JP2601708B2 - N―アルカノイルシステインの製造方法 - Google Patents
N―アルカノイルシステインの製造方法Info
- Publication number
- JP2601708B2 JP2601708B2 JP32273588A JP32273588A JP2601708B2 JP 2601708 B2 JP2601708 B2 JP 2601708B2 JP 32273588 A JP32273588 A JP 32273588A JP 32273588 A JP32273588 A JP 32273588A JP 2601708 B2 JP2601708 B2 JP 2601708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cysteine
- alkanoyl
- group
- alkanoylcysteine
- following formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 12
- -1 alkanoyl chloride Chemical compound 0.000 claims description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 6
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 12
- 229960002433 cysteine Drugs 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 3
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 2
- QIJRTFXNRTXDIP-UHFFFAOYSA-N (1-carboxy-2-sulfanylethyl)azanium;chloride;hydrate Chemical compound O.Cl.SCC(N)C(O)=O QIJRTFXNRTXDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWZIPHGMKGSDNS-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-3-benzoylsulfanylpropanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CSC(=O)C1=CC=CC=C1 OWZIPHGMKGSDNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZJKBLZPBALIGH-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCC(=O)NC(CS)C(O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NC(CS)C(O)=O SZJKBLZPBALIGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005574 benzylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- HSPYGHDTVQJUDE-LURJTMIESA-N dacisteine Chemical compound CC(=O)N[C@H](C(O)=O)CSC(C)=O HSPYGHDTVQJUDE-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 238000006264 debenzylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- NQGIJDNPUZEBRU-UHFFFAOYSA-N dodecanoyl chloride Chemical compound CCCCCCCCCCCC(Cl)=O NQGIJDNPUZEBRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アミノ酸セッケンなどとして有用なN−ア
ルカノイルシステインの製造方法に関する。
ルカノイルシステインの製造方法に関する。
更に詳しくいえば、本発明は活性なスルフィド基とア
ミノ基とを有する遊離システインのアミノ基のみをアシ
ル化するN−アルカノイルシステインの製造方法に関す
る。
ミノ基とを有する遊離システインのアミノ基のみをアシ
ル化するN−アルカノイルシステインの製造方法に関す
る。
[従来の技術およびその課題] システインはアミノ基のほかに活性なスルフィド基を
持っているために、直接アルカノイル試薬を反応させて
アルカノイルシステインを得ることは困難である。例え
ばベンゾイルクロリドとシステインとをアルカリ性条件
下で反応させると、S−ベンゾイルシステインが選択的
に生成する(J.Am.Chem.Soc.,85,1337(1963))。
持っているために、直接アルカノイル試薬を反応させて
アルカノイルシステインを得ることは困難である。例え
ばベンゾイルクロリドとシステインとをアルカリ性条件
下で反応させると、S−ベンゾイルシステインが選択的
に生成する(J.Am.Chem.Soc.,85,1337(1963))。
また無水酢酸とシステインとの反応では、酸性条件
(pH2)でアミノ基とスルフィド基の両者がアセチル化
されたN,S−ジアセチルシステインを生成し(J.Org.Che
m.,26,823(1961))、一方、溶媒にテトラヒドロフラ
ンを用いるとアミノ基のみがアセチル化され、N−アセ
チルシステインを生成することが知られている(J.Org.
Chem.,30,2839(1965))。しかしこの方法は炭素数が
多いカルボン酸の無水物には工業的に適用することはで
きない。
(pH2)でアミノ基とスルフィド基の両者がアセチル化
されたN,S−ジアセチルシステインを生成し(J.Org.Che
m.,26,823(1961))、一方、溶媒にテトラヒドロフラ
ンを用いるとアミノ基のみがアセチル化され、N−アセ
チルシステインを生成することが知られている(J.Org.
Chem.,30,2839(1965))。しかしこの方法は炭素数が
多いカルボン酸の無水物には工業的に適用することはで
きない。
従って、アミノ酸セッケンなどに用いられるアルカノ
イル基の炭素数9〜23程度のN−アルカノイルシステイ
ンの製造は、従来、例えば (1)シスチンの2個の側鎖アミノ基をアルカノイル化
して、N,N′−ジアルカノイルシスチンとしたのち、電
気化学的あるいは化学的に還元してN−アルカノイルシ
ステインとする方法(Biochem.J.,23,614(1931))、 (2)システインのスルフィド基をS−ベンジル化した
のち、アミノ基をアルカノイルクロリドによりアルカノ
イル化してN−アルカノイル−S−ベンジルシステイン
とし、次いで液体アンモニア中で脱ベンジル化する方法
(European J.Biochem.,5,305(1968)等)、 等により行われている。
イル基の炭素数9〜23程度のN−アルカノイルシステイ
ンの製造は、従来、例えば (1)シスチンの2個の側鎖アミノ基をアルカノイル化
して、N,N′−ジアルカノイルシスチンとしたのち、電
気化学的あるいは化学的に還元してN−アルカノイルシ
ステインとする方法(Biochem.J.,23,614(1931))、 (2)システインのスルフィド基をS−ベンジル化した
のち、アミノ基をアルカノイルクロリドによりアルカノ
イル化してN−アルカノイル−S−ベンジルシステイン
とし、次いで液体アンモニア中で脱ベンジル化する方法
(European J.Biochem.,5,305(1968)等)、 等により行われている。
従って、本発明の課題はシステインを直接アルカノイ
ル化してN−アルカノイルシステインを選択率よく得る
方法を提供することにある。
ル化してN−アルカノイルシステインを選択率よく得る
方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、希アルカリ性条件で有機酸クロリドを
用いてアルカノイル化合物を得る、いわゆるSchotten−
Baumann法について鋭意検討を重ねた。
用いてアルカノイル化合物を得る、いわゆるSchotten−
Baumann法について鋭意検討を重ねた。
その結果、エーテル系溶媒を用いるとスルフィド基が
選択的にアルカノイル化されるが、驚くべきことにケト
ン系の溶媒を用いるとスルフィド基は全く反応せず、ア
ミノ基のみがアルカノイル化されることを見出し、本発
明を完成した。
選択的にアルカノイル化されるが、驚くべきことにケト
ン系の溶媒を用いるとスルフィド基は全く反応せず、ア
ミノ基のみがアルカノイル化されることを見出し、本発
明を完成した。
すなわち、本発明は次式[II] [式中、R1は水素原子、メチル基またはエチル基を表わ
す。] で示されるシステインまたはその誘導体と次式[III] R2COCl [III] [式中、R2はC8乃至C22のアルキル基を表わす。] で示されるアルカノイルクロリドをケトン系溶媒を用い
てアルカリ性条件下で反応させることを特徴とする次式
[I] [式中、R1およびR2は前記と同じ意味を表わす。] で示されるN−アルカノイルシステインの製造方法であ
る。
す。] で示されるシステインまたはその誘導体と次式[III] R2COCl [III] [式中、R2はC8乃至C22のアルキル基を表わす。] で示されるアルカノイルクロリドをケトン系溶媒を用い
てアルカリ性条件下で反応させることを特徴とする次式
[I] [式中、R1およびR2は前記と同じ意味を表わす。] で示されるN−アルカノイルシステインの製造方法であ
る。
本発明の方法によりスルフィド基がアルカノイル化さ
れない理由の詳細は明らかではないが、ケトンを用いて
アルカリ性条件とすることにより、アミノ基に比べてス
ルフィド基の解離状態が促進されアルカノイルクロリド
の攻撃が受けにくくなることによるものと考えられる。
れない理由の詳細は明らかではないが、ケトンを用いて
アルカリ性条件とすることにより、アミノ基に比べてス
ルフィド基の解離状態が促進されアルカノイルクロリド
の攻撃が受けにくくなることによるものと考えられる。
更に効率よくN−アルカノイルシステインを得るため
には予めシステインをアルカリ性のケトン水溶液に溶か
しておいて、そこへアルカノイルクロリドを滴下し、常
にシステイン過剰の状態で反応を行うことが一層有効で
ある。
には予めシステインをアルカリ性のケトン水溶液に溶か
しておいて、そこへアルカノイルクロリドを滴下し、常
にシステイン過剰の状態で反応を行うことが一層有効で
ある。
本発明の製造方法を更に詳しく説明する。
原料のシステインおよびその誘導体は、通常、安定な
塩(塩酸塩等)を使用し、これを水に溶解した後、アル
カリ(苛性ソーダ水溶液等)で中和し、遊離のシステイ
ン(誘導体)とした後、室温付近まで冷却し溶媒を加え
る。
塩(塩酸塩等)を使用し、これを水に溶解した後、アル
カリ(苛性ソーダ水溶液等)で中和し、遊離のシステイ
ン(誘導体)とした後、室温付近まで冷却し溶媒を加え
る。
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン等のケトン系溶媒が用いられる。
ルイソブチルケトン等のケトン系溶媒が用いられる。
溶媒の使用量はアルカノイルクロリドおよびアルカリ
水溶液を加えた反応系が均一となる量が好ましいが、ケ
トン:水=1:1〜1:0.5の範囲が可能である。
水溶液を加えた反応系が均一となる量が好ましいが、ケ
トン:水=1:1〜1:0.5の範囲が可能である。
次いで、好ましくは室温以下の温度に冷却しつつアル
カリ溶液とアルカノイルクロリドを加える。
カリ溶液とアルカノイルクロリドを加える。
このとき反応液のpHを7〜9に維持することが、収率
向上の上で好ましい。
向上の上で好ましい。
滴下終了後、更に室温付近にて1時間程度維持して反
応を完結させる。
応を完結させる。
次に、冷却しながら酸(硫酸等)を加えて反応液のpH
を1〜2に調整し、生成した固形物を濾過することによ
り目的物が高収率(約95%)で得られる。
を1〜2に調整し、生成した固形物を濾過することによ
り目的物が高収率(約95%)で得られる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は下
記の実施例によって限定されるものではない。
記の実施例によって限定されるものではない。
実施例1 DL−システイン塩酸塩1水和物52.7g(0.3mol)を水1
00mlに溶解し、次いで30%苛性ソーダ40gで中和し、室
温に冷却したのち、アセトン40mlを加えた。5〜10℃の
温度に冷却しつつ、30%苛性ソーダと塩化ラウロイル7
6.5gを同時に滴下した。この間pHを7〜9に維持した。
3〜5時間で滴下終了したのち、温度を室温に保ちつつ
更に1時間反応を続けた。
00mlに溶解し、次いで30%苛性ソーダ40gで中和し、室
温に冷却したのち、アセトン40mlを加えた。5〜10℃の
温度に冷却しつつ、30%苛性ソーダと塩化ラウロイル7
6.5gを同時に滴下した。この間pHを7〜9に維持した。
3〜5時間で滴下終了したのち、温度を室温に保ちつつ
更に1時間反応を続けた。
次に反応液を冷却しながら10%硫酸にて反応液のpHを
1〜2に調整した。
1〜2に調整した。
生成した白色沈澱を濾過−水洗−乾燥すると、91.7g
のN−ラウロイルDL−システインが得られた。収率95
%。
のN−ラウロイルDL−システインが得られた。収率95
%。
融点:120℃。
元素分析値:C15H29O3NSとして C H O N S 計算値(%) 59.37 9.63 15.82 4.62 10.56 実測値(%) 59.35 9.66 15.81 4.58 10.61 [発明の効果] 本発明は、美白作用を兼ね備えたアミノ酸セッケンと
して有用なN−アルカノイルシステインを、遊離のシス
テインとアルカノイルクロリドとから簡単な操作で収率
よく製造できる方法を提供したものである。
して有用なN−アルカノイルシステインを、遊離のシス
テインとアルカノイルクロリドとから簡単な操作で収率
よく製造できる方法を提供したものである。
本発明の方法により、工業的に生産されているシステ
インから、従来法のように保護基を導入することなく直
接N−アルカノイルシステインを工業的に安価に提供す
ることが可能となった。
インから、従来法のように保護基を導入することなく直
接N−アルカノイルシステインを工業的に安価に提供す
ることが可能となった。
Claims (1)
- 【請求項1】次式[II] [式中、R1は水素原子、メチル基またはエチル基を表わ
す。] で示されるシステインまたはその誘導体と次式[III] R2COCl [III] [式中、R2はC8乃至C22のアルキル基を表わす。] で示されるアルカノイルクロリドをケトン系溶媒を用い
てアルカリ性条件下で反応させることを特徴とする次式
[I] [式中、R1およびR2は前記と同じ意味を表わす。] で示されるN−アルカノイルシステインの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32273588A JP2601708B2 (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | N―アルカノイルシステインの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32273588A JP2601708B2 (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | N―アルカノイルシステインの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02174755A JPH02174755A (ja) | 1990-07-06 |
JP2601708B2 true JP2601708B2 (ja) | 1997-04-16 |
Family
ID=18147042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32273588A Expired - Lifetime JP2601708B2 (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | N―アルカノイルシステインの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2601708B2 (ja) |
-
1988
- 1988-12-21 JP JP32273588A patent/JP2601708B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02174755A (ja) | 1990-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0150704B2 (ja) | ||
JP2601708B2 (ja) | N―アルカノイルシステインの製造方法 | |
US4198523A (en) | Salt of p-hydroxymandelate | |
SU645549A3 (ru) | Способ получени 1,2-диоксициклобутендиона-3,4 | |
JPH02101054A (ja) | β―アラニンジ醋酸或はそのアルカリ金属塩乃至アンモニウム塩の製造方法 | |
KR100401284B1 (ko) | 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법 | |
EP3260442B1 (en) | Process for preparation of optically pure n-substituted-3-methoxypropionic acid derivatives | |
US3102136A (en) | Process of preparing diiodinated analogs of thyronine | |
JP3011493B2 (ja) | 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法 | |
JP2971291B2 (ja) | 光学活性2−アミノ酪酸の製法 | |
US2441141A (en) | Optically active basic amino acid salts of a stereoisomer of cis-2-(4'-carboxy-butyl)-3:4-ureido-tetrahydrothiophene | |
JPH078855B2 (ja) | スルホニウム化合物 | |
JPH04305563A (ja) | β−メルカプトカルボン酸類の製造方法 | |
US3046306A (en) | Process of preparing triiodinated analogs of thyronine | |
JP3316917B2 (ja) | 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法 | |
JPH01193245A (ja) | S−カルボキシメチル−l−システインの製造法 | |
SU749832A1 (ru) | Способ получени амино- -оксифенантридонов | |
US2460785A (en) | Processes for preparing substituted propanoic acid | |
JP2590222B2 (ja) | P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法 | |
JPH0656758A (ja) | 2−ナフトール−6−スルホン酸塩の製造方法 | |
US2413834A (en) | Substituted 4,4'-diaminodiphenyl sulfones and process of making same | |
JP3965787B2 (ja) | 2−クロロ−5−ヒドロキシピリジンの製造方法 | |
JPS60252453A (ja) | β−クロロアラニンの製造法 | |
JPS6124385B2 (ja) | ||
GB1576331A (en) | Alkali metal salts of phydroxymandelic acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |