JP2598279Y2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP2598279Y2
JP2598279Y2 JP1993016399U JP1639993U JP2598279Y2 JP 2598279 Y2 JP2598279 Y2 JP 2598279Y2 JP 1993016399 U JP1993016399 U JP 1993016399U JP 1639993 U JP1639993 U JP 1639993U JP 2598279 Y2 JP2598279 Y2 JP 2598279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
terminal
voltage
transformer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993016399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677491U (ja
Inventor
徹之介 中村
泰男 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP1993016399U priority Critical patent/JP2598279Y2/ja
Publication of JPH0677491U publication Critical patent/JPH0677491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598279Y2 publication Critical patent/JP2598279Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、1つの電源トランスの
出力巻線に、ダイオード、コンデンサの組み合わせから
なる2つの整流平滑回路を接続して構成される、例えば
複写機のトナー付着用高圧電源などの電源装置に係り、
特に出力を正負両極間においてリニアに可変させる手段
に関する。
【0002】
【従来の技術】1つの出力端子より正負両極性の電圧を
可変出力しようとする場合、従来は2つのスイツチング
電源により各々正極性、負極性の電圧を発生させ、これ
らをブリーダ抵抗により接続することにより、その差分
電圧を負荷へ供給していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来装置において
は、電源回路が2系統必要なため、部品点数が多いとい
う問題があつた。
【0004】本考案の目的は、出力の正負両極性間の出
力電圧可変を、1つのスイツチング電源のパルス幅コン
トロールによつて行うことにより、部品点数を削減する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、1つのスイツチング電源により正極性および負極
性の電圧を発生させ、スイツチングのパルス幅コントロ
ールによりどちらか一方の極性電圧のみを可変させるよ
うに回路を構成し、2つの相反する電圧を重畳させれば
よい。
【0006】ここでスイツチング電源の入力電圧が一定
であれば、スイツチング素子のオン期間に出力巻線に発
生する電圧はオン期間幅に関係なく一定であることに着
目し、一方の極性電圧をオンパルス充電により出力し、
もう一方の極性電圧をオン期間幅によつて変化するオフ
パルス充電によつて出力するように回路を構成したもの
である。
【0007】
【作用】電源トランスと整流平滑回路を有するスイツチ
ング電源において、スイツチング素子のオン期間に平滑
コンデンサに充電される電圧Vonは、1次巻線巻数を
1 、出力巻線巻数をn2 、入力電圧をVinとする
と、 Von=n2 /n1 ・Vin となり、オン期間幅に影響されない。
【0008】また、オフ期間に充電される電圧Voff
は、オン期間幅をto n 、発振周期をTとすると、 Voff=n2 /n1 ・to n /(T−to n )・Vin となり、オン期間幅によつてコントロール可能である。
【0009】このVon,Voffをブリーダ抵抗を用
いて直列重畳または並列重畳させると、Von,Vof
fの和、またはVon,Voffの差の抵抗分圧が出力
として得られ、パルス幅コントロールによりVon,V
offの大小関係を変化させることにより、正負両極性
の間でのリニア可変が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
【0011】図1は、2つの出力巻線を設け、オン期間
充電により正極性電圧、オフ期間充電により負極性電圧
を出力させ、それらを直列重畳した場合の回路概略図で
ある。図2は、上記と同様にして出力した正極性電圧、
負極性電圧を並列重畳させた場合の回路概略図である。
図3は、1つの出力巻線を設け、上記と同様にして出力
した正極性電圧、負極性電圧を並列重畳させた場合の回
路概略図である。図4はスイツチングトランジスタQ1
を自励発振方式でドライブした場合のQ1 のコレクタ−
エミツタ間電圧Vce、出力巻線に発生する電圧Vo、
オン期間充電電圧Von、オフ期間充電電圧Voffの
関係を表している。
【0012】これらの図において、Q1 はスイツチング
トランジスタ、T1 は変圧器、D1,D2 は整流ダイオ
ード、C1 ,C2 は平滑コンデンサ、R1 ,R2
3 ,R4 は抵抗、Vinは入力電圧、V0 1
0 2 ,V0 ,V0 1 ′,V0 2 ′は出力巻線電圧、V
on,Von′はスイツチング素子オン期間中に平滑コ
ンデンサへ充電される電圧、Voff,Voff′はス
イツチング素子オフ期間に平滑コンデンサへ充電される
電圧、Vce,Vce′はスイツチングトランジスタQ
1のコレクタ−エミツタ間電圧、I+ ,I- ,I0 は負
荷電流、to n ,to n ′はスイツチングトランジスタ
オン期間、tO f f はスイチングトランジスタオフ期
間、1は第1のコンデンサであるC1 の第1の端子、2
はそれの第2の端子、3は第2のコンデンサであるC2
の第1の端子、4はそれの第2の端子である。図1の回
路構成では、1つの変圧器T 1 と、その変圧器T 1 の入
力側に接続されたスイツチング素子であるスイツチング
トランジスタQ 1 と、前記変圧器T 1 の出力巻線に接続
され、第1のダイオードである整流ダイオードD 1 と第
1のコンデンサC 1 の組み合わせによる第1の整流平滑
回路と、第2のダイオードである整流ダイオードD 2
第2のコンデンサC 2 の組み合わせによる第2の整流平
滑回路とを有している。 そして前記第1のコンデンサC
1 の第1の端子1と、その第1のコンデンサC 1 の第1
の端子1と同一極性である前記第2のコンデンサC 2
第1の端子3が接続され、前記第1のコンデンサC 1
第2の端子2と第2のコンデンサC 2 の第2の端子4が
負荷に接続されている。 また図2、図3の回路構成で
は、1つの変圧器T 1 と、その変圧器T 1 の入力側に接
続されたスイツチング素子であるスイツチングトランジ
スタQ 1 と、前記変圧器T 1 の出力巻線に接続され、第
1のダイオードである整流ダイオードD 1 と第1のコン
デンサC 1 の組み合わせによる第1の整流平滑回路と、
第2のダイオードである整流ダイオードD 2 と第2のコ
ンデンサC 2 の組み合わせによる第2の整流平滑回路と
を有している。 そして前記第1のコンデンサC 1 の第1
の端子1と、その第1のコンデンサC 1 の第1の端子1
と同一極性である前記第2のコンデンサC 2 の第2の端
子4が 接続され、前記第1のコンデンサC 1 の第2の端
子2と負荷の間に第1の抵抗R 3 が接続され、前記第2
のコンデンサC 2 の第1の端子3と負荷の間に第2の抵
抗R 4 が接続されている。
【0013】図1の場合、|Von|>|Voff|の
時は、負荷にはI+ の向きに電流が流れ、I+ ・R1
- の条件下においてVout=Von+Voffとな
る。|Von|<|Voff|の時は、負荷にはI-
向きに電流が流れ、I- ・R2 <Vonの条件下におい
てVout=Von+Voffとなる。
【0014】図2の場合、負荷電流をI0 とすると、 Vout=(Von・R3 +Voff・R4 )/(R3 +R4 )−R3 ・R4 ・Io/(R3 +R4 ) となる。
【0015】図3の場合、Voutは図2の関係式と同
一になるが、正負両極間にわたりVoutを可変させる
絶対条件として、R4 <R3 が必要である。
【0016】図4に示す通り、スイツチングトランジス
タQ1 のオン時間をto n からton ′へ変化させる
と、VoffはVoff′へ変わるが、VonとVo
n′はほとんど変化しない。以上のように、負荷電流の
条件により適宜R1 ,R2 ,R3,R4 ,V0 1 ,V
0 2 を設定することにより、スイツチングトランジスタ
のオン期間to n をコントロールしてVoffを変化さ
せ、Voutを正負両極間にわたつて可変させることが
できる。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
1つのスイツチング回路のパルス幅コントロールによ
り、出力が正負両極間にわたつて可変する電源装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例に係る電源装置の回路図
である。
【図2】本考案の第2の実施例に係る電源装置の回路図
である。
【図3】本考案の第3の実施例に係る電源装置の回路図
である。
【図4】スイツチング素子のスイツチ間電圧および出力
へ発生する各電圧波形の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 スイツチングトランジスタ T1 変圧器 D1 ,D2 整流ダイオード C1 ,C2 平滑コンデンサ1 平滑コンデンサC 1 の第1の端子 2 平滑コンデンサC 1 の第2の端子 3 平滑コンデンサC 2 の第1の端子 4 平滑コンデンサC 2 の第2の端子 3 第1の抵抗 4 第2の抵抗

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの変圧器と、その変圧器の入力側に接続されたスイツチング素子と、 前記変圧器の出力巻線に接続され、第1のダイオードと
    第1のコンデンサの組み合わせによる第1の整流平滑回
    路と、第2のダイオードと第2のコンデンサの組み合わ
    せによる第2の整流平滑回路とを有する電源装置におい
    て、 前記第1のコンデンサの第1の端子と、その第1のコン
    デンサの第1の端子と同一極性である前記第2のコンデ
    ンサの第1の端子が接続され、前記第1のコンデンサの
    第2の端子と第2のコンデンサの第2の端子が負荷に接
    続され、 前記第1のコンデンサを前記スイツチング素子のオフ期
    間中に充電させ、前記第2のコンデンサを前記スイツチ
    ング素子のオン期間中に充電させて、 第1のコンデンサの充電電圧と第2のコンデンサの充電
    電圧の和の 電圧を負荷へ供給することを特徴とする電源
    装置。
  2. 【請求項2】 1つの変圧器と、 その変圧器の入力側に接続されたスイツチング素子と、 前記変圧器の出力巻線に接続され、第1のダイオードと
    第1のコンデンサの組み合わせによる第1の整流平滑回
    路と、第2のダイオードと第2のコンデンサの組み合わ
    せによる第2の整流平滑回路とを有する電源装置におい
    て、 前記第1のコンデンサの第1の端子と、その第1のコン
    デンサの第1の端子と反対の極性である前記第2のコン
    デンサの第2の端子が接続され、前記第1のコンデンサ
    の第2の端子と負荷の間に第1の抵抗が接続され、前記
    第2のコンデンサの第1の端子と負荷の間に第2の抵抗
    が接続され、 前記第1のコンデンサを前記スイツチング素子のオフ期
    間中に充電させ、前記第2のコンデンサを前記スイツチ
    ング素子のオン期間中に充電させて、 第1のコンデンサの充電電圧と第2のコンデンサの充電
    電圧の差の、前記第1の抵抗と第2の抵抗との抵抗分圧
    を前記負荷へ供給することを特徴とする電源装置。
JP1993016399U 1993-04-02 1993-04-02 電源装置 Expired - Lifetime JP2598279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016399U JP2598279Y2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016399U JP2598279Y2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677491U JPH0677491U (ja) 1994-10-28
JP2598279Y2 true JP2598279Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=11915175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993016399U Expired - Lifetime JP2598279Y2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598279Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677491U (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598279Y2 (ja) 電源装置
JPH0746903B2 (ja) 共振型スイッチング電源回路
JPH0993917A (ja) 同期整流回路
JP2604302Y2 (ja) 共振形dc−dcコンバータ
JPS6130961A (ja) スイツチング制御型電源回路
JP2605664Y2 (ja) プッシュプル型dc−dcコンバータ
JPH0242077Y2 (ja)
JP4253808B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH043593Y2 (ja)
JPS6142166Y2 (ja)
JP3101696B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP3174591B2 (ja) パルス幅変調形交番定電流回路
JP2614056B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JPH0333182Y2 (ja)
JP2001128456A (ja) 同期整流回路及び電源装置
JP2918435B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2554736Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タ
KR950003023Y1 (ko) SMPS(Switching Mode Power Supply)회로
JPH0315428B2 (ja)
JPS645987Y2 (ja)
JPH04344167A (ja) 自励振形フライバックコンバ−タ
JPH09117142A (ja) スイッチング電源回路
JPH04244781A (ja) 2石フォワードコンバータ
JPH0564448A (ja) スイツチング電源装置
JPH0556638A (ja) スイツチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term