000-10-18 マイクロプレート把持用装置 Expired - Fee Related JP4565791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16121699P 1999-10-22 1999-10-22
US60/161,216 1999-10-22
PCT/US2000/028781 WO2001030541A1 (en) 1999-10-22 2000-10-18 Apparatus for gripping microplates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003512191A JP2003512191A (ja) 2003-04-02
JP2003512191A5 JP2003512191A5 (ja) 2010-08-19
JP4565791B2 true JP4565791B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=22580324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001532931A Expired - Fee Related JP4565791B2 (ja) 1999-10-22 2000-10-18 マイクロプレート把持用装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6449827B1 (ja)
EP (1) EP1226004A4 (ja)
JP (1) JP4565791B2 (ja)
AU (1) AU774002B2 (ja)
CA (1) CA2386760C (ja)
WO (1) WO2001030541A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825042B1 (en) * 1998-02-24 2004-11-30 Vertex Pharmaceuticals (San Diego) Llc Microplate lid
FI981717A (fi) 1998-08-07 2000-02-08 Borealis As Katalysaattorikomponentti, joka käsittää magnesiumia, titaania, halogeenia ja elektronidonorin, sen valmistus ja käyttö
US6843962B2 (en) * 2001-09-06 2005-01-18 Genetix Limited Apparatus for and methods of handling biological sample containers
US6998094B2 (en) * 2001-09-06 2006-02-14 Genetix Limited Apparatus for and methods of handling biological sample containers
US20060032037A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Dar-Wen Lo [assembling method and device thereof]
US8221697B2 (en) * 2007-01-12 2012-07-17 Nichols Michael J Apparatus for lidding or delidding microplate
US8703492B2 (en) 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
EP2263802A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-22 F. Hoffmann-La Roche AG System and method for dispensing fluids
US9953141B2 (en) 2009-11-18 2018-04-24 Becton, Dickinson And Company Laboratory central control unit method and system
CN103183201B (zh) * 2011-12-29 2016-01-13 富泰华工业(深圳)有限公司 吸附装置
US9993824B2 (en) 2012-08-09 2018-06-12 Tecan Trading Ag Microplate reader with lid lifter for microplates
CH706811A1 (de) 2012-08-09 2014-02-14 Tecan Trading Ag Mikroplatten-Reader mit Deckelabheber für Mikroplatten.
US9568414B2 (en) 2012-08-09 2017-02-14 Tecan Trading Ag Microplate reader with lid lifter for microplates
CA2791003C (en) * 2012-09-27 2013-08-06 Cinrg Systems Inc. Liquid sample testing apparatus
CN103264362A (zh) * 2013-05-06 2013-08-28 苏州金牛精密机械有限公司 一种真空吸盘定位治具
EP3330697A1 (de) * 2016-11-30 2018-06-06 Bayer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur ermittlung der wirkung von wirkstoffen an nematoden und anderen organismen in wässrigen tests
CN111107940B (zh) * 2017-09-29 2023-09-29 美国西门子医学诊断股份有限公司 试管真空保持器
JP7002326B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-20 川崎重工業株式会社 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
CN109434703A (zh) * 2018-10-12 2019-03-08 中航华东光电有限公司 柔性可调式吸附平台

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584859A (en) * 1969-01-03 1971-06-15 Robert E Siron Vacuum-operated specimen-holding device
US3617045A (en) * 1970-01-14 1971-11-02 Motorola Inc Vacuum-actuated chuck
JPS527223B2 (ja) * 1973-05-28 1977-03-01
JPS5831916B2 (ja) * 1976-04-30 1983-07-09 オリンパス光学工業株式会社 自動培養装置におけるシヤ−レの蓋開閉装置
JPS56158200U (ja) * 1980-04-28 1981-11-25
US4403567A (en) * 1980-08-21 1983-09-13 Commonwealth Scientific Corporation Workpiece holder
JPS5894383A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Terumo Corp 培養器具
DE3208864A1 (de) * 1982-03-11 1983-09-22 Herbert 8000 München Gulden An einer werkzeugmaschine fuer spanende bearbeitung angeordnete werkstueckspannvorrichtung
JPS6052281A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 株式会社東芝 搬送箱操作方法
JPS6067100U (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 テルモ株式会社 多穴容器
US4657867A (en) * 1984-11-01 1987-04-14 Becton, Dickinson And Company Multiwell tissue culture assembly with features for reduced media evaporation
JPS63207377A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Erumetsukusu:Kk 自動培地分画分注装置
JP2714827B2 (ja) * 1988-10-24 1998-02-16 株式会社イシダ 種菌充填装置
JP2577995Y2 (ja) * 1991-03-28 1998-08-06 株式会社カントー技研 容器の充填装置
JPH068085A (ja) * 1992-04-02 1994-01-18 Kenji Matsuda 吸引式固定装置
US5201696A (en) * 1992-05-05 1993-04-13 Universal Instruments Corp. Apparatus for replacement of vacuum nozzles
JPH0775551A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Mitsui Toatsu Chem Inc シャーレ蓋自動開閉方法及びそれに用いる装置
DE4412286A1 (de) * 1994-04-09 1995-10-12 Boehringer Mannheim Gmbh System zur kontaminationsfreien Bearbeitung von Reaktionsabläufen
JPH08114596A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Mitsubishi Materials Corp マイクロプレート
KR0176434B1 (ko) * 1995-10-27 1999-04-15 이대원 진공 척 장치
EP0839181B1 (de) * 1996-05-07 2001-11-21 Ovidio Pitzurra Gerät zur bestimmung der zahl von mikroorganismen in luft sowie ein verfahren zum betrieb dieses gerätes
US6164633A (en) * 1999-05-18 2000-12-26 International Business Machines Corporation Multiple size wafer vacuum chuck

Also Published As

Publication number Publication date
US6449827B1 (en) 2002-09-17
EP1226004A4 (en) 2009-03-25
AU1212101A (en) 2001-05-08
AU774002B2 (en) 2004-06-10
CA2386760C (en) 2006-07-18
JP2003512191A (ja) 2003-04-02
WO2001030541A1 (en) 2001-05-03
CA2386760A1 (en) 2001-05-03
EP1226004A1 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565791B2 (ja) マイクロプレート把持用装置
US7427510B2 (en) System for processing samples in a multichamber arrangement
US20140190131A1 (en) Cap handling tool and method of use
JP5270967B2 (ja) 自動細胞培養装置
US20110293488A1 (en) Apparatus for lidding or delidding microplate
CA2483445A1 (en) Structure and method for handling magnetic particles in biological assays
GB2385547A (en) Pipette tip array reloading
EP2982439B1 (en) Reagent carrier unit with coupling section to permit pipettor arm attachment and handling
JP2004530862A (ja) マイクロプレートカバーアセンブリ
JP2023525879A (ja) 自動化対応の取り外し可能な蓋及び使用方法
US9038503B2 (en) Cap handling tools and methods of use
US6918738B2 (en) Stackable sample holding plate with robot removable lid
US8540476B2 (en) Pipette tip loader and transporter
US20010007642A1 (en) Sealing apparatus for use with microplates
AU2799199A (en) Sealing apparatus for use with microplates
US20030190745A1 (en) Disk testing apparatus
JPH0729464U (ja) 検体容器の開栓装置
US20080072536A1 (en) Applying covers to openings of a plurality of containers
CN219097317U (zh) 用于盖玻片的存储容器
JPH04166077A (ja) ゼリー状小物品の移載ハンド
CN217349733U (zh) 滴液收集装置和开盖设备
US20240147967A1 (en) Device for vacuum-free removal of a nest from a tub, a system and a sterile chamber comprising such a device, and a method for vacuum-free removal of a nest from a tub
JP2008237046A (ja) 入庫用スタンド及び該入庫用スタンドを収納し得る細胞培養装置
US20030015132A1 (en) Stackable vapor-equilibration tray for cell culture and protein crystal growth
US20210316312A1 (en) Pipette tip disposal assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees