JPS591930Y2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPS591930Y2
JPS591930Y2 JP9582379U JP9582379U JPS591930Y2 JP S591930 Y2 JPS591930 Y2 JP S591930Y2 JP 9582379 U JP9582379 U JP 9582379U JP 9582379 U JP9582379 U JP 9582379U JP S591930 Y2 JPS591930 Y2 JP S591930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
protrusion
fitting hole
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9582379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614810U (ja
Inventor
修一 石渡
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Priority to JP9582379U priority Critical patent/JPS591930Y2/ja
Publication of JPS5614810U publication Critical patent/JPS5614810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591930Y2 publication Critical patent/JPS591930Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は包装容器に関し、容器本体に対する蓋体の被
着止定を簡単に行なえるようにしたものである。
従来より合成樹脂シートからなる容器本体に同じく合成
樹脂シートからなる蓋体を被着止定させるには、部分的
に接着テープ、ホッチキス等で止定するか、もしくはゴ
ムバンドを掛けて止めるほか、容器本体と蓋体とを熱可
塑性樹脂で形成して外周の縁部を熱融着させていたが、
接着テープ、ホッチキス、ゴムバンド使用によるもので
は蓋体の再開閉が頻繁に行なわれる場合には取扱い上下
値であり、また熱融着による場合には蓋体を取り剥がし
難く、仮に蓋体を取り外したとしても再度の蓋体の被着
止定には上記同様、接着テープ、ホッチキス、ゴムバン
ド等の使用を要し、しかも熱融着個所を一旦剥離すると
、その部分は表面の地肌が悪くなり、外観上の体裁も良
くないものであった。
そこで、この考案においては上記従来品の欠点および不
便を解消できるようにしたものであり、その構成として
は、合成樹脂発泡シートにて形成された容器本体および
蓋体からなり、両者の外周で相対する縁部に互いに係合
可能な突出部および嵌合孔を形成し、該突出部の周側面
あるいは嵌合孔の内周に複数の凹凸を形成してなること
を特徴としている。
次いでこの考案の実施態様について図を参照しながら以
下に例示する。
10は容器本体、20は蓋体であり、合成樹脂発泡シー
ト、例えばポリスチレンシートにて形成されているもの
で、図の実施例では、容器本体10と蓋体20とが外周
の一部でヒンジ部30を間に介して一体成形されていて
開閉自在となっている(特に第3図参照)。
そして、ヒンジ部30と対向する外周の縁部において、
蓋体側の縁部21には嵌合孔22を、容器本体側の縁部
11には突出部12を形成してあり、さらに嵌合孔22
の内部には複数の凹凸23を形成してあり、該凹凸23
の内縁は突出部12の外形より若干小さく形成して緊密
な保合を可能にしている。
また、蓋体20および容器本体10の各々の側壁部分の
うち、係合部となる嵌合孔22および突出部12の近辺
側壁24.24を内側へ凹ませて凹部25,15を形成
し、縁部を該凹部25,15まで延長形成してあり、縁
部11,21の幅が小さい場合にも保合部を形成するた
めの縁部11,21の面積を確保し易くするとともに保
合動作の際に側壁部分が邪魔にならぬようにしである。
上記、容器本体10および蓋体20を形成する合成樹脂
発泡シートとしてはポリスチレン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニルおよびこれらを主体とする
コポリマー等から製造される発泡シートが好適であり、
緩衝性、断熱性等に優れた容器を提供でき、閉蓋時の嵌
合孔22と突出部12との係合も、柔軟性があるためよ
り一層緊密な係合が期待できる。
なお、容器本体10と蓋体20とをヒンジ部30を介し
て一体成形する上記の実施例のほが、容器本体10と蓋
体20とを熱可塑性樹脂発泡シートにて別個に形成し、
外周の一部で両者の縁部11,21を熱融着させて開閉
自在なヒンジ部として形成することも可能であり、この
場合には容器本体10と蓋体20を別素材の熱可塑性樹
脂発泡シートで形成でき、例えば蓋体20を透明に、容
器本体10を不透明に形成したり、蓋体20と容器本体
10の厚みを変えたりするなど種々の実施が可能となる
また、ヒンジ部30を設けずに、容器本体10および蓋
体20を別個に形成し、両者の外周で対向する2個所の
縁部に突出部12および嵌合孔22からなる係合部を各
々形成して、蓋体20を容器本体10に被着止定するこ
とも可能であり(第5図参照)、蓋体20と容器本体1
0が着脱自在となり、また両者を別素材で形成すること
も可能となる。
さらに変更例として蓋体20側に突出部を形成し、容器
本体10側に嵌合孔を形成することも何ら支障なく実施
可能である。
また、嵌合孔22および突出部12の形状としては角形
のほか円形、楕円形管種々の形状に実施でき、一方凹凸
23は嵌合孔22の内周に形成する以外に、突出部12
の周側面に形成してもよく、第6図に示す変更例は、突
出部12の周側面に縦方向のリブ13を複数本並設して
凹凸を形成しているので、リブ13は突出部12先端よ
り根元側へ向って突出度合(高さ)が漸増しており、係
合時において嵌合孔と、より確実に係合し得るよう構成
されている。
この考案は上述のごとく構成され、容器本体10に蓋体
20を被着し、嵌合孔22へ突出部12を押し込むとき
、凹凸のない場合には嵌合孔22の内周と突出部12の
周側面との全体を弾性的に変形させねばならない為比較
的大きな力で押し込む必要があり、製作誤差等によって
嵌合孔22と突出部12が一部分しか接触せずに係合不
良を生じることもある。
ところが、嵌合孔22の内周あるいは突出部12の周側
面に複数の凹凸23.13を形成した場合には該凹凸2
3.13で相手側の突出部12あるいは嵌合孔22と接
触するので、全体を変形させる必要はなく、比較的小さ
な力でも凹凸23.13が弾性的に変形して確実な係合
が可能となり、製作誤差等に対しても凹凸23.13が
大きく変形して相手側形状に対応できるため係合不良等
を生じることも減少する。
また容器本体および蓋体が発泡シートに形成されている
ので発泡シート特有の表面摩擦が働きより確実な保合止
定かできることとなる。
そしてこれら突出部12.嵌合孔22および凹凸23.
13は単純な形状であるため容器本体10や蓋体20の
成形性を害したり、製造コストを高くすることなく形成
でき好都合である。
従って合成樹脂発泡シートにて形成された容器本体10
および蓋体20からなる包装容器における蓋体20の開
閉または着脱を至極簡単にしがも確実に行なえることに
なり、特に蓋体20の開閉または着脱を再々行なう必要
のある場合には極めて好適なものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであり、第1図
は閉蓋前の斜視図、第2図は閉蓋後の斜視図、第3図は
両図の断面図、第4図は保合部の拡大図、第5図は変更
例の断面図、第6図はさらに変更例の一部拡大図である
。 10・・・・・・容器本体、11.21・・・・・・縁
部、12・・・・・・突出部、13.23・・・・・・
凹凸、20・・・・・・蓋体、22・・・・・・嵌合孔
、30・・・・・・ヒンジ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 10合成樹脂発泡シートにて形成された容器本体および
    蓋体からなり、両者の外周で相対する縁部に互いに係合
    可能な突出部および嵌合孔を形成し、該突出部の周側面
    あるいは嵌合孔内周に複数の凹凸を形成してなることを
    特徴とする包装容器。 2、容器本体と蓋体とが外周の一部でヒンジ部を介して
    連成され開閉自在に形成されてなる上記実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の包装容器。 3、容器本体と蓋体とが別個に形成され、両者の外周で
    対向する2個所の縁部に突出部および嵌合孔からなる係
    合部を形成してなる上記実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の包装容器。 4、容器本体および蓋体の嵌合孔および突出部の近辺側
    壁を内側へ凹ませて凹部を形成してなる上記実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の包装容器。
JP9582379U 1979-07-11 1979-07-11 包装容器 Expired JPS591930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582379U JPS591930Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582379U JPS591930Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614810U JPS5614810U (ja) 1981-02-07
JPS591930Y2 true JPS591930Y2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=29328666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9582379U Expired JPS591930Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591930Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032581B1 (ja) * 2021-01-29 2022-03-08 エフピコチュ-パ株式会社 食品包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614810U (ja) 1981-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883678B2 (en) Food container sealing structure
US4886204A (en) Food container with ribbed lid locking mechanism
US3565146A (en) Reclosable receptacle
US4071065A (en) One piece container particularly adapted for calculators
JPH0423769Y2 (ja)
JPH0535071Y2 (ja)
JPS591930Y2 (ja) 包装容器
US5351823A (en) Video case closure
JPS621089Y2 (ja)
JPS5826889Y2 (ja) 包装容器
JP3939790B2 (ja) 包装用容器
JPH068033Y2 (ja) 気密容器
JPH0219368Y2 (ja)
JPH0424838Y2 (ja)
JP2540862Y2 (ja) 食品用簡易容器
JPS5826890Y2 (ja) 包装容器
JPH041077Y2 (ja)
JPS6231384Y2 (ja)
JP2528491Y2 (ja) 包装用容器
JPS629246Y2 (ja)
JPS5911093Y2 (ja) 包装容器
JPH0948450A (ja) 蓋嵌合容器
JPH0739777Y2 (ja) カップ状簡易容器
JPH0115636Y2 (ja)
JP2504786Y2 (ja) 包装容器