JP2597923Y2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JP2597923Y2
JP2597923Y2 JP1993019091U JP1909193U JP2597923Y2 JP 2597923 Y2 JP2597923 Y2 JP 2597923Y2 JP 1993019091 U JP1993019091 U JP 1993019091U JP 1909193 U JP1909193 U JP 1909193U JP 2597923 Y2 JP2597923 Y2 JP 2597923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lid
container
container body
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993019091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672855U (ja
Inventor
喜八郎 墨
Original Assignee
スミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミ株式会社 filed Critical スミ株式会社
Priority to JP1993019091U priority Critical patent/JP2597923Y2/ja
Publication of JPH0672855U publication Critical patent/JPH0672855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597923Y2 publication Critical patent/JP2597923Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、包装容器に関し、さら
に詳細には、たとえば、食品などの包装に好適に使用さ
れる合成樹脂製の嵌合包装容器に係わる。
【0002】
【従来の技術、考案が解決しようとする課題】従来、た
とえば、食品などを包装するための包装容器として合成
樹脂製の容器本体および蓋体からなる包装容器が広く使
用されている。しかしながら、この包装容器において、
被包装物を収納して容器を閉止、包装する際には、蓋体
が開かないように輪ゴムまたは紐で容器本体と蓋体とを
緊縛する作業が必要であり、この作業は多大の労力を要
し、また、煩雑であるとの欠点がある。
【0003】このような欠点を解消するために、容器本
体と蓋体とがヒンジを介して互いに連接せしめられ、か
つ、容器本体と蓋体とを嵌合させる嵌合包装容器が新た
に開発され、これまた広く使用されており、この嵌合包
装容器は前記の包装容器における緊縛作業が不要となる
との利点がある。しかしながら、この嵌合容器を閉止、
包装するためには、容器本体と蓋体とをヒンジと実質的
に直交する2組の辺のそれぞれの両端付近で左右の両手
で抑えつけて互いに嵌合させることが必要であるが、こ
の抑えつけは2つの動作で行われなくてはならず、これ
が、この嵌合包装容器の欠点とされている。この嵌合包
装容器の、嵌合、閉止を1つの動作ですますことができ
れば、この包装作業の労力が大幅に削減され、所要時間
が大幅に短縮されることになる。
【0004】本考案者は、1動作で閉止、包装すること
ができる嵌合包装容器を開発するために、鋭意研鑚を重
ね、容器本体と蓋体との間に介在せしめられるヒンジに
おいて、容器本体側のヒンジ部有効長と蓋体側のヒンジ
部有効長とを互いに相違させることにより、嵌合包装容
器を1動作で閉止、包装し得るとの新知見を得て、この
新知見に基づいて本考案に到達した。
【0005】すなわち、本考案は、合成樹脂製の容器本
体および蓋体からなり、該容器本体と該蓋体とはヒンジ
を介して互いに連接せしめられ、該容器本体にはその周
壁の上端縁を外方に延在せしめた延在部の外周の下垂片
に容器本体の嵌合部が設けられ、これに対応して、該蓋
体の下垂片に蓋体の嵌合部が設けられ、容器の閉止状態
において、前記の容器本体の嵌合部と蓋体の嵌合部とが
互いに嵌合せしめられてなる包装容器において、前記
ンジの容器本体側のヒンジ部有効長蓋体側のヒンジ部
有効長よりも短くされたことを特徴とする包装容器であ
る。
【0006】本考案における包装容器の容器本体および
蓋体はいずれも熱可塑性合成樹脂製であって、通常は、
たとえば、真空成形、圧空成形、真空圧空成形またはプ
レス成形などにより得られる。また、使用される熱可塑
性合成樹脂には特に制限はないが、実用上、たとえば、
ポリエチレンおよびポリプロピレンなどのオレフィン系
プラスチック、ポリメタクリル酸メチルおよびアクリロ
ニトリル樹脂などのアクリル系プラスチック、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよび
ポリ塩化ビニリデンなどのビニル系プラスチック、ポリ
スチレンおよびアクリロニトリル・スチレン樹脂などの
スチレン系プラスチックならびにポリエチレンテレフタ
レートなどの芳香族ポリエステルなどが好適に使用され
る。
【0007】容器本体および蓋体の形状には特に制限
ないが、実用上、錐台状および筒状とされる。また、容
器本体および蓋体のそれぞれの底面および開口の形状
は、その周辺が実質的な直線または弯曲の程度の小さい
曲線を含んでいればよく、たとえば、実質的な直線乃至
弯曲の程度の小さい曲線で一部が切欠せしめられた円、
楕円および長円など円形ならびに三角形、四角形、五
角形および六角形などの多角形である。なお、多角形は
その頂角が丸められたもの(以下 実質的な多角形 と
記す)でもよい。これらのうち実用上、実質的に四角形
であるものが好ましく、就中、実質的な台形、正方形お
よび長方形であるものが特に好ましい。この底面の直線
部乃至弯曲の程度の小さい曲線部の周壁にヒンジが設け
られる。このヒンジ横断面(ヒンジの長軸線方向と実質
的に直交する方向に切断された断面 以下同様)の形状
には特に制限はないが、実用上、通常は、たとえば、円
弧乃至U字形、V字形もしくは一辺を欠く四角形または
これらの頂角が丸められた形状とされる。
【0008】容器本体および蓋体のそれぞれの嵌合部は
互いに嵌合せしめられる形状および構造ならびに箇所で
あればよく、一方が陥没せめられ、他方はこれに嵌入せ
しめられるように突起とされていればよく、特に制限は
ない。また、点状および破線状などの不連続なものでも
よく、 連続した線状でもよい。また、陥没と突起との
形状は互いに同一であってもよく、また、相違していて
もよい。就中、両者とも線状、すなわち、一方が突条で
あり、他方が条溝であるものが好ましい。
【0009】器本体の嵌合部は、容器本体の周壁の上
端縁を外方に延在せしめた延在部の外周の下垂片に設け
られている。他方、蓋体の嵌合部は、蓋体で容器本体の
開口を覆って容器本体を閑止した状態で、前記の容器本
体に対応して、蓋体の周壁の下端縁を外方に延在せしめ
た延在部の外周に設けられた下垂片に設けられる。容器
本体と蓋体とが互いに連接せしめられる側の下垂片の端
縁に続けてヒンジが設けられる。なお、これらの下垂片
の下縁端に外方に延在させた鍔を設け、この鍔の端縁に
続けてヒンジを設けることが好ましい(ヒンジと下垂片
の端縁または鍔の端縁との接合箇所を以下では ヒンジ
接合端 と記す)。なお、前記の嵌合部は、所謂、外嵌
合による嵌合部である。
【0010】本考案の包装容器のヒンジにおいて、実用
上、製作が容易となり、外観が良好となることから容器
本体側のヒンジ部有効長が蓋体側のヒンジ部有効長より
も短くされている。ここで、ヒンジ部有効長とは、ヒン
ジの突端から前記のヒンジ接合端までの距離として定義
される。また、ヒンジの突端とは、ヒンジの最も外方に
突出している箇所であって、ヒンジの幅のほぼ中心にあ
る。両ヒンジ部有効長の差は、合成樹脂の種類、容器本
体および蓋体のそれぞれの厚さ、大きさなどによって異
なり、一概に特定し得ないが、実用上、通常は、ヒンジ
の幅以下、好ましくはヒンジの幅の約1/3〜1/2程
度とされる。
【0011】本考案の包装容器は、ヒンジに対峙する辺
の両端近く、または、ヒンジに対峙する辺の2箇所を、
左右の手指で同時に抑えることによって、1動作で容器
を閉止、包装することができる。
【0012】
【実施例】図面を使用して、本考案のをさらに具体的に
説明するが、本考案はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。図1は、本考案の包装容器の代表例の開放状
態における斜視図である。図2は、図1の包装容器のA
−A断面図(横断面図)である。図3は、閉止状態にお
ける図1で示された包装容器の横断面図である。図4は
ヒンジの詳細を示すための開放状態におけるヒンジ部の
横断面(ヒンジの長軸線方向に直交する方向に切断され
た断面)拡大図である。なお、図面において、肉厚は、
製図の都合上、実際よりも厚目に表わされている。
【0013】この包装容器は、ポリエチレンテレフタレ
ト製であって、容器本体1および蓋体2とからなって
いる。この容器本体1および蓋体2はいずれも、底面お
よび開口のそれぞれの形状が、頂角が丸められている長
方形である四角錐台状とされている。容器本体1と蓋体
2とは、それらの長辺側がヒンジ3を介して互いに連接
されている。
【0014】この容器本体 1の周壁11はその上端縁が外
方に延在せしめられて延在部12とされている。延在部12
の外周には下垂片13がある。下垂片13のほぼ中央に条溝
14が設けられており、また、下垂片13の下端縁には外方
に延在させた鍔15が設けられている。この蓋体 2も、容
器本体 1に対応して、閉止状態において、その周壁21は
その下端縁が外方に延在せしめられて延在部22とされて
いる。延在部22の外周には下垂片23がある。下垂片23の
ほぼ中央に蓋体 2の内方に突出せしめられた突条24が設
けられており、また、下垂片23の下端縁には外方に延在
させた鍔25が設けられている。蓋体 2で容器本体 1の開
口を覆って容器本体 1を閉止した状態では、突条24は条
溝14に嵌入せしめられて、容器本体 1と蓋 2とは互いに
嵌合せしめられる。
【0015】ヒンジ 3は、鍔15および25のそれぞれの容
器本体長辺側端縁および蓋体長辺側端縁の接合端31およ
び32のそれぞれに接して設けられている。ヒンジの突端
33から接合端31および32までの距離が、図4に示される
ように、それぞれ容器本体側のヒンジ部有効長mおよび
蓋体側のヒンジ部有効長nである。 なお、ヒンジの突
端33は、ヒンジ 3の最も外方に突出している箇所であっ
て、ヒンジ 3の幅のほぼ中心にある。容器本体側のヒン
ジ部有効長mは蓋体側のヒンジ部有効長nよりも短くさ
れており、その差(n−m)はヒンジ 3の幅の約1/3と
されている。ただし、図面では、見易くするために、両
者の差は実際よりも大きく表わされている。
【0016】図4において、aは従来の包装容器のヒン
ジ部の横断面を示しており、容器本体側のヒンジ部有効
長mと蓋体側のヒンジ有効長nとが互いに等しくされて
いる。図4のb乃至dは本考案の包装容器のヒンジ部の
横断面を示しており、容器本体側のヒンジ部有効長mが
蓋体側のヒンジ部有効長nよりも短くされている。ま
た、図4のb乃至dにおいて、ヒンジの横断面の形状
は、順次に、円弧、頂角が丸められたV字形および一辺
を欠き頂角が丸められた四角形とされているこの実施
例で示された本考案の包装容器は、ヒンジ3に対峙する
容器本体の鍔15と蓋体の鍔25とをその両端で左右の
手指で挟んで抑えることにより、1動作で閉止、包装さ
れる。
【0017】
【考案の効果】本考案の包装容器は、その閉止、包装が
1動作で済み、包装作業における労力が大幅に削減さ
れ、かつ、所要時間が大幅に短縮され、包装が効率よく
行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の包装容器の代表例の開放状態における
斜視図である。
【図2】図1の包装容器のA−A断面図(横断面図)で
ある。
【図3】閉止状態における図1で示された包装容器の横
断面図である。
【図4】ヒンジの詳細を示すための開放状態におけるヒ
ンジ部の横断面(ヒンジの長軸線方向に直交する方向に
切断された断面)拡大図である。
【符号の説明】
1 容器本体 11 周壁 12 延在部 13 下垂片 14 条溝 15 鍔 2 蓋体 21 周壁 22 延在部 23 下垂片 24 突条 25 鍔 3 ヒンジ 31 容器本体の接合端 32 蓋本体の接合端 33 ヒンジの突端 m 容器本体側のヒンジ部有効長 n 蓋体側のヒンジ部有効長

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の容器本体および蓋体からな
    り、該容器本体と該蓋体とはヒンジを介して互いに連接
    せしめられ、該容器本体にはその周壁の上端縁を外方に
    延在せしめた延在部の外周の下垂片に容器本体の嵌合部
    が設けられ、これに対応して、該蓋体の下垂片に蓋体の
    嵌合部が設けられ、容器の閉止状態において、前記の容
    器本体の嵌合部と蓋体の嵌合部とが互いに嵌合せしめら
    てなる包装容器において、前記ヒンジの容器本体側の
    ヒンジ部有効長蓋体側のヒンジ部有効長よりも短くさ
    たことを特徴とする包装容器。
  2. 【請求項2】 容器本体および蓋体のそれぞれの嵌合部
    のうち、一方が突条であり、他方が条溝である請求項
    載の包装容器。
JP1993019091U 1993-03-24 1993-03-24 包装容器 Expired - Lifetime JP2597923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019091U JP2597923Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019091U JP2597923Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672855U JPH0672855U (ja) 1994-10-11
JP2597923Y2 true JP2597923Y2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11989799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019091U Expired - Lifetime JP2597923Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597923Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589010B2 (ja) * 2004-01-16 2010-12-01 株式会社エフピコ 包装用容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143601U (ja) * 1975-05-14 1976-11-18
JPS5372630U (ja) * 1976-11-15 1978-06-17
JPH066017Y2 (ja) * 1988-09-27 1994-02-16 中国パール販売株式会社 蓋部開閉式無菌包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672855U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8146773B2 (en) Collapsible storage device
JP2002542995A (ja) 機械的滑り閉鎖部を備えている折り畳み可能で、積み重ね容易な、自立容器
JP2002542996A (ja) 蓋整列特徴部を有する積み重ね可能な自己支持容器
JP2597923Y2 (ja) 包装容器
JP2004513037A (ja) 実質的に三角形の上蓋
US7886927B2 (en) Container cover for container with edge protrusion
JP2772922B2 (ja) 嵌合容器
JPH10120004A (ja) 開蓋操作の容易な包装容器
JP3939790B2 (ja) 包装用容器
JP2556668Y2 (ja) 包装用容器
JPH07206021A (ja) 容器本体の使用法
JP2000118549A (ja) 嵌合包装容器
JP2002096851A (ja) 合成樹脂製の嵌合容器
JPS5846971Y2 (ja) 包装容器
JP3354843B2 (ja) 薄壁容器
JPH0116743B2 (ja)
JPH052456Y2 (ja)
JPH0712284Y2 (ja) 組立ヒンジ形容器
JPH041077Y2 (ja)
JPH0615843Y2 (ja) クリツクヒンジ
JP3068824U (ja) 取手付き容器
JP3065160U (ja) 密封容器
JP3010178U (ja) 包装用容器
JPH0639747U (ja) 容 器
JPS591930Y2 (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term