JP2598248Y2 - エアバッグモジュール用カバー - Google Patents

エアバッグモジュール用カバー

Info

Publication number
JP2598248Y2
JP2598248Y2 JP1993050300U JP5030093U JP2598248Y2 JP 2598248 Y2 JP2598248 Y2 JP 2598248Y2 JP 1993050300 U JP1993050300 U JP 1993050300U JP 5030093 U JP5030093 U JP 5030093U JP 2598248 Y2 JP2598248 Y2 JP 2598248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cover plate
airbag module
airbag
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993050300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719020U (ja
Inventor
辰雄 多田
健司 栗田
英二 小川
Original Assignee
オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ デベロップメント アクテボラゲット filed Critical オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Priority to JP1993050300U priority Critical patent/JP2598248Y2/ja
Publication of JPH0719020U publication Critical patent/JPH0719020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598248Y2 publication Critical patent/JP2598248Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係るエアバッグモジュ
ール用カバーは、エアバッグモジュールを覆う状態でス
テアリングホイールの凡そ中央部に設け、このステアリ
ングホイールの体裁を整えるものである。
【0002】
【従来の技術】衝突事故の際には、自動車が他の自動車
等と衝突する一次衝突に続いて、運転者の身体がステア
リングホイールに衝突する二次衝突が発生する。この二
次衝突の際に運転者の身体がこのステアリングホイール
に勢い良く衝突して重大な障害を受けるのを防止する為
の補助安全装置として、エアバッグ装置が広く知られて
いる。自動車にエアバッグ装置を組み込む場合には、ス
テアリングホイールの中央部で運転者と対向する面に、
エアバッグモジュールを装着する。
【0003】このエアバッグモジュールは、ハウジング
と呼ばれる基板に、圧力ガスを吐出する為のインフレー
タと折り畳まれたエアバッグとを装着して成り、上記基
板によりステアリングホイール中央のボス部に固定す
る。この様なエアバッグモジュールは、通常時はカバー
により覆う事で、ステアリングホイール部分の体裁を整
えている。衝突事故の際には上記エアバッグが、上記カ
バーを押し破って膨らみ、運転者の体を受け止める。
【0004】図12〜13は、上述の様に、ステアリン
グホイールの中央部に装着されてエアバッグモジュール
を覆うカバーの1例として、特開平4−27636号公
報に記載されたものを示している。ビニル等の軟質材に
より造られたカバー1は、上記エアバッグモジュールを
覆うだけの大きさを有する覆板部2と、この覆板部2の
周縁部からステアリングホイール面と直角方向に突出す
る状態で形成された側壁部3とを備えている。
【0005】又、上記側壁部3の端縁部複数箇所(図示
の例では4か所)には取付部4、4を設け、これら各取
付部4、4によって上記カバー1を、エアバッグモジュ
ール5の基板6(後述する図14〜15参照)に支持固
定自在としている。又、上記覆板部2の裏面には、V溝
状の薄肉部7を形成している。図示の例ではこの薄肉部
7を、幅方向(図12の左右方向)中央部と長さ方向
(同じく上下方向)両端部とに形成する事によりH字形
としている。
【0006】上述の様に構成されるカバー1は、通常時
にはステアリングホイールの中央部に設けられたエアバ
ッグモジュール5を覆っているが、衝突事故の発生に伴
って上記エアバッグモジュール5に組み込まれたエアバ
ッグ8(図14〜15参照)が膨らむと、上記薄肉部7
部分で裂断する。この結果、上記エアバッグ8がカバー
1の外側で膨らみ、運転者の身体を受け止める。
【0007】ところが、上述の様に構成され使用される
エアバッグモジュール用カバーの場合には、カバーの形
状によっては、衝突事故の際にエアバッグ8を外に導き
出す為の開口部の面積を十分に確保できない可能性があ
る。即ち、図12〜13に示す様に、カバー1の覆板部
2が比較的平坦である場合には良いが、図14〜15に
示す様に、カバー1aを構成する覆板部2aが比較的小
さな曲率半径rを有する場合には、薄肉部7が裂断した
場合にも、この覆板部2aが開きにくくなる。これは、
小さな曲率半径rを有する覆板部2は断面係数が大きく
て変形しにくい為である。
【0008】衝突事故の際に覆板部2aが開きにくく、
上記開口部の面積を十分に確保できない場合には、エア
バッグ8が十分に膨らまなかったり、或は膨らむ位置が
所定位置からずれたりする可能性が生じる。
【0009】この為従来は、開放時に支点となるヒンジ
部を、上記比較的小さな曲率半径を有する曲面部分から
ずらせ、前述した図12〜13、或は図14〜15に示
す様に、カバー1、1aの周縁寄りの取付部4に近接し
た部分に上記ヒンジ部を設けていた。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】ところが、図12〜1
3、或は図14〜15に示す様に、カバー1、1aの周
縁寄りの取付部4に近接した部分に上記ヒンジ部を設け
る構造で開口部の面積を十分に確保しようとすると、カ
バー1、1aが相当に大型化せざるを得ず、設置すべき
車種によっては実用的ではなくなる。又、カバー1、1
aの成形が複雑になり、このカバー1、1aの製作費が
嵩む事が避けられない。
【0011】本考案のエアバッグモジュール用カバー
は、この様な事情に鑑みて考案したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案のエアバッグモジ
ュール用カバーは、前述したエアバッグモジュール用カ
バーと同様に、エアバッグを覆う覆板部と、この覆板部
の外周縁よりも中央寄り部分に突出する状態で形成さ
れ、その先端部をエアバッグモジュールの基板に結合固
定される側壁部とを備え、上記覆板部の一部に、上記エ
アバッグモジュールに組み込まれたエアバッグの膨張に
伴って裂断する溝状の薄肉部が設けられている。
【0013】特に、本考案のエアバッグモジュール用カ
バーに於いては、上記側壁部の一部で、上記薄肉部の裂
断に伴う上記覆板部の展開時に支点となり屈曲する部分
の屈曲線を含んだ方向の断面形状が凡そ直線状であり、
この部分の基端部には透孔が形成されており、上記薄肉
部の一部はこの透孔を通じて、上記部分よりも上記覆板
部の外周縁寄り部分にまで達している。
【0014】
【作用】上述の様に構成される本考案のエアバッグモジ
ュール用カバーの場合、エアバッグの膨張に伴って薄肉
部が裂断し、覆板部の一部で薄肉部により囲まれた部分
が開く状態では、側壁部の一部が変形する事により、上
記覆板部の一部が開く事を助ける。
【0015】
【実施例】第1〜6は本考案の第一実施例を示してい
る。覆板部2aは、ステアリングホイールの中央部に装
着されたエアバッグモジュール5を覆うだけの大きさを
有し、下述する基板11側(図1の手前側、図2〜3の
左側、図4、5の下側)が凹面となる方向に湾曲してい
る。この覆板部2aの基板11側で、この覆板部2aの
外周縁よりも中央寄り部分には、四角筒状の側壁部3
を、ステアリングホイール面と直角方向に突出する状態
で形成している。
【0016】この側壁部3の先端部には複数の取付孔1
0、10を設けている。カバー1cをエアバッグモジュ
ール5の基板11に結合固定する場合には、図5に示す
様に、上記各取付孔10、10に挿通したねじ12、1
2を、上記基板11に形成したねじ孔に螺合させる。
尚、基板11にカバー1cを結合固定する方法として
は、リベット、或は嵌め合い等、公知の手段を採用でき
る。
【0017】又、上記覆板部2aの一部には溝状の薄肉
部7を、図1に示す様にH字形に配置した状態で形成し
ている。この薄肉部7は、衝突事故の際、上記エアバッ
グモジュール5に組み込まれたエアバッグ8の膨張に伴
って裂断し、このエアバッグ8がカバー1c外に出る事
を許容する。即ち、上記薄肉部7が裂断すると、この薄
肉部7でそれぞれの三方を囲まれた、2個所の開き部分
13a、13bが、薄肉部7を形成していない残りの1
辺を支点(ヒンジ部)として、上記ステアリングホイー
ルから離れる側に開き、上記エアバッグ8が外に出る事
を許容する。
【0018】一方、上記側壁部3は、4枚の平板部14
a、14bから成る四角筒状である。この内の2枚の平
板部14a、14aは、上記薄肉部7の一部で、2個所
の開き部分13a、13b同士を仕切る中央部分7aと
平行に設けられている。この様な2枚の平板部14a、
14aの中間部が、後述する様に、上記薄肉部7の裂断
に伴って上記各開き部分13a、13bが展開する際の
支点となって屈曲する。この様に展開する際の支点とな
って屈曲する、上記各平板部14a、14aの中間部の
屈曲線を含む断面形状は直線状で、曲げ方向に関する断
面係数が小さく、従って上記各開き部分13a、13b
が開く際の抵抗とはなりにくい。
【0019】更に、上記各平板部14a、14aの基端
両隅部には、それぞれ透孔15、15が形成されてい
る。そして、前記薄肉部7の端部は、これら各透孔1
5、15を通じて、上記平板部14a、14aよりも上
記覆板部2aの外周縁寄り部分に延び、この覆板部2a
の端縁部にまで達している。
【0020】尚、上記各透孔15、15を基板11まで
延長し、屈曲する平板部14a、14aを他の平板部1
4b、14bと完全に分離すると、この屈曲する平板部
14a、14aの固定は、基板11との結合部分だけと
なる。この結果、上記薄肉部7の裂断に伴ってカバー1
cが展開する(開く)際に、分離された屈曲する平板部
14a、14aが飛散する恐れがある。この為、本考案
のエアバッグモジュール用カバーの場合、上記各透孔1
5、15は、平板部14a、14aの覆板部2a側に設
けている。
【0021】上述の様に構成される本考案のエアバッグ
モジュール用カバーの場合、衝突事故に伴ってエアバッ
グモジュール5に組み込まれたエアバッグ8が膨張する
と、上記薄肉部7が裂断し、前記各開き部分13a、1
3bが、ステアリングホイールから遠ざかる方向に開
く。この際に上記薄肉部7は、上記覆板部2aの端縁ま
で裂断し、この覆板部2aの上下両端縁を分断すると共
に、上記各開き部分13a、13bを、上記覆板部2a
の残り部分16から分離する。この様に覆板部2aの上
下両端縁が分断され、残り部分16から分離された各開
き部分13a、13bが開く状態では、前記側壁部3の
一部である上記各平板部14a、14aが、図6(A)
に示す様に変形する事により、上記各開き部分13a、
13bが開く事を助ける。従って、これら各開き部分1
3a、13bを大きく開く事が可能となる。
【0022】これに対して、上記各平板部14a、14
aに前述の様な透孔15、15を形成せず、従って前記
薄肉部7の端部を上記各平板部14a、14aの内側で
終わらせた場合には、図6(B)に示す様に、上記各開
き部13a、13bが開く際に上記各平板部14a、1
4aが変形しない。従って、これら各開き部13a、1
3bは、それぞれの端部を支点(ヒンジ部)として開く
必要が生じる。この為、これら各開き部13a、13b
を含む覆板部2aが、小さな曲率半径を有する曲面で構
成されていた場合には、上記ヒンジ部の断面係数が大き
くてこのヒンジ部が折れ曲がりにくくなり、エアバッグ
8を外部に出す為の開口部の面積を確保する事が難しく
なる。
【0023】次に、図7〜9は本考案の第二実施例を示
している。上述した第一実施例が、覆い板部2aに形成
する薄肉部7の形状を『H』字形と、この薄肉部7の端
部を覆板部2aの端縁にまで達しさせていたのに対し
て、本実施例の場合には薄肉部7の形状を『日』字形と
している。従って、この薄肉部7の端部は、上記覆板部
2aの端縁にまでは達していない。
【0024】衝突事故に伴って、エアバッグモジュール
5に組み込まれたエアバッグ8が膨張すると、上記薄肉
部7が裂断し、各開き部分13a、13bが上記覆板部
2aの残り部分16から分離する。この様に各開き部分
13a、13bが覆板部2aの残り部分16から分離さ
れて開く状態では、各開き部分13a、13bとつなが
った各平板部14a、14aが変形する事により、上記
各開き部分13a、13bが開く事を助ける。従って、
これら各開き部分13a、13bを大きく開く事が可能
となる。
【0025】次に、図10は本考案の第三実施例を示し
ている。本実施例の場合には、開き部分13a、13b
が開く際にヒンジ部として機能する平板部14a、14
aの中間部に、断面がクランク形の折れ曲がり部17、
17を形成している。衝突事故の際には、この折れ曲が
り部17、17の存在に基づいて、上記開き部分13
a、13bがより大きく開く事を許容する。その他の構
成及び作用は、前述した第一実施例の場合と同様であ
る。
【0026】次に、図11は本考案の第四実施例を示し
ている。本実施例の場合には、上下1対の平板部14
a、14aの内、上側の平板部14aにのみ透孔15、
15を形成している。従って薄肉部7の上端部は上側の
平板部14aの外側にまで延びているが、薄肉部7の下
端部は下側の平板部14aの内側で終わっている。本実
施例の場合には、上側の開き部13aの開き量に比べて
下側の開き部分13bの開き量が少なくなる。但し、二
次衝突の際に運転者の顔面は、エアバッグの上側部分に
当たるので、本実施例でも十分な実用性を確保できる。
【0027】
【考案の効果】本考案のエアバッグモジュール用カバー
は、以上に述べた通り構成され作用するので、小型且つ
安価に製作できるにも拘らず、衝突事故の際の開口面積
を確保して、運転者の保護を十分に図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す、カバーの裏面側か
ら見た図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】同B−B断面図。
【図4】同C−C断面図。
【図5】エアバッグモジュールを装着した状態で、図2
と同方向から見た断面図。
【図6】エアバッグの膨張に伴ってカバーが開く状態を
示す図で、(A)は本考案の構造による場合を、(B)
は従来構造による場合を、それぞれ示す、図5の左部に
相当する断面図。
【図7】本考案の第二実施例を示す、カバーの裏面側か
ら見た図。
【図8】図7のD−D断面図。
【図9】同E−E断面図。
【図10】本考案の第三実施例を示す、図2と同様の断
面図。
【図11】本考案の第四実施例を示す、カバーの裏面側
から見た図。
【図12】従来構造の1例を示す、カバーの裏面側から
見た図。
【図13】図12のF−F断面図。
【図14】曲率半径の小さなカバーを設けた従来構造を
示す、図5と同様の断面図。
【図15】図14のG−G断面図。
【符号の説明】
1、1a、1c カバー 2、2a 覆板部 3 側壁部 4 取付部 5 エアバッグモジュール 6 基板 7 薄肉部 7a 中央部分 8 エアバッグ 9 庇部 10 取付孔 11 基板 12 ねじ 13a、13b 開き部分 14a、14b 平板部 15 透孔 16 残り部分 17 折れ曲がり部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−262198(JP,A) 特開 平5−147487(JP,A) 特開 平4−321453(JP,A) 特開 平7−47900(JP,A) 特開 平5−38996(JP,A) 特開 平6−239192(JP,A) 実開 平4−74158(JP,U) 実開 平5−26674(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグを覆う覆板部と、この覆板部
    の外周縁よりも中央寄り部分に突出する状態で形成さ
    れ、その先端部をエアバッグモジュールの基板に結合固
    定される側壁部とを備え、上記覆板部の一部に、上記エ
    アバッグモジュールに組み込まれたエアバッグの膨張に
    伴って裂断する溝状の薄肉部が設けられているエアバッ
    グモジュール用カバーに於いて、上記側壁部の一部で、
    上記薄肉部の裂断に伴う上記覆板部の展開時に支点とな
    り屈曲する部分の屈曲線を含んだ方向の断面形状が凡そ
    直線状であり、この部分の基端部には透孔が形成されて
    おり、上記薄肉部の一部はこの透孔を通じて、上記部分
    よりも上記覆板部の外周縁寄り部分にまで達している事
    を特徴とするエアバッグモジュール用カバー。
JP1993050300U 1993-09-16 1993-09-16 エアバッグモジュール用カバー Expired - Lifetime JP2598248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050300U JP2598248Y2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 エアバッグモジュール用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050300U JP2598248Y2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 エアバッグモジュール用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719020U JPH0719020U (ja) 1995-04-04
JP2598248Y2 true JP2598248Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=12855049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993050300U Expired - Lifetime JP2598248Y2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 エアバッグモジュール用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598248Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758847B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-31 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置用カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719020U (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299198B1 (en) Passenger-side airbag system
JP3321531B2 (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
US7669884B2 (en) Air bag device
US6217061B1 (en) Airbag system within impact countermeasures
US5605347A (en) Airbag module with simplified cushion attachment
JP2539939B2 (ja) エアバッグ収納用カバ―
US6220623B1 (en) Side airbag device for restraining occupant's head
EP0615888B1 (en) Cover for airbag
US5419583A (en) Air bag device for an automotive vehicle
JPH11310099A (ja) 運転席用エアバッグ装置
EP0734917B1 (en) Energy absorption cover for passenger-side airbag module
JP2513416Y2 (ja) エアバッグ装置のリッド構造
JP2598248Y2 (ja) エアバッグモジュール用カバー
WO2023021894A1 (ja) エアバッグ取付構造
JPH0818525B2 (ja) エアバッグ装置
WO1991019628A1 (fr) Couvercle modulaire pour coussin pneumatique de securite
JPH0785990B2 (ja) ステアリングホイール
JP3589725B2 (ja) エアバッグモジュールカバー
US7118128B2 (en) Low leakage airbag module
JP2527285B2 (ja) エアバッグのカバ―体
JP3087803B2 (ja) エアバック用カバー
JP3050004B2 (ja) エアバッグドア支持構造
JP3356876B2 (ja) エアバッグ装置
KR20090028099A (ko) 차량의 에어백 모듈
JPH10100830A (ja) 車両のエアバッグ装置