JP2598931Y2 - チルトレバー構造 - Google Patents

チルトレバー構造

Info

Publication number
JP2598931Y2
JP2598931Y2 JP1993052141U JP5214193U JP2598931Y2 JP 2598931 Y2 JP2598931 Y2 JP 2598931Y2 JP 1993052141 U JP1993052141 U JP 1993052141U JP 5214193 U JP5214193 U JP 5214193U JP 2598931 Y2 JP2598931 Y2 JP 2598931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
tilt lever
arm portion
arm
steering shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993052141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721479U (ja
Inventor
寛 村上
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP1993052141U priority Critical patent/JP2598931Y2/ja
Publication of JPH0721479U publication Critical patent/JPH0721479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598931Y2 publication Critical patent/JP2598931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、チルト式ステアリング
コラム装置において、ステアリングシャフトの位置をロ
ックならびにロック解除の操作を行うためのチルトレバ
ーの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、チルト式ステアリングコラム装置
としては、例えば、実公平4−51088号公報に記載
のものが知られており、この装置には、ステアリングシ
ャフトの傾斜角度を調節するチルト機構のロックならび
にロック解除を操作するチルトレバーが設けられてい
る。
【0003】ところで、近年、衝突時の乗員の脚の保護
のために、インストルメントパネルの下部にニープロテ
クタと呼ばれる板状の衝撃吸収部材を設けることが行わ
れている。上記従来装置にニープロテクタを設けた場
合、図4に示すようになる。すなわち、図中01がステ
アリングシャフト、02がステアリングシャフト01に
設けられたチルト機構03に取り付けられたチルトレバ
ー、04がニープロテクタである。また、前記ニープロ
テクタ04には、チルトレバー02を操作する際に、チ
ルトレバー02と干渉しないようにする操作用切欠部0
5が設けられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来構造にあっては、ニープロテクタ04に対して図中
AやB方向から入力があった場合、チルトレバー02の
強度がニープロテクタ04の変形、すなわち、衝撃吸収
の邪魔をしてしまうおそれがあった。
【0005】また、操作用切欠部05の面積が大きい
と、ステアリングシャフト01やチルト機構03などの
構造が目に触れ易くて見栄えが悪いため、操作用切欠部
05の面積の縮小が望まれていた。特に、同一車種にお
いてチルト機構03を有していない仕様が存在する場
合、ニープロテクタ04を共用すると、操作用切欠部0
5の部分でポッカリと穴が空くため、この点の改善が大
きく望まれていた。
【0006】本考案は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、ニープロテクタの衝撃吸収作用に影響
を与え難く、しかも、操作用切欠部の開口面積の縮小を
図ることのできる構造を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本考案では、ステアリングシャフトに、ステアリ
ングシャフトの傾斜角度を変更するチルト機構が設けら
れ、このチルト機構に、ロック位置とロック位置よりも
下方のロック解除位置とに回動可能にチルトレバーが基
端部を支持されているチルトレバー構造において、前記
チルトレバーは、板状部材を素材として形成され、か
つ、チルト機構に支持された基端アーム部と、この基端
アーム部に対して中間部の折曲部から下方に略直角に延
在された先端アーム部とを有し、前記基端アーム部は、
ロック位置でステアリングシャフトに沿って車体後方へ
延在され、前記先端アーム部は、ロック位置でステアリ
ングシャフトよりも下方へ延在され、かつ先端部の把持
部が、ステアリングシャフトを車室側から覆って設けら
れたニープロテクタのチルトレバー操作用切欠部から突
出され、前記基端アーム部の板厚に相当する側端面が上
下方向へ向いている一方で、前記先端アーム部の側端面
が車幅方向へ向いて形成されている構造を採用した。
【0008】
【作用】チルトレバーを操作するとチルトレバーは基端
部を中心に回動する。この時、基端アーム部は、基端側
を中心として最も先端側の折曲部を振るように回動する
が、先端アーム部は、基端アーム部に対して略直角に折
曲されていることで、先端アームの延在方向に沿って移
動するのに近い運動になる。
【0009】したがって、先端アーム部では前後方向へ
の振れ幅が少なく、この先端アーム部の先端の把持部を
突出させる操作用切欠部の開口面積が少なくて済む。
【0010】次に、乗員の脚がニープロテクタへ衝突し
た時に、チルトレバーへも荷重が入力される場合には、
先端アーム部に対して車両前方あるいは上方へ荷重が入
力されることになる。この先端アーム部は、板厚に相当
する側端面が車幅方向を向いているため、この車体前方
あるいは上方へ向かう荷重により変形し易い。
【0011】
【実施例】本考案実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】(実施例の構成) 図1は、本考案の実施例のチルトレバー構造を有したス
テアリング装置の要部を示す一部を切り欠いた側面図で
あって、図中1はステアリングシャフト、2はニープロ
テクタである。
【0013】前記ステアリングシャフト1は、固定ブラ
ケット3により車体に支持され、この固定ブラケット3
には、ステアリングシャフト1の傾斜角度を変更するた
めのチルト機構(図示省略)が設けられている。このチ
ルト機構には、ステアリングシャフト1のロックとロッ
ク解除とを操作するためのチルトレバー4が設けられて
いる。
【0014】前記ニープロテクタ2は、車両が前面衝突
して乗員が前方に移動した場合に、乗員の脚と衝突した
際に変形して衝撃を吸収するためのもので、樹脂を素材
として形成されている。また、このニープロテクタ2に
は、前記チルトレバー4を操作した時にチルトレバー4
と干渉しないようにするための操作用切欠部2aが形成
されている。
【0015】前記チルトレバー4は、図2に示すよう
に、薄板状の鉄板を素材として形成され、基端部に前記
チルト機構に軸着するための軸着穴4aが形成されてい
る一方で、先端部には、操作時に把持するための把持部
4bが設けられている。また、図示のように、中間部に
設けられた折曲部4cを挟んで、基端部側の基端アーム
部4dと先端部側の先端アーム部4eとが設けられ、前
記折曲部4cにおいて、先端アーム部4eが基端アーム
部4dに対して下方に略直角に折曲されているととも
に、板厚に相当する側端面の向きが基端アーム部4dで
は上下方向を向き、先端アーム部4eでは左右方向を向
くように横方向に略直角に折曲されている。なお、前記
基端アーム部4dは、途中で折り曲げられて略「く」の
字形状に形成されている。なお、図中矢印Cは、チルト
レバー4の操作(回動)方向を示している。
【0016】そして、前記チルトレバー4は、図1に示
すように、軸着穴4aが前記チルト機構に回動可能に支
持され、チルトレバー4のロック位置で基端アーム部4
dがステアリングシャフト1と交差するように若干上向
きとなり、かつ、把持部4bが、ニープロテクタ2に設
けた操作用切欠部2aから車室側に突出して取り付けら
れている。なお、前記チルトレバー4のロック位置は、
図において実線で示している位置であって、この時チル
ト機構はステアリングシャフト1を固定する。また、図
において、想像線で示すのがロック解除位置であって、
チルトレバー4をこの位置に回動させると、チルト機構
はステアリングシャフト1の傾斜角度を変更可能な状態
となる。
【0017】(実施例の作用) a)チルト操作時 チルトレバー4を操作するとチルトレバー4は基端部を
中心に回動する。この時、基端アーム部4dは、基端側
を中心として最も先端側の折曲部4cを振るように回動
するが、先端アーム部4eは、基端アーム部4dに対し
て略直角に折曲されていることで、図1に示すように先
端アーム4eの延在方向に沿って移動するのに近い運動
になる。
【0018】したがって、先端アーム部4eにおける車
体前後方向の振れ幅が少なく、この先端アーム部4eの
先端の把持部4bを突出させる操作用切欠部2aの開口
面積が少なくて済む。
【0019】 b)衝突時 乗員の脚がニープロテクタ2へ衝突した時に、チルトレ
バー4へも荷重が入力されることがある。この場合、図
3に示すように、最も下方に位置する把持部4bに対し
てA方向あるいはB方向へ入力される。このように把持
部4bから先端アーム部4eへ荷重が入力されると、こ
の先端アーム部4eは、板厚に相当する側端面が車幅方
向を向いているため、A方向あるいはB方向へ容易に変
形する。ちなみに、基端アーム部4dは側端面が上下方
向を向いているから、このA方向あるいはB方向へは変
形し難い。
【0020】以上説明したように、本実施例にあって
は、板状のチルトレバー4の構造を、中間部に設けた折
曲部4cにおいて、先端アーム部4eを基端アーム部4
dに対して下方に折曲するとともに、先端アーム部4e
の側端面が車幅方向を向いた構造としたために、操作用
切欠部2aの開口面積を小さくでき、ニープロテクタ2
をチルト機構が無い仕様に共用しても、操作用切欠部4
aが目立たないようにして見栄えを良くすることができ
るという効果が得られ、かつ、ニープロテクタ2への衝
撃入力時にはチルトレバー4が容易に変形して、チルト
レバー4がニープロテクタ2の衝撃吸収作用を妨げるこ
とがないという効果が得られる。
【0021】以上、実施例について説明してきたが具体
的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本考案
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本考案
に含まれる。
【0022】
【考案の効果】以上説明してきたように本考案のチルト
レバー構造にあっては、中間部に設けた折曲部におい
て、先端アーム部が基端アーム部に対して下方に略直角
に折曲されているとともに、前記基端アーム部の板厚に
相当する側端面が上下方向へ向いている一方で、前記先
端アーム部の側端面が車幅方向へ向くように、車幅方向
に略直角に折曲されている構成としたため、チルトレバ
ーの回動時に、先端アーム部が、先端アームの延在方向
にほぼ沿って移動して振れ幅が少なくなり、この先端ア
ーム部の先端の把持部を突出させる操作用切欠部の開口
面積が少なくて済むことから、見栄えを良くでき、特
に、ニープロテクタをチルト機構なし仕様にも共用する
場合に操作用切欠部が目立たず有効となる。しかも、乗
員の脚がニープロテクタへ衝突してチルトレバーへも荷
重が入力された時に、先端アーム部が容易に変形して、
ニープロテクタによる衝撃吸収性能を妨げ難いという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例構造のチルトレバーを有したステ
アリング装置を示す一部を切り欠いた側面図である。
【図2】本考案実施例構造を適用したチルトレバーを示
す斜視図である。
【図3】実施例構造の作用を説明する説明図である。
【図4】従来技術を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ステアリングシャフト 2 ニープロテクタ 2a 操作用切欠部 4 チルトレバー 4b 把持部 4c 折曲部 4d 基端アーム部 4e 先端アーム部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 1/04 - 1/28 B60R 21/05

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングシャフトに、ステアリング
    シャフトの傾斜角度を変更するチルト機構が設けられ、 このチルト機構に、ロック位置とロック位置よりも下方
    のロック解除位置とに回動可能にチルトレバーが基端部
    を支持されている チルトレバー構造において、 前記チルトレバーは、板状部材を素材として形成され、
    かつ、チルト機構に支持された基端アーム部と、この基
    端アーム部に対して中間部の折曲部から下方に略直角に
    延在された先端アーム部とを有し、前記基端アーム部は、ロック位置でステアリングシャフ
    トに沿って車体後方へ延在され、 前記先端アーム部は、ロック位置でステアリングシャフ
    トよりも下方へ延在され、かつ先端部の把持部が、ステ
    アリングシャフトを車室側から覆って設けられたニープ
    ロテクタのチルトレバー操作用切欠部から突出され、 記基端アーム部の板厚に相当する側端面が上下方向へ
    向いている一方で、前記先端アーム部の側端面が車幅方
    向へ向いて形成されていることを特徴とするチルトレバ
    ー構造。
JP1993052141U 1993-09-27 1993-09-27 チルトレバー構造 Expired - Lifetime JP2598931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052141U JP2598931Y2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 チルトレバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052141U JP2598931Y2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 チルトレバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721479U JPH0721479U (ja) 1995-04-18
JP2598931Y2 true JP2598931Y2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12906602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993052141U Expired - Lifetime JP2598931Y2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 チルトレバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598931Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721479U (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517342Y2 (ja)
JP2598931Y2 (ja) チルトレバー構造
US6474190B1 (en) Hood unlocking apparatus of automobile
US6478365B1 (en) Crash safety device of vehicle
JPH0635272B2 (ja) ステアリング支持装置
JP3409528B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP4574303B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP4210812B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP2000142339A (ja) ブレ―キペダル支持構造
JP3386211B2 (ja) ニープロテクタ
JPH0710998Y2 (ja) ステアリングコラム装置
JPH0129175Y2 (ja)
JP3799806B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2827398B2 (ja) 自動車のヘッドレスト装置
JP3038087B2 (ja) キャブオーバ車のキャブ変形低減装置
JPH0625572Y2 (ja) 自動車用ドアの開錠装置
JPH0616843Y2 (ja) 自動車の上部車体構造
JP3622263B2 (ja) 自動車用ドア
JP4442839B2 (ja) チルトステアリング装置
JP3326380B2 (ja) 自動車用ドアハンドル
JPH03269B2 (ja)
JP3292094B2 (ja) 自動車の内装材による衝撃エネルギ吸収構造
JPH076418Y2 (ja) ドアロック装置用の操作装置
JP3892654B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JP3923679B2 (ja) キャブオーバ型自動車の床構造