JP2600640Y2 - 立体駐車場における車の搬出入装置 - Google Patents

立体駐車場における車の搬出入装置

Info

Publication number
JP2600640Y2
JP2600640Y2 JP1993037951U JP3795193U JP2600640Y2 JP 2600640 Y2 JP2600640 Y2 JP 2600640Y2 JP 1993037951 U JP1993037951 U JP 1993037951U JP 3795193 U JP3795193 U JP 3795193U JP 2600640 Y2 JP2600640 Y2 JP 2600640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
rack
vehicle
upper beam
lower beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993037951U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710285U (ja
Inventor
藤原  稔
賢二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP1993037951U priority Critical patent/JP2600640Y2/ja
Publication of JPH0710285U publication Critical patent/JPH0710285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600640Y2 publication Critical patent/JP2600640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は立体駐車場における車の
搬出入装置、より詳しくは、搬送台車により搬送された
車を駐車室内へ水平方向に移動させて搬入又は搬出する
ようにした立体駐車場における車の搬出入装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近来、自動車、特には自家用車の普及に
伴い駐車場が不足し、そのため立体駐車場の建設が数多
く行なわれている。この立体駐車場には種々の型式のも
のが提案実施されているが、その一つに所定の搬出入ス
テージに乗入れられた車を搬送台車により所定の位置ま
で移送し、ここで駐車室内へ水平移送し、又はこの駐車
室内の車を水平移送して搬送台車上に載置して搬出ステ
ージまで移送する型式の立体駐車場が知られている。
【0003】そしてこのような立体駐車場においては、
搬送台車から駐車室内へ、又は駐車室内から搬送台車へ
車を移送するための搬出入装置が必要となる。従来、こ
のような搬出入装置はベルトコンベヤーを用いるか、又
はカンチレバーを用いるなどの方式が採られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで前記したよう
な従来の車の搬出入装置においては問題がある。即ちベ
ルトコンベヤー方式においては装置が複雑になるため建
設費が高くなるばかりでなく、保守点検が面倒である。
また、カンチレバー方式においては車の荷重を支持する
ため剛構造となり、その結果、搬送台車の動力が大とな
るばかりでなく建設費が高くなるなど多くの問題があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は前記従来技術の
問題点を解決するために得られたものであって、搬送台
車4により搬送された車30を駐車室3内に搬出入する
ようにした立体駐車場において、前記駐車室3内に複数
の固定ビーム5を水平方向にかつ所定の間隔Lを有する
如く配置し、前記搬送台車4の内部に昇降可能に支持さ
れた搬機本体10に複数の第2の固定ビーム14を水平
方向にかつ所定の間隔を有する如く配置し、前記第2の
固定ビーム14の側面に沿って第1のガイドレール18
に案内されて移動する下ビーム17を、その下面の第1
のラック21に噛合う駆動ピニオン13により横方向に
伸長収縮可能に設けると共に、この下ビーム17の側面
に搬機本体10に固着された第3のラック15に噛合う
アイドラーピニオン20を取り付け、更に前記下ビーム
17の側面に沿って第2のガイドレール22に案内され
て移動する上ビーム6を、その下面の第2のラック23
に噛合う前記アイドラーピニオン20により横方向に伸
長収縮可能に設け、上ビーム6と下ビーム17を前記複
数の固定ビーム5の間に挿入可能に配置し、この上ビー
ム6上に車30の車輪24を支持するように構成した立
体駐車場における車の搬出入装置である。
【0006】更に具体的には、搬送台車4により搬送さ
れた車30を駐車室3内に搬出入するようにした立体駐
車場において、前記駐車室3内に複数の固定ビーム5を
水平方向にかつ所定の間隔Lを有する如く配置し、前記
搬送台車4の内部に昇降可能に支持された搬機本体10
に、第1のガイドブロック16a,16bを有する複数
第2の固定ビーム14と第3のラック15を取付ける
とともに、駆動装置11に連結された駆動ピニオン13
を配置し、前記第1のガイドブロック16a,16bに
嵌入する第1のガイドレール18と前記第3のラック1
5に噛合うアイドラーピニオン20と第2のガイドブロ
ック19a,19bを有すると共に、下面に前記駆動ピ
ニオン13に噛合う第1のラック21を有する下ビーム
17を配置し、前記第2のガイドブロック19a,19
bに嵌入する第2のガイドレール22を有するとともに
下面に前記アイドラーピニオン20に噛合う第2のラッ
ク23を有する上ビーム6を配置し、該上ビーム6によ
り車30の車輪24を支持して前記固定ビーム5上への
車30の搬出入を行うように構成されている。
【0007】
【作 用】前記構成による立体駐車場における車の搬出
入装置において、駐車される車30は搬送台車4の搬機
4a上に設けられた上ビーム6により車輪24を支持し
て所定の駐車室3まで移送され、ここで駆動装置を作動
させて下ビーム17及び上ビーム6を水平方向に摺動さ
せて、この上ビーム6を駐車室3内の固定ビーム5間に
挿入し、然る後この搬機4aを下降させ、車輪24をこ
の固定ビーム5により支持させることにより車30の搬
入を行うのである。
【0008】そしてこの車30の搬入中において搬機4
aに設けられた下ビーム17及び上ビーム6は夫々ガイ
ドレール18,22とにより支持されているため、その
構造を比較的軽構造とすることができる。
【0009】
【実 施 例】以下、図1乃至図6を参照して本考案に
よる立体駐車場における車の搬出入装置の一実施例を説
明する。図1は立体駐車場Pの側面図を示すものであっ
て、この立体駐車場Pは支柱1a〜1dに支持された床
2により、多数の駐車室3が両側に多段に形成されると
ともに、駐車室3の間に配置されたレール上を走行する
ように搬送台車4(昇降・移載搬送台車)が設けられて
いる。この搬送台車4は枠体4bとエレベータ装置4c
と、このエレベータ装置4cに支持された搬機4aより
構成されている。
【0010】床2は、図2に示すように例えばH型鋼等
よりなる複数の固定ビーム5を水平方向にかつ所定の間
隔Lを有する如く配置したスノコ状に構成され、この各
固定ビーム5間には後述する上ビーム6及び下ビーム1
が挿入可能なようになっている。搬機4は、図3及び
図4にも示すように枠体4bに設けたガイドレール7を
有する垂直部材8と、この垂直部材8の間を連結する水
平部材9とにより搬機本体10を形成し、この搬機本体
10に駆動装置としてのモータ11とこのモータ11の
動力を伝達する駆動軸12に取付けられた駆動ピニオン
13と第2の固定ビーム14と第3のラック15が固着
されて取付けられている。
【0011】そして第2の固定ビーム14の側面には第
1のガイドブロック16a,16bが取付けられてい
る。17は下ビームであって、この下ビーム17の側面
には前記第1のガイドブロック16a,16bに嵌入す
る第1のガイドレール18と第2のガイドブロック19
a,19bと図4に示す如く前記第3のラック15と噛
合いするアイドラーピニオン20とが取付けられている
とともにその下面には駆動ピニオン13に噛合う第1の
ラック21が設けられている。
【0012】そして前記第2のガイドブロック19a,
19bには上ビーム6の側面に設けられた第2のガイド
レール22が嵌入するとともに、その下面に設けられた
第2のラック23にはアイドラーピニオン20が噛合う
ように配置されている。上ビーム6の幅Wは、図2に示
す駐車室3の固定ビーム5の間隔Lより小となるように
構成されるとともに、その上部には車の車輪24を支持
するための曲面が形成されている。
【0013】搬機4aは図6に示すように第2の固定ビ
ーム14(搬機4aの本体に固定されているビーム)
と、この第2の固定ビーム14に第1のガイドレール1
8によって水平方向に案内される下ビーム17と、この
下ビーム17に第2のガイドレール22によって水平方
向に案内される上ビーム6とから構成され、下ビーム1
7と上ビーム6との駆動手段としてはラック・アンド・
ピニオン方式を採用しており、下ビーム17を水平に移
動させると前記アイドラーピニオン20の回転によって
上ビーム6が連動して水平に移動するように構成するの
が良い。
【0014】また、図4及び図5に示すように上ビーム
6と断面L字形にしてその懐部に下ビーム17を抱くよ
うに構成し、固定ビーム14と下ビーム17、この下ビ
ーム17と上ビーム6との間は第1のガイドレール18
と第2のガイドレール22によって水平方向に支持しな
がら伸長・収縮するようにしており、このビーム構造は
著しくコンパクトに構成されている。
【0015】次に、前記構成の立体駐車場における車の
搬出入装置の操作方法を説明する。 〔車を駐車室3内に搬入する場合〕 車30の搬入ステージにおいて、車30は搬送台車4の
搬機4a上に載置される。即ち、図5(a)に示すよう
に搬機4aに設けられた上ビーム6上に車輪24が位置
するよう搬入する。そしてこの搬送台車4を駐車室3に
沿って前後に移動させると共に、エレベータ装置4cを
操作して所定の駐車室3の高さに搬機4aを上下に移動
する。このとき上ビーム6の上面が固定ビーム5により
hだけ高い位置において搬機4aを停止させる。
【0016】次にモータ11を駆動し、駆動軸12を介
して駆動ピニオン13を回転させると下ビーム17が図
6に示すように矢印C方向へ移動するが、この移動によ
りアイドラーピニオン20が回転し、このピニオン20
に噛合している上ビーム6をも矢印C方向に水平移動さ
せ、駐車室3内に設置されている固定ビーム5内に挿入
させる。
【0017】この状態においては駐車室3内の固定ビー
ム5の間に搬機4aの固定ビーム14に案内されて前方
に突出する下ビーム17に支持されている上ビーム6が
車30を載置した状態で突出することになる。次にエレ
ベータ装置4cを操作して搬機4aを下降させると、図
5(b)に示すように上ビーム6と下ビーム17とが一
体となって固定ビーム5の間を下方に移動し、上ビーム
6上に支持していた車30の車輪24を固定ビーム5側
に支持させてその搬入手順が終了することになる。
【0018】この車30の搬入過程において車30の重
量は、上ビーム6に作用するが、この重量を上ビーム6
の側面に設けた第2のガイドレール22、下ビーム17
に設けた第2のガイドブロック19a,19bにより、
この下ビーム17に伝え、更に第1のガイドレール18
と第1のガイドブロック16a,16bにより搬機4a
に伝えられて搬送台車4内に支持されるため、上ビーム
6及び下ビーム17は軽構造とすることができるのであ
る。勿論、駐車室3内の車を搬出する場合は前記と逆の
手順により容易に車を搬出することができる。
【0019】
【考案の効果】本考案に係る立体駐車場における車の搬
出入装置は、下ビーム17をその下面の第1のラック2
1に噛合う駆動ピニオン13によって横方向に伸長収縮
させると共に、この下ビーム17の伸長収縮に伴って下
ビーム17の側面に取り付けたアイドラーピニオン20
を搬機本体10側の第3のラック15に噛合せて回転さ
せると共に、このアイドラーピニオン20を上ビーム6
の下面の第2のラック23に噛合せて上ビーム6を横方
向に伸長収縮させるように構成したので、駆動ピニオン
13を作動させるだけの簡単な駆動方式によって、上下
の両ビーム6,17を同時に連動して同一横方向に伸長
収縮させることができて効率的である。
【0020】また、上下の両ビーム6,17を共に駐車
室3内の複数の固定ビーム5の間に伸長挿入することが
できるように構成しているので、上ビーム6の長さを車
を載せる必要幅まで最小限に短縮できてこれを収容し支
持する搬機4aの構造をコンパクトにでき、かつ上ビー
ム6の重量を軽減し重量バランスを良くして搬機4aを
軽構造にすることができ、また駐車室3に接近して搬機
4aを配設できて搬送装置全体の容積をコンパクトにす
ることができる。 更に、第2の固定ビーム14の側面を
沿うように下ビーム17を配置し、更に下ビーム17の
側面を沿うように上ビーム6を配置したから、第2の固
定ビーム14から上ビーム6までのビーム構造の高さを
低くでき、その分も搬機4aをコンパクト化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による立体駐車場の側面図である。
【図2】駐車室に設けた固定ビームの一部を示す平面図
である。
【図3】搬送台車の側面図である。
【図4】図3のB部拡大図である。
【図5】(a)は車の搬入操作の説明図である。(b)
は車の搬入操作の説明図である。
【図6】上部ビーム及び下部ビームの水平伸縮構造の説
明図である。
【符号の説明】
1a〜1d 支柱 2 床 3 駐車室 4 搬送台車4a 搬機 5 固定ビー
ム 6 上ビーム 7 ガイドロ
ーラ 8 垂直部材 9 水平部材 10 搬機本体 11 モータ 12 駆動軸 13 駆動ピ
ニオン14 第2の固定ビーム 15 第3の
ラック 16a,16b 第1のガイドブロック 17 下ビー
ム 18 第1のガイドレール 19a,19b 第2のガイドブロック 20 アイド
ラーピニオン 21 第1のラック 22 第2の
ガイドレール 23 第2のラック 24 車輪

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送台車4により搬送された車30を駐
    車室3内に搬出入するようにした立体駐車場において、
    前記駐車室3内に複数の固定ビーム5を水平方向にかつ
    所定の間隔Lを有する如く配置し、前記搬送台車4の内
    部に昇降可能に支持された搬機本体10に複数の第2の
    固定ビーム14を水平方向にかつ所定の間隔を有する如
    く配置し、前記第2の固定ビーム14の側面に沿って
    1のガイドレール18に案内されて移動する下ビーム1
    を、その下面の第1のラック21に噛合う駆動ピニオ
    ン13により横方向に伸長収縮可能に設けると共に、こ
    の下ビーム17の側面に搬機本体10に固着された第3
    のラック15に噛合うアイドラーピニオン20を取り付
    け、更に前記下ビーム17の側面に沿って第2のガイド
    レール22に案内されて移動する上ビーム6を、その下
    面の第2のラック23に噛合う前記アイドラーピニオン
    20により横方向に伸長収縮可能に設け、上ビーム6と
    下ビーム17を前記複数の固定ビーム5の間に挿入可能
    に配置し、この上ビーム6上に車30の車輪24を支持
    するように構成した立体駐車場における車の搬出入装
    置。
JP1993037951U 1993-07-12 1993-07-12 立体駐車場における車の搬出入装置 Expired - Fee Related JP2600640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037951U JP2600640Y2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 立体駐車場における車の搬出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037951U JP2600640Y2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 立体駐車場における車の搬出入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710285U JPH0710285U (ja) 1995-02-14
JP2600640Y2 true JP2600640Y2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=12511863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993037951U Expired - Fee Related JP2600640Y2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 立体駐車場における車の搬出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600640Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710285U (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2600640Y2 (ja) 立体駐車場における車の搬出入装置
JP2863705B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JPH08270250A (ja) 平面往復動式駐車設備の車両入出庫装置
JP3051000B2 (ja) 立体駐車装置
JP2597945B2 (ja) 車両の搬入搬出装置及びこの装置を用いた駐車装置
CN217101763U (zh) 一种农业设施物流四向车
CN217151451U (zh) 一种运输母车及车辆搬运器
JPH06280415A (ja) 立体駐車場の昇降機能付搬送台車
JPH09144356A (ja) 車両搬送装置及び該装置を備えた駐車装置
JP3286206B2 (ja) 組立て物品積載台車の順立て搬送還流装置
JP2837062B2 (ja) 立体駐車場のエレベーター装置
JP2837591B2 (ja) 大容量立体駐車場
JP3940773B2 (ja) 搬送装置
JP2774764B2 (ja) 機械式駐車場
JP2001080708A (ja) 搬送装置
JPH0565773A (ja) 駐車装置
JP2810816B2 (ja) リニアモーターカー用コイルパネルの取付装置
JPH0657997A (ja) 縦列式立体駐車装置
CN114482658A (zh) 一种运输母车及车辆搬运器
JPH05340125A (ja) 駐車場設備
JPS5950561B2 (ja) 塵芥運搬システムの中継基地におけるコンテナ移動装置
JP2976270B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH0710283U (ja) 立体駐車場における車の横移動装置
JPH0726534U (ja) 立体駐車場装置
JPH0782925A (ja) 立体駐車場における車の搬出入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees