JP2599354B2 - 赤外線検出素子 - Google Patents

赤外線検出素子

Info

Publication number
JP2599354B2
JP2599354B2 JP60140828A JP14082885A JP2599354B2 JP 2599354 B2 JP2599354 B2 JP 2599354B2 JP 60140828 A JP60140828 A JP 60140828A JP 14082885 A JP14082885 A JP 14082885A JP 2599354 B2 JP2599354 B2 JP 2599354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
pyroelectric
film
detecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60140828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62822A (ja
Inventor
賢二 飯島
佳宏 冨田
良一 高山
一朗 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60140828A priority Critical patent/JP2599354B2/ja
Publication of JPS62822A publication Critical patent/JPS62822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599354B2 publication Critical patent/JP2599354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は焦電体を用いた赤外線検出素子に関する。
従来の技術 焦電体を用いた赤外線検出素子は焦電体が絶縁体であ
り、出力インピーダンスは高いので、出力を増幅系へ導
く場合、通常FETを用い低インピーダンスに変換する必
要がある。従来までの技術では、ポイントセンサの場合
はTo−5パッケージ等の中に焦電体素子とチップ形のFE
Tを組み込んだものが(例えば石垣他ナショナルテクニ
カルレポートvol24,No3,453(1978)),また、アレイ
センサでは、SiのFETアレイをワイヤボンドで結合させ
たものが報告されている(例えば黒沢他第3回「センサ
の基礎と応用」シンポジウム講演予稿集P39,(198
3))。
発明が解決しようとする問題点 上記の構成では焦電体素子とFETをワイヤボンド等で
結ぶ必要があること、またそれにより、雑音が大きくな
り検出能が下がる。また2種類の素子が必要となるので
大きなスペースが必要である。これらの問題点は、特に
ラインセンサ,エリアセンサで大きな欠点となる。
問題点を解決するための手段 上記欠点を解決するため本発明は、基板と、前記基板
上に形成された薄膜電極と、前記薄膜電極上に作られた
焦電体薄膜と、前記焦電体薄膜上に形成された受光電極
と、前記基板上に作製された薄膜トランジスタとを有
し、前記薄膜電極の一端部が前記薄膜トランジスタのゲ
ート電極であり、前記焦電体薄膜として組成式が (PbxLay)(TizZrw)O3で表され、組成範囲が (A)0.70≦x<1,0.9≦x+y<1,0.95≦z≦1,w=0, (B)x=1,y=0,0.45≦z<1,z+w=1, (C)0.83≦x<1,x+y=1,0.5≦z<1,0.96≦z+w
≦1 のうちから選択されたいずれかである組成を持つ薄膜を
用いたことを特徴とする赤外線検出素子である。
作用 焦電体とFETを同一基板上に作ることで小型高密度化
が可能になり、ノイズを低くおさえることができる。
実施例 第1図及び第2図は各々、本実施例で作製した薄膜FE
Tと焦電体を同一基板上に作り込んだ赤外線検出素子の
断面図及び斜視図である。
(100)でへき開し鎖面研磨を施したMgO単結晶基板1
上に、厚さ0.2μmの白金薄膜電極2をアレイ状(700μ
mピッチ,50μmギャップ)にスパッタリングにより形
成した。次いで、厚さ4μmの焦電体薄膜3を600℃に
てスパッタリングにより作製した。そして厚さ0.5μm
のAl−Ta−O層4を真空蒸着で形成し、更にその上に、
Inをドープしn型半導体としたCdSe膜5(500μm×200
μm,厚さ500Å)を真空蒸着により形成した。次いで、
焦電体膜3上にNiCr受光電極6を形成し、Al−Ta−O膜
4上にソース電極7,ドレイン電極8をAlの蒸着により形
成した。最後に受光部の基板への熱の拡散を防ぐため、
基板1を燐酸でエッチングし、開口部9を形成し、赤外
線検出素子とした。
尚、CdSe半導体層は光に応答するので、CdSe膜5には
黒色の樹脂を塗布し遮光した。
赤外線検出素子の特性を調べるため、光源として温度
500Kの黒体炉を用いチョッピング周波数100Hzで赤外光
を照射し、素子の出力を60dBの増幅系を通して測定し信
号出力とノイズから検出能Dを求めた。
焦電体膜3がPbTiO3の場合のDPb0.95La0.05Ti0.98O3の場合 PbTi0.8Zr0.2O3の場合 Pb0.83La0.17Ti0.80Zr0.16O3PbTi0.9Zr0.1O3の場合 であった。電極2がPtの場合とAuの場合で差は認められ
なかった。
PbTiO3薄膜素子とSiのFETをボンディングにより結合
した通常の素子では同様の条件でDであるから、本発明によるFETを一体化した赤外線検出
素子は非常に高感度であると言える。またFETを焦電体
膜と同一基板上に作成しているので余分なスペースを必
要とせず、低出力インピーダンスの信号出力が得られ
る。
発明の効果 本発明の赤外線検出素子は小型で高感度であり、容易
に作製可能であるから実用的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における赤外線検出素子の断
面図、第2図はその斜視図である。 1……MgO基板、2……Pt電極、3……焦電体膜、4…
…Al−Ta−O膜、5……CaSe膜、6……NiCr電極、7…
…ソース、8……ドレイン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高山 良一 門真市大字門真1006番地 松下電器産業 株式会社内 (72)発明者 上田 一朗 門真市大字門真1006番地 松下電器産業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−32288(JP,A) 特開 昭60−131704(JP,A) 実開 昭55−36324(JP,U) 米国特許3453887(US,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板上に形成された薄膜電極
    と、前記薄膜電極上に作られた焦電体薄膜と、前記焦電
    体薄膜上に形成された受光電極と、前記基板上に作製さ
    れた薄膜トランジスタとを有し、前記薄膜電極の一端部
    が前記薄膜トランジスタのゲート電極であり、前記焦電
    体薄膜として組成式が (PbxLay)(TizZrw)O3で表され、組成範囲が (A)0.70≦x<1,0.9≦x+y<1,0.95≦z≦1,w=0, (B)x=1,y=0,0.45≦z<1,z+w=1, (C)0.83≦x<1,x+y=1,0.5≦z<1,0.96≦z+w
    ≦1 のうちから選択されたいずれかである組成を持つ薄膜を
    用いたことを特徴とする赤外線検出素子。
  2. 【請求項2】薄膜電極がPt,Au,のいずれかであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出素
    子。
  3. 【請求項3】受光電極がNi−Cr合金薄膜であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出素子。
  4. 【請求項4】基板としてMgO単結晶を用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出素子。
JP60140828A 1985-06-27 1985-06-27 赤外線検出素子 Expired - Fee Related JP2599354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140828A JP2599354B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 赤外線検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140828A JP2599354B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 赤外線検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62822A JPS62822A (ja) 1987-01-06
JP2599354B2 true JP2599354B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15277663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140828A Expired - Fee Related JP2599354B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 赤外線検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599354B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015833A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-04 Nokia Technologies OY A sensing apparatus
EP3015834A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-04 Nokia Technologies Oy An apparatus and method for sensing

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194227A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Hamamatsu Photonics Kk 焦電検出装置とその製造方法
GB8913450D0 (en) * 1989-06-12 1989-08-02 Philips Electronic Associated Electrical device manufacture,particularly infrared detector arrays
JP2531222Y2 (ja) * 1991-06-18 1997-04-02 川崎重工業株式会社 焦電型センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453887A (en) 1967-02-08 1969-07-08 Corning Glass Works Temperature change measuring device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024560A (en) * 1975-09-04 1977-05-17 Westinghouse Electric Corporation Pyroelectric-field effect electromagnetic radiation detector
JPS6021781Y2 (ja) * 1978-08-29 1985-06-28 株式会社村田製作所 赤外線検出器
JPS58135427A (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 Toshiba Corp 焦電型赤外線検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453887A (en) 1967-02-08 1969-07-08 Corning Glass Works Temperature change measuring device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015833A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-04 Nokia Technologies OY A sensing apparatus
EP3015834A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-04 Nokia Technologies Oy An apparatus and method for sensing
WO2016066891A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Nokia Technologies Oy An apparatus and method for sensing
WO2016066887A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Nokia Technologies Oy A sensing apparatus
US9905720B2 (en) 2014-10-31 2018-02-27 Emberion Oy Apparatus and method for sensing
US10312398B2 (en) 2014-10-31 2019-06-04 Emberion Oy Sensing apparatus
US10381503B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 Emberion Oy Apparatus and method for controlling doping

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62822A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110616A (en) Pyroelectric detectors
US3585415A (en) Stress-strain transducer charge coupled to a piezoelectric material
EP0018033B1 (en) Radiation detector devices and circuit arrangements including radiation detector devices
JPH06317475A (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
JP2599354B2 (ja) 赤外線検出素子
JPH0374947B2 (ja)
JPS60119426A (ja) 薄膜型焦電センサアレイ
JPS60210243A (ja) 半導体複合センサ
US4881056A (en) Facedown-type semiconductor pressure sensor with spacer
JPS62821A (ja) 赤外線検出素子
JP2000121431A (ja) 焦電型赤外線センサ
JPH0554709B2 (ja)
Polla et al. Fully-integrated ZnO on silicon pyroelectric infrared detector array
JPS61153537A (ja) 半導体圧力センサ
GB2061616A (en) Pyroelectric detector
JP2694711B2 (ja) 焦電素子及びその製造方法
JP3335810B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH0518816A (ja) 焦電アレイセンサ
JPS6332328A (ja) 焦電型赤外線センサ
JP2694710B2 (ja) 焦電素子及びその製造方法
JP2593939B2 (ja) 温度センサ
JPH0234971A (ja) 半導体圧力センサ
JP2811695B2 (ja) 放射線検出器
JPH0637361A (ja) 赤外線検出器
JPS6318272A (ja) 圧電形加速度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees