JP2600033Y2 - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2600033Y2
JP2600033Y2 JP1899792U JP1899792U JP2600033Y2 JP 2600033 Y2 JP2600033 Y2 JP 2600033Y2 JP 1899792 U JP1899792 U JP 1899792U JP 1899792 U JP1899792 U JP 1899792U JP 2600033 Y2 JP2600033 Y2 JP 2600033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
cursor
displayed
adjacent
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1899792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571871U (ja
Inventor
辰雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1899792U priority Critical patent/JP2600033Y2/ja
Publication of JPH0571871U publication Critical patent/JPH0571871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600033Y2 publication Critical patent/JP2600033Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は車載用ナビゲーション
装置に係わり、特に、道路を数枚の地図にわたって調べ
ることの便利な車載用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車載用ナビゲーション装置におい
て表示画面の地図の隣接地図を呼び出す場合は、例え
ば、図4(a)に示す地図が画面に表示されており、図
4(c)に示す隣接地図呼び出しキーの右側のキー(斜
線で示す)を押すと、図4(b)に示す右側の隣接地図
が画面に表示される。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】上記した車載用ナビ
ゲーション装置では、道路を数枚の地図にわたって調べ
るときに地図が替わるときに調べていた地点が新しい地
図のどの地点に対応するか分かりにくく不便であった。
【0004】この考案は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、道路を数枚の地
図にわたって調べるときに隣接地図との道路のつながり
が容易に分かる車載用ナビゲーション装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案の車載用ナビゲ
ーション装置は、地図情報を記憶した記憶媒体からデー
タを読み出す記録媒体読取装置、地図上のカーソル移動
および隣接地図の呼び出しおよびシステムの操作を行う
入力装置、記録媒体読取装置で読み出されたデータおよ
び入力装置から入力されたカーソルの位置情報に基づき
地図およびカーソルをビデオメモリ上に描画し表示装置
に表示する映像処理装置および装置全体を制御するシス
テムコントローラを備えた車載用ナビゲーション装置に
おいて、表示装置に表示されたカーソルを前記カーソル
移動の操作を行う入力装置により表示地図の端に移動さ
せたときに隣接地図が呼び出されると、まず表示されて
いる地図と同一の縮尺の隣接地図を検索し、同一の縮尺
の隣接地図がない場合は縮尺の倍率を一段小さくして検
索し、検索された地図を画面に表示するとともに前に表
示されていたカーソルの位置と対応する場所にカーソル
を表示するように構成したものである。
【0006】
【作用】この考案の車載用ナビゲーション装置によれ
ば、地図上の道路を調べるときにその道路の画面上の端
の場所にカーソルを移動して隣接地図を呼び出すと、カ
ーソルは隣接地図の対応する場所に表示されるので隣接
地図にわたって道路のつながりを容易に知ることができ
る。
【0007】
【実施例】この考案の実施例である車載用ナビゲーショ
ン装置を図面に基づいて説明する。図1にこの考案の実
施例である車載用ナビゲーション装置の構成を示す。G
PS受信機5aはGPS(グローバルポジショニングシ
ステム)の人工衛星からの電波を受信する受信機であ
る。
【0008】GPS受信機5aで受信された信号は自車
位置演算装置5bに入力される。自車位置演算装置5b
は入力された情報より受信機の位置すなわち自車位置を
算出して、その情報をシステムコントローラ1に送る。
GPS受信機5aと自車位置演算装置5bとで自車位置
検出装置5が構成されている。
【0009】システムコントローラ1は入力装置4に入
力されたキー入力および自車位置検出装置5から得られ
た情報から自車位置の存在する地図あるいはキー入力で
指定された任意の地図をCDROMである地図データベ
ース2から読み出すためのコマンドをCDROMドライ
バである記録媒体読取装置3に出力する。記録媒体読取
装置3はそのコマンドに基づき、地図データベース2か
ら地図データを読み取りシステムコントローラ1に出力
する。
【0010】システムコントローラ1は地図データベー
ス2から読取られた地図情報および自車位置検出装置5
から得られた自車位置情報あるいは入力装置4のカーソ
ルスイッチにより動かされる地図上のカーソル位置情報
により、グラフィックコントローラ6aに描画データを
出力する。
【0011】グラフィックコントローラ6aはシステム
コントローラ1の指示に従ってビデオRAM6bに描画
データを展開し、同期信号を出力して表示装置6cに画
面を表示させる。グラフィックコントローラ6a,ビデ
オRAM6bおよび表示装置6cにより映像処理装置6
が構成されている。
【0012】次に、図2を参照して、この実施例の動作
を説明する。図2のフローチャートは地図データベース
2の任意の地図を調べるモードの動作が示されている。
【0013】まず、ステップS1で自車位置検出装置ま
たは入力装置から得た位置情報(経度、緯度等)をもと
に地図選択を行い、選択された地図をCDROMより読
み出して表示装置に表示する。
【0014】次に、ステップS2において地図上にカー
ソルを重ねて表示し、入力装置よりカーソル移動のキー
入力があるのを待つ。ステップS2においてキー入力が
あるとステップS3に移行し、キー入力に従ってカーソ
ルを移動させて表示する。
【0015】カーソルスイッチは図3(d)に示すよう
に上下左右に4個設けられており、右側のスイッチを押
すとカーソルが右側に移動する。また、上側のスイッチ
と右側のスイッチを同時に押すとカーソルが右上に移動
する。他のスイッチを押した場合はカーソルが夫々対応
する方向に移動する。
【0016】次に、ステップS4において、カーソルが
地図の端に位置しているか否かを判断し、カーソルが地
図の端に位置していない場合はステップS2に移行し、
カーソルが地図の端に位置している場合はステップS5
に移行する。
【0017】ステップS5では隣接地図の呼び出しスイ
ッチが押されているか否かを判断し、押されている場合
はステップS6に移行し、押されていない場合はステッ
プS2に移行する。
【0018】ステップS6では現在表示されている地図
と同一の縮尺の隣接地図があるか否かを判断し、隣接地
図がある場合はステップS9に移行し、隣接地図がない
場合はステップS7に移行する。
【0019】ステップS7では、現在の縮尺を一段小さ
くしてステップS8に移行する。ステップS8では、ス
テップS7で決められた縮尺の隣接地図があるか否かを
判断し、隣接地図がある場合はステップS9に移行し、
隣接地図がない場合はステップS2に移行する。
【0020】ステップS9では、現在決められている縮
尺の隣接地図をCDROMより読み出して表示装置に表
示する。図3(a)に示す真中の地図が画面に表示され
ており、カーソルが夫々1c〜8cにあるときに隣接地
図の呼び出しスイッチが押されと、A〜Hに示す夫々の
隣接地図が呼び出される。
【0021】また、図3(b)に示すようにカーソルが
地図の端に移動され、隣接地図が呼び出されると、図3
(c)に示すように、隣接地図の対応する位置にカーソ
ルが表示される。そして、ステップS9が実行された
後、ステップS1以下が繰返される。
【0022】
【考案の効果】この考案の車載用ナビゲーション装置に
よれば、隣接地図の呼び出されるときに道路のつながり
が分かるので数枚の地図にわたって道路を調べるのに便
利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例である車載用ナビゲーション
装置を示すブロック図である。
【図2】同車載用ナビゲーション装置の作用を示すフロ
ーチャートである。
【図3】同車載用ナビゲーション装置の表示画面の例お
よびカーソルスイッチを示す図である。
【図4】従来の車載用ナビゲーション装置の表示画面の
例および隣接地図呼び出しスイッチを示す図である。
【符号の説明】
1 システムコントローラ 2 地図データベース 3 記録媒体読取装置 4 入力装置 5 自車位置検出装置 6 映像処理装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報を記憶した記憶媒体からデータ
    を読み出す記録媒体読取装置、地図上のカーソル移動お
    よび隣接地図の呼び出しおよびシステムの操作を行う入
    力装置、記録媒体読取装置で読み出されたデータおよび
    入力装置から入力されたカーソルの位置情報に基づき地
    図およびカーソルをビデオメモリ上に描画し表示装置に
    表示する映像処理装置および装置全体を制御するシステ
    ムコントローラを備えた車載用ナビゲーション装置にお
    いて、表示装置に表示されたカーソルを前記カーソル移
    動の操作を行う入力装置により表示地図の端に移動させ
    たときに隣接地図が呼び出されると、まず表示されてい
    る地図と同一の縮尺の隣接地図を検索し、同一の縮尺の
    隣接地図がない場合は縮尺の倍率を一段小さくして検索
    し、検索された地図を画面に表示するとともに前に表示
    されていたカーソルの位置と対応する場所にカーソルを
    表示するように構成した車載用ナビゲーション装置。
JP1899792U 1992-02-28 1992-02-28 車載用ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP2600033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899792U JP2600033Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899792U JP2600033Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車載用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571871U JPH0571871U (ja) 1993-09-28
JP2600033Y2 true JP2600033Y2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=11987203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1899792U Expired - Lifetime JP2600033Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600033Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571871U (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954696B2 (en) Navigation device, map displaying method and image display device
JPH09292262A (ja) 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JPH06341849A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH04102014A (ja) 音声対話型カーナビゲーションシステム
JP2600033Y2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3171216B2 (ja) 車載ナビゲータの地図表示方法
JPH07332991A (ja) 走行位置表示装置
JP3353472B2 (ja) 道路情報表示装置
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JPH10222062A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP3476751B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2578721Y2 (ja) 車載用電子地図表示装置
JPH09159479A (ja) 走行経路案内装置
JPH08136271A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH0755481A (ja) ルート探索装置
JPH0894364A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0635401A (ja) 地図表示装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JPH07334077A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2784999B2 (ja) 電子地図表示装置
JP3428747B2 (ja) 道路地図表示制御方法および道路地図表示制御装置
JP2563645Y2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2633373B2 (ja) 移動体のナビゲーション装置
JPH056481U (ja) ナビゲーシヨン装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term